JPS61107139A - 米粒品位測定装置 - Google Patents
米粒品位測定装置Info
- Publication number
- JPS61107139A JPS61107139A JP22908684A JP22908684A JPS61107139A JP S61107139 A JPS61107139 A JP S61107139A JP 22908684 A JP22908684 A JP 22908684A JP 22908684 A JP22908684 A JP 22908684A JP S61107139 A JPS61107139 A JP S61107139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- grains
- rice
- image
- distribution state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1468—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、米粒面の輝度を測定してその分布状態によっ
て整粒1着色粒、未熟粒等を判定しその各粒子数等を表
示する米粒品位測定装置に関する。
て整粒1着色粒、未熟粒等を判定しその各粒子数等を表
示する米粒品位測定装置に関する。
従来技術とその問題点
従来から米粒等の品質管理または検査9選定等に用いる
整粒1着色粒、未熟粒などの品位の判定およびその粒数
の測定は、試料皿に採取した所定量の米粒を肉眼によっ
て品位を判定して測定したので、その測定作業に手数と
時間を要すると共に、人為的な判定方法ではその混合比
率等に・誤差を生じ易い等の問題点を有し、高精度に、
かつ自動的な品位の判定およびその粒数の測定が夙に要
望される処であった。
整粒1着色粒、未熟粒などの品位の判定およびその粒数
の測定は、試料皿に採取した所定量の米粒を肉眼によっ
て品位を判定して測定したので、その測定作業に手数と
時間を要すると共に、人為的な判定方法ではその混合比
率等に・誤差を生じ易い等の問題点を有し、高精度に、
かつ自動的な品位の判定およびその粒数の測定が夙に要
望される処であった。
本発明の目的
本発明は上記の諸点に鑑み、TVカメラによって受信し
た米粒の映像から米粒面の各画素の輝度をそれぞれ測定
し、その輝度の度合を複数個の階調に区分してその分布
状態の変化によって整粒2着色粒、未熟粒等をそれぞれ
判定すると共に、その判定信号を演算して各粒子数等を
表示する高性能な米粒品位測定装置を提供することを目
的とする。
た米粒の映像から米粒面の各画素の輝度をそれぞれ測定
し、その輝度の度合を複数個の階調に区分してその分布
状態の変化によって整粒2着色粒、未熟粒等をそれぞれ
判定すると共に、その判定信号を演算して各粒子数等を
表示する高性能な米粒品位測定装置を提供することを目
的とする。
発明の構成
本発明の米粒品位測定装置は、米粒を単列状に搬送する
搬送コンベアの上部に光源とTVカメラを関連的に配置
し、該カメラによって受信した前記米粒の映像から米粒
面の各画素の輝度をそれぞれ測定すると共に、その輝度
の度合を複数個の階調に区分してその分布状態を記憶さ
せ、この分布状態を輝度分布状態設定部からの設定信号
と比較して整粒1着色粒、未熟粒等をそれぞれ判定し、
その各設定信号を演算して各粒子数等を表示する表示器
を設けたことを特徴とする構成を有する。
搬送コンベアの上部に光源とTVカメラを関連的に配置
し、該カメラによって受信した前記米粒の映像から米粒
面の各画素の輝度をそれぞれ測定すると共に、その輝度
の度合を複数個の階調に区分してその分布状態を記憶さ
せ、この分布状態を輝度分布状態設定部からの設定信号
と比較して整粒1着色粒、未熟粒等をそれぞれ判定し、
その各設定信号を演算して各粒子数等を表示する表示器
を設けたことを特徴とする構成を有する。
実施例の説明
本発明の構成について第1図〜第2図に基づき説明する
。
。
第1図におい又、符号1は箱形薇枠で、該機枠1の内部
に縦走状に米粒を流動する送穀用条溝2を設けた振動送
穀樋3を横架状に設置し、該送穀81!3の側部に、給
穀用ホッパー4を設けた振動傾斜送穀tJ15を並列し
てその排穀口6を前記送穀13の流入ロアに連絡し、ま
゛た前記送穀l1I13の排出側に、縦走状に米粒を流
下する流穀用条溝8を設けた傾斜流穀樋9を連結すると
共に、その鎖端部に環状ベルトから成る搬送コンベア1
oを連結し、また搬送コンベア10の排出側端0部に複
数個の米粒用受箱11,12゜13を連結して一体的に
設けである。
に縦走状に米粒を流動する送穀用条溝2を設けた振動送
穀樋3を横架状に設置し、該送穀81!3の側部に、給
穀用ホッパー4を設けた振動傾斜送穀tJ15を並列し
てその排穀口6を前記送穀13の流入ロアに連絡し、ま
゛た前記送穀l1I13の排出側に、縦走状に米粒を流
下する流穀用条溝8を設けた傾斜流穀樋9を連結すると
共に、その鎖端部に環状ベルトから成る搬送コンベア1
oを連結し、また搬送コンベア10の排出側端0部に複
数個の米粒用受箱11,12゜13を連結して一体的に
設けである。
次に、前記搬送コンベア10のベルト面上部に光源14
とTVカメラ15を関連的に配置すると共に、該TVカ
メラ15は品位測定制御装置16を介して表示器17に
連結しである。前記品位測定制御装置16において、(
第7図参照)画像処理部18は、TVカメラ15に撮像
される画像を取込む機能を有し、また、そのAD変換器
は1画面分の画像を記憶する画像メモリを有している。
とTVカメラ15を関連的に配置すると共に、該TVカ
メラ15は品位測定制御装置16を介して表示器17に
連結しである。前記品位測定制御装置16において、(
第7図参照)画像処理部18は、TVカメラ15に撮像
される画像を取込む機能を有し、また、そのAD変換器
は1画面分の画像を記憶する画像メモリを有している。
即ち、画像処理部18はTVカメラ15に撮像される1
画面分の画像をn×m個の画素に分解してAD変換する
と共に、その輝度の度合を複数個の階調に区分して画面
メモリの所定アドレスに記憶する。マスク制御部19は
TVに撮像された1画面(画像メモリに記憶されている
1画面)の不要部分(バックグランド)を取り去り、ま
たバックグランドと米粒とを区分する機能を有している
。演算処理部20は、1画面における米粒の輝度データ
を分析してヒストグラム(第3図〜第6図参照)を作成
する機能を有し、また品位判定部21は、入力されたヒ
ストグラムの分布状態と輝度分布状態設定部22の所定
分布状態とを比較して整粒、・着色粒、未熟粒、心白粒
等をそれぞれ判定する機能を有し、また、前記輝度分布
状態設定部22は、その各ヒストグラムにおける輝度の
階調区域しおよび画素数Hの判定基準値(例えば整粒で
は輝度の階調区域12〜37の範囲1、また、画素数1
〜170の範囲)によって選別粒の分布状態となし、整
粒1着色粒、未熟粒。
画面分の画像をn×m個の画素に分解してAD変換する
と共に、その輝度の度合を複数個の階調に区分して画面
メモリの所定アドレスに記憶する。マスク制御部19は
TVに撮像された1画面(画像メモリに記憶されている
1画面)の不要部分(バックグランド)を取り去り、ま
たバックグランドと米粒とを区分する機能を有している
。演算処理部20は、1画面における米粒の輝度データ
を分析してヒストグラム(第3図〜第6図参照)を作成
する機能を有し、また品位判定部21は、入力されたヒ
ストグラムの分布状態と輝度分布状態設定部22の所定
分布状態とを比較して整粒、・着色粒、未熟粒、心白粒
等をそれぞれ判定する機能を有し、また、前記輝度分布
状態設定部22は、その各ヒストグラムにおける輝度の
階調区域しおよび画素数Hの判定基準値(例えば整粒で
は輝度の階調区域12〜37の範囲1、また、画素数1
〜170の範囲)によって選別粒の分布状態となし、整
粒1着色粒、未熟粒。
心白粒等の各判定基準値の分布状態を決定してそれぞれ
設定される。前記品位測定制御装置16の品位判定部2
1の出力側に連結した表示器17は、図示したようにデ
ジタル電光表示板23とプリンター装置24等によって
構成されており、25は画像処理部18に連結されたモ
ニタTV、26は前記搬送コンベア10の排出側端部に
設けた粒子案内用打杆子で、品位判定部21の判定信号
によって整粒以外の着色粒、未熟粒を打ち出して各受箱
12.13に流下して収集するようにし、27は受箱1
2,13の間に設けた粒子用案内弁、28は搬送コンベ
ア10上の所定位置の米粒を検出する米粒検出用センサ
ーである。
設定される。前記品位測定制御装置16の品位判定部2
1の出力側に連結した表示器17は、図示したようにデ
ジタル電光表示板23とプリンター装置24等によって
構成されており、25は画像処理部18に連結されたモ
ニタTV、26は前記搬送コンベア10の排出側端部に
設けた粒子案内用打杆子で、品位判定部21の判定信号
によって整粒以外の着色粒、未熟粒を打ち出して各受箱
12.13に流下して収集するようにし、27は受箱1
2,13の間に設けた粒子用案内弁、28は搬送コンベ
ア10上の所定位置の米粒を検出する米粒検出用センサ
ーである。
以上の構成について以下その作用を説明する。
給穀用ホッパー4に供給された試料玄米は、前記ホッパ
ー4から振動傾斜送穀樋5に流下すると共に、該送穀樋
5の振動作用によって高位側に上載され排穀口6から振
動送穀樋3の流入ロアを介して条溝2に1粒毎に配列し
て流入されると共に、送穀ta3の撮動作用によって横
方向に搬送されて傾斜流穀8I!19に流下し、該流穀
樋9の樋端部に連結した搬送コンベア10のベルト面に
前記玄米は上載されて搬送される。その間、前記各玄米
が所定のR影位置に達すると米粒検出用センサー28の
信号によってTV、7)メラ15のシャッター(図示し
てない)がその都度開成し、搬送コンベア10のベルト
面の撮影位置を通過する前記玄米をTVカメラ15によ
って撮影すると共に、その撮像信号は品位測定制御装置
16の画像処理部18に入力される。
ー4から振動傾斜送穀樋5に流下すると共に、該送穀樋
5の振動作用によって高位側に上載され排穀口6から振
動送穀樋3の流入ロアを介して条溝2に1粒毎に配列し
て流入されると共に、送穀ta3の撮動作用によって横
方向に搬送されて傾斜流穀8I!19に流下し、該流穀
樋9の樋端部に連結した搬送コンベア10のベルト面に
前記玄米は上載されて搬送される。その間、前記各玄米
が所定のR影位置に達すると米粒検出用センサー28の
信号によってTV、7)メラ15のシャッター(図示し
てない)がその都度開成し、搬送コンベア10のベルト
面の撮影位置を通過する前記玄米をTVカメラ15によ
って撮影すると共に、その撮像信号は品位測定制御装置
16の画像処理部18に入力される。
画像処理部18では、AD変換される。と共に、その輝
度を64個の階調に区分して画像メモリの所定アドレス
に記憶される。続いて、前記画像メモリはマスク制御部
19において不要部分(バックグランド)を取り去って
演算処理部20に入力される。演算処理部20では、1
画面における米粒輝度の階調データを分析して各階調毎
の画素数を演算して第3図〜第6図に示す、ヒストグラ
ムをそれぞれ作成して品位判定部21に入力し、品位判
定部21では、入力されたヒストグラムの分布状態と、
輝度分布状態設定部に設定されている各米粒品位毎の設
定分布状態を、前述したように各米粒輝度の階調区域り
および画素数Hとによって比較して整粒1着色粒、未熟
粒、心白粒等をそれぞれ判定し、その判定信号は表示器
17に入力されて第1図に示すデジタル電光表示板23
またはプリンター装置24に各粒子数または混入比率等
を演算してそれぞれ表示されることになる。そして、米
粒品位を判別された前記米粒中の整粒は、搬送コンベア
10の排出端部からそのまま自然流下して受箱11に収
集され、また着色粒、未熟粒は前記品位判定部21から
の分岐信号によって作動する粒子案内用打杆子26ip
3よび粒子用案内弁27によって米粒の流動方向を適宜
に変更して着色粒は受箱12に、また未熟粒は受箱13
にそれぞれ収集されることになる。また必要に応じてモ
ニタTV25をONして判定状態を検出することもでき
る。
度を64個の階調に区分して画像メモリの所定アドレス
に記憶される。続いて、前記画像メモリはマスク制御部
19において不要部分(バックグランド)を取り去って
演算処理部20に入力される。演算処理部20では、1
画面における米粒輝度の階調データを分析して各階調毎
の画素数を演算して第3図〜第6図に示す、ヒストグラ
ムをそれぞれ作成して品位判定部21に入力し、品位判
定部21では、入力されたヒストグラムの分布状態と、
輝度分布状態設定部に設定されている各米粒品位毎の設
定分布状態を、前述したように各米粒輝度の階調区域り
および画素数Hとによって比較して整粒1着色粒、未熟
粒、心白粒等をそれぞれ判定し、その判定信号は表示器
17に入力されて第1図に示すデジタル電光表示板23
またはプリンター装置24に各粒子数または混入比率等
を演算してそれぞれ表示されることになる。そして、米
粒品位を判別された前記米粒中の整粒は、搬送コンベア
10の排出端部からそのまま自然流下して受箱11に収
集され、また着色粒、未熟粒は前記品位判定部21から
の分岐信号によって作動する粒子案内用打杆子26ip
3よび粒子用案内弁27によって米粒の流動方向を適宜
に変更して着色粒は受箱12に、また未熟粒は受箱13
にそれぞれ収集されることになる。また必要に応じてモ
ニタTV25をONして判定状態を検出することもでき
る。
また、米粒品位の判定手段としては、米粒の映像面の重
心位置を求め、該重心から米粒外周面までの距離を全周
に亘って計算し、そのグラフを基準整粒のグラフと比較
して変形粒、残芽粒等を判定したり、また米粒面の輝度
データの総個数を計算して砕粒等を判定したりまた米粒
の粒大測定に使用する場合がある。
心位置を求め、該重心から米粒外周面までの距離を全周
に亘って計算し、そのグラフを基準整粒のグラフと比較
して変形粒、残芽粒等を判定したり、また米粒面の輝度
データの総個数を計算して砕粒等を判定したりまた米粒
の粒大測定に使用する場合がある。
発明の詳細
な説明したように本発明によれば、TVカメラによって
受信した米粒の映像から米粒面の各画素の輝度をそれぞ
れ測定し、その輝度の度合を複数個の階調に区分してそ
の分布状態の変化によって整粒9着色粒、未熟粒をそれ
ぞれ判定して光学的に、かつ別械的に米粒の品位測定を
自動的に実施できると共に、高粘度な判定による整粒9
着色粒、未熟粒等の各粒子数等を簡単、かつ迅速に表示
して米粒の品質管理および検査・選定等を公平な判定基
準によって確実に実施できる等の効果を有する。
受信した米粒の映像から米粒面の各画素の輝度をそれぞ
れ測定し、その輝度の度合を複数個の階調に区分してそ
の分布状態の変化によって整粒9着色粒、未熟粒をそれ
ぞれ判定して光学的に、かつ別械的に米粒の品位測定を
自動的に実施できると共に、高粘度な判定による整粒9
着色粒、未熟粒等の各粒子数等を簡単、かつ迅速に表示
して米粒の品質管理および検査・選定等を公平な判定基
準によって確実に実施できる等の効果を有する。
第1図は米粒品位測定装置の側断面図、第2図はその要
部の平面図、第3図は玄米整粒の輝度および画素数のヒ
ストグラム図、第4図は着色粒のヒストグラム図、第5
図は未熟粒のヒストグラム図、第6図は心白粒のヒスト
グラム図、第7図は品位測定制御装置のブロック図であ
る。 1・・・箱形載枠 2・・・送穀用条溝3・・
・振動送穀樋 4・・・給穀用ホッパー5・・・
振動傾斜送穀樋 6・・・排穀ロア・・・流入口
8・・・流穀用条溝9・・・傾斜流穀11i1
1 10・・・搬送コンベア11.12.13・・
・米粒用受箱 14・・・光源15・・・TVカメラ
16・・・品位測定制御装置17・・・表示器
18・・・画像処理部19・・・マスク制御部
20・・・演算処理部21・・・品位判定部 2
2・・・輝度分布状態設定部23・・・デジタル電光表
示板 24・・・プリンター装置 25・・・モニタTV26
・・・粒子案内用打杆子 27・・・粒子案内弁28・
・・米粒検出用センサー
部の平面図、第3図は玄米整粒の輝度および画素数のヒ
ストグラム図、第4図は着色粒のヒストグラム図、第5
図は未熟粒のヒストグラム図、第6図は心白粒のヒスト
グラム図、第7図は品位測定制御装置のブロック図であ
る。 1・・・箱形載枠 2・・・送穀用条溝3・・
・振動送穀樋 4・・・給穀用ホッパー5・・・
振動傾斜送穀樋 6・・・排穀ロア・・・流入口
8・・・流穀用条溝9・・・傾斜流穀11i1
1 10・・・搬送コンベア11.12.13・・
・米粒用受箱 14・・・光源15・・・TVカメラ
16・・・品位測定制御装置17・・・表示器
18・・・画像処理部19・・・マスク制御部
20・・・演算処理部21・・・品位判定部 2
2・・・輝度分布状態設定部23・・・デジタル電光表
示板 24・・・プリンター装置 25・・・モニタTV26
・・・粒子案内用打杆子 27・・・粒子案内弁28・
・・米粒検出用センサー
Claims (4)
- (1)、米粒を単列状に搬送する搬送コンベアの上部に
光源とTVカメラを関連的に配置し、該カメラによつて
受信した前記米粒の映像から米粒面の各画素の輝度をそ
れぞれ測定すると共に、その輝度の度合を複数個の階調
に区分してその分布状態を記憶させ、この分布状態を輝
度分布状態設定部からの設定信号と比較して整粒、着色
粒、未熟粒などをそれぞれ判定し、その各設定信号を演
算して各粒子数等を表示する表示器を設けたことを特徴
とする米粒品位測定装置。 - (2)、前記表示器が、デジタル電光表示板である特許
請求の範囲第(1)項記載の米粒品位測定装置。 - (3)、前記表示器が、プリンター装置である特許請求
の範囲第(1)項記載の米粒品位測定装置。 - (4)、前記搬送コンベアが、そのコンベア端部に複数
個の米粒用受箱を設けて判定した各粒子を区分して収集
するようにした特許請求の範囲第(1)項記載の米粒品
位測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22908684A JPS61107139A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | 米粒品位測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22908684A JPS61107139A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | 米粒品位測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61107139A true JPS61107139A (ja) | 1986-05-26 |
Family
ID=16886528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22908684A Pending JPS61107139A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | 米粒品位測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61107139A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0295477A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Kubota Ltd | 選別装置 |
JPH0560688A (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-12 | Iseki & Co Ltd | 米の品質判定装置および食味分析装置 |
JPH08501386A (ja) * | 1992-09-07 | 1996-02-13 | アグロビジョン・エービー | 穀物の穀粒及び他の粒状の製品の自動的評価のための方法及び装置 |
JP2000180369A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Satake Eng Co Ltd | 穀粒品位測定方法及びその装置 |
JP2002346483A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-03 | Shizuoka Seiki Co Ltd | 穀物成分分析装置 |
JP2003215046A (ja) * | 2003-01-06 | 2003-07-30 | Kubota Corp | 穀物検査装置 |
JP2003247947A (ja) * | 2003-01-06 | 2003-09-05 | Kubota Corp | 穀物検査装置 |
WO2005014190A1 (ja) * | 2003-08-08 | 2005-02-17 | Daiichi Jitsugyo Viswill Co., Ltd. | 選別装置、選別方法および整列装置 |
JP2005058038A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Kanebo Ltd | 種子選別装置 |
JP2005058853A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Kanebo Ltd | 選別装置、選別方法および整列装置 |
JP2005189089A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Yamamoto Co Ltd | 粒状被検査物状態判別装置 |
JP2006153567A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Anzai Sogo Kenkyusho:Kk | 小麦粒選別機の選別設定値の自動設定装置 |
JP2006153566A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Anzai Sogo Kenkyusho:Kk | 小麦粒の品質測定装置 |
JP2007301545A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Gana Engineering:Kk | 栗選別機 |
JP2009034647A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Satake Corp | 光学式胴割選別機 |
US7513193B2 (en) * | 2001-08-21 | 2009-04-07 | Ion Beam Applications S.A. | Method and installation for irradiating bulk material |
CN104483243A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-04-01 | 浙江工商大学 | 大米粘连米检测分割方法、装置及系统 |
JP2015535084A (ja) * | 2012-11-20 | 2015-12-07 | テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ | 光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法 |
CN105537150A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-05-04 | 无锡市永亿精密铸造有限公司 | 一种精密五金件全方位精度检测分类装置 |
JP2018007586A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 大阪瓦斯株式会社 | 発芽可能米の発芽判定方法、発芽判定装置、処理時間決定装置および発芽装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5855739A (ja) * | 1981-09-07 | 1983-04-02 | エツセ・ア・チ・エンメ・イ・コ−ペラチヴア・メカニチ・イモラ・ソシエタ・コ−ペラチヴア・ア・レスポンサビリタ・リミタタ | 物体、特に密封キヤツプの欠陥をチエツクする装置 |
JPS58115364A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-09 | Satake Eng Co Ltd | 米粒の胴割粒検出装置 |
-
1984
- 1984-10-30 JP JP22908684A patent/JPS61107139A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5855739A (ja) * | 1981-09-07 | 1983-04-02 | エツセ・ア・チ・エンメ・イ・コ−ペラチヴア・メカニチ・イモラ・ソシエタ・コ−ペラチヴア・ア・レスポンサビリタ・リミタタ | 物体、特に密封キヤツプの欠陥をチエツクする装置 |
JPS58115364A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-09 | Satake Eng Co Ltd | 米粒の胴割粒検出装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0295477A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Kubota Ltd | 選別装置 |
JPH0560688A (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-12 | Iseki & Co Ltd | 米の品質判定装置および食味分析装置 |
JPH08501386A (ja) * | 1992-09-07 | 1996-02-13 | アグロビジョン・エービー | 穀物の穀粒及び他の粒状の製品の自動的評価のための方法及び装置 |
JP2000180369A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Satake Eng Co Ltd | 穀粒品位測定方法及びその装置 |
JP2002346483A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-03 | Shizuoka Seiki Co Ltd | 穀物成分分析装置 |
US7513193B2 (en) * | 2001-08-21 | 2009-04-07 | Ion Beam Applications S.A. | Method and installation for irradiating bulk material |
JP2003215046A (ja) * | 2003-01-06 | 2003-07-30 | Kubota Corp | 穀物検査装置 |
JP2003247947A (ja) * | 2003-01-06 | 2003-09-05 | Kubota Corp | 穀物検査装置 |
US7111740B2 (en) | 2003-08-08 | 2006-09-26 | Daiichi Jitsugyo Viswill Co., Ltd. | Sorting apparatus, sorting method and alignment apparatus |
WO2005014190A1 (ja) * | 2003-08-08 | 2005-02-17 | Daiichi Jitsugyo Viswill Co., Ltd. | 選別装置、選別方法および整列装置 |
JP2005058038A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Kanebo Ltd | 種子選別装置 |
JP2005058853A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Kanebo Ltd | 選別装置、選別方法および整列装置 |
JP2005189089A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Yamamoto Co Ltd | 粒状被検査物状態判別装置 |
JP2006153566A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Anzai Sogo Kenkyusho:Kk | 小麦粒の品質測定装置 |
JP2006153567A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Anzai Sogo Kenkyusho:Kk | 小麦粒選別機の選別設定値の自動設定装置 |
JP2007301545A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Gana Engineering:Kk | 栗選別機 |
JP2009034647A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Satake Corp | 光学式胴割選別機 |
JP2015535084A (ja) * | 2012-11-20 | 2015-12-07 | テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ | 光学的試料測定装置、及びこの試料測定装置の利用方法 |
CN104483243A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-04-01 | 浙江工商大学 | 大米粘连米检测分割方法、装置及系统 |
CN105537150A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-05-04 | 无锡市永亿精密铸造有限公司 | 一种精密五金件全方位精度检测分类装置 |
JP2018007586A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 大阪瓦斯株式会社 | 発芽可能米の発芽判定方法、発芽判定装置、処理時間決定装置および発芽装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61107139A (ja) | 米粒品位測定装置 | |
RU1838777C (ru) | Способ анализа частиц в потоке сыпучего материала и устройство дл его осуществлени | |
KR102332719B1 (ko) | 분율 측정 장치 및 분율 측정 시스템 | |
US5917927A (en) | Grain inspection and analysis apparatus and method | |
Paliwal et al. | Grain kernel identification using kernel signature | |
US5414270A (en) | Method and apparatus for the automatic inspection of cigarette rods for spots and stains | |
CN100580433C (zh) | 具有显示控制设备的颗粒颜色分选装置 | |
CN108719424A (zh) | 一种基于机器视觉的水产品分类方法及系统 | |
Roseleena et al. | Assessment of palm oil fresh fruit bunches using photogrammetric grading system. | |
CN111954800B (zh) | 粒度分布测定装置和粒度分布测定方法 | |
WO2022049549A1 (en) | Artificial intelligence based tobacco particle measurement system | |
CN109719057A (zh) | 一种基于图像处理技术的小麦不完整粒检测装置 | |
JP4402915B2 (ja) | 穀粒選別装置 | |
US5157976A (en) | Powder granule sample inspection apparatus | |
JPS58173456A (ja) | 異物自動検査装置 | |
CN113566891A (zh) | 大宗散粮装卸过程中多要素临场检测方法及装置 | |
US6570177B1 (en) | System, apparatus, and method for detecting defects in particles | |
JP2003251282A (ja) | 苺用等階級計測判定装置 | |
CN208155791U (zh) | 大米碎米率在线检测采集装置 | |
JPH09178444A (ja) | 画像処理による形状測定方法とその選別装置 | |
JPH06160298A (ja) | 自動色調判定方法 | |
CN113646446A (zh) | 粉率测定方法及装置 | |
CN217700217U (zh) | 茶叶色选机 | |
CN220983033U (zh) | 一种基于视觉的颗粒外观检测设备 | |
JPH10160676A (ja) | 米粒検査装置 |