JPS61115187A - 光記録カ−ド - Google Patents
光記録カ−ドInfo
- Publication number
- JPS61115187A JPS61115187A JP59236192A JP23619284A JPS61115187A JP S61115187 A JPS61115187 A JP S61115187A JP 59236192 A JP59236192 A JP 59236192A JP 23619284 A JP23619284 A JP 23619284A JP S61115187 A JPS61115187 A JP S61115187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical recording
- recording layer
- substrate
- base material
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 abstract description 4
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 abstract 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCPYTNCQOSFKGG-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobuta-1,3-diene Chemical compound ClC=CC=C PCPYTNCQOSFKGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Chemical class 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Chemical class 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Chemical class 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Chemical class 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
工 発明の背景
技術分野
本発明は、光記録カード、特にヒートモードの光記録カ
ードに関する。
ードに関する。
先行技術とその問題点
一般に、情報の記録および再生として磁気記録方式が広
く知られている。 例えば、磁気テープ、磁気ディスク
、l!!気記録カード等の磁気記録媒体が挙げられる。
く知られている。 例えば、磁気テープ、磁気ディスク
、l!!気記録カード等の磁気記録媒体が挙げられる。
この一つの利用例としてキャッシュカードとして使用
されている磁気記録カードがある。
されている磁気記録カードがある。
周知のように磁気記録再生方式は、情報の記録、消却お
よび再記録を容易に行なうことができる。 従って、こ
の方式を利用した磁気記録カードは、悪用されたり、ま
たは磁石等による磁場の中に置かれると、記録されてい
る情報に変化が生ずるなど、情報の信頼性は低い、 ま
た、Ia磁気記録カード、磁気ヘッドの制約から低密度
の情報の記録しかできず、さらにカードの大きさに基づ
く制限から、極めて少量の情報しか記録できないという
欠点がある。
よび再記録を容易に行なうことができる。 従って、こ
の方式を利用した磁気記録カードは、悪用されたり、ま
たは磁石等による磁場の中に置かれると、記録されてい
る情報に変化が生ずるなど、情報の信頼性は低い、 ま
た、Ia磁気記録カード、磁気ヘッドの制約から低密度
の情報の記録しかできず、さらにカードの大きさに基づ
く制限から、極めて少量の情報しか記録できないという
欠点がある。
従って、悪用防止のために複雑な信号形態を取るという
手段も、以上の磁気記録カード上のlvI限から不可能
である。
手段も、以上の磁気記録カード上のlvI限から不可能
である。
このような磁気記録カードについて述べた欠点は、磁気
テープ、Fj1気ディスク等の磁気記録媒体に共通する
ものである。
テープ、Fj1気ディスク等の磁気記録媒体に共通する
ものである。
これらの欠点を改善するものとして、光学的原理による
記録および再生方式が最近提案されている。 この光学
的記録および再生方式によるものには、光記録ディスク
、光記録カード等が挙げられる。
記録および再生方式が最近提案されている。 この光学
的記録および再生方式によるものには、光記録ディスク
、光記録カード等が挙げられる。
なかでも、光記録カードの応用範囲は広く。
銀行のキャッジ、カードをはじめ、クレジットカード、
身分証明書、21!転免許証、定期券、公衆電話カード
、ガソリン購入カード等、多種にわたって、その実用化
が期待されている。
身分証明書、21!転免許証、定期券、公衆電話カード
、ガソリン購入カード等、多種にわたって、その実用化
が期待されている。
ところで、光カードに適用しうる光記録媒体としてはヒ
ートモードのものがある。
ートモードのものがある。
このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱として利
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ビットと称
される小穴を形成して書き込みを行い、このビットによ
りfIl報を記録し、このビットを読み出し光で検出し
て読み出しを行うビット形成タイプのものがある。
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ビットと称
される小穴を形成して書き込みを行い、このビットによ
りfIl報を記録し、このビットを読み出し光で検出し
て読み出しを行うビット形成タイプのものがある。
このようなピット形成タイプの媒体、特にそのうち、装
置を小型化できる半導体レーザーを光源とするものにお
いては、これまで、Teを主体とする材料を記録層とす
るものが大半をしめている。
置を小型化できる半導体レーザーを光源とするものにお
いては、これまで、Teを主体とする材料を記録層とす
るものが大半をしめている。
しかし、近年、Te系材料が有害であること、そしてよ
り高感度化する必要があること、より製造コストを安価
にする必要があることから、Te系にかえ、各種光吸収
剤と樹脂とからなる有機材料系の記録層を用いる媒体に
ついての提案や報告が増加している。
り高感度化する必要があること、より製造コストを安価
にする必要があることから、Te系にかえ、各種光吸収
剤と樹脂とからなる有機材料系の記録層を用いる媒体に
ついての提案や報告が増加している。
しかし、従来の光記録カードでは、温度変化および湿度
変化による影響が大きく、高温や高湿時等において光記
録層の変質が生じたり、基板や記録層を被覆するための
保護部材に変形が生じたりするという欠点を有する。
変化による影響が大きく、高温や高湿時等において光記
録層の変質が生じたり、基板や記録層を被覆するための
保護部材に変形が生じたりするという欠点を有する。
そこで、このような不都合の少ない樹脂基材を用いよう
とすると、記録層の塗布性が悪く。
とすると、記録層の塗布性が悪く。
その均質性が欠けたり、 また印刷性が悪かったりする
という不都合が生じる。
という不都合が生じる。
II 発明の目的
本発明の目的は、記録層の設層性が良好で、また、基板
への印刷性もよく5成型加工性に優れ、温度変化および
湿度変化による影響が小さく、かつ耐久性に優れた光記
録カードを提供することにある。
への印刷性もよく5成型加工性に優れ、温度変化および
湿度変化による影響が小さく、かつ耐久性に優れた光記
録カードを提供することにある。
■ 発明の開示
このような目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、カード状の基板上に光吸収剤を樹
脂中に分散してなる記録層を含む光記録部分と保護部材
とを有する光記録カードにおいて、 上記光記録部分が記録層とこの記Q層を塗布したポリエ
ステル系の基材とを有し、この基材を上記基板に接着し
たことを特徴とする光記録カードである。
脂中に分散してなる記録層を含む光記録部分と保護部材
とを有する光記録カードにおいて、 上記光記録部分が記録層とこの記Q層を塗布したポリエ
ステル系の基材とを有し、この基材を上記基板に接着し
たことを特徴とする光記録カードである。
■ 発明の具体的構成
以下1本発明の具体的構成について詳細に説明する。
第1a図および第1b図は1本発明の光記録カードの断
面図および平面図である。
面図および平面図である。
第1a図および第1b図に示されるように、光記録カー
ド1は、基板2を有する。
ド1は、基板2を有する。
基板2は、通常、樹脂材質とし、アクリル樹脂、ポリカ
ーボネート、ナイロン、ポリオレフィン等のいずれであ
ってもよい。
ーボネート、ナイロン、ポリオレフィン等のいずれであ
ってもよい。
ただ、印刷性、積層性、耐湿性、強度等を考慮すると、
ポリ塩化ビニル系のポリマーが好適である。 ポリ塩化
ビニル系のポリマーとしては、塩化ビニルのホモポリマ
ーの他、塩化ビニルー酢酸ビニル、塩化ビニル−マレイ
ノ酸等の塩化ビニルコポリマーであってよい。
ポリ塩化ビニル系のポリマーが好適である。 ポリ塩化
ビニル系のポリマーとしては、塩化ビニルのホモポリマ
ーの他、塩化ビニルー酢酸ビニル、塩化ビニル−マレイ
ノ酸等の塩化ビニルコポリマーであってよい。
基板2の厚さは、0.1〜1.omm程度とする。
基板2には、光記録部分3がストライプ状に設けられて
いる。 なお、光記録部分3は、第1a図および第1b
図ではストライプ状となっているが、このストライプを
複数設けたり、はぼ基板全面に矩形状等に設けたり、!
!々の形状とすることができる。
いる。 なお、光記録部分3は、第1a図および第1b
図ではストライプ状となっているが、このストライプを
複数設けたり、はぼ基板全面に矩形状等に設けたり、!
!々の形状とすることができる。
本発明の光記録部分3は、記録層とこの記録層を塗布し
たポリエステル系の基材5とからなり、この基材5を介
して上記基板2に接着している。
たポリエステル系の基材5とからなり、この基材5を介
して上記基板2に接着している。
この基材5は、樹脂材質としてはポリエステル系ポリマ
ーがよく、特にポリエチレンテレフタレート(PET)
が好ましい。
ーがよく、特にポリエチレンテレフタレート(PET)
が好ましい。
基材5の厚さは、15〜200 gm程度とする。
記録層は、基材5上に塗布される。 塗布にはスピンコ
ード、グラビアコート等の方法を用いる。
ード、グラビアコート等の方法を用いる。
記録層は、光吸収体を樹脂中に分散して形成される。
光吸収体としては、カーボンブラックなどの各種顔料や
、金属超微粉、あるいは各種酸化物等を用いてもよい。
、金属超微粉、あるいは各種酸化物等を用いてもよい。
用いる樹脂は、通常、ニトロセルロース、メチルスチレ
ン等の自己酸化性の樹脂、あるいは熱可髪性の樹脂であ
る。
ン等の自己酸化性の樹脂、あるいは熱可髪性の樹脂であ
る。
この場合、熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン、ポ
リハロゲン化オレフィン、ないしその共重合体、ポリオ
レフィン共重合体、ポリスチレン、スチレン型亜合体、
クマロン−インデン樹脂、テルペン樹脂ないしビフライ
ト、アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル、ダイア七ト
ンアクリルアミドポリマー、ポリ酢酸ビニル。
リハロゲン化オレフィン、ないしその共重合体、ポリオ
レフィン共重合体、ポリスチレン、スチレン型亜合体、
クマロン−インデン樹脂、テルペン樹脂ないしビフライ
ト、アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル、ダイア七ト
ンアクリルアミドポリマー、ポリ酢酸ビニル。
酢酸ビニル共重合体、ポリビニルエーテル、ポリアミド
、ポリエステル、ポリビニルアセタール、ポリウレタン
、ポリエーテル、セルロース誘導体、ポリカーボネート
、アイオノマー、ケトン樹脂、石油樹脂、ジエン系重合
物、トルエン樹脂、アルキルベンゼン樹脂、ポリエチレ
ンイミン、フェノール系樹脂、含窒稟ビニル重合体、炭
化水素系樹脂、あるいはこれらの共重合体ないしブレン
ド体、あるいはこれらの変性体等、いずれであってもよ
い。
、ポリエステル、ポリビニルアセタール、ポリウレタン
、ポリエーテル、セルロース誘導体、ポリカーボネート
、アイオノマー、ケトン樹脂、石油樹脂、ジエン系重合
物、トルエン樹脂、アルキルベンゼン樹脂、ポリエチレ
ンイミン、フェノール系樹脂、含窒稟ビニル重合体、炭
化水素系樹脂、あるいはこれらの共重合体ないしブレン
ド体、あるいはこれらの変性体等、いずれであってもよ
い。
この他、記録層中には、各種界面活性剤、可塑剤、紫外
線吸収剤、可視光吸収剤1分散剤。
線吸収剤、可視光吸収剤1分散剤。
レベリング剤、撥水撥油剤等が含有されていてもよい。
このような記$1層は、通常、0.01〜1100p、
特に0.02〜20pm程度の厚さに基体の一面上に設
M(通常、塗設)される。
特に0.02〜20pm程度の厚さに基体の一面上に設
M(通常、塗設)される。
光吸収体と樹脂とを用いて記録層を設層する場合には、
光吸収体対樹脂の重量比は、a常、1対100以下、特
に1対0.01〜100程度とされる。
光吸収体対樹脂の重量比は、a常、1対100以下、特
に1対0.01〜100程度とされる。
このような光記録部分には、哉村上において、記録層の
上層あるいは下地層を設層することもできる。
上層あるいは下地層を設層することもできる。
上層または下地層として、記録層のL下に半透膜(ハー
フミラ一層)や反射層等を設けてもよい。
フミラ一層)や反射層等を設けてもよい。
上述の光記Q部分3は、第1a図および第1b図に示さ
れるように、保護部材6によって、好ましくはその周端
部を含めて全面がシールされている。
れるように、保護部材6によって、好ましくはその周端
部を含めて全面がシールされている。
これにより、光記録部分3は、基板2と保護部材4によ
って全面がシールされることになる。
って全面がシールされることになる。
保護部材4の樹脂材質としては、熱可塑性樹脂が好まし
く、特に、前記したポリ塩化ビニル系のポリマーが好適
である。
く、特に、前記したポリ塩化ビニル系のポリマーが好適
である。
このような保護部材6を設けるに際しては、塗布によっ
てもよいが、フィルムを融着ないし接着することが好ま
しい。
てもよいが、フィルムを融着ないし接着することが好ま
しい。
なお、保護部材の厚さは、0.1−1.0mmとするの
がよい、 0.1mm未満では、ホコリやチリの影響
で記録・再生が影響を受けてしまうからであり、また1
、ommより大とする必要はないからである。
がよい、 0.1mm未満では、ホコリやチリの影響
で記録・再生が影響を受けてしまうからであり、また1
、ommより大とする必要はないからである。
なお、記録書再生を基板側あるいは保護部材側から行う
かによって、基板あるいは保護部材のいずれかを透明と
する。
かによって、基板あるいは保護部材のいずれかを透明と
する。
また、基板の両側に記録層を設け、その土に保護部材を
設けてもよいし、片側のみに記録層と保護部材を設けて
もよい、 後者の場合、必要に応じて基板裏面にも保護
部材を設けてもよい0、 なお 基板と保護部材は、樹脂材質を同じとするのが好
ましい。
設けてもよいし、片側のみに記録層と保護部材を設けて
もよい、 後者の場合、必要に応じて基板裏面にも保護
部材を設けてもよい0、 なお 基板と保護部材は、樹脂材質を同じとするのが好
ましい。
■ 発明の具体的効果
本発明によれば、光記録部分が記録層とこの記録層を塗
布したポリエステル系の基材とを有し この基材を基板
に接着しているため、基材に記録層を塗布するのが容易
であり、記Q層が均一に設層でき、しかも基板に対する
印刷性が良好で、成型加工性に優れた光記録カードを得
ることができる。
布したポリエステル系の基材とを有し この基材を基板
に接着しているため、基材に記録層を塗布するのが容易
であり、記Q層が均一に設層でき、しかも基板に対する
印刷性が良好で、成型加工性に優れた光記録カードを得
ることができる。
また、温度変化および湿度変化による影響が小さく、か
つ耐久性に優れたものを得ることができる。
つ耐久性に優れたものを得ることができる。
第1a図および第1b図は、それぞれ、本発明の光記録
カードの断面図および平面図である。 符号の説明 1・・・・・・・・光記録カード。 2・・・・・・・・基板、 3・・・・・・・・光記録部分、 4・・・・・・・・記録層、 5・・・・・・・・基材、 6・・・・・・・・保護部材。 出願人 ティーディーケイ株式会社 同 東京磁気印刷株式会社
カードの断面図および平面図である。 符号の説明 1・・・・・・・・光記録カード。 2・・・・・・・・基板、 3・・・・・・・・光記録部分、 4・・・・・・・・記録層、 5・・・・・・・・基材、 6・・・・・・・・保護部材。 出願人 ティーディーケイ株式会社 同 東京磁気印刷株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 カード状の基板上に光吸収剤を樹脂中に分散してなる記
録層を含む光記録部分と保護部材とを有する光記録カー
ドにおいて、 上記光記録部分が記録層とこの記録層を塗布したポリエ
ステル系の基材とを有し、この基材を上記基板に接着し
たことを特徴とする光記録カード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236192A JPS61115187A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | 光記録カ−ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236192A JPS61115187A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | 光記録カ−ド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61115187A true JPS61115187A (ja) | 1986-06-02 |
Family
ID=16997139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59236192A Pending JPS61115187A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | 光記録カ−ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61115187A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62291730A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 光情報記録体の製造方法 |
JPH06234287A (ja) * | 1990-10-19 | 1994-08-23 | Gao Ges Autom Org Mbh | 多層カード型データ媒体およびその製造方法 |
US7243951B2 (en) | 2003-08-19 | 2007-07-17 | Technical Graphics, Inc. | Durable security devices and security articles employing such devices |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5982644A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-05-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 光学的情報記録媒体 |
-
1984
- 1984-11-09 JP JP59236192A patent/JPS61115187A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5982644A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-05-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 光学的情報記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62291730A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 光情報記録体の製造方法 |
JPH06234287A (ja) * | 1990-10-19 | 1994-08-23 | Gao Ges Autom Org Mbh | 多層カード型データ媒体およびその製造方法 |
US7243951B2 (en) | 2003-08-19 | 2007-07-17 | Technical Graphics, Inc. | Durable security devices and security articles employing such devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4812633A (en) | Optical data card | |
US5679440A (en) | Optical card | |
JPH06278390A (ja) | 磁気ストライプ付きプラスチックカード | |
US4692402A (en) | Ultrathin optical recording medium with moisture barrier | |
JPS61115187A (ja) | 光記録カ−ド | |
JPH01287841A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPS61115186A (ja) | 光記録カ−ド | |
EP0166614A2 (en) | Encoated optical recording medium | |
JPS61162386A (ja) | 光カ−ド | |
JPH0553021B2 (ja) | ||
JPS6196538A (ja) | 光カ−ド | |
JP2687564B2 (ja) | 光カード | |
JPH0542740B2 (ja) | ||
JP3335690B2 (ja) | 磁気記録媒体の記録方法 | |
JPS61132381A (ja) | 光カ−ド | |
JPS6196539A (ja) | 光カ−ド | |
JPH0222298Y2 (ja) | ||
JPS61132380A (ja) | 光カ−ド | |
JP2709904B2 (ja) | 光記録方法および光記録媒体 | |
JP3030455B2 (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JPH0228544Y2 (ja) | ||
JP2950385B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH02236834A (ja) | 光記録媒体用基板 | |
TW514906B (en) | Optical information recording media | |
JPH04238087A (ja) | 情報記録媒体 |