JPS61119342A - ハンマリングによる蒸気発生器管の圧縮方法及び装置 - Google Patents
ハンマリングによる蒸気発生器管の圧縮方法及び装置Info
- Publication number
- JPS61119342A JPS61119342A JP60250571A JP25057185A JPS61119342A JP S61119342 A JPS61119342 A JP S61119342A JP 60250571 A JP60250571 A JP 60250571A JP 25057185 A JP25057185 A JP 25057185A JP S61119342 A JPS61119342 A JP S61119342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- tubesheet
- particles
- sheath
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 42
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 35
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 7
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 241000239290 Araneae Species 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- SAPGTCDSBGMXCD-UHFFFAOYSA-N (2-chlorophenyl)-(4-fluorophenyl)-pyrimidin-5-ylmethanol Chemical compound C=1N=CN=CC=1C(C=1C(=CC=CC=1)Cl)(O)C1=CC=C(F)C=C1 SAPGTCDSBGMXCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C3/00—Abrasive blasting machines or devices; Plants
- B24C3/32—Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
- B24C3/325—Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks for internal surfaces, e.g. of tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/06—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/02—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
- C21D7/04—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
- C21D7/06—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
- F28F9/16—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は応力下での腐食を制限するために、管板内に取
り付けられた蒸気発生器管をハンマリングにより圧縮す
る方法及び装置に関する。
り付けられた蒸気発生器管をハンマリングにより圧縮す
る方法及び装置に関する。
従来技術
加圧水型原子炉の蒸気発生器は非常に厚い管板を有し、
この管板には蒸気発生器の管群の管がその各端に取付け
られている。これらの管は蒸気発生器の作動中−次流体
と接触している管板の一方の側部と面一をなし、且つ管
板の他方の側部から突出し、気化すべき水を受入れる蒸
気発生器の本体内部と連通している。
この管板には蒸気発生器の管群の管がその各端に取付け
られている。これらの管は蒸気発生器の作動中−次流体
と接触している管板の一方の側部と面一をなし、且つ管
板の他方の側部から突出し、気化すべき水を受入れる蒸
気発生器の本体内部と連通している。
管の取付は又は拡張は拡張工具と呼ばれる工具を管内に
入れて管壁を管板の空所内で圧延することによって行な
われる。管を管板の第1の側部と面一をなした管の一端
から管板の第一の側部の近くにある帯域まで圧延する。
入れて管壁を管板の空所内で圧延することによって行な
われる。管を管板の第1の側部と面一をなした管の一端
から管板の第一の側部の近くにある帯域まで圧延する。
従って管板の出口側部の近くに位置決めされた管のこの
帯域は、対応する管板のゲア内で圧延された管の部分と
管の非変形部分とを分離する帯域を構成する。この帯域
を移行帯域と呼ぶ。移行帯域では、かなりの残留引張応
力が管壁に集中しておシ、この残留引張応力は気化すべ
き水と接触している外面及び−次流体と接触している内
面の両方に作用する腐食に対する管の耐性を減じる。
帯域は、対応する管板のゲア内で圧延された管の部分と
管の非変形部分とを分離する帯域を構成する。この帯域
を移行帯域と呼ぶ。移行帯域では、かなりの残留引張応
力が管壁に集中しておシ、この残留引張応力は気化すべ
き水と接触している外面及び−次流体と接触している内
面の両方に作用する腐食に対する管の耐性を減じる。
実際、原子炉の蒸気発生器では、一定期間作動させた後
、管群が管板の外に延びる領域で、すなわちそれらの移
行帯域で特定の管群の劣化が見られる。腐食による破損
は管壁の亀裂又は孔の形態である。一定時間作動させた
fKは蒸気発生器において移行帯域以外の管の帯域で多
かれ少なかれ深刻な破損が見られる。これらの破損の原
因は、成る場合は残留応力の存在、%に管の内側表皮で
の残留応力の存在による。
、管群が管板の外に延びる領域で、すなわちそれらの移
行帯域で特定の管群の劣化が見られる。腐食による破損
は管壁の亀裂又は孔の形態である。一定時間作動させた
fKは蒸気発生器において移行帯域以外の管の帯域で多
かれ少なかれ深刻な破損が見られる。これらの破損の原
因は、成る場合は残留応力の存在、%に管の内側表皮で
の残留応力の存在による。
フラマトーム(Frarnatome)社が出願した仏
画特許第17/3/91.号で、蒸気発生器の管を管板
内で拡張させた後に機械的に、応力除去を行なうことが
提案された。この応力除去は特殊な設計の管拡張器によ
って行なわれ、この管拡張器は管をその移行領域で直径
方向に僅かに拡張させることができる。この作業は気化
すべき水と接触する管の外面の近くで!壁の応力を結果
的に減らさなければならない。このようKして、蒸気発
生器に供給される水による管板近くでの腐食を減らす。
画特許第17/3/91.号で、蒸気発生器の管を管板
内で拡張させた後に機械的に、応力除去を行なうことが
提案された。この応力除去は特殊な設計の管拡張器によ
って行なわれ、この管拡張器は管をその移行領域で直径
方向に僅かに拡張させることができる。この作業は気化
すべき水と接触する管の外面の近くで!壁の応力を結果
的に減らさなければならない。このようKして、蒸気発
生器に供給される水による管板近くでの腐食を減らす。
しかしながら、管拡張器を用いた直径方向拡張による機
械的応力除去作業は管の内壁近くの胃壁の応力又は管の
内側表皮の応力を減らすことができない。従って、硼酸
及び種々の状態調節基剤を含む圧力下の水から成る一次
流体による腐食は移行帯域の管の内側表皮にかなり残る
。
械的応力除去作業は管の内壁近くの胃壁の応力又は管の
内側表皮の応力を減らすことができない。従って、硼酸
及び種々の状態調節基剤を含む圧力下の水から成る一次
流体による腐食は移行帯域の管の内側表皮にかなり残る
。
また、移行帯域にある管の表皮をハンマリングにより圧
縮する方法が提案されている。管のこのハンマリングは
硬質材料製の小径の球を備えた可撓帯を管の内側で非常
に高速で回転させることによって行なわれ、これKよっ
て、−次流体による腐食に対する管の耐性を増大させる
ことができる。
縮する方法が提案されている。管のこのハンマリングは
硬質材料製の小径の球を備えた可撓帯を管の内側で非常
に高速で回転させることによって行なわれ、これKよっ
て、−次流体による腐食に対する管の耐性を増大させる
ことができる。
しかしながら、硬質材料製の球が破損した場合、可撓帯
の回転中に管の内壁と向かい合った、鋭い雌部を持つ球
の摩耗部が管の内壁に溝をつくる。
の回転中に管の内壁と向かい合った、鋭い雌部を持つ球
の摩耗部が管の内壁に溝をつくる。
これらの溝は一次流体による管の内側表皮を容易に腐食
させる。
させる。
鋳−管等の管の内部硬化法も知られており、この方法は
硬質材料製の球をこれらの鋳鋼管の内面に射出する方法
を含む。しかしながらこの方法は、加圧水型原子炉の蒸
気発生器の内径はぼ0.020mの管のような拡張され
た小径管の内側表皮を圧縮するのに使用されたことはか
つてなかった。鋳優管の内部硬化法に伴なう作業手順は
明らかに拡張管の場合には適用できない。また調鋼管の
内部硬化法に使用さ、れた装置は蒸気発生器の管板内で
拡張された管の場合に、更に詳細には加圧水型原子炉の
蒸気発生器を使用するようになった&にこの蒸気発生器
に作業を行なう場合には、管及び蒸気発生器の水ゲック
スが多かれ少なかれ照射されているために適用できない
。
硬質材料製の球をこれらの鋳鋼管の内面に射出する方法
を含む。しかしながらこの方法は、加圧水型原子炉の蒸
気発生器の内径はぼ0.020mの管のような拡張され
た小径管の内側表皮を圧縮するのに使用されたことはか
つてなかった。鋳優管の内部硬化法に伴なう作業手順は
明らかに拡張管の場合には適用できない。また調鋼管の
内部硬化法に使用さ、れた装置は蒸気発生器の管板内で
拡張された管の場合に、更に詳細には加圧水型原子炉の
蒸気発生器を使用するようになった&にこの蒸気発生器
に作業を行なう場合には、管及び蒸気発生器の水ゲック
スが多かれ少なかれ照射されているために適用できない
。
こうした場合では、作業者が照射帯域近くにできるだけ
いないようにしなければならない。従って、装置の工具
全体を管板上に保持し、工具と管板との間の密封を確実
にし、ノズルの管内での並進運勲を自動的に制御し、ま
た蒸気発生器内に人ら々いてこれらの種々の作業段階を
管理しなければならない。
いないようにしなければならない。従って、装置の工具
全体を管板上に保持し、工具と管板との間の密封を確実
にし、ノズルの管内での並進運勲を自動的に制御し、ま
た蒸気発生器内に人ら々いてこれらの種々の作業段階を
管理しなければならない。
発明の目的及び構成
従って発明の目的は蒸気発生器の管の一端が管板の第1
の側部と面一をなし、且つ蒸気発生器の管が管板の第2
側部から突出するように管板内に取付けられた蒸気発生
器の管を表面ハンマリングによって圧縮するための方法
を提供することでおる。管の取付けは管板の第1の側部
と面一をなした管の端部と管板の第2の側部の位置にあ
る帯域との間で管板の内側の管壁を圧延することくよっ
て行なわれる。本発明の方法は管の内側表皮に圧縮応力
をつくることができ、従って管の内面に溝を形成する危
険なしに、管内を流れる蒸気発生器の一次流体くよる腐
食に対する耐性を高める。
の側部と面一をなし、且つ蒸気発生器の管が管板の第2
側部から突出するように管板内に取付けられた蒸気発生
器の管を表面ハンマリングによって圧縮するための方法
を提供することでおる。管の取付けは管板の第1の側部
と面一をなした管の端部と管板の第2の側部の位置にあ
る帯域との間で管板の内側の管壁を圧延することくよっ
て行なわれる。本発明の方法は管の内側表皮に圧縮応力
をつくることができ、従って管の内面に溝を形成する危
険なしに、管内を流れる蒸気発生器の一次流体くよる腐
食に対する耐性を高める。
この目的のために、管の材料の硬度よりも高硬度の材料
でつくられ且つ粒度が5θ〜!00μの粒子を含有した
高速のガスの流れを管の内面に半径方向に管の周囲に亘
って差向ける。ガスの速度及びこのガス中の粒子の密度
は管の内径が約0.020mの場合、管の応力除去を行
なうために管の内面に衝突する粒子の流貧′は毎秒0.
00 g Kq以上であり、好ましくは毎秒0.0 /
OK、i以上である。
でつくられ且つ粒度が5θ〜!00μの粒子を含有した
高速のガスの流れを管の内面に半径方向に管の周囲に亘
って差向ける。ガスの速度及びこのガス中の粒子の密度
は管の内径が約0.020mの場合、管の応力除去を行
なうために管の内面に衝突する粒子の流貧′は毎秒0.
00 g Kq以上であり、好ましくは毎秒0.0 /
OK、i以上である。
本発明は更に1本発明の方法を実施する佳肴を提供し、
特に運転されるようKなった後の加圧水型原子炉の蒸気
発生器に適用される。
特に運転されるようKなった後の加圧水型原子炉の蒸気
発生器に適用される。
次に、本発明の方法及びこの方法を実施する装置の幾つ
かの実施例を添付図面を参照して非限定的な例として説
明する。
かの実施例を添付図面を参照して非限定的な例として説
明する。
実施例
第1図は管板2の貫通ボア8内に取り付けられた蒸気発
生器の管lを示す。管1の取付けは管を拡張することK
よシ、すなわち管のがアの内側の管壁を、管板の入口側
部4と管を蒸気発生器本体に入れる出口側部5との間で
圧延することによって達成される。管1の端部1aは管
板の入口側部4と面一をなし、管のこの端部1aと管板
との間のS増部は管の固定を完全にしている。管の変形
部は連続した圧延帯域8を有し、これらの圧延帯域8は
、管の取付けの際の管の内側の管拡張装置の異なる位f
K相当していることが分かる。管板の出口側部5の位置
では管1はその変形部と、公称直径のままの非変形部と
の間に成る一定の長さの移行帯域7をもつ。この移行帯
域7では、残留引張応力が、取付は後の管の内皮及び外
皮に発生している。
生器の管lを示す。管1の取付けは管を拡張することK
よシ、すなわち管のがアの内側の管壁を、管板の入口側
部4と管を蒸気発生器本体に入れる出口側部5との間で
圧延することによって達成される。管1の端部1aは管
板の入口側部4と面一をなし、管のこの端部1aと管板
との間のS増部は管の固定を完全にしている。管の変形
部は連続した圧延帯域8を有し、これらの圧延帯域8は
、管の取付けの際の管の内側の管拡張装置の異なる位f
K相当していることが分かる。管板の出口側部5の位置
では管1はその変形部と、公称直径のままの非変形部と
の間に成る一定の長さの移行帯域7をもつ。この移行帯
域7では、残留引張応力が、取付は後の管の内皮及び外
皮に発生している。
@−図には、lのような管が貫通した管板2と管板の入
口側部4の114Il(7il:設けられた半球膨水ボ
ックス10とを有する蒸気発生器の下部が示されている
。
口側部4の114Il(7il:設けられた半球膨水ボ
ックス10とを有する蒸気発生器の下部が示されている
。
水ボックス10は隔壁11によって2つの部分に分割さ
れ、/次流体を構成する加圧下の水が隔$11の一方の
側で水ボックスに供給され、他方の側で12のような管
を通ってこの水デックスから流出する。U字形に曲げら
れた容管1は水ぜツクスの一方の部分に開口した一端を
もち、かつ水ボックスの他方の部分に開口した他端をも
っている。かくして、/次流体は容管の内部を管板2の
出口側部5の上方の第2の蒸気発生器の上部(図示せず
)を流れることができる。
れ、/次流体を構成する加圧下の水が隔$11の一方の
側で水ボックスに供給され、他方の側で12のような管
を通ってこの水デックスから流出する。U字形に曲げら
れた容管1は水ぜツクスの一方の部分に開口した一端を
もち、かつ水ボックスの他方の部分に開口した他端をも
っている。かくして、/次流体は容管の内部を管板2の
出口側部5の上方の第2の蒸気発生器の上部(図示せず
)を流れることができる。
また、fjlij2図には、検査穴14から蒸気発生器
の水デツクス内に入れられた工具15が示されている。
の水デツクス内に入れられた工具15が示されている。
この工具15は所定位貨に配置され、かつ工具を応力の
加えられる各管内に次々と配置することができる工具ホ
ルダ60によって、管に対して行なわれる応力除去作業
中管板の内側に保持される。この工具ホルダは本出如人
が出願°シた仏国特許出願第、23θ9.3/4を号に
開示されているような型式のものであるのが良い。
加えられる各管内に次々と配置することができる工具ホ
ルダ60によって、管に対して行なわれる応力除去作業
中管板の内側に保持される。この工具ホルダは本出如人
が出願°シた仏国特許出願第、23θ9.3/4を号に
開示されているような型式のものであるのが良い。
次に第2a図及び第、21)図を参照して工具15を説
明する。この工具は外シース16を有し、核外シース1
6は一端が枝分れ継手又は枝分れスリーブ17に連結さ
れ他作が固定用ベル18に係合し、この固定用ベルは工
具支持体によって管板2の下に保持され、ベル18と、
−次流体と接触する管板のi覆面2aにより構成される
管板入口側部5との間には密封要素19が介在させであ
る。
明する。この工具は外シース16を有し、核外シース1
6は一端が枝分れ継手又は枝分れスリーブ17に連結さ
れ他作が固定用ベル18に係合し、この固定用ベルは工
具支持体によって管板2の下に保持され、ベル18と、
−次流体と接触する管板のi覆面2aにより構成される
管板入口側部5との間には密封要素19が介在させであ
る。
上部に造形ノズル21をtlえた小径のシース20が外
シース16の内側に係合し、上記造形ノズル21は、外
径が管1の公称内径に一致する心出しプラグ22によっ
て囲まれている。
シース16の内側に係合し、上記造形ノズル21は、外
径が管1の公称内径に一致する心出しプラグ22によっ
て囲まれている。
枝分れスリーブ17の上流で内シース20は、空気を加
圧下で圧送する手段と加圧下の空気中への計量された積
−の粒子の分配手段とを有する粒子注入ユニットに連結
されている。
圧下で圧送する手段と加圧下の空気中への計量された積
−の粒子の分配手段とを有する粒子注入ユニットに連結
されている。
工具を使用しているとき、かくして高速で移動している
粒子含有空気がこの工具の中央シース20内に到達する
。粒子は、非磁性ステンレス鋼の微小球で作られ、かか
る微小球の粒度は10θ〜300./ 0−6rnであ
る。
粒子含有空気がこの工具の中央シース20内に到達する
。粒子は、非磁性ステンレス鋼の微小球で作られ、かか
る微小球の粒度は10θ〜300./ 0−6rnであ
る。
もし心出しプラグ22が管1を完全に塞がない場合、空
気をプラグ22の上方で管の上部に注入して微小球を下
方に押し戻す。
気をプラグ22の上方で管の上部に注入して微小球を下
方に押し戻す。
工具の外シース16及び内シース20はこれらの長さの
一部が可撓管で作られ、該可撓管は曲げを受けて蒸気発
生器の水ボックスの内部で配向される。
一部が可撓管で作られ、該可撓管は曲げを受けて蒸気発
生器の水ボックスの内部で配向される。
内シース20は枝分れ継手17の枝% 17 a内に摺
動自在に設けられて枝部17aの出口のところで外シー
ス16内に案内される。枝分れ継手17の枝部17bは
圧送ステーションに連結され、したがって吸引力を内シ
ース20のまわシで外シース16内につくることができ
る。
動自在に設けられて枝部17aの出口のところで外シー
ス16内に案内される。枝分れ継手17の枝部17bは
圧送ステーションに連結され、したがって吸引力を内シ
ース20のまわシで外シース16内につくることができ
る。
本装置を使用するためには、蒸気発生器を不作動にして
冷やし水を抜いてベル18及び外シース16を管板の下
の所定位置で工具支持体により管1の下に垂直に配置し
、上記工具支持体は水ボックスの内部で移動でき、注入
ノズルz1を有する上部が管の移行帯域7と向かい合う
ように内シース20を外シース17内に入れる。次に、
内側ハンマリングを移行帯域の長さ全体にわたって管に
行なう。これは内シースzO及びノズル21を上方に0
.00コrtv’s 程度の遅くかつ一定の速度で並進
移動させ、内シース20に加圧下の空気又はその他のガ
スと非常に硬い微小球との混合物を供給するととKよっ
て行なわれる。内径が約0,02mのニッケル合金でで
きた蒸気発生器管の場合には、管板の出口側部の各側に
ある管の帯域は約0.2 mの長さKわたって衝撃され
、この帯域は移行帯域を取り囲んでいる。空気流及びこ
の射出空気中の微小球の含有密度を調節して微小球の流
量を毎秒的0.0 / Kvにする。空気中で高速度(
約300m/s)で推進される微小球の流路は、これら
微小球が移行帯域の管の内面に当たったとき微小球の方
向がほぼ半径方向になるようにノズル21によってそら
される。微小球の分布は一様であり、したがって管の周
囲全体はハンマリング又はピーニングされる。
冷やし水を抜いてベル18及び外シース16を管板の下
の所定位置で工具支持体により管1の下に垂直に配置し
、上記工具支持体は水ボックスの内部で移動でき、注入
ノズルz1を有する上部が管の移行帯域7と向かい合う
ように内シース20を外シース17内に入れる。次に、
内側ハンマリングを移行帯域の長さ全体にわたって管に
行なう。これは内シースzO及びノズル21を上方に0
.00コrtv’s 程度の遅くかつ一定の速度で並進
移動させ、内シース20に加圧下の空気又はその他のガ
スと非常に硬い微小球との混合物を供給するととKよっ
て行なわれる。内径が約0,02mのニッケル合金でで
きた蒸気発生器管の場合には、管板の出口側部の各側に
ある管の帯域は約0.2 mの長さKわたって衝撃され
、この帯域は移行帯域を取り囲んでいる。空気流及びこ
の射出空気中の微小球の含有密度を調節して微小球の流
量を毎秒的0.0 / Kvにする。空気中で高速度(
約300m/s)で推進される微小球の流路は、これら
微小球が移行帯域の管の内面に当たったとき微小球の方
向がほぼ半径方向になるようにノズル21によってそら
される。微小球の分布は一様であり、したがって管の周
囲全体はハンマリング又はピーニングされる。
@撃を与えた後、微小球は内シース20のまわりの空間
に吸い込まれ、最初に管板の管1の内側に入り次に外シ
ース16内に入りついには枝分れ継手17の下流側に回
収される。
に吸い込まれ、最初に管板の管1の内側に入り次に外シ
ース16内に入りついには枝分れ継手17の下流側に回
収される。
管板の内側で圧延された管の部分では、微小球はこれら
微小球が圧送ユニットにより吸い込まれる射出空気と一
緒に戻るとき、圧延帯域8間にわずかな凹凸をもつ管の
この部分のハンマリングを行なう。
微小球が圧送ユニットにより吸い込まれる射出空気と一
緒に戻るとき、圧延帯域8間にわずかな凹凸をもつ管の
この部分のハンマリングを行なう。
次に、第3図〜第1図を参照して、第、2閣に示す蒸気
発生器の管をハンマリングで圧縮するための本装置の好
ましい実施例を説明する。第2a図及び第2b図に示す
ia、置及び第3図〜第1図に示す装置の対応した要素
には同一の参照符号がつけである。
発生器の管をハンマリングで圧縮するための本装置の好
ましい実施例を説明する。第2a図及び第2b図に示す
ia、置及び第3図〜第1図に示す装置の対応した要素
には同一の参照符号がつけである。
この装置はその上部に、全体を参照符号81で示し、か
つ剛性管状本体82で形成された注入ヘッドを有する。
つ剛性管状本体82で形成された注入ヘッドを有する。
円形端部密封要素84を備えたスリーブ88(第ダ図参
照)が管状本体82の上部に螺合しである。
照)が管状本体82の上部に螺合しである。
注入ヘッド8°1全体は管板2で開口している管1と整
合して位置決めされ、水ボツクス内で自由に移動するこ
とのできる工具ホルダー60によって所定位置に保持さ
れている。第弘図忙一部を示す工具ホルダー60はジヤ
ツキ61を有し、該ツヤツキ64はシリンダー62が工
具ホルダー60に固定され且つピストン68が延長ロッ
ド64及び支持体85で注入ヘッド81の本体8zに固
定されている。ジヤツキ61は圧力を抜いたときに注入
ヘッド81が工具ホルダー60よりも上にあるようにな
っている。従って、工具ホルダー60が管板2から所定
位INKあり、ジヤツキ61が圧縮空気の圧力を受けて
いない場合、注入ヘッド81は管板の下側側部4に当接
し、環状密封要素84に上方に及ぼされる力によって密
封される。
合して位置決めされ、水ボツクス内で自由に移動するこ
とのできる工具ホルダー60によって所定位置に保持さ
れている。第弘図忙一部を示す工具ホルダー60はジヤ
ツキ61を有し、該ツヤツキ64はシリンダー62が工
具ホルダー60に固定され且つピストン68が延長ロッ
ド64及び支持体85で注入ヘッド81の本体8zに固
定されている。ジヤツキ61は圧力を抜いたときに注入
ヘッド81が工具ホルダー60よりも上にあるようにな
っている。従って、工具ホルダー60が管板2から所定
位INKあり、ジヤツキ61が圧縮空気の圧力を受けて
いない場合、注入ヘッド81は管板の下側側部4に当接
し、環状密封要素84に上方に及ぼされる力によって密
封される。
注入ヘッド81の本体8zを支持体35に可撓的に取り
つけて工具ホルダー60の位置決めが不完全な場合であ
っても注入ヘッドの軸線と処理される’I!flのmm
とを正確に整合させる。
つけて工具ホルダー60の位置決めが不完全な場合であ
っても注入ヘッドの軸線と処理される’I!flのmm
とを正確に整合させる。
注入ヘッド81の下部は、第3図に概略に示す開開解放
継手87によって外シース16に連結されている。外シ
ース16の外端は枝分かれ継手88に連結されている。
継手87によって外シース16に連結されている。外シ
ース16の外端は枝分かれ継手88に連結されている。
外シース16の内側には内シース89が係合し、内シー
ス89の一端は注入ヘッド81に開口し且つ他端は継手
88に連結されている。
ス89の一端は注入ヘッド81に開口し且つ他端は継手
88に連結されている。
内シース39の端部は心出し部材40(第1図参照)I
Cよって注入ヘッド81内に保持され、この心出し部材
40は以下に説明するよ5に、粒子を循環させるための
三叉スパイダーの形状である。
Cよって注入ヘッド81内に保持され、この心出し部材
40は以下に説明するよ5に、粒子を循環させるための
三叉スパイダーの形状である。
内シース89の上縁にはリップを持つ密封エレメント4
1が備えられている。
1が備えられている。
外シース16及び内シース89は可撓管を有し、これら
の可撓管を曲げて蒸気発生器の水がツクス内で配向する
ことができる。
の可撓管を曲げて蒸気発生器の水がツクス内で配向する
ことができる。
更に、内シース89の内部は小径の可撓管20で形成さ
れた管状シースと係合し且つその上部で中空継手48に
よって注入ノズル44を支持している。注入ノズル44
はねじ45を有し、このねじ45には環状ブラシ46が
螺合自在く係合し。
れた管状シースと係合し且つその上部で中空継手48に
よって注入ノズル44を支持している。注入ノズル44
はねじ45を有し、このねじ45には環状ブラシ46が
螺合自在く係合し。
このブラシ46の外径は管1、スペーサ部材4フ、及び
デフレクタ−48の内径とほぼ一致する。取外し容易な
ユニットを構成するノズル44の全体は中空継手番8に
溶接されている心出し部材49にねじ45によってねじ
止めされている。この心出し部材49は可撓管20によ
って供給される粒子の通路を形成するように三叉スーや
イダーの形状を育する。スペーサ部材47はブラシ46
とデフレクタ−48との間の距離を一定にし、その結果
デフレクタ−48は中空継手4Bの出口オリフィスの近
くに位置決めされる。これらのブラシ46は注入ノズル
44を心出しし、ノズルを下げたときに管1をきれいく
する。更に1これらのブラシ46は微小球がブラシの向
と5側くいかないようにする。
デフレクタ−48の内径とほぼ一致する。取外し容易な
ユニットを構成するノズル44の全体は中空継手番8に
溶接されている心出し部材49にねじ45によってねじ
止めされている。この心出し部材49は可撓管20によ
って供給される粒子の通路を形成するように三叉スーや
イダーの形状を育する。スペーサ部材47はブラシ46
とデフレクタ−48との間の距離を一定にし、その結果
デフレクタ−48は中空継手4Bの出口オリフィスの近
くに位置決めされる。これらのブラシ46は注入ノズル
44を心出しし、ノズルを下げたときに管1をきれいく
する。更に1これらのブラシ46は微小球がブラシの向
と5側くいかないようにする。
可撓管20が枝分かれ継手88(第3図参照)の枝18
8 aに摺動自在に設ゆられ、そのために枝管a8aの
出口で内シースB9に案内される。
8 aに摺動自在に設ゆられ、そのために枝管a8aの
出口で内シースB9に案内される。
更に、継手88の枝管888に端部が固定されている内
シース89は可撓920に沿って小さな環状空間50を
形成し、この空間は継手88の枝管88aに設けられて
いるオリフィス51を介して、圧力下のガス供給源(図
示せず)に連結されている。
シース89は可撓920に沿って小さな環状空間50を
形成し、この空間は継手88の枝管88aに設けられて
いるオリフィス51を介して、圧力下のガス供給源(図
示せず)に連結されている。
かくして、環状空間50内につくりだされたガス流は可
撓管zOを内シースB9の内側で心出しするのに役立ち
、また注入ノズル44を入れたとき、及び可撓管の移動
中の、可撓管と内シースとの間での摩擦を阻止する。こ
のガス流は粒子がこの環状空間内に戻らないようにする
。
撓管zOを内シースB9の内側で心出しするのに役立ち
、また注入ノズル44を入れたとき、及び可撓管の移動
中の、可撓管と内シースとの間での摩擦を阻止する。こ
のガス流は粒子がこの環状空間内に戻らないようにする
。
第3図を参照すると、可撓管zOが枝分かれ継手38の
上流で粒子注入ユニット10に連結しているのがわかる
。粒子は金属材料、ガラス、或いはセラミック材料でで
きた微小球でつくるのがよく、これらの粒子の大きさは
30〜!rooμである。
上流で粒子注入ユニット10に連結しているのがわかる
。粒子は金属材料、ガラス、或いはセラミック材料でで
きた微小球でつくるのがよく、これらの粒子の大きさは
30〜!rooμである。
このユニット10は貯蔵ホツノ4−71を有し、このホ
ツノ4−71は充填バルブ78を介して加圧タンク7z
に連結されている。このタンフッ2はその上部で圧縮ガ
ス供給管74に直接連結し、またその下部で微小球注入
バルブ75を介して可撓管8aOに連結している。可撓
管20はバルブ76を介してガス供給管74に連結して
いる。
ツノ4−71は充填バルブ78を介して加圧タンク7z
に連結されている。このタンフッ2はその上部で圧縮ガ
ス供給管74に直接連結し、またその下部で微小球注入
バルブ75を介して可撓管8aOに連結している。可撓
管20はバルブ76を介してガス供給管74に連結して
いる。
外シース16と内シースとの間の空間と連通している枝
分かれ管88の枝W88 bはシース16bを介して微
小球圧送系80に連結している。このE送システム80
はセパレータ81を有し、このセパレータはボンデ88
が吸込んだガスを濾過するためのフィルタ82を備えて
いる。セ・ぐレータ81はその下部にロック室84を備
え、このロック室はロック室を通過する粒子の体積を制
御し、且つ計量装置86を備えた微小球回収用容器85
と連通している。ハンマリングすべき蒸気発生管内での
可撓管zOの長手方向移Qb、及びその結果としての注
入ノズル44の移動は枝分かれ管88と注入ユニット1
0との間に配置された供給機構90によって行なわれる
。
分かれ管88の枝W88 bはシース16bを介して微
小球圧送系80に連結している。このE送システム80
はセパレータ81を有し、このセパレータはボンデ88
が吸込んだガスを濾過するためのフィルタ82を備えて
いる。セ・ぐレータ81はその下部にロック室84を備
え、このロック室はロック室を通過する粒子の体積を制
御し、且つ計量装置86を備えた微小球回収用容器85
と連通している。ハンマリングすべき蒸気発生管内での
可撓管zOの長手方向移Qb、及びその結果としての注
入ノズル44の移動は枝分かれ管88と注入ユニット1
0との間に配置された供給機構90によって行なわれる
。
第6図及び第1図に詳細に示す供給、」構90は側部の
平行なフレーム91を有し、このフレーム91はaつの
歯付きベルト92及び9Bが設けられる長手方向ケージ
を溝成する。これら2つのベルト92及び93はフレー
ム91の各端部でプーリー94によって案内され、且つ
前記プーリーの間にあるフレーム91の壁の一方(固定
されたL形断面部材95及び96によって案内される。
平行なフレーム91を有し、このフレーム91はaつの
歯付きベルト92及び9Bが設けられる長手方向ケージ
を溝成する。これら2つのベルト92及び93はフレー
ム91の各端部でプーリー94によって案内され、且つ
前記プーリーの間にあるフレーム91の壁の一方(固定
されたL形断面部材95及び96によって案内される。
ベルト92及び9Bは長手方向J92a及び98aを各
々有し、これらの溝の間にフレームの軸線上で長手方向
通路97を1成する。ベルト92及び98の溝92 a
及び98a内に位置決めされた可撓管20を長手方向通
路97に導入し、それによって可撓管20を移動中案内
する。
々有し、これらの溝の間にフレームの軸線上で長手方向
通路97を1成する。ベルト92及び98の溝92 a
及び98a内に位置決めされた可撓管20を長手方向通
路97に導入し、それによって可撓管20を移動中案内
する。
ベルト92及び9Bは、出力軸が部局装置99を介して
プーリー94の一方に連結されているモータ98によっ
て駆動される。
プーリー94の一方に連結されているモータ98によっ
て駆動される。
ベルト9z及び93と可撓管20との間の長手方向移動
の伝達は、ベルト92に連結された要素1001Cよっ
て制御され、この量要素100は管20をはさむλつの
内核100a及び100bを有する。
の伝達は、ベルト92に連結された要素1001Cよっ
て制御され、この量要素100は管20をはさむλつの
内核100a及び100bを有する。
可撓管30の移動を制御し且つ限定するために要素10
0の位置検知装置101が長手方向通路97の輸砿(設
げられている。
0の位置検知装置101が長手方向通路97の輸砿(設
げられている。
この装置は以下のように使用される。
注入ヘッド81を管板2の下の所定位!に水ボックスの
内側で移動できる工具ホルダー60によって管1より下
に垂直に設置し、注入ヘッド81を継手37で外シース
16に連結する。内シース89を外シース16内に導入
し、枝分かれ継手88を枝yasでシース16hに連−
吉する。
内側で移動できる工具ホルダー60によって管1より下
に垂直に設置し、注入ヘッド81を継手37で外シース
16に連結する。内シース89を外シース16内に導入
し、枝分かれ継手88を枝yasでシース16hに連−
吉する。
注入ノズル44を中空小手4Bに取付け、可撓管zOを
内シース39内に係合させる。空間5゜内に導入したガ
ス流によって可撓管が内シースミ9内で案内できるよう
にし、且つあらゆる摩擦を玉止する。
内シース39内に係合させる。空間5゜内に導入したガ
ス流によって可撓管が内シースミ9内で案内できるよう
にし、且つあらゆる摩擦を玉止する。
次に可撓管20は注入ノズル44を備えた上部力、管の
ハンマリング又はピーニングすべき帯域と向かい合う関
係であるように移動する。次に供拾制御#機190で可
撓管2o及びノズル44を一定の低い速度で並進移動さ
せることによってハンマリングが管内の所望の長さに亘
って行なわれる。
ハンマリング又はピーニングすべき帯域と向かい合う関
係であるように移動する。次に供拾制御#機190で可
撓管2o及びノズル44を一定の低い速度で並進移動さ
せることによってハンマリングが管内の所望の長さに亘
って行なわれる。
管20には主人ユニツ)10GCよって加圧下の空気又
は他のガス及び非常に硬い微小球の混合物が供給されて
いる。高速のガス中で推進された微小球は、b1小球が
管の表面に当たるとき微小球0方向がほぼ半径方向であ
るようにデフレクタ−48によってそらされた通路を持
つ。
は他のガス及び非常に硬い微小球の混合物が供給されて
いる。高速のガス中で推進された微小球は、b1小球が
管の表面に当たるとき微小球0方向がほぼ半径方向であ
るようにデフレクタ−48によってそらされた通路を持
つ。
衝撃を与えた後、微小球は圧送システム80によって最
初は外シース16と内シース89との間の空間内に1次
に継手38の枝管88bK、またシース16−に吸込ま
れる。空間50に導入された田方下のがスのために、ま
たリップ密封要素41によって、微小球は内シース89
と可1管20との間に侵入できない。
初は外シース16と内シース89との間の空間内に1次
に継手38の枝管88bK、またシース16−に吸込ま
れる。空間50に導入された田方下のがスのために、ま
たリップ密封要素41によって、微小球は内シース89
と可1管20との間に侵入できない。
かくして微小球はセ/4’レータ81に吸込まれ、ロッ
ク室84に回収され、その後回収容器85 K送られ、
回収容器85は計量される。この最終計量は、回収され
た微小球の量が注入した微小球の址に等しいことを保証
する方法である。
ク室84に回収され、その後回収容器85 K送られ、
回収容器85は計量される。この最終計量は、回収され
た微小球の量が注入した微小球の址に等しいことを保証
する方法である。
第を図はハンマリング装置の僅かに異なる態様を示して
おり第28図に示す装置と第3図に示す装置の対応する
要素には同じ参照番号が付しである。
おり第28図に示す装置と第3図に示す装置の対応する
要素には同じ参照番号が付しである。
ガス微小球の混合′吻を導入する可撓管20を、応力除
去すべき管内に前もって導入された拡張可能なプラグ2
5と微小球回収用ベル27とを有する案内密封ユニット
で使用するために係合させ、このベル27は蒸気発生器
の水デツクス内で7つの管から他の管に移動可能な工具
支持体によって管板2の下の所定位置く保持される。こ
のベル27は圧送ユニット(図示せず)IIC連結され
ており、密封エレメントによって管板の入口側番の下に
密封的に取付けられている。
去すべき管内に前もって導入された拡張可能なプラグ2
5と微小球回収用ベル27とを有する案内密封ユニット
で使用するために係合させ、このベル27は蒸気発生器
の水デツクス内で7つの管から他の管に移動可能な工具
支持体によって管板2の下の所定位置く保持される。こ
のベル27は圧送ユニット(図示せず)IIC連結され
ており、密封エレメントによって管板の入口側番の下に
密封的に取付けられている。
工具のノズルz1は管の移行帯域7でノズルを案内する
ために、プラグ25に摺動自在に係合しているロッド2
6によって延長されている。
ために、プラグ25に摺動自在に係合しているロッド2
6によって延長されている。
管を内側ハンマリング又はピーニングすることによって
応力除去を行なうための作業順序は先の実施列と同じで
ある。管壁に対して衝撃を与えた後に微小球をベルク2
7内に回収する。
応力除去を行なうための作業順序は先の実施列と同じで
ある。管壁に対して衝撃を与えた後に微小球をベルク2
7内に回収する。
本発明による方法及び装置の主要な利点は管を内側から
ハンマリングできるようKすることであることがわかる
。この内側ハンマリングは完全に行なわれ、設計が単純
で且つ遠隔操作で使用が容易な装置のみを必要とする。
ハンマリングできるようKすることであることがわかる
。この内側ハンマリングは完全に行なわれ、設計が単純
で且つ遠隔操作で使用が容易な装置のみを必要とする。
更に、装置を好ましい実施例で使用する場合、工具の移
動には非常に低い摩擦を伴なう。注ふノズル44に干渉
が1こる場合、作業者は工具ホルダー60によって注入
ヘッド81の蒸気発生器の水ぜツクスの検査孔14への
移動を遠隔操作で制御することができる。作業者は注入
ヘッド31を継手87によって外シース16から素速く
取外すこと力tできる。この作業はねじ山付きロッド4
5を外すことによって注入ノズルユニット44を容易に
引出せるようクシ、このノズルを1成する部品44.4
7、及び48を検査し又は交換できるようにする。
動には非常に低い摩擦を伴なう。注ふノズル44に干渉
が1こる場合、作業者は工具ホルダー60によって注入
ヘッド81の蒸気発生器の水ぜツクスの検査孔14への
移動を遠隔操作で制御することができる。作業者は注入
ヘッド31を継手87によって外シース16から素速く
取外すこと力tできる。この作業はねじ山付きロッド4
5を外すことによって注入ノズルユニット44を容易に
引出せるようクシ、このノズルを1成する部品44.4
7、及び48を検査し又は交換できるようにする。
本発明の範囲は実IM態様及び前述の処理方法に限定さ
れるものではない。かくして、金属製の。
れるものではない。かくして、金属製の。
或はガラス又はセラミックのような非金属硬質材料製の
微小球又は他の粒子を使用することができ、これらの粒
子の粒径は30〜300μの範囲で変わってもよく、好
ましくは5θ〜=SOμである。
微小球又は他の粒子を使用することができ、これらの粒
子の粒径は30〜300μの範囲で変わってもよく、好
ましくは5θ〜=SOμである。
射出空気中でのこれらの微小球の流量は表示された流量
よりも僅かに低くてもよいが、この流量は適切なハンマ
リング効果又はピーニング効果を得るため、少なくとも
毎秒aootkgでなゆればならず、搬送ガス及びこれ
らの粒子のillの瞬間の速度は工具の直径が約0.0
20 mである場合少なくとも夕Om/Sである。
よりも僅かに低くてもよいが、この流量は適切なハンマ
リング効果又はピーニング効果を得るため、少なくとも
毎秒aootkgでなゆればならず、搬送ガス及びこれ
らの粒子のillの瞬間の速度は工具の直径が約0.0
20 mである場合少なくとも夕Om/Sである。
球形でない微小球又は粒子を使用することができる。微
小球の材質は管の材質よりも高硬度のものを週ばなげれ
ばならず、この管は原子炉の蒸気発生器の場合、通常ニ
ッケル合金である。
小球の材質は管の材質よりも高硬度のものを週ばなげれ
ばならず、この管は原子炉の蒸気発生器の場合、通常ニ
ッケル合金である。
微小球を搬送するガスの圧力及び/又は吸引装置がつく
る負圧を微小球の管の下部への回収を容易にするために
調整するのがよい。
る負圧を微小球の管の下部への回収を容易にするために
調整するのがよい。
特に、微小球を循環させ且回収する吸込手段のみを丈用
することができる。
することができる。
これらの微小球は蒸気発生器の管を通過した後、僅かに
汚れていてもよく、またこれらの微小球は使用後に別に
しておくか、汚れを落とすかすることが必要である。
汚れていてもよく、またこれらの微小球は使用後に別に
しておくか、汚れを落とすかすることが必要である。
もちろん1本発明による方法を行なうのに説明した形式
以外の工具を意図し得る。特に、工具は管板内の移行帯
域又は拡張帯域以外の管の部分で、微小球の衝撃でハン
マリングを行なうように設計してもよく、例えば管の内
面を管の上部趨向部分でハンマリングするように工具を
つくってもよい。
以外の工具を意図し得る。特に、工具は管板内の移行帯
域又は拡張帯域以外の管の部分で、微小球の衝撃でハン
マリングを行なうように設計してもよく、例えば管の内
面を管の上部趨向部分でハンマリングするように工具を
つくってもよい。
また、本発明による方法及び装置を)′JrJ王水型原
子炉の蒸気発生器のニッケル合金管と異なる蒸気発生器
の管を圧縮するの釦使用することが考えられる。
子炉の蒸気発生器のニッケル合金管と異なる蒸気発生器
の管を圧縮するの釦使用することが考えられる。
この方法は既に使用されている蒸気発生器の管ばかりで
なく、水デツクスが所定位置°に設置された新しい蒸気
発生器の管にも使用できる。
なく、水デツクスが所定位置°に設置された新しい蒸気
発生器の管にも使用できる。
第1図は管の応力除去前の管板内の管の断面図であり、
第2図は本発明の方法を実施するために工具を所定の位
置に設置した加圧水型原子炉の蒸気発生器の水?ツクス
の断面図であり、 第2a図は管の移行帯域の領域内の作動位置くある工具
を概略に示す、第2図のA部の拡大断−面図である。 第2b図は第一図の8部の拡大図である。 第3図は本発明の方法を実施するための装置の組立体の
概略図であり、 第≠図は工具の好ましい実施例についての、第3図のA
部の拡大図であり。 第左図は第3図の6部の拡大図であり、第6図は注入ノ
ズルのパイプを前進させるための機溝の立面図であり、 第1図は第6図の■−■線での拡大断面図であり、 第を図は本発明の方法を変形態様で実施するための工具
の断面図である。
置に設置した加圧水型原子炉の蒸気発生器の水?ツクス
の断面図であり、 第2a図は管の移行帯域の領域内の作動位置くある工具
を概略に示す、第2図のA部の拡大断−面図である。 第2b図は第一図の8部の拡大図である。 第3図は本発明の方法を実施するための装置の組立体の
概略図であり、 第≠図は工具の好ましい実施例についての、第3図のA
部の拡大図であり。 第左図は第3図の6部の拡大図であり、第6図は注入ノ
ズルのパイプを前進させるための機溝の立面図であり、 第1図は第6図の■−■線での拡大断面図であり、 第を図は本発明の方法を変形態様で実施するための工具
の断面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、蒸気発生器管の一端が管板の第1の側部と面一をな
し、かつ蒸気発生器管が管板の第2側部から突出するよ
うに管板内に取り付けられた蒸気発生器管をハンマリン
グにより圧縮する方法であつて、管の取付けが第1の側
部と面一をなした一端と管板の第2の側部の近くにある
帯域との間で管板の内側の管壁を圧延することによつて
達成されているような圧縮方法において、管の材料の硬
度よりも大きな硬度の材料で作られかつ50〜500.
10^−^6mの粒度をもつ粒子を含有したガスの流れ
を高速度で管に対し半径方向にかつ管の周囲全体にわた
つて管の内面に当てる工程を有し、ガスの速度及びこの
ガス中の粒子の密度は、管の応力の除去を行なうために
管の内面に当たる粒子の流量が約0.020mの内径を
もつ管について0.008Kg/sよりも大きく、好ま
しくは0.010Kg/sよりも大きいようなものであ
ることを特徴とする圧縮方法。 2、粒子を含有したガスの流れは衝撃の瞬間において少
なくとも50m/sの速度をもつことを特徴とする特許
請求の範囲第1項の圧縮方法。 3、粒子は、直径が50〜250.10^−^6mの微
小球でできていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項又は第2項記載の圧縮方法。 4、加圧水型原子炉の蒸気発生器管の場合、前記管はニ
ッケル合金でできていて、粒子は100〜300.10
^−^6mの直径をもつ非磁性ステンレス鋼で作られた
微小球であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項記載の圧縮方法。 5、微小球は注入ガス中において約0.010Kg/s
の流量をもち、微小球の衝撃帯域を0.002m/s程
度の一定速度で約0.20mの長さにわたつて管内を長
手方向に移動させ、それによつて、管板の第2の側部の
近くにあり、かつ管の変形部と非変形部との間に移行帯
域を構成する管の帯域全体を衝撃することを特徴とする
特許請求の範囲第4項記載の圧縮方法。 6、微小球はガラス又はセラミック材料のような硬い非
磁性材料でできていることを特徴とする特許請求の範囲
第3項記載の圧縮方法。 7、粒子が管板の内側の管の変形部において管の内面を
衝撃して管板の第1の側部に向かつて移動した後、粒子
をこの第1の側部の位置で回収することを特徴とする特
許請求の範囲第1項〜第6項のうちいずれか1つの項に
記載の圧縮方法。 8、蒸気発生器管の一端が管板の第1の側部と面一をな
しかつ蒸気発生器管が管板の第2の側部から突出するよ
うに管板内に取り付けられた蒸気発生器管を圧縮する装
置であつて、管の取付けが第1の側部と面一をなした管
の一端と管板の第2の側部の近くにある帯域との間で管
板の内側の管壁を圧延することに行なわれているような
装置において、管板の第1の側部と面一をなした管の一
端のまわりに密封的に固定され、かつ、一端に造形ノズ
ルを備えた第1の可撓性管状シースを摺動させることが
できるケースを構成する手段と、管内に設けられた案内
手段とを有し、前記ケースは吸引手段に連結され、前記
第1の管状シースは粒子を含有したガスを注入するため
の手段に連結され、前記ノズルは、第1の管状シースを
前記管に導入して前記案内手段で案内するとき管に対し
て半径方向に差し向けられた粒子を案内するための部分
をもつていることを特徴とする装置。 9、前記ケースは管板の下に密封的に固定されたベルと
、一端がベルに係合し、反対側の端に枝分れ継手をもつ
第2の可撓性シースとを有し、前記枝分れ継手は第1の
可撓性シースを第2の可撓性シースの内側で通過させか
つ案内するための枝部と、吸引手段に連結された枝部と
を有することを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の
装置。 10、管板の第1の側部と面一をなした管の一端のまわ
りに密封的に固定され、かつ、可撓管で構成された第1
のシースが摺動できるケースは、粒子を含有したガスを
注入するためのノズルを一端に備えた可撓管を案内しか
つ心出しするための手段を内部に有することを特徴とす
る特許請求の範囲第8項又は第9項記載の装置。 11、可撓管を案内しかつ心当しするための手段は、前
記可撓管のまわりに配置されかつ前記可撓管と一緒に、
粒子の流れの方向と同一の方向にガスを加圧下で注入す
る環状空間を構成する第3の内シースを有することを特
徴とする特許請求の範囲第10項記載の装置。 12、ケースは、工具ホルダに連結された支持体に可撓
的に取り付けられた本体を有する注入ヘッドによつて管
の一端のまわりに密封的に保持されることを特徴とする
特許請求の範囲第11項記載の装置。 13、第3内シースの一端は、三叉のスパイダの形状を
なしかつ上縁にリップ付き密封要素をもつ心当し部材に
よつて注入ヘッドの下に保持されることを特徴とする特
許請求の範囲第12項記載の装置。 14、注入ヘッドの下部は瞬間解放継手により外ケース
に連結されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
2項又は第13項記載の装置。 15、注入ノズルは、可撓管の一端に固定された中空ス
リーブに溶接された心当し部材に取り付けられているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の装置。 16、注入ノズルは、心当し部材に係合しかつ円形ブラ
シを取り付けたねじと、スペーサーと、デフレクタとを
有する取外し容易なユニツトを構成することを特徴とす
る特許請求の範囲第15項記載の装置。 17、心当し部材は、可撓管を通して供給された粒子を
通過させるために三叉スパイダの形状をなしていること
を特徴とする特許請求の範囲第15項又は第16項記載
の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8417130A FR2572965B1 (fr) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | Procede et dispositif de mise en compression par martelage d'un tube de generateur de vapeur serti dans une plaque tubulaire |
FR8417130 | 1984-11-09 | ||
FR8510175 | 1985-07-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61119342A true JPS61119342A (ja) | 1986-06-06 |
Family
ID=9309449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60250571A Pending JPS61119342A (ja) | 1984-11-09 | 1985-11-08 | ハンマリングによる蒸気発生器管の圧縮方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61119342A (ja) |
FR (1) | FR2572965B1 (ja) |
PH (1) | PH25199A (ja) |
ZA (1) | ZA858519B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101980834A (zh) * | 2008-03-26 | 2011-02-23 | 住友金属工业株式会社 | 氧化皮去除方法和氧化皮去除装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341617B2 (ja) * | 1973-05-07 | 1978-11-06 | ||
US4134287A (en) * | 1977-05-02 | 1979-01-16 | Electricite De France | Method for mechanical removal of tensile stresses in a tube which has been expanded in a support |
JPS589811B2 (ja) * | 1977-09-15 | 1983-02-23 | 三菱重工業株式会社 | 管内面シヨツトピ−ニング施工の管理法 |
JPS5833061B2 (ja) * | 1976-07-05 | 1983-07-16 | 三菱重工業株式会社 | 内面シヨツトピ−ニング装置 |
JPS5911424B2 (ja) * | 1977-01-10 | 1984-03-15 | 三菱重工業株式会社 | ショットピ−ニング装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2468984A (en) * | 1947-05-31 | 1949-05-03 | Krieg | Machine for sandblast cleaning of tubular goods |
GB810812A (en) * | 1955-10-07 | 1959-03-25 | Victor Donald Grant | Improvements in apparatus for internal abrasive cleaning of tubular articles |
DE1142298B (de) * | 1960-04-08 | 1963-01-10 | Licentia Gmbh | Vorrichtung zur Sandbestrahlung der Innenflaeche von Rohren |
US3485073A (en) * | 1966-05-10 | 1969-12-23 | Metal Improvement Co | Internal peening apparatus |
US3979810A (en) * | 1974-11-30 | 1976-09-14 | Balcke-Durr Aktiengesellschaft | Method of hermetically swaging tubes into tube plates |
US4481802A (en) * | 1981-08-31 | 1984-11-13 | Westinghouse Electric Corp. | Method of peening the inside of a small diameter tube |
-
1984
- 1984-11-09 FR FR8417130A patent/FR2572965B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-11-06 ZA ZA858519A patent/ZA858519B/xx unknown
- 1985-11-08 JP JP60250571A patent/JPS61119342A/ja active Pending
- 1985-11-08 PH PH33036A patent/PH25199A/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341617B2 (ja) * | 1973-05-07 | 1978-11-06 | ||
JPS5833061B2 (ja) * | 1976-07-05 | 1983-07-16 | 三菱重工業株式会社 | 内面シヨツトピ−ニング装置 |
JPS5911424B2 (ja) * | 1977-01-10 | 1984-03-15 | 三菱重工業株式会社 | ショットピ−ニング装置 |
US4134287A (en) * | 1977-05-02 | 1979-01-16 | Electricite De France | Method for mechanical removal of tensile stresses in a tube which has been expanded in a support |
JPS589811B2 (ja) * | 1977-09-15 | 1983-02-23 | 三菱重工業株式会社 | 管内面シヨツトピ−ニング施工の管理法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2572965B1 (fr) | 1988-06-10 |
ZA858519B (en) | 1986-06-25 |
PH25199A (en) | 1991-03-27 |
FR2572965A1 (fr) | 1986-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4713882A (en) | Device for compressing by hammering a tube of a steam generator set in a tube plate | |
US4724007A (en) | Method of cleaning pipes and tubes by pigging using water hammer shock waves | |
US4716611A (en) | Apparatus for cleaning pipes, tubes, and the like by launching pigs | |
EP1940710B1 (de) | Rohrbogen und verfahren zur herstellung eines rohrbogens | |
US20100083988A1 (en) | Method of cleaning pipes by action of a fluid under very high pressure | |
JPH05195052A (ja) | ウオータージェットピーニング方法及び装置 | |
JPS62263833A (ja) | 蒸気発生器の周辺管をライニング加工する方法及び装置 | |
EP0713048A1 (en) | Method of lining the internal surface of a pipe | |
US4498427A (en) | Sludge lance with multiple nozzle jet head | |
DE4017998C2 (ja) | ||
JPS6096804A (ja) | 蒸気発生器の管にスリーブ取付けを行なう装置 | |
US4192053A (en) | Method for retubing a steam generator | |
JPS61119342A (ja) | ハンマリングによる蒸気発生器管の圧縮方法及び装置 | |
GB1573054A (en) | Apparatus and method for cold working metal powder | |
EP0238303B1 (en) | Improved tube cutting apparatus and method | |
EP0561573B1 (en) | A continuous shot peening system and method for shot peening a plurality of tubes | |
JPH0578738A (ja) | 原子炉炉内構造物残留応力改善用ウオータージエツトピーニング装置及び残留応力測定装置 | |
GB2118085A (en) | Method and apparatus for the deformation of workpieces | |
US3285778A (en) | Apparatus and method for removing scale and wax from oilwell tubing | |
EP1323836A1 (en) | Method and apparatus for ultrahigh pressure water jet peening | |
DE1452667A1 (de) | Maschine zum plastischen Verformen mittels Detonationswellen | |
DE19531780A1 (de) | Ultrareine Düse | |
DE2415764A1 (de) | Waermetauscher | |
JP2000298189A (ja) | 原子炉内ピーニング方法及び装置 | |
CN214686054U (zh) | 一种适用于对喷系统的介质分流装置 |