JPS61120567A - Image file system - Google Patents
Image file systemInfo
- Publication number
- JPS61120567A JPS61120567A JP59239527A JP23952784A JPS61120567A JP S61120567 A JPS61120567 A JP S61120567A JP 59239527 A JP59239527 A JP 59239527A JP 23952784 A JP23952784 A JP 23952784A JP S61120567 A JPS61120567 A JP S61120567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- page
- information
- heading
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、画像入力手段より入力した画像を画像情報
記録手段に格納し、随時画像表示手段に表示させて画像
情報を管理する画像ファイル装置に関するものである。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides an image file device that manages image information by storing an image input from an image input means in an image information recording means and displaying it on an image display means at any time. It is related to.
近年オフィスオートメーション化が急速に進展し、コン
ピュータがオフィス機器へ導入されたり、各機器が相互
に通信回線で結合されたりする傾向が強まっている。こ
のようなコンピユータ化、通信化の傾向に対応するため
、取扱われる情報は電気信号の形式で保管される方が望
ましい。In recent years, office automation has progressed rapidly, and there is a growing tendency for computers to be introduced into office equipment and for equipment to be interconnected through communication lines. In order to respond to such trends in computerization and communication, it is preferable that the information handled be stored in the form of electrical signals.
そこで、近年注目を浴びているのが、画像情報をデジタ
ル信号化して記録する電子ファイル(光ディスク、光磁
気ディスク等)を利用した画像ファイルシステムである
。Therefore, image file systems that use electronic files (optical disks, magneto-optical disks, etc.) that record image information as digital signals have been attracting attention in recent years.
画像ファイルシステムt4.主として大量の画像情報を
電気信号の形式で高密度に記録できるために、スペース
の節減および高速検索が実現できるという大きな特徴を
有している。Image file system t4. Mainly because a large amount of image information can be recorded at high density in the form of electrical signals, it has the great feature of saving space and realizing high-speed retrieval.
一般にこのような画像ファイルシステムにおいては、リ
ーグ等の画像入力手段により画像情報を入力する度にキ
ーボードを用いて画像情報の検索データ、すなわちその
画像情報のキーワード、作成日等を入力する。この検索
データはこの画像情報を格納するアドレス(トラック番
号等)とともに、フロッピーディスク等の外部記憶装置
に格納される。そして、画像情報は大量の情報を格納で
きる電子ファイル装置のディスク上に記録される。電子
ファイル装置に記録されている画像情報を検索し、読み
出す場合にはキーボードからキーワードを入力して、こ
のキーワードに対応した画像情報を電子ファイル装置か
ら呼び出すことができるように構成されているが、電子
ファイルに格納する画像情報毎に検索データを入力して
おかなければならないため、キーボードから入力するキ
ーワードに応じて電子ファイルより呼び出される画像情
報は1画像情報毎となる。ところが、画像情報の中でも
写真、絵等の情報を検索する場合はキーワード検索で所
望の画像を検索するよりも、格納されている写真、絵等
の情報を表示装置に表示させながら操作者が検索する必
要がある。Generally, in such an image file system, each time image information is input using an image input means such as a league, search data for the image information, that is, keywords, creation date, etc. of the image information is input using a keyboard. This search data is stored in an external storage device such as a floppy disk along with an address (track number, etc.) for storing this image information. The image information is then recorded on a disk of an electronic file device that can store a large amount of information. When searching and reading image information recorded in the electronic file device, the system is configured so that a keyword can be entered from the keyboard and the image information corresponding to this keyword can be called up from the electronic file device. Since search data must be input for each piece of image information stored in the electronic file, the image information that is retrieved from the electronic file in response to the keyword input from the keyboard is for each piece of image information. However, when searching for information such as photographs and pictures among image information, rather than searching for the desired image by keyword search, the operator searches while displaying the stored information such as photographs and pictures on a display device. There is a need to.
例えば大量の写真の中から特定の人物、特定の物等の写
った写真を検索する場合は、検索データによる情報検索
では即座に所望の画像情報を検索することができないば
かりでなく、検索効率が著しく低下し、操作者の疲労度
が増していく。このように、特に、写真、絵等の情報を
検索する場合は、各項目に関連する画像情報を一度に表
示させて、その中から所望とする画像情報を選択する方
が最も簡単で効率的な情報検索が行える。For example, when searching for a photo of a specific person or a specific object from among a large number of photos, searching for information using search data not only makes it impossible to immediately search for the desired image information, but also reduces search efficiency. This results in a significant decrease in operator fatigue. In this way, especially when searching for information such as photographs or drawings, it is easiest and most efficient to display the image information related to each item at once and select the desired image information from among them. You can search for information.
この発明は上記の点にかんがみなされたもので、各項目
毎に順次画像入力手段に入力される画像情報を縮小した
見出し情報を順次格納する見出し情報格納手段と、この
見出し情報格納手段に格納される各見出し情報をさらに
縮小し見出し情報の見出し情報として用いる大見出し情
報を格納する大見出し情報格納手段と、見出し情報格納
手段および大見出し情報格納手段に書き込み指令を送出
する書き込み指令手段とを設けることにより、画像表示
手段に表示される大見出しページ。The present invention has been made in view of the above points, and includes a heading information storage means for sequentially storing heading information obtained by reducing image information inputted into the image inputting means sequentially for each item, and a A large heading information storage means for further reducing each heading information and storing large heading information to be used as heading information of the heading information, and a writing command means for sending a write command to the heading information storage means and the large heading information storage means. The main heading page displayed on the image display means.
見出しページを順次具ながら写真、絵等の画像情報を検
索できる画像ファイルシステムを提供することを目的と
する。The purpose of the present invention is to provide an image file system that allows searching for image information such as photographs and pictures while sequentially searching the index pages.
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.
第1図はこの発明の一実施例を示す画像ファイルシステ
ムの構成ブロック図である。まず、制御部1内の各ブロ
ックを説明する。2はキーボードで、操作者がシステム
の操作指令を入力する。3はマイクロコンピュータの中
央処理部(CPU)で、この発明の書き込み指令手段を
兼ねている。FIG. 1 is a block diagram of an image file system showing an embodiment of the present invention. First, each block within the control section 1 will be explained. Reference numeral 2 denotes a keyboard through which the operator inputs system operation commands. Reference numeral 3 denotes a central processing unit (CPU) of a microcomputer, which also serves as a write command means of the present invention.
4はROM (リードオンメモリ)であって、システム
の制御用プログラムがあらかじめ書き込まれており、C
PU3はこのROM4に書き込まれたプログラムに従っ
て動作する。5はRAM (ランダムアクセスメモリ)
であって、主にCPU3のワーキングメモリとして使用
される。6はこの発明の見出し情報格納手段となるペー
ジメモリで、後述する入出力部との間で通信される画像
信号を、例えば1ページ毎に記憶1編集する。7はこの
発明の大見出し情報格納手段となるページメモリで、後
述する入出力部との間で通信される画像信号を、例えば
1ページ毎に記憶2編集する。8はバスで、各ユニット
を連絡している。4 is a ROM (read-on memory) in which a system control program is written in advance;
PU3 operates according to the program written in this ROM4. 5 is RAM (random access memory)
It is mainly used as a working memory of the CPU 3. Reference numeral 6 denotes a page memory serving as a heading information storage means of the present invention, which stores and edits image signals communicated with an input/output unit, which will be described later, for each page, for example. Reference numeral 7 denotes a page memory serving as a major headline information storage means of the present invention, which stores and edits image signals communicated with an input/output unit, which will be described later, for each page, for example. 8 is a bus that connects each unit.
11は入出力部で、画像情報を読み取る画像入力装置1
29画像情報を格納する光磁気ディスク装置139画像
情報を表示する画像表示装置14、画像情報を印字する
プリンタ装置15で構成されている。また、画像入力装
置12はこの発明の画像入力手段をなすもので5.入力
インタフェース1.を介し制御部1と連絡されている。Reference numeral 11 denotes an input/output section, which is an image input device 1 for reading image information.
29, a magneto-optical disk device 139 for storing image information, an image display device 14 for displaying image information, and a printer device 15 for printing image information. Further, the image input device 12 constitutes an image input means of the present invention, and 5. Input interface 1. It is communicated with the control unit 1 via.
光磁気ディスク装置13はこの発明の画像情報記録手段
をなすもので、光磁気ディスクインタフェースI2を介
し制御部1に連絡されている0画像表示装置14はこの
発明の画像表示手段をなすもので、画像表示インタフェ
ースエ3を介し制御部1に連絡されている。プリンタ装
置15はプリンタインタフェースエ4を介し、制御部1
と連絡されている。なお、記録しようとする原稿は画像
入力装置2によ、って電気信号(ビデオ信号)に変換さ
れ、入力インターフェースIt +バス8.光磁気デ
ィスクインタフェースエ2を介して光磁気ディスク装置
13に記録される。また1画像編集のため、画像入力装
置12より入力された画像情報をページメモリ6.7に
格納し編集後、光磁気ディスク装置13へ記録したり、
再編集するためにページメモリ6.7へ画像情報を戻す
こともできるように構成されている。The magneto-optical disk device 13 constitutes the image information recording means of the present invention, and the zero image display device 14, which is connected to the control section 1 via the magneto-optical disk interface I2, constitutes the image display means of the present invention. It is communicated to the control unit 1 via the image display interface 3. The printer device 15 communicates with the control unit 1 via the printer interface 4.
has been contacted. Note that the original to be recorded is converted into an electrical signal (video signal) by the image input device 2, and then input to the input interface It+bus 8. The information is recorded on the magneto-optical disk device 13 via the magneto-optical disk interface 2. In addition, in order to edit one image, image information input from the image input device 12 is stored in the page memory 6.7, and after editing is recorded in the magneto-optical disk device 13,
The configuration is such that the image information can also be returned to the page memory 6.7 for re-editing.
次に第2図のフローチャートおよび第3図(a)〜(C
)を参照しながら制御動作について説明する。なお、第
2図の(1)〜(14)は各ステップを表す、また、入
力する画像情報は全ページ数が5ページからなる項目A
の原稿と全ページ数が3ページからなる項目Bの原稿を
続けて入力するものとする。Next, the flowchart in Figure 2 and Figures 3 (a) to (C)
), the control operation will be explained. Note that (1) to (14) in Figure 2 represent each step, and the image information to be input is item A, which has a total number of pages of 5.
It is assumed that the original of item B and the original of item B consisting of 3 pages in total are inputted successively.
第3図は(a)〜(C)は光デイスク装置13に格納さ
れる画゛像情報の格納状態を説明する図でアリ、(a)
は総ページが5ページからなる項目Aの原稿が縮小され
た見出しページを表し、(b)は前記見出しページが縮
小された大見出しページを表し、(C)は総ページが3
ページからなる項目Bの原稿を縮小した見出しページを
さらに縮小しさらに見出し情報の見出し情報として用い
る大見出しページに格納した状態を表している。In FIG. 3, (a) to (C) are diagrams explaining the storage state of image information stored in the optical disk device 13, and (a)
(b) represents the main heading page in which the heading page has been reduced, and (C) represents the main heading page in which the manuscript of item A consists of 5 pages in total, and (C) has 3 total pages.
This shows a state in which a heading page obtained by reducing the manuscript of item B consisting of pages is further reduced and stored in a large heading page used as heading information.
操作者が画像表示装置14に表示されるコマンド画像を
見ながら、キーボード2よりコマンドを入力する(1)
0次いで、CPU3が入力されたコマンドが画像情報を
入力させる指令であるかどうかを判断しく2)、入力指
令であると判断した場合は、5ページからなる項目Aの
原稿を画像入力装置12により電気信号に変換したビデ
オ信号が入バカインターフェース11 、バス8.光磁
気ディス“フィンタフエースI2を介して光磁気ディス
ク装置13およびページメモリ6に送出される(3)。The operator inputs a command from the keyboard 2 while viewing the command image displayed on the image display device 14 (1)
0 Next, the CPU 3 judges whether the input command is a command to input image information 2), and if it is judged to be an input command, the document of item A consisting of 5 pages is sent to the image input device 12. A video signal converted into an electrical signal is input to the interface 11 and the bus 8. The data is sent to the magneto-optical disk device 13 and the page memory 6 via the magneto-optical disk "fintaface I2" (3).
光磁気ディスク装置13に送出された画像信号は所定サ
イズの原稿で2ペ一ジ分を空けた次のページ領域、すな
わち、3ページ目から項目Aの原稿の第1ページ目が記
録される(00次いで、ページメモリ6に送出されたビ
デオ信号をCPU3の指令に応じてビデオ信号の列およ
び行の信号を所定のクロックで抽出して縮小された見出
しページとなる画像情報(第3図(a)に示す)をペー
ジメモリ7に格納した(5)後に、CPU3が項目Aに
関する原稿が全て入力されたかどうかを判断しくB)、
画像入力が終了しないと判断した場合はステップ(3)
〜(6)を繰り返し、画像入力が終了していると判断し
た場合はページメモリ6に格納されている見出しページ
となる画像情報(第3図(b)に示す)をバス8.光磁
気ディスクインターフェースI2を介して光磁気ディス
ク装置13のページ領域の第2ページ目に格納する(7
)。次いで、ページメモリ6に格納されていたビデオ信
号をCPU3の指令に応じて所定クロックでさらに間引
いたビデオ信号(大見出しページ)をページメモリ7に
書き込み(8)、この大見出しページの画像情報となる
ビデオ信号のページメモリ7への書き込みが終了すると
、CPU3の指令に応じてページメモリ7に格納されて
いる大見出しページの画像情報をバス8.光磁気ディス
クインターフェースI2を介して光磁気ディスク装置1
3のページ領域の第1ページ目に格納して(9)ステッ
プ(1)へ戻り、3ページからなる項目Bの原稿の入力
作業を開始する。なお、画像入力装置12より入力され
た項目Bの各原稿は光磁気ディスク装置13のページ領
域の第9ページ目から順次記録される。また、ページメ
モリ6に格納されている項目Bの見出しメークは光磁気
ディスク装置13のページ領域の第8ページ目に記録さ
れる。さらに、項目Bの入力時に光磁気ディスク装置1
3のページ領域の第1ページ目に記録されている大見出
しページがページメモリ7に読み出され、項目Bの原稿
が全て入力された時点で、CPU3の指令でページメモ
リ6に格納されている項目Bに関する見出しページをさ
らに間引いたビデオ信号を第3図(C)に示すようにペ
ージメモリ7に書き加え、大見出しページの古き換えを
行い、光磁気ディスク装置13の大見出しページ領域を
一度消去した後、ページメモリ7に格納されている大見
出しページを書き込む。The image signal sent to the magneto-optical disk device 13 is recorded in the next page area with two pages of a predetermined size original, that is, from the third page to the first page of the original of item A ( 00 Next, the column and row signals of the video signal sent to the page memory 6 are extracted in accordance with instructions from the CPU 3 at a predetermined clock, and image information (Fig. 3 (a) )) is stored in the page memory 7 (5), the CPU 3 determines whether all the manuscripts related to item A have been input.B)
If it is determined that image input is not completed, proceed to step (3)
- (6) are repeated, and if it is determined that the image input has been completed, the image information (shown in FIG. 3(b)) that will become the headline page stored in the page memory 6 is transferred to the bus 8. Stored in the second page of the page area of the magneto-optical disk device 13 via the magneto-optical disk interface I2 (7
). Next, a video signal (large heading page) obtained by further thinning out the video signal stored in the page memory 6 at a predetermined clock according to a command from the CPU 3 is written into the page memory 7 (8), and the image information of this large heading page and When the writing of the video signal into the page memory 7 is completed, the image information of the main heading page stored in the page memory 7 is transferred to the bus 8. in response to a command from the CPU 3. Magneto-optical disk device 1 via magneto-optical disk interface I2
(9) Return to step (1) and start inputting the manuscript of item B consisting of three pages. Note that each document of item B inputted from the image input device 12 is recorded sequentially from the ninth page in the page area of the magneto-optical disk device 13. Further, the heading make for item B stored in the page memory 6 is recorded on the eighth page of the page area of the magneto-optical disk device 13. Furthermore, when inputting item B, the magneto-optical disk device 1
The main heading page recorded on the first page of the page area No. 3 is read out to the page memory 7, and when all the originals for item B have been input, the main heading page is stored in the page memory 6 according to a command from the CPU 3. A video signal in which the heading page related to item B is further thinned out is added to the page memory 7 as shown in FIG. After erasing, the main heading page stored in the page memory 7 is written.
一方、ステップ(2)の判断で画像表示指令がなされて
いると判断した場合は、CPU3の指令に応じて光磁気
ディスク装置13のページ領域の第1ページ目に格納さ
れている大見出しページとなるビデオ信号を光磁気イン
ターフェースI2 +パス89画像表示インターフェ
ース[3を介して画像表示装置4に送出して表示させる
(10)。次いで表−示される大見出しページを見なが
ら操作者がキーボード2を操作して所望の項目を選択す
る(11)、続いて、ステップ(11)で選択された項
目の見出しページを光磁気ディスク装置13のページ領
域の第2ページ目から読み出し、光磁気インターフェー
ス12tバス81画像表示インターフェースエ3を介し
て画像表示装置4に送出して表示させる(12)、次い
で、表示される見出しページを見ながら操作者がキーボ
ード2を操作して所望の画像、情報が格納されているペ
ージを選択する(r−s)、続いて、ステップ(13)
で選択されたページの画像情報を光磁気ディスク装置1
30ページ領域のから読み出し、光磁気インターフェー
ス■2′、バス81画像表示インターフェースエ3を介
して画像表示装置4に送出して表示させ(14)。On the other hand, if it is determined in step (2) that an image display command has been issued, the main heading page stored on the first page of the page area of the magneto-optical disk device 13 is displayed according to the command from the CPU 3. The video signal is sent to the image display device 4 via the magneto-optical interface I2 + path 89 image display interface [3 for display (10). Next, the operator operates the keyboard 2 to select a desired item while looking at the main heading page that is displayed (11).Subsequently, the heading page of the item selected in step (11) is transferred to the magneto-optical disk device. The second page of the page area No. 13 is read out and sent to the image display device 4 via the magneto-optical interface 12t bus 81 and image display interface 3 for display (12), and then, while looking at the displayed heading page. The operator operates the keyboard 2 to select a page storing desired images and information (rs), followed by step (13).
The image information of the page selected is transferred to the magneto-optical disk device 1.
The data is read from the 30 page area and sent to the image display device 4 for display via the magneto-optical interface 2' and the bus 81 image display interface 3 (14).
ステップ(1)に戻る。Return to step (1).
次に第4図(a)、(b)を参照しながらこの発明によ
る画像情報の縮小動作について説明する。Next, the image information reduction operation according to the present invention will be described with reference to FIGS. 4(a) and 4(b).
同図(a)はページメモリ6に書き込まれている例えば
項目Aに関する見出しページのビデオ信号を表し、同図
(b)はページメモリ7に書き込まれている大見出しペ
ージのビデオ信号を表している。(a) of the same figure shows a video signal of a heading page related to item A, for example, which is written in the page memory 6, and (b) of the same figure shows a video signal of a large heading page written to the page memory 7. .
例えば、通常1画像に割゛り当てられる領域に16画像
を圧縮しようとすると、1画像について各行9列のビデ
オ信号を1/4に圧縮することになる。そこで、ページ
メモリ6に記録されているビデオ信号をCPU3の指令
で発生するクロック信号に同期して行方向について4ビ
ツトに1ビツトの割でビデオ信号を抽出し、抽出した4
ビツト毎のビデオ信号を第4図(b)に示すようにペー
ジメモリ7の行方向に書き込んで行く。この操作tペー
ジメモリ6に記録されているビデオ信号の列方向に順次
実行することにより、第2図(c)に示すように画像情
報を圧縮できる。なお、画像圧縮率は操作者が任意に設
定できる。For example, if an attempt is made to compress 16 images into an area normally allocated to one image, the video signals of each row and nine columns for one image will be compressed to 1/4. Therefore, the video signals recorded in the page memory 6 are extracted at a rate of 1 bit for every 4 bits in the row direction in synchronization with a clock signal generated by a command from the CPU 3.
The video signal bit by bit is written in the row direction of the page memory 7 as shown in FIG. 4(b). By sequentially executing this operation in the column direction of the video signal recorded in the t-page memory 6, the image information can be compressed as shown in FIG. 2(c). Note that the image compression rate can be set arbitrarily by the operator.
以上説明したように、この発明によれば各項目毎に順次
前記画像入力手段に入力される画像情報を縮小した見出
し情報を順次格納する見出し情報格納手段と、この見出
し情報格納手段に格納される各見出し情報をさらに縮小
し見出し情報の見出し情報として用いる大見出し情報を
格納する大見出し情報格納手段と、見出し情報格納手段
および大見出し情報格納手段に書き込み指令を送出する
書き込み指令手段とを設けたので、キーワード入力によ
る情報検索を行わずに画像表示手段に表示される大見出
しページ、見出しページを順次見ながら写真、絵等の画
像情報を検索できるので、情報検索効率を向上するとと
もに操作者の検索操作を簡略できるので、キーボード操
作による疲労を軽減できる等の利点を有する。As explained above, according to the present invention, there is provided a heading information storage means for sequentially storing heading information obtained by reducing the image information input to the image inputting means for each item, and A large heading information storage means for further reducing each heading information and storing large heading information to be used as heading information of the heading information, and a write command means for sending a write command to the heading information storage means and the large heading information storage means are provided. Therefore, it is possible to search for image information such as photos and pictures while sequentially viewing the main heading page and heading page displayed on the image display means without having to search for information by entering keywords. Since the search operation can be simplified, it has the advantage of reducing fatigue caused by keyboard operations.
第1図はこの発明の一実施例を示す画像ファイル装置の
構成ブロック図、第2図はこの発明の制御動作を説明す
るフローチャート、第3図(a)〜(C)は画像情報の
格納状態を説明する図、第4図(a)、(b)は画像情
報の縮小方法を説明する図である。
図中、1は制御部、2はキーボード、3はROM、4は
CPU、5はRAM、6,7はページメモリ、8はバス
、11は入出力部、12は画像入力装置、13は光磁気
ディスク装置、14は画像表示装置、15はプリンタ装
置である。
第2図
第3図
(a) (b)
(C)
第4図FIG. 1 is a configuration block diagram of an image file device showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart explaining the control operation of the present invention, and FIGS. 3(a) to (C) are storage states of image information. FIGS. 4(a) and 4(b) are diagrams illustrating a method for reducing image information. In the figure, 1 is a control unit, 2 is a keyboard, 3 is a ROM, 4 is a CPU, 5 is a RAM, 6 and 7 are page memories, 8 is a bus, 11 is an input/output unit, 12 is an image input device, and 13 is an optical A magnetic disk device, 14 an image display device, and 15 a printer device. Figure 2 Figure 3 (a) (b) (C) Figure 4
Claims (1)
に格納し、画像表示手段に表示させて画像情報を管理す
る画像ファイル装置において、各項目毎に順次前記画像
入力手段に入力される前記画像情報を縮小した見出し情
報を順次格納する見出し情報格納手段と、この見出し情
報格納手段に格納される各見出し情報をさらに縮小し前
記見出し情報の見出し情報として用いる大見出し情報を
格納する大見出し情報格納手段と、前記見出し情報格納
手段および大見出し情報格納手段に書き込み指令を送出
する書き込み指令手段とを設けたことを特徴とする画像
ファイルシステム。In an image file device that manages image information by storing image information input from an image input means in an image information recording means and displaying it on an image display means, the image information is sequentially input to the image input means for each item. heading information storage means for sequentially storing heading information that is reduced in size; and large heading information storage means for further reducing each heading information stored in the heading information storage means and storing large heading information to be used as heading information of the heading information. and write command means for sending a write command to the heading information storage means and the large heading information storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59239527A JPS61120567A (en) | 1984-11-15 | 1984-11-15 | Image file system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59239527A JPS61120567A (en) | 1984-11-15 | 1984-11-15 | Image file system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61120567A true JPS61120567A (en) | 1986-06-07 |
Family
ID=17046124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59239527A Pending JPS61120567A (en) | 1984-11-15 | 1984-11-15 | Image file system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61120567A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5973680A (en) * | 1995-02-09 | 1999-10-26 | Nec Corporation | Motion picture retrieval system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582978A (en) * | 1981-06-29 | 1983-01-08 | Nec Corp | Picture registering device |
-
1984
- 1984-11-15 JP JP59239527A patent/JPS61120567A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582978A (en) * | 1981-06-29 | 1983-01-08 | Nec Corp | Picture registering device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5973680A (en) * | 1995-02-09 | 1999-10-26 | Nec Corporation | Motion picture retrieval system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5206931A (en) | Picture file system | |
JPH0248937B2 (en) | ||
US5199102A (en) | Image processing apparatus having multiple display areas for editing | |
JP2865467B2 (en) | Image data supply system | |
JPH0589176A (en) | Image retrieving device | |
JPS61120567A (en) | Image file system | |
JP2556308B2 (en) | Image storage device | |
JPS6255674B2 (en) | ||
JPS63156477A (en) | Image file device | |
JPH0571987B2 (en) | ||
JPS63177266A (en) | Picture filing device | |
JPS6081677A (en) | Accumulating device of information | |
JPH0535466B2 (en) | ||
JP2697824B2 (en) | Control method in document image processing apparatus | |
JPS63177267A (en) | Picture filing device | |
JPH0797351B2 (en) | Image data filing device | |
JP2680308B2 (en) | Information processing device | |
JP3146772B2 (en) | Digital signal processing circuit | |
JPH0123872B2 (en) | ||
JPS61121175A (en) | Image file system | |
JPH07271946A (en) | Image information processor | |
JP3291479B2 (en) | Electronic album device | |
JPH0283882A (en) | Data editing device | |
JPH0581349A (en) | Image retrieving method | |
JPH0664599B2 (en) | Document file search device |