[go: up one dir, main page]

JPS61120589A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPS61120589A
JPS61120589A JP59241309A JP24130984A JPS61120589A JP S61120589 A JPS61120589 A JP S61120589A JP 59241309 A JP59241309 A JP 59241309A JP 24130984 A JP24130984 A JP 24130984A JP S61120589 A JPS61120589 A JP S61120589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture angle
angle scanning
scanning
narrow
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59241309A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Usui
臼井 理博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59241309A priority Critical patent/JPS61120589A/ja
Publication of JPS61120589A publication Critical patent/JPS61120589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば目標物から放射される可視光線または
赤外稼等の不可視光線の監視を行う定歪光学系を有した
監視装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、この種の監視装置は走査光学系を広画角走査(
広い画角)とその画角内の狭画角走査(狭い画角)とく
切換えて目標物を監視するので、その走査光学系にズー
ムレンズあるいは倍率切換レンズ等を用いている。そし
て、このような走査光学系は広画角走査状態でその焦点
が短焦点となり、遠方の目標物を小さくとらえ、狭画角
走査状態でその焦点が長焦点となり、遠方の目標物を拡
大してとらえる構造を有している。
〔背景技術の問題点〕
ところが、上記監視装置ではその走査光学系の構成上、
広画角走査で特定の目標物を検出し、検出後肢目標物を
捕捉・追随する場合、広画角走査及び狭画角走査で目標
物の大きさか異なるので目標物をとらえるのが非常に煩
雑でるるという問題を有していた。
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に鑞与てなされたもので、簡易な
構成で、かつ広画角走査及び狭画角走査における動作の
確実化を向上し得るようにした監視装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は垂直走査及び水平走査される光学
系と、この光学系の焦点に対応して設けられ、前記光学
系の広画角走査状態で列方向の直線配列素子を動作せし
め、かつ前記光学系の任意の一方向の狭画角走査状態で
列及び行方向の2次元配列素子を動作せしめて切換式に
結像する固定撮像デバイスとを具備し、前記固定場像デ
バイスを前記光学系の広画角走査及び狭画角走査状態に
おいて、同一の結像倍率となるように構成することによ
って所期の目的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る監視装置を示すもの
で、図中10及び11は図示しない目標物から放射され
る可視光1i!または赤外線等の不可視光線を含む入力
光1°2が入射される一対の焦点光学系及び走査光学系
である。そして、このうち走査光学系11の焦点面に対
応する一万には固定項像デバイス例えばCCD (Ch
argeCoupl@d Device ) 13が設
けられる。このCCD Z 3は第2図に示すように感
光部例えばn列×m行の感光素子14と電荷取シ出し用
の転送部例えば垂直シフトレジスタ15及び水平シフト
レノスタ16とから構成されており、上記走査光学系1
1からの光17(第1図参照)が、まずその光電効果に
よって該光17に応じた電荷を発生する感光素子14に
入射されるようになっている。そして、これら感光素子
14で発生した電荷は上記垂直シストレノスタ15に外
部からクロ、り信号(図示せず)が印加されると、それ
に応じて矢印A方向に順次転送され、さらに上記水平シ
フトレノスタ16によって矢印B方向に順次転送されて
図示しない出力回路に送出される。そこで、この出力+
!!1w!I(図示せず)は上記感光素子14に入射し
た光17に応じた電圧信号列として上記電荷を取や出し
て画像信号を得る。
ここで、上記CCD13はその列及び行方向に2次元配
列された感光素子14を例えば第2図ケ1 動作にともなって、 (z、1)→(2,1)→(3,1)→・・・→(n、
J)次に(J、2)→(2,2)→(s、2)→・・・
→(n、2)(Z、m)→(21m )→(J、m)→
・・・→(n、m)の順序で出力信号が取り出される。
また、上記CCD 13は例えばig3図に示すように
列方向のに列目に直線配列された感光素子列14Kをリ
ニヤ−アレイ動作させると、上記走査光学系11による
結像が垂直シフトレジスタ15の転送方向と一致する矢
印A方向に移動する。この場合、結像の一点の光に発生
する電荷は結像の移動の速さとN直シフトレノスタ15
にのクロック信号による電荷転送速度とを一致させると
、転送とともに加算されて積分出力されるもので、その
SA比が感光素子列14にの例数から5倍となる。しか
して、上記CCD13はn個の感光素子列を同時にリニ
ヤ−アレイ動作させると、1走査当り4本の画像出力が
得られるもので、その結像の倍率が上記2次元動作と同
様となるものである。
すなわち、上記監視装置は図示しない目標物を検出する
場合、まず走査光学系11が図示しない駆動機構により
機械的に向きが変わシ第1図に示すように広画角画面範
囲18を採る広面で走査する。ここで、CCD13は列
方向のn個直線配列された感光素子14列が同時にリニ
ヤ−アレイ動作され、l走査当り焦点光学系i。
及び走査光学系11を介して入射する光17に応じたn
本の画像出力を得て上記目標物(図示せずンを所定の倍
率に結像する。
そして、検出した目標物(図示せず)を捕捉・追随する
場合には、1ず上記走査光学系11を任意の一方向に固
定して第1図に示すように狭1面角画面範囲19を採る
狭画角で走査させる。
ここで、上記CCD13は2次元配列された感光素子1
4が切換式に2次元動作され、上述したよう罠入射する
光17に応じた画像出力を得て、目標物(図示せず)を
上記広画角走査状態における結像と同様の倍率で結1象
する。
このように、上記監視装置はCCD13を広画角走査状
態で列方向に直線配列された感光素子14列をリニヤ−
アレイ動作せしめ、かつ狭画角走査状態で列及び行方向
に2次元配列された感光素子14を2次元動作せしめる
ように切換式に動作するように構成したので、広画角走
査状態において、可及的に画面上に生じる映像の流れが
除去された良好な画面を得ることができると共に、結像
倍率を狭画角走行状態と同一にし得るもので、目標物(
図示せず)の検出及び捕捉・追随動作の確実化を向上し
得るものである。
また、これによれば広画角状態ではそのS/N比が上述
したように積分対果によって4゛倍と向上され、かつそ
の狭画角状態では画面のフレームレートが高いことで、
視覚的に積分効果が得られるもので、広画角及び狭画角
において極めて良好な画面を得ることができる。
また、この発明は上記実施例ではCCD13を目標方向
に、まず焦点光学系10を配し、次に走査光学系11を
配した光学系の焦点に対応して設けた場合で説明したが
これに限ることなく、焦点光学系10及び走査光学系1
ノを逆に配した光学系を設けるように構成しても略同様
の効果を期待できる6 さらに、上記各実施例では固定撮像デバイスとしてC0
D13を設けた場合で説明したが、この発明はこれに限
ることなく、例えばCID(Charg Inject
ion Device )で構成することも可能である
なお、この発明は上記実施例に限ることなく、その外、
この発明の費旨t−逸脱しない範囲で植種の変形を実施
し得ることは云う瓜もないことである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によれば簡易な構成で、
かつ広画角走査及び狭画角走査における動作の確実化を
向上し得るようにした監視装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る監視装置を示す構成
説明図、第2図は第1図の要部を示す詳細図、第3図は
第1図の広画角の動作を説明するために示した動作状態
図である。 10・・・焦点光学系、11・・・走査光学系、12・
・・入力光、13・・・CCD、 14・・・感光素子
、15・・・垂直シフトレジスタ、16・・・水平シフ
トレジスタ、17・・・光、18・・・広画角画面範囲
、19・・・狭画角画面範囲。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直走査及び水平走査される光学系と、この光学系の焦
    点に対応して設けられ、前記光学系の広画角走査状態で
    列方向の直線配列素子を動作せしめ、かつ前記光学系の
    任意の一方向の狭画角走査状態で列及び行方向の2次元
    配列素子を動作せしめて切換式に結像する固定撮像デバ
    イスとを具備し、前記固定撮像デバイスを前記光学系の
    広画角走査及び狭画角走査状態において、同一の結像倍
    率となるように構成したことを特徴とする監視装置。
JP59241309A 1984-11-15 1984-11-15 監視装置 Pending JPS61120589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241309A JPS61120589A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241309A JPS61120589A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120589A true JPS61120589A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17072366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241309A Pending JPS61120589A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105576A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Canon Inc マルチ電子ビーム撮像装置
JPS63107374A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Canon Inc マルチ電子ビーム撮像装置
JPH01179575A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JPH03156310A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Nissan Motor Co Ltd 道路案内線の切れ目点位置検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105576A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Canon Inc マルチ電子ビーム撮像装置
JPS63107374A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Canon Inc マルチ電子ビーム撮像装置
JPH01179575A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JPH03156310A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Nissan Motor Co Ltd 道路案内線の切れ目点位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101469311B1 (ko) 선택 가능한 하드-와이어드 비닝을 갖는 cmos 이미지 센서
CN100521747C (zh) 运动检测成像设备
US8031259B2 (en) Solid-state imaging device and electronic camera
US8013921B2 (en) Solid-state imaging device, electronic camera
CN103168463A (zh) 图像传感器和摄像设备
US20120081511A1 (en) Interlaced focal plane array for wide-area surveillance
JPH03240372A (ja) 静止画撮像装置
US20140218594A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
WO2007075552A2 (en) Imager and imaging method for digital cinematography
US6903764B2 (en) Image capturing apparatus, method for capturing image and camera
JP2010288083A (ja) 撮像装置
CN108802961A (zh) 焦点检测设备和成像系统
RU2706011C1 (ru) Устройство компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения
JPS61120589A (ja) 監視装置
JP3808610B2 (ja) 撮像装置
JP2540801B2 (ja) 自動焦点調節装置
GB2175768A (en) Television camera far viewing high speed or transient events
JP4332906B2 (ja) ラインセンサカメラ
RU2721381C1 (ru) Устройство компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения с повышенной разрешающей способностью
RU2720581C1 (ru) Устройство компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения
JPH03220515A (ja) 焦点位置検出方式
JP2004191630A (ja) 撮像装置
USH1740H (en) Synchronized rotating prism and CCD electrical readout color camera
JPH06331438A (ja) 光波探知装置
JP2679701B2 (ja) 自動焦点調節装置