[go: up one dir, main page]

JPS61107658A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS61107658A
JPS61107658A JP59229193A JP22919384A JPS61107658A JP S61107658 A JPS61107658 A JP S61107658A JP 59229193 A JP59229193 A JP 59229193A JP 22919384 A JP22919384 A JP 22919384A JP S61107658 A JPS61107658 A JP S61107658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact
frame
flame
battery chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59229193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254621B2 (ja
Inventor
Manabu Kanazawa
学 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59229193A priority Critical patent/JPS61107658A/ja
Priority to US06/790,959 priority patent/US4653822A/en
Publication of JPS61107658A publication Critical patent/JPS61107658A/ja
Publication of JPH0254621B2 publication Critical patent/JPH0254621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子機器、特に電源として電池を用いる電子機
器に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電源としてに池を用いている電子機器は、その電
池に接触する接点を有しており、電池又はその池の部品
の誤差による接触不良や瞬断などの防止のため十分な接
点接触圧力を確保している。そして、接点接触圧力を受
ける部品が必要である。
第1図は従来の鑞池室構造の一例であり、符号1は電池
室2の上部に配設された4池蓋で、この電池蓋1は裏ケ
ース3に穿設された穴3Aに嵌合されると共に、合成樹
脂製のフレーム4に固定された構成となっている。また
、5は電池室2内に収納配置された電池、6は電池5の
底部と電池室底部2Aとの間に介装されかつプリント基
板7に対して電気的に接続された電池接点で、該電池接
点6の持つ弾性によって電池5を電池蓋1に神しつける
ことによって、従触圧力を確保するよう構成されている
しかるに、電池接点6自身の荷重を受けるのは、電池室
底部2Aである。したがって、電池室底部2Aは電池接
点6の荷重を受けるのに十分な強度が必要であるが、例
えば、電子機器の厚さが薄く、電池室底部2Aの厚みが
十分とれず、゛電池室底部2Aの強度が不十分な場合は
、電池室底部2Aが変形したり、あるいはそのために十
分な接触圧力が得られないという欠点があった。
〔目 的〕
本発明の目的は上述した欠点く鑑みなされたもので、電
池室底部の強度が不十分であったり、あるいは電池室底
部がないような場合であっても、十分な接触圧力が得ら
れるようにし、薄形化を可能ならしめた電子機器を提供
するにある。
〔要 旨〕
本発明は、電池室内に収納配置されるグラス接点に、電
池接点と、フレームの係合部と係合する係合片を一体に
設け、このフレームの係合部によって電池接点の荷重を
受けるよう構成し、もって上記目的を達成せんとするも
のである。
〔実施例〕
以下、第2図ないし第4図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第2図ないし第4図において、符号8は電池室9の上部
に配置された電池蓋で、該電池蓋8は、醤ケース10に
穿設された穴10A内に嵌合されると共に、ねじ11に
よって合成樹脂製のフレーム12に固定された構成とな
っている0また、フレーム12と前記裏ケース10との
間にはプリント基板13が配置された構造となっており
、このプリント基板13にはマイナス接点14とグラス
接点接続片15が電気的に接続された構成となっている
。このグラス接点接続片15は、第3図に詳細に示すよ
うにグラス接点16に一体に形成されており、又このプ
ラス接点16は電池17が内接又は内側に嵌入できるよ
うKはぼ凹状に折り曲げられた構造となっている。そし
て、該グラス接点16の底部16Aの一部(電池17の
底部が当接する部分)は、  ・上方へ切り起こし形°
成されてグラス接点子18を成しており、電池17と電
気的導通が成されるよう構成されている。また、前記フ
レーム12には、グラス接点16が収納できるよう形 
  、;成されたフレーム穴19が設けられており、該
フレーム穴190両側位置に設けられた7レ一ム係合部
20と前記グラス接点16の係合片21とが係合するよ
うになっている。なお、符号22は前記ねじ・11が螺
合されるナツト、23は接着剤、24はフィルムであり
、これらは従来と同一構成であるので、その詳細な説明
は省略する。
したがって、今、電池室9を形成する場合は、まずマイ
ナス接点14とグラス接点16をプリント基板13に電
気的9機械的に接続した後、f5ス接点16がフレーム
12のフレーム穴19内に嵌入するごとくしてプリント
基板13をフレーム12の上側に載置固定する。そして
、次に県ケース10および電池蓋8をプリント基板13
の上部に取り付け、この後フレーム12の下側に接着剤
23を介してフィルム24t−張り付けていけば、これ
Kよって電池室9が形成されることになる。
ここで、前記グラス接点16はグラス接点接続片15に
よってプリント基板13に導通し、かつグラス接点子1
8によって電池17と導通していることになるが、前記
グラス接点16はその保合片21がフレーム12のフレ
ーム係合部20と係合した状態となっており、したがっ
て接点荷重はこの7レ一ム係合部20で受けることに逐
る。よって、従来例のように電池室9の底部で接点荷重
を受けなくてすむので、該電池室9の底部が薄D)つた
つ、あるいはフレーム穴19aのごとく穴が設けられて
いたとしても従来のような弊害は生じない。また、前記
グラス接点16は凹状に折り曲げ形成されているので、
強直的にも補強された構造となっており、したがって該
グラス接点16が変形したりするような虞れは生じない
〔効 果〕
以上説明したように本発明に係る電子機器によれば、フ
レームの係合部で゛電池接点の荷重を受ける構成となっ
ているので、例えば電池室底部は設計上強度を持たせら
れなかったり、或は−穴が開いた構造となっていてろ、
十分な接点接触圧力を得ることができる。また、本発明
構造によれば電池室底部の厚みをそれ程厚くする必要が
ないので、機器自体の厚みを例えば電池の厚さに近く設
計することが可能となり、薄型化が可能となる。さらに
、組み立てる際も、フレームの電池室にグラス接点を嵌
入し、さらにグリント基板とか畿ケース、を池蓋等を上
から順に組み付けていくだけで簡単罠組み立て作業が完
了する構成であるので、作業性にも優れているという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子機器の一例を示す要部断面図、第2
図は本発明に係る電子機器の一実施例を示す斜視図、第
3図は同社子機器の分解斜視図、第4図は第2図を■−
■線で切断した時の拡大断面図である。 9・・・m他室、    t 2・・・フレーム、16
・・・グラス接点、  17・・・鑞 池、18・・・
グラス接点子、20・・・フレーム係合部、21・・・
保合片。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池を電源とし、かつフレームに電池が収納される電池
    室を有する電子機器において、電池室内に収納配置され
    る接点に、電池接点と、フレームの係合部と係合する係
    合片を一体に設け、このフレームの係合部によつて電池
    接点の荷重を受けるよう構成したことを特徴とする電子
    機器。
JP59229193A 1984-10-31 1984-10-31 電子機器 Granted JPS61107658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229193A JPS61107658A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 電子機器
US06/790,959 US4653822A (en) 1984-10-31 1985-10-24 Electronic apparatus with a battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229193A JPS61107658A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107658A true JPS61107658A (ja) 1986-05-26
JPH0254621B2 JPH0254621B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=16888261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229193A Granted JPS61107658A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4653822A (ja)
JP (1) JPS61107658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245852A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド電池ホルダ−

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257119B1 (en) * 1986-08-22 1991-02-20 Ibm Deutschland Gmbh Integrated wiring system for vlsi
US4979076A (en) * 1989-06-30 1990-12-18 Dibugnara Raymond Hybrid integrated circuit apparatus
US5113579A (en) * 1989-06-30 1992-05-19 Semicon Components, Inc. Method of manufacturing hybrid integrated circuit
US5157244A (en) * 1989-12-19 1992-10-20 Amp Incorporated Smart key system
JP3998732B2 (ja) * 1994-08-31 2007-10-31 エスティーマイクロエレクトロニクス,インコーポレイテッド 回路部品パッケージ及びその製造方法
JP2735501B2 (ja) * 1995-03-15 1998-04-02 静岡日本電気株式会社 携帯機
JP2999719B2 (ja) * 1996-06-25 2000-01-17 株式会社エーユーイー研究所 電池ホルダ
US6077106A (en) * 1997-06-05 2000-06-20 Micron Communications, Inc. Thin profile battery mounting contact for printed circuit boards
DE19756719C1 (de) * 1997-12-19 1999-04-08 Sartorius Gmbh Flache batteriebetriebene Waage
USD406098S (en) * 1998-05-18 1999-02-23 Motorola, Inc. Battery housing
US6239977B1 (en) * 1999-05-17 2001-05-29 3Com Corporation Technique for mounting electronic components on printed circuit boards
US6722916B2 (en) 2001-08-30 2004-04-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Surface battery clip
US7208052B2 (en) * 2003-12-23 2007-04-24 Rolls-Royce Corporation Method for carburizing steel components
TWI294193B (en) * 2005-12-06 2008-03-01 Giga Byte Tech Co Ltd Battery holder structure with jumper
DE102007025080A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-11 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerätbauelementeträger mit Batterieaussparung
JP5027579B2 (ja) * 2007-07-13 2012-09-19 富士通コンポーネント株式会社 送受信装置
US8882292B2 (en) * 2008-11-21 2014-11-11 S & S Precision, Llc Multi-spectrum lighting device with plurality of switches
CN101931068B (zh) * 2010-08-17 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池固定装置
JP6978920B2 (ja) * 2017-12-13 2021-12-08 Fdk株式会社 電池モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696275A (en) * 1980-09-02 1981-08-04 Citizen Watch Co Ltd Battery holder mechanism
JPS5887491A (ja) * 1981-11-11 1983-05-25 エタ・ソシエテ・アノニム・フアブリツク・デボ−シエ 腕時計内に電池を固定する装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407145A (en) * 1941-11-08 1946-09-03 Scovill Manufacturing Co Method of handling small articles in electrolytic treatment
US3473966A (en) * 1967-02-23 1969-10-21 Robinair Mfg Corp Battery holder
US4054938A (en) * 1974-05-13 1977-10-18 American Microsystems, Inc. Combined semiconductor device and printed circuit board assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696275A (en) * 1980-09-02 1981-08-04 Citizen Watch Co Ltd Battery holder mechanism
JPS5887491A (ja) * 1981-11-11 1983-05-25 エタ・ソシエテ・アノニム・フアブリツク・デボ−シエ 腕時計内に電池を固定する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245852A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド電池ホルダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254621B2 (ja) 1990-11-22
US4653822A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107658A (ja) 電子機器
JPS5821074Y2 (ja) デンシウデドケイノ デンチリ−ドバンノコウゾウ
KR102488292B1 (ko) 전지 모듈
JP3313326B2 (ja) 基板取付型コネクタ
JP2003059309A (ja) 照明器具
US7154371B1 (en) Negative temperature coefficient attenuator
JPS59103275A (ja) 電池用ソケツト
JPS6240476Y2 (ja)
CN212365485U (zh) 蜂鸣器机构
EP0366405A3 (en) Viabond tabcircuit electrical connector
JPS6246241Y2 (ja)
JPS6244385Y2 (ja)
JPS5919373Y2 (ja) スライドボリユ−ム
JP2008028155A (ja) プリント基板の実装構造
JPS597779Y2 (ja) ラジオ受信機
JP2002043773A (ja) 電子回路ユニットの枠体取付構造
JPH019332Y2 (ja)
JPS61221861A (ja) 電子機器
JPS59781Y2 (ja) 被取付体の保持装置
JPS5919326Y2 (ja) 小型電子機器における電池保持構造
JPS60198925A (ja) ラジオ付腕時計
JPH0212039B2 (ja)
JPH0129718Y2 (ja)
JPS6342464Y2 (ja)
JPS646591Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term