JPS6110584A - イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法 - Google Patents
イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6110584A JPS6110584A JP60132634A JP13263485A JPS6110584A JP S6110584 A JPS6110584 A JP S6110584A JP 60132634 A JP60132634 A JP 60132634A JP 13263485 A JP13263485 A JP 13263485A JP S6110584 A JPS6110584 A JP S6110584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- salt
- formulas
- tables
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Imidazoisoquinoline compound Chemical class 0.000 title claims abstract description 157
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 173
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 167
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 59
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 18
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000005067 haloformyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000003699 antiulcer agent Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 45
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 36
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 34
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 15
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 15
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 12
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 11
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 238000006170 formylation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000007034 nitrosation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004299 tetrazol-5-yl group Chemical group [H]N1N=NC(*)=N1 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 48
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 38
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 130
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 77
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 54
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 39
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical class Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 17
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 10
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 10
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 8
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 8
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 7
- 235000011167 hydrochloric acid Nutrition 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 7
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 4
- OWFXIOWLTKNBAP-UHFFFAOYSA-N isoamyl nitrite Chemical compound CC(C)CCON=O OWFXIOWLTKNBAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 4
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical class CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNKUSGQVOMIXLU-UHFFFAOYSA-N Formamidine Chemical compound NC=N PNKUSGQVOMIXLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000767 anti-ulcer Effects 0.000 description 3
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJTVYVJEOXXWPI-UHFFFAOYSA-N 5-chloroisoquinolin-1-amine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=NC=CC2=C1Cl OJTVYVJEOXXWPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100034744 Cell division cycle 7-related protein kinase Human genes 0.000 description 2
- 101000945740 Homo sapiens Cell division cycle 7-related protein kinase Proteins 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000007860 aryl ester derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- JUINSXZKUKVTMD-UHFFFAOYSA-N hydrogen azide Chemical compound N=[N+]=[N-] JUINSXZKUKVTMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- BYLPZVAKOZYZPH-UHFFFAOYSA-N imidazo[2,1-a]isoquinoline Chemical group C1=CC=C2C3=NC=CN3C=CC2=C1 BYLPZVAKOZYZPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 2
- IYRMNDOLPONSCJ-UHFFFAOYSA-N isoquinolin-2-ium;chloride Chemical compound Cl.C1=NC=CC2=CC=CC=C21 IYRMNDOLPONSCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- CBGVVHNSSUFJOG-UHFFFAOYSA-N 1-(8-chloro-2-methylimidazo[2,1-a]isoquinolin-3-yl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound C1=C(Cl)C=C2C=CN3C(CN(C)C)=C(C)N=C3C2=C1 CBGVVHNSSUFJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004066 1-hydroxyethyl group Chemical group [H]OC([H])([*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGQQUXXTDZADNX-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetrachlorofuran Chemical compound ClC=1OC(Cl)=C(Cl)C=1Cl NGQQUXXTDZADNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKKGUHVDTRRRHK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methyl-7-phenylmethoxyimidazo[2,1-a]isoquinolin-3-yl)acetonitrile Chemical compound C=12C=CN3C(CC#N)=C(C)N=C3C2=CC=CC=1OCC1=CC=CC=C1 XKKGUHVDTRRRHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKRBVLOLLVBLMQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylimidazo[2,1-a]isoquinolin-3-yl)acetonitrile Chemical compound C12=CC=CC=C2C=CN2C1=NC(C)=C2CC#N XKRBVLOLLVBLMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXODMRRQOOPWBM-UHFFFAOYSA-N 2-(7-chloro-2-methylimidazo[2,1-a]isoquinolin-3-yl)-n-hydroxyacetamide Chemical compound C12=CC=CC(Cl)=C2C=CN2C1=NC(C)=C2CC(=O)NO DXODMRRQOOPWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 2-methylbenzenesulfonate Chemical compound CC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WFCSWCVEJLETKA-UHFFFAOYSA-N 2-piperazin-1-ylethanol Chemical compound OCCN1CCNCC1 WFCSWCVEJLETKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNJSNEKCXVFDKW-UHFFFAOYSA-N 3-(5-amino-1h-indol-3-yl)-2-azaniumylpropanoate Chemical compound C1=C(N)C=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 YNJSNEKCXVFDKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBEJRJPHNPIURV-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-1,2-benzothiazole 1,1-dioxide Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=NS(=O)(=O)C2=C1 VBEJRJPHNPIURV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLRGXXKFHVJQOL-UHFFFAOYSA-N 3-chloropentane-2,4-dione Chemical compound CC(=O)C(Cl)C(C)=O VLRGXXKFHVJQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQSHFYGCUBUDCI-UHFFFAOYSA-N 3h-imidazo[4,5-h]isoquinoline Chemical class C1=CN=CC2=C(NC=N3)C3=CC=C21 GQSHFYGCUBUDCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMVUGENFYCKQFH-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-2-methyl-3-(prop-2-ynoxymethyl)imidazo[2,1-a]isoquinoline Chemical compound C12=CC=CC(Cl)=C2C=CN2C1=NC(C)=C2COCC#C CMVUGENFYCKQFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 101150032866 CDC11 gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-N Ethyl hydrogen sulfate Chemical compound CCOS(O)(=O)=O KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical class Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 241001185311 Lyticum Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWXTVYMWVFSUNN-UHFFFAOYSA-N N-silylformamide Chemical compound [SiH3]NC=O UWXTVYMWVFSUNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 206010042220 Stress ulcer Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000316 alkaline earth metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011717 all-trans-retinol Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229960003116 amyl nitrite Drugs 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- UAZDIGCOBKKMPU-UHFFFAOYSA-O azanium;azide Chemical compound [NH4+].[N-]=[N+]=[N-] UAZDIGCOBKKMPU-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- UETLMBWMVIQIGU-UHFFFAOYSA-N calcium azide Chemical compound [Ca+2].[N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-] UETLMBWMVIQIGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000000939 carbamoylcarbamoyl group Chemical group C(N)(=O)NC(=O)* 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- BULLHNJGPPOUOX-UHFFFAOYSA-N chloroacetone Chemical compound CC(=O)CCl BULLHNJGPPOUOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 1
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCIDZIIHRGYJAE-YGFYJFDDSA-L dipotassium;[(2r,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl] phosphate Chemical compound [K+].[K+].OC[C@H]1O[C@H](OP([O-])([O-])=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O KCIDZIIHRGYJAE-YGFYJFDDSA-L 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 208000000718 duodenal ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- NGJKQTAWMMZMEL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-bromo-3-oxobutanoate Chemical compound CCOC(=O)C(Br)C(C)=O NGJKQTAWMMZMEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MWIGGUZSIJZLJM-UHFFFAOYSA-N ethyl n-cyanomethanimidate Chemical compound CCOC=NC#N MWIGGUZSIJZLJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000005290 ethynyloxy group Chemical group C(#C)O* 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 230000022244 formylation Effects 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- UVNXNSUKKOLFBM-UHFFFAOYSA-N imidazo[2,1-b][1,3,4]thiadiazole Chemical compound N1=CSC2=NC=CN21 UVNXNSUKKOLFBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MHQKNLHCQPLCHO-UHFFFAOYSA-N isoquinolin-2-ium;methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1=[NH+]C=CC2=CC=CC=C21 MHQKNLHCQPLCHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004551 isoquinolin-3-yl group Chemical group C1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000002537 isoquinolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- NZMAJUHVSZBJHL-UHFFFAOYSA-N n,n-dibutylformamide Chemical compound CCCCN(C=O)CCCC NZMAJUHVSZBJHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSIWAPMSJDWHES-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-(2-methyl-7-phenylmethoxyimidazo[2,1-a]isoquinolin-3-yl)methanamine Chemical compound C=12C=CN3C(CN(C)C)=C(C)N=C3C2=CC=CC=1OCC1=CC=CC=C1 DSIWAPMSJDWHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- XHFLOLLMZOTPSM-UHFFFAOYSA-M sodium;hydrogen carbonate;hydrate Chemical compound [OH-].[Na+].OC(O)=O XHFLOLLMZOTPSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IOGXOCVLYRDXLW-UHFFFAOYSA-N tert-butyl nitrite Chemical compound CC(C)(C)ON=O IOGXOCVLYRDXLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004954 trialkylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明の下記一般式(■)で示される化合物およびそ
の塩は抗潰瘍作用を有し、医薬として有用である。
の塩は抗潰瘍作用を有し、医薬として有用である。
「従来の技術」
イミダゾ[2.1−a]イソキノリン骨格をもつ化合物
は知られているが、本願の様な置換基をもつイミダゾ[
2.1−a3イソキノリン化合物は知られていない。
は知られているが、本願の様な置換基をもつイミダゾ[
2.1−a3イソキノリン化合物は知られていない。
[発明が解決しようとする問題点」
抗潰瘍作用を有し、医薬として有用な化合物は数多く知
られているが、この発明はさらに優れた医薬品の開発を
意図してなされたものである。
られているが、この発明はさらに優れた医薬品の開発を
意図してなされたものである。
「問題を解決するための手段」
この発明は新規イミダゾイソキノリン化合物およびその
塩に関する。さらに詳しくは、この発明は抗潰瘍作用を
有する新規イミダゾインキノリン化合物およびその塩、
それらの製造法およびそれらを含有する医薬組成物に関
する。
塩に関する。さらに詳しくは、この発明は抗潰瘍作用を
有する新規イミダゾインキノリン化合物およびその塩、
それらの製造法およびそれらを含有する医薬組成物に関
する。
この発明のイミダゾイソキノリン化合物は新規であり、
次の一般式(I) (式中、R”(ri低級アルキル、R3は水素、ハロゲ
ン捷たはアル(低級)アルコキシ;およびRは低級アル
カノイル 保D さhfcカルボキシ、カルバモイルシカルバモイ
/l/,ハロホルミル、シアンifcld低級アルキル
で置換されていてもよいアミノメチレンアミノ、シアノ
捷たは低級アルギルて置換され−(いてもよいイミノメ
チルアミノ、寸たは式:−R2〔式中、Aは低級アルキ
レン;およびR2はシ(低級)アルキルアミノ、シアノ
、低級アルコキシ、適当な置換基を有していてもよいN
−含有複素環基、低級アルキニルオキシ、低級アルケニ
ルオキシ、低級アルキルチオ、アミノ(低級)アルキル
チオ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホ
ニル、カルボキシ、保護されたカルボキシ、カルバモイ
ル、ヒドロキシカルバモイル、ヒドロキシ、低級アルカ
ノイルオキシ、2個のオキソ基を有する複素環アミノ(
低級)アルキルチオ、水素または式: (式中、R4, R5およびR6はそれぞれ低級アルキ
ル;Xは酸残基を意味する)で示される基を意味する〕
で示される基を意味する)によって示すことができる。
次の一般式(I) (式中、R”(ri低級アルキル、R3は水素、ハロゲ
ン捷たはアル(低級)アルコキシ;およびRは低級アル
カノイル 保D さhfcカルボキシ、カルバモイルシカルバモイ
/l/,ハロホルミル、シアンifcld低級アルキル
で置換されていてもよいアミノメチレンアミノ、シアノ
捷たは低級アルギルて置換され−(いてもよいイミノメ
チルアミノ、寸たは式:−R2〔式中、Aは低級アルキ
レン;およびR2はシ(低級)アルキルアミノ、シアノ
、低級アルコキシ、適当な置換基を有していてもよいN
−含有複素環基、低級アルキニルオキシ、低級アルケニ
ルオキシ、低級アルキルチオ、アミノ(低級)アルキル
チオ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホ
ニル、カルボキシ、保護されたカルボキシ、カルバモイ
ル、ヒドロキシカルバモイル、ヒドロキシ、低級アルカ
ノイルオキシ、2個のオキソ基を有する複素環アミノ(
低級)アルキルチオ、水素または式: (式中、R4, R5およびR6はそれぞれ低級アルキ
ル;Xは酸残基を意味する)で示される基を意味する〕
で示される基を意味する)によって示すことができる。
この発明によれば、目的化合物(I)およびその塩は次
の製造方法により製造することができる:製造法l 製造法2 (Ib) またはその塩 (Ic) 製造法3 (Ic) (Id) またはその塩 製造法4 (Ie) (If)またはその塩
またはその塩製造法5 (II) (Ig)またはそ
の塩 またはその塩製造法6 (Ill (Ih)またはその
塩 またはその塩製造法7 (Ih) (Ii)またはその
塩 またはその塩製造法8 (Ii) (Ij)またはそ
の塩 またはその塩製造法9 (Ij) (Ik)またはその
塩 またはその塩製造法10 またはその塩 また、はその塩 製造法11 (In) (Io)またはその
塩 またはその塩製造法12 (Ip) (Iq)またはその
塩 またはその塩製造法13 (Ir) (Is)またはその
塩 またはその塩製造法14 (Is) またはそのカルボキシ基 またはそのアミ7基にに
おける反応性誘導体ま おける反応性誘導体また
はその塩 たはその塩(It) またはその塩 製造法15 (Iu) (Iv) またはその塩 またはその塩製造法16 (Ix) またはその塩 製造法17 (Il またはその塩 上記製造方法の式中、RI R’、 R3,R’、 R
F′、 R’。
の製造方法により製造することができる:製造法l 製造法2 (Ib) またはその塩 (Ic) 製造法3 (Ic) (Id) またはその塩 製造法4 (Ie) (If)またはその塩
またはその塩製造法5 (II) (Ig)またはそ
の塩 またはその塩製造法6 (Ill (Ih)またはその
塩 またはその塩製造法7 (Ih) (Ii)またはその
塩 またはその塩製造法8 (Ii) (Ij)またはそ
の塩 またはその塩製造法9 (Ij) (Ik)またはその
塩 またはその塩製造法10 またはその塩 また、はその塩 製造法11 (In) (Io)またはその
塩 またはその塩製造法12 (Ip) (Iq)またはその
塩 またはその塩製造法13 (Ir) (Is)またはその
塩 またはその塩製造法14 (Is) またはそのカルボキシ基 またはそのアミ7基にに
おける反応性誘導体ま おける反応性誘導体また
はその塩 たはその塩(It) またはその塩 製造法15 (Iu) (Iv) またはその塩 またはその塩製造法16 (Ix) またはその塩 製造法17 (Il またはその塩 上記製造方法の式中、RI R’、 R3,R’、 R
F′、 R’。
AおよびXはそれぞれ前記と同じ;
R:はジ(低級)アルキルアミノまたは適当な置換基を
有していてもよいN−含有複素環基;尻はシアノ、低級
アルコキシ、ジ(低級)アルキルアミノ、適当な置換基
を有していてもよいN−含有複素環基、 低級アルキニルオキシ、低級アルケニルオキシ、低級ア
ルキルチオ、アミノ(低級)アルキルチオ、またIli
2個のオキソ基を有する複素環アミノ(低級)アルキル
チオ; R,2はテトラゾール−5−イル; R7は低級アルキル; R,LFiシアノアミノメチレンアミノまたはシアノイ
ミノメチルアミノ; R8は低級アルキル; R1)は低級アルキルアミノメチレンアミノまたは低級
アルキルイミノメチルアミノ; A1 は低級アルキレン; R9は2個のオキソ基を有する複素環基;Yl はハ
ロゲン、 R1は低級アルキルチオ; R二 は低級アルキルスルフィニルまたは低級アルキル
スルホニル RIGは低級アルキル; Ro は保護されたカルボキシまたは保護されたカル
ボキシ(低級)アルキル、 兎 はカルボキシまたはカルボキシ(低級)アルキル; R11は水素首だはヒドロキシ; Refdカルバモイル カルバモイル(低級)アルキルまたはヒドロキシカルバ
モイル(低級)アルキル; Rf はカルボキシまたはエステル化さねたカルボキ
シ: Rf2は低級アルキル;および Y2 はハロゲンである。
有していてもよいN−含有複素環基;尻はシアノ、低級
アルコキシ、ジ(低級)アルキルアミノ、適当な置換基
を有していてもよいN−含有複素環基、 低級アルキニルオキシ、低級アルケニルオキシ、低級ア
ルキルチオ、アミノ(低級)アルキルチオ、またIli
2個のオキソ基を有する複素環アミノ(低級)アルキル
チオ; R,2はテトラゾール−5−イル; R7は低級アルキル; R,LFiシアノアミノメチレンアミノまたはシアノイ
ミノメチルアミノ; R8は低級アルキル; R1)は低級アルキルアミノメチレンアミノまたは低級
アルキルイミノメチルアミノ; A1 は低級アルキレン; R9は2個のオキソ基を有する複素環基;Yl はハ
ロゲン、 R1は低級アルキルチオ; R二 は低級アルキルスルフィニルまたは低級アルキル
スルホニル RIGは低級アルキル; Ro は保護されたカルボキシまたは保護されたカル
ボキシ(低級)アルキル、 兎 はカルボキシまたはカルボキシ(低級)アルキル; R11は水素首だはヒドロキシ; Refdカルバモイル カルバモイル(低級)アルキルまたはヒドロキシカルバ
モイル(低級)アルキル; Rf はカルボキシまたはエステル化さねたカルボキ
シ: Rf2は低級アルキル;および Y2 はハロゲンである。
数種の出発化合物(It)は新規であり、次の製造法に
より製造することができる: 製造法A またはその塩 (Ila) またはその塩 〔式中、R1は前記に同じ;R1はハロゲンまたはアル
(低級)アルコキシ;Y3はハロゲンでアルコ0目的化
合物(I)の好適な塩は慣用の無毒な塩であり、アルカ
リ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリクム塩、等)お
よびアルカリ土類金属塩(例えば、カルシツム塩、マグ
ネシウム塩、等)のような金属塩、アンモニウム塩、有
機塩基塩(例えば、トリメチルアミノ塩、トリメチルア
ミノ塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルア
ミノ塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミノ塩、等
)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸
塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸
塩、トルエンスルホン酸塩、等)、無機酸塩(例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、等)、アミ
ノ酸(例えば、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミ
ン酸、等うとの塩、等が挙げられる。
より製造することができる: 製造法A またはその塩 (Ila) またはその塩 〔式中、R1は前記に同じ;R1はハロゲンまたはアル
(低級)アルコキシ;Y3はハロゲンでアルコ0目的化
合物(I)の好適な塩は慣用の無毒な塩であり、アルカ
リ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリクム塩、等)お
よびアルカリ土類金属塩(例えば、カルシツム塩、マグ
ネシウム塩、等)のような金属塩、アンモニウム塩、有
機塩基塩(例えば、トリメチルアミノ塩、トリメチルア
ミノ塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルア
ミノ塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミノ塩、等
)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸
塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸
塩、トルエンスルホン酸塩、等)、無機酸塩(例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、等)、アミ
ノ酸(例えば、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミ
ン酸、等うとの塩、等が挙げられる。
この明細書の以上および以下の記載において、この発明
の範囲内に包含される種々の定義の適切な例および説明
を以下詳細に述べる。
の範囲内に包含される種々の定義の適切な例および説明
を以下詳細に述べる。
「低級」とは、特に指示なき限りは、炭素原子1〜6個
を意味する。
を意味する。
「シアノまたは低級アルキルで置換されていてもよいア
ミノメチレンアミノ」、「シアンまたは低級アルキルで
置換されていてもよいイミノメチルアミノ」、「ジ(低
級)アルキルアミ/」、「低級アルキルチオ」、「アミ
ノ(低級)アルキルチオ」、「低級アルキルスルフィニ
ル」、「低級アルキルスルホニル」、「2個のオキソ基
を有する複素環アミノ(低級)アルキルチオ」、[低級
アルキルアミノメチレンアミノ」、「低級アルキルイミ
ノメチルアミ/′」、[カルボキシ(低級)アルキルJ
、「保護されたカルボキシ( [級) フルキル」、「
カルバモイルCUf&)アルキル」および「ヒドロキシ
カル2パモイル(低I&)アルキル」中の「低級アルキ
ル部分」および「低級アルキル」の好適な例としては、
メチル、メチル、プロピル、インプロビル、ブチル、t
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、等が挙げられる。
ミノメチレンアミノ」、「シアンまたは低級アルキルで
置換されていてもよいイミノメチルアミノ」、「ジ(低
級)アルキルアミ/」、「低級アルキルチオ」、「アミ
ノ(低級)アルキルチオ」、「低級アルキルスルフィニ
ル」、「低級アルキルスルホニル」、「2個のオキソ基
を有する複素環アミノ(低級)アルキルチオ」、[低級
アルキルアミノメチレンアミノ」、「低級アルキルイミ
ノメチルアミ/′」、[カルボキシ(低級)アルキルJ
、「保護されたカルボキシ( [級) フルキル」、「
カルバモイルCUf&)アルキル」および「ヒドロキシ
カル2パモイル(低I&)アルキル」中の「低級アルキ
ル部分」および「低級アルキル」の好適な例としては、
メチル、メチル、プロピル、インプロビル、ブチル、t
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、等が挙げられる。
好適な「ハロゲン」としては、塩素、臭素、フッ素首た
はヨウ素が挙げられる。
はヨウ素が挙げられる。
好適な「アル(低級)アルコキシ」としては、フェニル
(低9)アルコキシ(例えば、ベンジルオキシ、フェネ
チルオキシ、等)、等が挙げられる。
(低9)アルコキシ(例えば、ベンジルオキシ、フェネ
チルオキシ、等)、等が挙げられる。
「低級アルカノイルオキシ」における「低級アルカノイ
ル部分」および「低級アルカノイル」の好適な例として
は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イ
ンブチリル、バレリル、インバレリル、ヘキサノイ゛ル
、等が挙げられる。
ル部分」および「低級アルカノイル」の好適な例として
は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イ
ンブチリル、バレリル、インバレリル、ヘキサノイ゛ル
、等が挙げられる。
「保護されたカルボキシ(低級)アルキル」における「
保護されたカルボキシ部分」および「保護されたカルボ
キシ」の好適な例としては、エステル化されたカルボキ
シ、等が挙げられる。
保護されたカルボキシ部分」および「保護されたカルボ
キシ」の好適な例としては、エステル化されたカルボキ
シ、等が挙げられる。
「エステル化されたカルボキシ」における「エステル部
分」の好適な例としては、低級アルキルエステル(例、
iば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエス
テル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブ
チルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル
、ヘキシルエステル、1−シクロプロピルエチルエステ
ル、等)〔該低級アルキルエステルは少なくとも1つの
適切な置換基を有していてもよい(例えば、低級アルカ
ノイルオキシ(低級)アルキルエステル〔例えば、アセ
トキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチルエス
テル、ブチリルオキシメチルエステル、パレジルオキシ
メチルエステノヘ ピパロイルオキシメチルエステル、
ヘキサノイルオキシメチルエステル、1(または2)−
アセトキシエチルエステル、1(捷たは2捷たは3)−
アセトキシプロピルエステル、1(または2または3捷
たは4)−アセトキシブチルエステル、1(または2)
−プロピオニルオキシエチルエステル、1(または2捷
たは3)−プロピオニルオキシプロピルエステル、1(
まだは2)−ブチリルオキシエチルエステル、1(また
は2)−イソブチリルオキシエチルエステル、1(また
は2)−ピバロイルオキシエチルエステル、1(または
2)−ヘキサノイルオキシエチルエステル、インブチリ
ルオキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキシメ
チルエステル、3,3−ジメチルブチリルオキシメチル
エステル、1(または2)−ペンタノイルオキシエチル
エステル、等]、低級アルカンスルホニル(低級)アル
キルエステル[例、tJf、2−メシルエチルエステル
、等]、モノ(またけジまたはトリ)−ハロ(低級)ア
ルキルエステル[例tflf、2−ヨードエチルエステ
/L/、 2,2.2 ) ’)クロロエチルエス
テル、等]、低級アルコキシカルホニルオキシ(低級)
アルキルエステル[例工ば、メトキシカルボニルオキシ
メチルエステル、エトキシカルボニルオキシメチルエス
テル、2−メトキシカルボニルオキシエチルエステル、
1−エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−イ
ンプロポキシカルボニルオキシエチルエステル、等]捷
たけフタリジリデン(低級)アルキルエステル)〕;低
級アアリールエステル例えば、ビニルエステル、アリル
エステル、”F ) ; 低級アルキニルエステル(例
、tば、エチニルエステル、プロピニルエステル、等)
;アル(低級)アルキルエステル〔例えば、モノ(まだ
はジまたはトリ)フェニル(低級)アルキルエステル、
等〕[該アル(低級)アルキルエステルは少なくとも1
つの適切な置換基を有していてもよい(例えば、ベンジ
ルエステル、4−メトキシベンジルエステ/L7゜4−
ニトロペンジルエステノへ7エネチルエステル、トリチ
ルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシ
フェニル)メチルエステル、3.4−ジメトキシベンジ
ルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル
ベンジルエステル、等月;少なくとも1つの適切な置換
基を有していてもよいアリールエステル(例えば、フェ
ニルエステル、4−クロロフェニルエステル、トリルエ
ステル、t−ブチルフェニルエステル、キシリルエステ
ル、メシチルエステル、クメニルエステル、等)、等の
ようなものが挙げられる。
分」の好適な例としては、低級アルキルエステル(例、
iば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエス
テル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブ
チルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル
、ヘキシルエステル、1−シクロプロピルエチルエステ
ル、等)〔該低級アルキルエステルは少なくとも1つの
適切な置換基を有していてもよい(例えば、低級アルカ
ノイルオキシ(低級)アルキルエステル〔例えば、アセ
トキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチルエス
テル、ブチリルオキシメチルエステル、パレジルオキシ
メチルエステノヘ ピパロイルオキシメチルエステル、
ヘキサノイルオキシメチルエステル、1(または2)−
アセトキシエチルエステル、1(捷たは2捷たは3)−
アセトキシプロピルエステル、1(または2または3捷
たは4)−アセトキシブチルエステル、1(または2)
−プロピオニルオキシエチルエステル、1(または2捷
たは3)−プロピオニルオキシプロピルエステル、1(
まだは2)−ブチリルオキシエチルエステル、1(また
は2)−イソブチリルオキシエチルエステル、1(また
は2)−ピバロイルオキシエチルエステル、1(または
2)−ヘキサノイルオキシエチルエステル、インブチリ
ルオキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキシメ
チルエステル、3,3−ジメチルブチリルオキシメチル
エステル、1(または2)−ペンタノイルオキシエチル
エステル、等]、低級アルカンスルホニル(低級)アル
キルエステル[例、tJf、2−メシルエチルエステル
、等]、モノ(またけジまたはトリ)−ハロ(低級)ア
ルキルエステル[例tflf、2−ヨードエチルエステ
/L/、 2,2.2 ) ’)クロロエチルエス
テル、等]、低級アルコキシカルホニルオキシ(低級)
アルキルエステル[例工ば、メトキシカルボニルオキシ
メチルエステル、エトキシカルボニルオキシメチルエス
テル、2−メトキシカルボニルオキシエチルエステル、
1−エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−イ
ンプロポキシカルボニルオキシエチルエステル、等]捷
たけフタリジリデン(低級)アルキルエステル)〕;低
級アアリールエステル例えば、ビニルエステル、アリル
エステル、”F ) ; 低級アルキニルエステル(例
、tば、エチニルエステル、プロピニルエステル、等)
;アル(低級)アルキルエステル〔例えば、モノ(まだ
はジまたはトリ)フェニル(低級)アルキルエステル、
等〕[該アル(低級)アルキルエステルは少なくとも1
つの適切な置換基を有していてもよい(例えば、ベンジ
ルエステル、4−メトキシベンジルエステ/L7゜4−
ニトロペンジルエステノへ7エネチルエステル、トリチ
ルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシ
フェニル)メチルエステル、3.4−ジメトキシベンジ
ルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル
ベンジルエステル、等月;少なくとも1つの適切な置換
基を有していてもよいアリールエステル(例えば、フェ
ニルエステル、4−クロロフェニルエステル、トリルエ
ステル、t−ブチルフェニルエステル、キシリルエステ
ル、メシチルエステル、クメニルエステル、等)、等の
ようなものが挙げられる。
好iii![’rハロポルミル」としては、フルオロホ
ルミル、クロロホルミル、フロモホルミルおよびヨード
ホルミルが挙げられる。
ルミル、クロロホルミル、フロモホルミルおよびヨード
ホルミルが挙げられる。
好適な「低級アルキレン」としては、メチレン、エチレ
ン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレンま
だはへキサメチレンが挙げられる。
ン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレンま
だはへキサメチレンが挙げられる。
好適な「低級アルコキシ」としては、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、七−ブト
キシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、等が挙げられ
る。
シ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、七−ブト
キシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、等が挙げられ
る。
[適当な置換基を有していてもよいN−含有複素環基に
おける「N−含有複素環部分」の好適な例としては、窒
素原子を含む、飽和もしくは不飽和の、単環または多環
の複素環基があり、特に望ましいN−含有複素環基とし
ては、1〜4個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員複
素単環基〔例えば、ピロリル、ピロリニル、゛イミダゾ
リル、ピラゾリル、トリアゾリル(例えば、4H−1,
2,4−トリアゾリル、IH−1,2,3−、)リアゾ
リル、2H−1,2,3−!−リアゾリル、等)、テト
ラゾリル(例えば、lH−テトラゾリル、2I(−テト
ラゾリル、等)、ジヒドロトリアジニル、等);1〜4
個の窒素原子を含有する飽和3〜8員複素単環基(例え
ば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピ
ペラジニル、等);1〜5個の窒素原子を有する不飽和
縮合複素環基(例えば、インドリル、イソインドリル、
ベンズイミダゾリル、IH−イングゾリル、等)のよう
な複素環基が挙けられる。
おける「N−含有複素環部分」の好適な例としては、窒
素原子を含む、飽和もしくは不飽和の、単環または多環
の複素環基があり、特に望ましいN−含有複素環基とし
ては、1〜4個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員複
素単環基〔例えば、ピロリル、ピロリニル、゛イミダゾ
リル、ピラゾリル、トリアゾリル(例えば、4H−1,
2,4−トリアゾリル、IH−1,2,3−、)リアゾ
リル、2H−1,2,3−!−リアゾリル、等)、テト
ラゾリル(例えば、lH−テトラゾリル、2I(−テト
ラゾリル、等)、ジヒドロトリアジニル、等);1〜4
個の窒素原子を含有する飽和3〜8員複素単環基(例え
ば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピ
ペラジニル、等);1〜5個の窒素原子を有する不飽和
縮合複素環基(例えば、インドリル、イソインドリル、
ベンズイミダゾリル、IH−イングゾリル、等)のよう
な複素環基が挙けられる。
「適当な置換基を有していてもよいN−含有複素環基」
における適当な置換基としては、低級アルキル(例えば
、メチル、エチル、プロピ/l/、イソプロピル、ブチ
ル、イソジチル、t−グチル、ペンチル、ヘキシル、’
4? ) 、ヒドロキシ(低f)アルキル(例えば、ヒ
ドロキシメチル、1または2−ヒドロキシエチル、lま
たは2またI/i3−ヒドロキシプロピル、1または2
まだは3または4−ヒドロキシブチル、■または2″!
iたは3または4または5−ヒドロキシペンチル、lま
たは2または3または4または5または6−ヒドロキシ
ヘキシル、等)、等が挙げられる。
における適当な置換基としては、低級アルキル(例えば
、メチル、エチル、プロピ/l/、イソプロピル、ブチ
ル、イソジチル、t−グチル、ペンチル、ヘキシル、’
4? ) 、ヒドロキシ(低f)アルキル(例えば、ヒ
ドロキシメチル、1または2−ヒドロキシエチル、lま
たは2またI/i3−ヒドロキシプロピル、1または2
まだは3または4−ヒドロキシブチル、■または2″!
iたは3または4または5−ヒドロキシペンチル、lま
たは2または3または4または5または6−ヒドロキシ
ヘキシル、等)、等が挙げられる。
好適な「低級アルキニルオキシ」としては、エチニルオ
キシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンテニル
オキシ、ヘキシニルオキシ、等が挙げられる。
キシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンテニル
オキシ、ヘキシニルオキシ、等が挙げられる。
好適な「低級アルケニルオキシ」としては、ビニルオキ
シ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオ
キシ、ヘキセニルオキシ、等が挙けられる。
シ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオ
キシ、ヘキセニルオキシ、等が挙けられる。
「2個のオキソ基を有する複素環アミノ(低級)アルキ
ルチオ」および「2個のオキソ基を有する複素環基」に
おける「複素環部分」の好適な例は窒素、硫黄および酸
素原子から選ばれた少なくとも1つのへテロ原子を含有
するI 飽和もしくは不飽和の単環または多環の複素環基が挙げ
られ、好捷しい複素環基としては、1〜4個の窒素原子
を含有する不飽和3〜6員複素単環基[例えば、ピロリ
ル、ピロリニル、イミダゾリル、ビラゾリノペ ピリジ
ル、ビリミジニノへピラジニル、ピリダジニル、トリア
ゾリル(例えば、4H−1,2,4−)リアゾリル、I
H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−)
リアゾリル、等)、テトラゾリル(例えば、IH−テト
ラゾリル、2H−テトラゾリル、等)、等に1〜4個の
窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基(例えば、
ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラ
ジニル、等);1〜5個の窒素原子を含有する不飽和縮
合複素環基[例えば、インドリル、イソインドリル、イ
ントリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリノへイソキ
ノリル、イングゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラシ
ロピリダジニル(例え1ハ、テトラシロ(1,5−bl
ピリダジニル、等)、等311〜2個の酸素原子および
】〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜6員複素単環
基(例えば、オキサシリル、インオキサシリル、オキサ
ジアゾリル(例えば、1,2.4−オキサジアゾリル、
1.3.4−オキサジアゾリル、1.2.5−オキサジ
アゾリル、等)、等111〜2個の酸素原子および1〜
3個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基(例
えば、モルホリニル、等);1〜2個の酸素原子および
1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基(例
えば、ベンズオキサシリル、ベンズオキサジアゾリル、
’り;1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を
含有する不飽和3〜6員複紫単環基〔例えば、チアゾリ
ル、チアジアゾリル(例えば、1,2.4−チアジアゾ
リル、1.3.4−チアジアゾリル、1.2.5−チア
ジアゾリル、等)、等111〜2個の硫黄原子および1
〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基(
例えば、チアゾリジニル、等);1〜2個の硫黄原子お
よび1〜3個の窒素原子を含有する不飽和結合複素環基
(例えば、ベンゾトアゾリル、1.2−ベンズイソチア
ゾリル、2.1−ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアジ
アゾリル、等)、等のような複素環基が挙けられる。
ルチオ」および「2個のオキソ基を有する複素環基」に
おける「複素環部分」の好適な例は窒素、硫黄および酸
素原子から選ばれた少なくとも1つのへテロ原子を含有
するI 飽和もしくは不飽和の単環または多環の複素環基が挙げ
られ、好捷しい複素環基としては、1〜4個の窒素原子
を含有する不飽和3〜6員複素単環基[例えば、ピロリ
ル、ピロリニル、イミダゾリル、ビラゾリノペ ピリジ
ル、ビリミジニノへピラジニル、ピリダジニル、トリア
ゾリル(例えば、4H−1,2,4−)リアゾリル、I
H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−)
リアゾリル、等)、テトラゾリル(例えば、IH−テト
ラゾリル、2H−テトラゾリル、等)、等に1〜4個の
窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基(例えば、
ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラ
ジニル、等);1〜5個の窒素原子を含有する不飽和縮
合複素環基[例えば、インドリル、イソインドリル、イ
ントリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリノへイソキ
ノリル、イングゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラシ
ロピリダジニル(例え1ハ、テトラシロ(1,5−bl
ピリダジニル、等)、等311〜2個の酸素原子および
】〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜6員複素単環
基(例えば、オキサシリル、インオキサシリル、オキサ
ジアゾリル(例えば、1,2.4−オキサジアゾリル、
1.3.4−オキサジアゾリル、1.2.5−オキサジ
アゾリル、等)、等111〜2個の酸素原子および1〜
3個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基(例
えば、モルホリニル、等);1〜2個の酸素原子および
1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基(例
えば、ベンズオキサシリル、ベンズオキサジアゾリル、
’り;1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を
含有する不飽和3〜6員複紫単環基〔例えば、チアゾリ
ル、チアジアゾリル(例えば、1,2.4−チアジアゾ
リル、1.3.4−チアジアゾリル、1.2.5−チア
ジアゾリル、等)、等111〜2個の硫黄原子および1
〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基(
例えば、チアゾリジニル、等);1〜2個の硫黄原子お
よび1〜3個の窒素原子を含有する不飽和結合複素環基
(例えば、ベンゾトアゾリル、1.2−ベンズイソチア
ゾリル、2.1−ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアジ
アゾリル、等)、等のような複素環基が挙けられる。
好適な「酸残基」としては、ノ・ロゲン化水素酸の残基
〔即ち、ハロゲン(例えば、塩素、臭素、フッ素または
フッ素)〕、(低級)−アルキル硫酸(例えば、メチル
硫酸、エチル硫酸、等)等のような酸の残基が挙げられ
る。
〔即ち、ハロゲン(例えば、塩素、臭素、フッ素または
フッ素)〕、(低級)−アルキル硫酸(例えば、メチル
硫酸、エチル硫酸、等)等のような酸の残基が挙げられ
る。
目的化合物(Ilの好ましい実施態様は以下の通りであ
る: R1の好ましい実施態様は低級アルキル(さらに好まし
くはメチル); R3は水素、ハロゲン(さらに好ましくは塩素)捷たは
アル(低級)アルコキシ[さらに好ましくはフェニル(
低級)アルコキシ、最も好ましくはベンジルオキシ];
および Rは低級アルカノイル、ニトロソ、アミノ、カルボキシ
、保護されたカルボキシ[さらに好ましくはエステル化
されたカルボキシ、最も好ましくは低級アルコキシカル
ボニル]、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、ハ
ロホルミル、シアノアミノメチレンアミノ、低級アルキ
ルアミノメチレンアミノ、シアノイミノメチルアミノ、
低級アルキルイミノメチルアミノ、捷たは式、−A−P
t2〔式中、Aは低級アルキレン(さらに好ましくはメ
チレン)であり、R2はジ(低級)アルキルアミノ(さ
らに好ましくはジメチルアミノ)、シアン、低級アルコ
キシ(さらに好ましくけメトキシ捷たけエトキシ)、低
級アルキルまたはヒドロキシ(低級)アルキルを有して
いてもよいN−含有複素環基[さらに好ましくは、ヒド
ロキシ(低級)アルキルを有する1〜4個の窒素原子を
含有する飽和3〜8員複素単環基または低級アルキルを
有していてもよい1〜4個の窒素原子を含有する不飽和
3〜8員複素単環基、最も好ましくはヒドロキシ(低級
)アルキルを有するピペラジニル、テトラゾリル、イミ
ダゾリルまたは低級アルキルを有するイミダゾリル]、
低級アルキニルオキシ、低級アルケニルオキシ、低級ア
ルキルチオ、アミノCed&)アルキルチオ、低級アル
キルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、カルボキ
シ、保護されたカルボキシ(さらに好ましくけエステル
化されたカルボキシ、最も好ましくけ低級アルコキシカ
ルボニル)、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、
ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、2個のオキソ基
を有するベンズイソチアゾリルアミノ(低級)アルキル
チオ[さらに好ましくは(1,1−ジオキソ=1,2−
ベンズインチアゾリル)アミノ(低級)アルキルチオ]
、水素または式:[式中、R4,R5およびR6はそれ
ぞれ低級アルキル;Xは酸残基(さらに好ましくは低級
アルキル硫酸の残基捷たはハロゲン)である〕で示され
る 基1で示される基である。
る: R1の好ましい実施態様は低級アルキル(さらに好まし
くはメチル); R3は水素、ハロゲン(さらに好ましくは塩素)捷たは
アル(低級)アルコキシ[さらに好ましくはフェニル(
低級)アルコキシ、最も好ましくはベンジルオキシ];
および Rは低級アルカノイル、ニトロソ、アミノ、カルボキシ
、保護されたカルボキシ[さらに好ましくはエステル化
されたカルボキシ、最も好ましくは低級アルコキシカル
ボニル]、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、ハ
ロホルミル、シアノアミノメチレンアミノ、低級アルキ
ルアミノメチレンアミノ、シアノイミノメチルアミノ、
低級アルキルイミノメチルアミノ、捷たは式、−A−P
t2〔式中、Aは低級アルキレン(さらに好ましくはメ
チレン)であり、R2はジ(低級)アルキルアミノ(さ
らに好ましくはジメチルアミノ)、シアン、低級アルコ
キシ(さらに好ましくけメトキシ捷たけエトキシ)、低
級アルキルまたはヒドロキシ(低級)アルキルを有して
いてもよいN−含有複素環基[さらに好ましくは、ヒド
ロキシ(低級)アルキルを有する1〜4個の窒素原子を
含有する飽和3〜8員複素単環基または低級アルキルを
有していてもよい1〜4個の窒素原子を含有する不飽和
3〜8員複素単環基、最も好ましくはヒドロキシ(低級
)アルキルを有するピペラジニル、テトラゾリル、イミ
ダゾリルまたは低級アルキルを有するイミダゾリル]、
低級アルキニルオキシ、低級アルケニルオキシ、低級ア
ルキルチオ、アミノCed&)アルキルチオ、低級アル
キルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、カルボキ
シ、保護されたカルボキシ(さらに好ましくけエステル
化されたカルボキシ、最も好ましくけ低級アルコキシカ
ルボニル)、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、
ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、2個のオキソ基
を有するベンズイソチアゾリルアミノ(低級)アルキル
チオ[さらに好ましくは(1,1−ジオキソ=1,2−
ベンズインチアゾリル)アミノ(低級)アルキルチオ]
、水素または式:[式中、R4,R5およびR6はそれ
ぞれ低級アルキル;Xは酸残基(さらに好ましくは低級
アルキル硫酸の残基捷たはハロゲン)である〕で示され
る 基1で示される基である。
この発明の目的化合物の製造法を以下詳細に説明する。
製造法1
化合物(Ta)またはその塩は、化合物(II)または
その塩と化合始動またはその塩および化合物(IV)と
反応させることにより製造することができる。
その塩と化合始動またはその塩および化合物(IV)と
反応させることにより製造することができる。
化合物(Ia)および@)の好適な塩としては化合物(
Ilで例示したものが挙げられる。
Ilで例示したものが挙げられる。
化合物(■)の好適な塩としては化合物CI)で例示し
た酸付加塩が挙げられる。
た酸付加塩が挙げられる。
この反応は通常、慣用の酸の存在下で行われる。
好適な酸としては、有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、トリフルオロ酢酸、等)および無機酸(例え
ば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、等)が挙げられる。
ピオン酸、トリフルオロ酢酸、等)および無機酸(例え
ば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、等)が挙げられる。
反応は通常、水、塩化メチレン、N、N−ジメチルホル
ムアミド、アルコール(例えば、メタノール、エタノー
ル、等)等の溶媒、それらの混合物、または反応に悪影
響を及ぼさないその他の溶媒中で行われる。液体酸を溶
媒として使用することもできる。反応温度は特に限定さ
れず、反応は通常、冷却ないし加熱下に行われる。
ムアミド、アルコール(例えば、メタノール、エタノー
ル、等)等の溶媒、それらの混合物、または反応に悪影
響を及ぼさないその他の溶媒中で行われる。液体酸を溶
媒として使用することもできる。反応温度は特に限定さ
れず、反応は通常、冷却ないし加熱下に行われる。
製造法2
化合物(Ic)は、化合物(Ib)またはその塩と化合
物mを反応させることにより製造することができる。
物mを反応させることにより製造することができる。
化合物(Ib)の好適な塩としては化合物(I)で例示
したような酸付加塩が挙げられる。
したような酸付加塩が挙げられる。
この反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノール、等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラ上1゛ロフラン、アセトン、ジエチルエー
テルのような溶媒またはその他反応に悪影響を及ぼさな
い溶媒中で行われる。
タノール、等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラ上1゛ロフラン、アセトン、ジエチルエー
テルのような溶媒またはその他反応に悪影響を及ぼさな
い溶媒中で行われる。
使用する化合物(v)が液体の場合には、それを溶媒と
して使用することもできる。
して使用することもできる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却ないし加
熱下に行われる。
熱下に行われる。
製造法3
化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic)と化合
物(Vl)またはその塩を反応させることにより製造す
ることができる。
物(Vl)またはその塩を反応させることにより製造す
ることができる。
化合物(Id)および(旬の好適な塩としては化合物(
I)で例示したようなものが挙げられる。
I)で例示したようなものが挙げられる。
この反応は通常、アルコール(例えば、メタノーノへエ
タノール、等)、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、N
、I、I−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン
、ジエチルエーテルのような溶媒またはその他反応に悪
影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
タノール、等)、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、N
、I、I−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン
、ジエチルエーテルのような溶媒またはその他反応に悪
影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
使用する化合物(Vl)またはその塩が液体である場合
には、それは溶媒として使用することもできる。
には、それは溶媒として使用することもできる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、室温または加
温下ないし加熱下に行われる。
温下ないし加熱下に行われる。
製造法4
化合物(If)またはその塩は、化合物(Ie)または
その塩とアジド化合物を反応させることにより製造する
ことができる。
その塩とアジド化合物を反応させることにより製造する
ことができる。
化合物(Ie)および(If)の好適な塩としては、化
合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
アジド化合物の好適な例としては、アジ化物の無機塩基
塩(例えば、アジ化ナトリクム、アジ化カリクム、アジ
化すチクム、アジ化カルシウム、アジ化バリクム、等)
、アジ化水素、アジ化水素酸、アジ化アンモニクム、等
が挙げられる。
塩(例えば、アジ化ナトリクム、アジ化カリクム、アジ
化すチクム、アジ化カルシウム、アジ化バリクム、等)
、アジ化水素、アジ化水素酸、アジ化アンモニクム、等
が挙げられる。
この反応は通常、アルコール(例えば、エタノール、エ
タノール、等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような
溶媒またはその他反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行
われる。
タノール、等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような
溶媒またはその他反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行
われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、加温もしくは
加熱下に行われる。
加熱下に行われる。
製造法5
化合物(Ig)またはその塩は、化合物(II)または
その塩をホルミル化反応に付すことにより製造すること
ができる。
その塩をホルミル化反応に付すことにより製造すること
ができる。
化合物(Ig)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙げられる。
示したような酸付加塩が挙げられる。
このホルミル化は常法、例えば、化合物(ロ)またはそ
の塩とビルスマイヤー試薬(N、N−ジメチルホルムア
ミドと塩化ホスホリル、等との反応により調製)を反応
させ(第1段階)、次いで生じた化合物を加水分解する
(第2段階)ことにより行うことができる。
の塩とビルスマイヤー試薬(N、N−ジメチルホルムア
ミドと塩化ホスホリル、等との反応により調製)を反応
させ(第1段階)、次いで生じた化合物を加水分解する
(第2段階)ことにより行うことができる。
(1)第1段階:
この反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノーノへ等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような
溶媒または反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒中で行わ
れる。
タノーノへ等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような
溶媒または反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒中で行わ
れる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、加温または加
熱下に行われる。
熱下に行われる。
(11)第2段階(加水分解):
加水分解は常法により行うこをができる。
製造法6
化合物(Ih)またはその塩は、化合物(U) tたは
その塩をニトロソ化反応に付すことにより製造すること
ができる。
その塩をニトロソ化反応に付すことにより製造すること
ができる。
化合物(Ih)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙げられる。
示したような酸付加塩が挙げられる。
この反応で用いられる好適なニトロン化剤としては、低
級アルキル亜硝酸塩(例えば、亜硝酸t−ブチル、亜硝
酸アミル、亜硝酸イソアミル等)等が挙げられる。
級アルキル亜硝酸塩(例えば、亜硝酸t−ブチル、亜硝
酸アミル、亜硝酸イソアミル等)等が挙げられる。
反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エタノ
ール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルの
ような溶媒捷たは反応に悪影響を及ぼさないその他の溶
媒中で行われる。
ール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルの
ような溶媒捷たは反応に悪影響を及ぼさないその他の溶
媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、加温もしくは
加熱下に行われる。
加熱下に行われる。
製造法7
化合物(■1)またはその塩は、化合物(Ih)または
その塩を還元反応に付すことにより製造することができ
る。
その塩を還元反応に付すことにより製造することができ
る。
化合物(Ii)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙げられる。
示したような酸付加塩が挙げられる。
この反応に適用し得る還元方法としては、例えば、金属
(例えば、亜鉛、亜鉛アマルガム等)またはクロム化合
物(例えば、塩化第一クロム、酢酸第一クロム等)と有
機または無機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、塩酸等
)との組合せを利用した還元および慣用の金属触媒(例
えば、パラジウム炭素等)の存在下で行う慣用の接触還
元が挙げられる。
(例えば、亜鉛、亜鉛アマルガム等)またはクロム化合
物(例えば、塩化第一クロム、酢酸第一クロム等)と有
機または無機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、塩酸等
)との組合せを利用した還元および慣用の金属触媒(例
えば、パラジウム炭素等)の存在下で行う慣用の接触還
元が挙げられる。
反応は通常、水、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶
媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行
われる。
タノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶
媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行
われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却ない1−
加熱下に行われる。
加熱下に行われる。
製造法8
化合物(Ij)またはその塩は、化合物(■1)または
その塩と化合物(至)とを反応させることにより製造す
ることができる。
その塩と化合物(至)とを反応させることにより製造す
ることができる。
化合物(Ij)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙げられる。
示したような酸付加塩が挙げられる。
反F3は通常、アルコール(例えば、メタノール、エタ
ノール等)、ベンゼン、N、N−シ/ 4−ルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような
溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で
行われる。
ノール等)、ベンゼン、N、N−シ/ 4−ルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような
溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で
行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却ないし加
熱下に行われる。
熱下に行われる。
製造法9
化合物(Ik) 4たはその塩は、化合物(Ij)また
はその塩と化合物(■)まだはその塩とを反応させるこ
とにより製造することができる。
はその塩と化合物(■)まだはその塩とを反応させるこ
とにより製造することができる。
化合物(Ik)および(n)の好適な塩としては、化合
物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
反応は通常、水、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶
媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行
われる。
タノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶
媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行
われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却ないし加
熱下に行われる。
熱下に行われる。
製造法10
化合物(In+) iたはその塩は、化合物(Il)ま
たはその塩と化合物(IK)またはその塩とを反応させ
ることにより製造することができる。
たはその塩と化合物(IK)またはその塩とを反応させ
ることにより製造することができる。
化合物(Iff)、(1m)および(鉛の好適な塩とし
ては、化合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げら
れる。
ては、化合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げら
れる。
反応は通常、塩基の存在下に行われる。
適切な塩基としては、アルカリ金属水素化物(例えば、
水素化ナトリウム等)、アルカリ金属水酸化物(例えば
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、アルカリ土
類金属水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウム等)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等)、アルカリ土類金属炭酸塩
(例えば、炭酸マグネシウム、炭酸力ルシクム等)、ア
ルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素す) l)ク
ム、炭酸水素カリウム等)、アルカリ金属酢酸塩(例え
ば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等)、アルカリ土類
金属燐酸塩(例えば、リン酸マグネシウム、リン酸力ル
シクム等)、アルカリ金属リン酸水素塩(例えば、リン
酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリクム等)等のよ
うな無機塩基およびトリアルキルアミノ(例えば、トリ
メチルアミノ、トリエチルアミノ等)、ピコリン、N−
メチルピロリジン、N−メチルモルホリン等のような有
機塩基が挙げられる。
水素化ナトリウム等)、アルカリ金属水酸化物(例えば
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、アルカリ土
類金属水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウム等)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等)、アルカリ土類金属炭酸塩
(例えば、炭酸マグネシウム、炭酸力ルシクム等)、ア
ルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素す) l)ク
ム、炭酸水素カリウム等)、アルカリ金属酢酸塩(例え
ば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等)、アルカリ土類
金属燐酸塩(例えば、リン酸マグネシウム、リン酸力ル
シクム等)、アルカリ金属リン酸水素塩(例えば、リン
酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリクム等)等のよ
うな無機塩基およびトリアルキルアミノ(例えば、トリ
メチルアミノ、トリエチルアミノ等)、ピコリン、N−
メチルピロリジン、N−メチルモルホリン等のような有
機塩基が挙げられる。
反Eは通常、アルコール(例えば、メタノール、エタノ
ール等)、ベンゼン、N、N−’;メチルホルムアミド
、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶媒
または反応に悪影響を及はさないその他の溶媒中で行わ
れる。
ール等)、ベンゼン、N、N−’;メチルホルムアミド
、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶媒
または反応に悪影響を及はさないその他の溶媒中で行わ
れる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却ないし加
熱下に行われる。
熱下に行われる。
製造法11
化合物(Io)またはその塩は、化合物(In)または
その塩を酸化反応に付すことに7より製造することがで
きる。
その塩を酸化反応に付すことに7より製造することがで
きる。
化合物(In)および(Io)の好適な塩としては、化
合物+I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
合物+I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
この酸化反応は常法、例えば、m−クロロ過安息香酸、
過安息香酸、過酢酸、オゾン、過酸化水素、過ヨウ素酸
等のような酸化剤を用いる方法で行うことができる。
過安息香酸、過酢酸、オゾン、過酸化水素、過ヨウ素酸
等のような酸化剤を用いる方法で行うことができる。
反応は通常、ベンゼン、 N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジエチルエー
テルのような溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその
他の溶媒中で行われる。
ド、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジエチルエー
テルのような溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその
他の溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却下もしく
は室温で行われる。
は室温で行われる。
製造法12
化合物(I(I)またはその塩は、化合物(Ip)また
はその塩と化合物(X)とを反応させ(第1段階)、次
いで得られた化合物を加水分解する(第2段階)ことに
より製造することができる。
はその塩と化合物(X)とを反応させ(第1段階)、次
いで得られた化合物を加水分解する(第2段階)ことに
より製造することができる。
化合物(IP)および(Iq)の好適な塩としては、化
合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
(1)第1段階:
この反応は通常、酸の存在下に行われる。適切な酸とし
ては、有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ト
リフルオロ酢酸等)および無機酸(例えば、塩酸、臭化
水素酸、硫酸等)が挙げられる。
ては、有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ト
リフルオロ酢酸等)および無機酸(例えば、塩酸、臭化
水素酸、硫酸等)が挙げられる。
この反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶
媒または反応に悪影響を及はさないその他の溶媒中で行
われる。
タノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのような溶
媒または反応に悪影響を及はさないその他の溶媒中で行
われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、加温もしくは
加熱下に行われる。
加熱下に行われる。
(1()第2段階(加水分解):
加水分解は常法により行うことができる。
製造法13
化合物(Is)またはその塩は、化合物(Ir)または
その塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
その塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(■8)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したようなものが挙げられる。
示したようなものが挙げられる。
化合物(Ir)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙げられる。
示したような酸付加塩が挙げられる。
この反応は、加水分解、還元等のような常法により行う
ことができる。
ことができる。
加水分解は塩基または酸の存在下に行うことが好ましい
。適切な塩基としては、アルカリ金属(例えば、ナトリ
ウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、マグ
ネシウム、カルシウム等)、その水酸化物または炭酸塩
もしくけ炭酸水素塩、1リアルキルアミノ(例えば、ト
リメチルアミノ、トリエチルアミノ等)等のような無機
塩基および有機塩基が挙げられる。適切な酸としては、
有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフル
オロ酢酸等)および無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸
、硫酸等)が挙げられる。
。適切な塩基としては、アルカリ金属(例えば、ナトリ
ウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、マグ
ネシウム、カルシウム等)、その水酸化物または炭酸塩
もしくけ炭酸水素塩、1リアルキルアミノ(例えば、ト
リメチルアミノ、トリエチルアミノ等)等のような無機
塩基および有機塩基が挙げられる。適切な酸としては、
有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフル
オロ酢酸等)および無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸
、硫酸等)が挙げられる。
還元は、化学的還元および接触還元を含む常法により行
われる。
われる。
反応は通常、水、塩化メチレン、アルコール(例えば、
メタノール、エタノール等)のような溶媒、その混合物
、まだは反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行
われる。液体塩基または酸も溶媒として使用することが
できる。反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却
ないし加熱下に行われる。
メタノール、エタノール等)のような溶媒、その混合物
、まだは反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で行
われる。液体塩基または酸も溶媒として使用することが
できる。反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却
ないし加熱下に行われる。
製造法14
化合物(It)またはその塩は、化合物(Is)または
そのカルボキシ基における反応性誘導体またはその塩と
化合物(届またはそのアミノ基における反応性誘導体ま
たはその塩とを反応させることにより製造することがで
きる。
そのカルボキシ基における反応性誘導体またはその塩と
化合物(届またはそのアミノ基における反応性誘導体ま
たはその塩とを反応させることにより製造することがで
きる。
化合物(■8)および(It)の好適な塩としては、化
合物(I)で例示したようなものが挙げられる。
合物(I)で例示したようなものが挙げられる。
化合物(XI)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙げられる。
示したような酸付加塩が挙げられる。
化合物(I8)のカルボキシ基における好適な反応性誘
導体としては、酸ノ・ロゲン化物、酸無水物、活性アミ
ド、活性化エステル等が挙げられる。
導体としては、酸ノ・ロゲン化物、酸無水物、活性アミ
ド、活性化エステル等が挙げられる。
この反応は通常、水、アルコール(例えば、メタノール
、エタノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルム
アミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのよう
な溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中
で行われる。
、エタノール等)、ベンゼン、N、N−ジメチルホルム
アミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのよう
な溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中
で行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常;冷却ないし加
温下に行われる。
温下に行われる。
製造法15
化合物(Iv)またはその塩は、化合物(Iu)または
その塩を還元反応に付すことにより行うことができる。
その塩を還元反応に付すことにより行うことができる。
化合物(Iu)および(IV)の好適な塩としては、化
合物(I)で例示したものが挙げられる。
合物(I)で例示したものが挙げられる。
適切な還元剤としては、水素化アルミニクムリチクム等
が挙げられる。
が挙げられる。
この反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノール等)、ベンゼン、N、N−シl fルホルムア
ミド、テトラヒドロ7ラン、ジエチルエーテルのような
溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で
行われる。
タノール等)、ベンゼン、N、N−シl fルホルムア
ミド、テトラヒドロ7ラン、ジエチルエーテルのような
溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の溶媒中で
行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却下ないし
は室温で行われる。
は室温で行われる。
製造法16
化合物(Ix)またはその塩は、化合物(IW)または
その塩と化合物@またはそのカルボキシ基における反応
性誘導体またはその塩とを反応させることにより製造す
ることができる。
その塩と化合物@またはそのカルボキシ基における反応
性誘導体またはその塩とを反応させることにより製造す
ることができる。
化合物(IW)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したものが挙げられる。
示したものが挙げられる。
化合物(2)の好適な塩としては、アルカリ金属塩(例
えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)等が挙げられる。
えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)等が挙げられる。
化合物(Ix)の好適な塩としては、化合物(I)で例
示したような酸付加塩が挙けられる。
示したような酸付加塩が挙けられる。
化合物(9)のカルボキシ基における好適な反応性誘導
体としては、化合物(I8)で例示したものが挙げられ
る。
体としては、化合物(I8)で例示したものが挙げられ
る。
この反応は通常、ベンゼン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ピリジン、ジエチルエーテ
ルのような溶媒捷たは反応に悪影響を及ぼさないその他
の溶媒中で行われる。
ミド、テトラヒドロフラン、ピリジン、ジエチルエーテ
ルのような溶媒捷たは反応に悪影響を及ぼさないその他
の溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常、冷却ないし加
温下に行われる。
温下に行われる。
製造法17
化合物(I)またはその塩は、化合物(III)または
その塩と化合物(XIV)またはその塩とを反応させる
ことにより製造することができる。
その塩と化合物(XIV)またはその塩とを反応させる
ことにより製造することができる。
化合物(X11’)の好適な塩としては、化合物(I)
で例示したものが挙げられる。
で例示したものが挙げられる。
化合物(XIn)の好適な塩としては、化合物(I)で
例示したような酸付加塩が挙げられる。
例示したような酸付加塩が挙げられる。
この反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エ
タノール等)、ベンゼン、クロロホルム、N、N−ジブ
チルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テルのような溶媒捷たは反応に悪影響を及ぼさない溶媒
中で行われる。
タノール等)、ベンゼン、クロロホルム、N、N−ジブ
チルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テルのような溶媒捷たは反応に悪影響を及ぼさない溶媒
中で行われる。
反応は、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等)、アルカリ金属炭酸塩(例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、アルカリ金属
炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウム等)、トリ(低級)アルキルアミノ(例えば、ト
リメチルアミノ、トリエチルアミノ等)、ピリジンまた
はその誘導体(例えば、ピコリン、ルチジン、4−ジメ
チルアミノピリジン等)等のような無機まだは有機塩基
の存在下に行うことが好ましい。
ウム、水酸化カリウム等)、アルカリ金属炭酸塩(例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、アルカリ金属
炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウム等)、トリ(低級)アルキルアミノ(例えば、ト
リメチルアミノ、トリエチルアミノ等)、ピリジンまた
はその誘導体(例えば、ピコリン、ルチジン、4−ジメ
チルアミノピリジン等)等のような無機まだは有機塩基
の存在下に行うことが好ましい。
反応温度は特に限定されず、反応は冷却下、室温または
加温もしくは加熱下に行うことができる。
加温もしくは加熱下に行うことができる。
出発化合物(Jla)の製造法を下記に詳しく説明する
。
。
製造法A
化合物(Ila)またはその塩は、化合物(Xllla
) ”!たけその塩と化合物(XV)とを反応させるこ
とにより製造することができる。
) ”!たけその塩と化合物(XV)とを反応させるこ
とにより製造することができる。
化合物(Ila)および(&)の好適な塩としては、化
合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
合物(I)で例示したような酸付加塩が挙げられる。
この反応は、前記の製造法17と同様の方法で行うこと
ができる。
ができる。
この発明の目的化合物(I)およびその塩は新規なもの
であり、強い潰瘍抑制作用を示す。
であり、強い潰瘍抑制作用を示す。
目的化合物CI)の有用性を説明するため、目的化合物
(Ilの薬理データのいくつかを下記に示す。
(Ilの薬理データのいくつかを下記に示す。
(A)エタノール潰瘍抑制
試験方法ニ
ア週令、体重約200yの雄性スプラーグ・ドーリ−(
Sprague −Dawley)系ラットを1群5匹
とし、24時間絶食後、エタノール潰瘍試験に用いた。
Sprague −Dawley)系ラットを1群5匹
とし、24時間絶食後、エタノール潰瘍試験に用いた。
試験化合物は0.1%メチルセルロース水溶液に懸濁し
、この懸濁液(5me/kg )を各ラットに経口投与
した。
、この懸濁液(5me/kg )を各ラットに経口投与
した。
対照群には溶媒、即ち、0.1チメチルセルロース水溶
液(5me/kg )のみを同様にして与えた。
液(5me/kg )のみを同様にして与えた。
無水エタノール(5d/に9 )を試験化合物投与30
分後に経口投与し、1時間後、ラットを殺して胃を取り
出した。各ラットの潰瘍面積を測定した。試験化合物投
与群の平均面積(−)を対照群のそれと比較した。
分後に経口投与し、1時間後、ラットを殺して胃を取り
出した。各ラットの潰瘍面積を測定した。試験化合物投
与群の平均面積(−)を対照群のそれと比較した。
結果:
試験化合物ニア−クロロ−3−シアノメチル−2−メチ
ルイミダゾ[,2,1−a] lイソキノリ ン験化合物のED5o値:0.97rng/に9(B)
ストレス潰瘍抑制 試験方法: 体重約200yのスプラーグ・ドーリ−(Spragu
e−Dawley) 系ラットを1群5匹として使用
した。
ルイミダゾ[,2,1−a] lイソキノリ ン験化合物のED5o値:0.97rng/に9(B)
ストレス潰瘍抑制 試験方法: 体重約200yのスプラーグ・ドーリ−(Spragu
e−Dawley) 系ラットを1群5匹として使用
した。
各ラットを小さなケージに固定し、呼吸が可能である程
度に水浴に浸けた。水浴の温度は22°Cに保った。試
験化合物は固定直前に経口投与した。
度に水浴に浸けた。水浴の温度は22°Cに保った。試
験化合物は固定直前に経口投与した。
7時間後、ラットを殺し、胃を取り出した。胃け2チホ
ルマリンで処理した。各ラットの潰瘍面積を測定した。
ルマリンで処理した。各ラットの潰瘍面積を測定した。
試験化合物投与群の平均面積(++J)を対照動物のそ
れと比較した。
れと比較した。
結果:
試験化合物=7−クロロ−3−シアノメチル−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−a] インキノリン 試験化合物のED5o値: 1.8 my/kti」1
記試験結果から明らかなように、この発明の目的化合物
(I)は抗潰瘍剤として有用である。
ルイミダゾ[2,1−a] インキノリン 試験化合物のED5o値: 1.8 my/kti」1
記試験結果から明らかなように、この発明の目的化合物
(I)は抗潰瘍剤として有用である。
この発明の目的化合物(1)またはその塩を治療の目的
で投与するにあたっては、上記化合物を有効成分とし、
これに医薬上許容される押体、例えば経口または非経口
に適した有機もしくは無機、固体もしくは液体の賦形薬
を加えた製剤の形で使用できる。医薬製剤はカプセル、
錠剤、糖衣錠、溶液、懸濁液、エマルジョン等にすれば
よい。所望に応じて」−配装剤中に助剤、安定化剤、湿
潤剤または乳化剤、緩衝液およびその他の通常使用され
る添加剤が含寸れていてもよい。
で投与するにあたっては、上記化合物を有効成分とし、
これに医薬上許容される押体、例えば経口または非経口
に適した有機もしくは無機、固体もしくは液体の賦形薬
を加えた製剤の形で使用できる。医薬製剤はカプセル、
錠剤、糖衣錠、溶液、懸濁液、エマルジョン等にすれば
よい。所望に応じて」−配装剤中に助剤、安定化剤、湿
潤剤または乳化剤、緩衝液およびその他の通常使用され
る添加剤が含寸れていてもよい。
化合物の投与量は患者の年令および状態により変化する
が、この発明の化合物を平均1回投与量約5■、10■
、50tng、100〜.250〜.500■、および
11000ff1投与すれば、潰瘍の治療に有効である
。一般的には、1日あたり、1■〜約6000qまたは
それ以上投与してもよい。
が、この発明の化合物を平均1回投与量約5■、10■
、50tng、100〜.250〜.500■、および
11000ff1投与すれば、潰瘍の治療に有効である
。一般的には、1日あたり、1■〜約6000qまたは
それ以上投与してもよい。
以下製造例および実施例を示し、この発明を説明する。
製造例1
5−クロロ−1−アミノイソキ/リン(2,89)とク
ロロアセトン(5,4gりおよび無水エタノール(35
me)との混合物を60℃で16時間加熱し、吸引濾過
した。ろ液を真空中で蒸発濃縮し、残留固体をエタノー
ルで洗い、7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−
alイソキノリン(2,8y>を得た。
ロロアセトン(5,4gりおよび無水エタノール(35
me)との混合物を60℃で16時間加熱し、吸引濾過
した。ろ液を真空中で蒸発濃縮し、残留固体をエタノー
ルで洗い、7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−
alイソキノリン(2,8y>を得た。
融点:188’−191°C
IR(ヌジョール): 1470. 1390. 8
00cm−’NMR(CDCl2.δ)+ 2.47(
3H,s)、 7.22−7.84(5H,m)、
8.40−8.53(IH,m)製造例2 製造例1の方法に準じて、下記の化合物を得た。
00cm−’NMR(CDCl2.δ)+ 2.47(
3H,s)、 7.22−7.84(5H,m)、
8.40−8.53(IH,m)製造例2 製造例1の方法に準じて、下記の化合物を得た。
(I)7−ベンジルオキシ−2−メチルイミダゾ[2゜
1−a]イソキノリン 融点:89−90°C IR(ヌジョール): 1602. 1550. 1
510. 1482゜1260cm’ NMR(CDC11’3.δ): 2.50(3H,s
)、 5.17(2H,s)+6、93 (I H+
d; J==8Hz )’+ 7.107.80
(9H1m )。
1−a]イソキノリン 融点:89−90°C IR(ヌジョール): 1602. 1550. 1
510. 1482゜1260cm’ NMR(CDC11’3.δ): 2.50(3H,s
)、 5.17(2H,s)+6、93 (I H+
d; J==8Hz )’+ 7.107.80
(9H1m )。
8、14 (I H,d、 J=8Hz )(2)8−
クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]lインキノ
リ ン点:131−133℃ IR(ヌジョ /l/): 1625. 1510
”Cm−’NMR(DMSO−d6.δ): 2.38
(3H,s)、 7.12(IH,d。
クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]lインキノ
リ ン点:131−133℃ IR(ヌジョ /l/): 1625. 1510
”Cm−’NMR(DMSO−d6.δ): 2.38
(3H,s)、 7.12(IH,d。
J=7.5)1z)、 7.58 (I L dd、
J==9.5 Hz、 2Hz )。
J==9.5 Hz、 2Hz )。
7.68(IH,s)、7.92(LH,d、J=2H
z)、8.28(IH,d、 J==7.5Hz)、
8.37(IH,d、 J=9.5Hz)実施例1 37%水性ホルムアルデヒド(0,42y)および50
チ水性ジメチルアミノ(0,46y)との酢酸(3,2
me)中溶液に7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,
1−alイソキノリン(19)を加え、混合物を50℃
で3.5時間加温撹拌した。この溶液を氷水に注ぎ入れ
、水酸化す) IJクム水溶液で中和した。生じた沈殿
物を戸数し、水洗し、トルエンとn−ヘキサンとの混合
物で再結晶させて、7−クロロ−3−ジメチルアミノメ
チル−2−メチルイミダゾ(:2,1−alインキノリ
ン(0,1’)を得た。
z)、8.28(IH,d、 J==7.5Hz)、
8.37(IH,d、 J=9.5Hz)実施例1 37%水性ホルムアルデヒド(0,42y)および50
チ水性ジメチルアミノ(0,46y)との酢酸(3,2
me)中溶液に7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,
1−alイソキノリン(19)を加え、混合物を50℃
で3.5時間加温撹拌した。この溶液を氷水に注ぎ入れ
、水酸化す) IJクム水溶液で中和した。生じた沈殿
物を戸数し、水洗し、トルエンとn−ヘキサンとの混合
物で再結晶させて、7−クロロ−3−ジメチルアミノメ
チル−2−メチルイミダゾ(:2,1−alインキノリ
ン(0,1’)を得た。
融点:157−160°C
工R(ヌジョール): 1520. 1480. 1
400. 1380゜1370、 1020. 780
cm−1HMR(CDC7?3.δ): 2.20(6
H,s)、 2.47(3H,s)。
400. 1380゜1370、 1020. 780
cm−1HMR(CDC7?3.δ): 2.20(6
H,s)、 2.47(3H,s)。
3.63(2H,s)、 7.24−8.60(5H
,m)元素分析:C15H16CIN。
,m)元素分析:C15H16CIN。
計算値: C65,8L N5.89. N15.
35゜Cl12.95 実測値: C65,86,N5.80. N15.16
゜(J’12.59 実施例2 実施例1と同様にして下記の化合物を得た。
35゜Cl12.95 実測値: C65,86,N5.80. N15.16
゜(J’12.59 実施例2 実施例1と同様にして下記の化合物を得た。
(1)3−ジメチルアミノメチル−2−メチルイミダゾ
(2,1−aノィソキノリシ 融点: 97−99°C IR(ヌジョールル 1710. 1450. 139
0. 1380゜1370cm’ NMR(CDC13,δ): 2.24(6H,s)、
2.48(3H,s)。
(2,1−aノィソキノリシ 融点: 97−99°C IR(ヌジョールル 1710. 1450. 139
0. 1380゜1370cm’ NMR(CDC13,δ): 2.24(6H,s)、
2.48(3H,s)。
3.65(2H,s)+ 7.00(IH,、d、
J=8Hz)、 7.47−7、77 (3H1m
) 、8.06 (IHld、J””8Hz )+
8.64−8.73(IH,m) 元素分析: Cq5I(+yN3 計算値: 075.28. )(7,16,N17.
56実測値: C74,97,N7.11. N17
.35(2)7−ベンジルオキシ−3−ジメチルアミノ
メチル−2−メチルイミダゾ[2,1〜a]イソキノリ
ン 融点:135−137℃ IR(ヌジョール)+ 1600. 1560. 1
510. 1480゜1263cIn−1 NMR(CDCe3.δ): 2.23(6H,s)
、 2.50(3H,s)。
J=8Hz)、 7.47−7、77 (3H1m
) 、8.06 (IHld、J””8Hz )+
8.64−8.73(IH,m) 元素分析: Cq5I(+yN3 計算値: 075.28. )(7,16,N17.
56実測値: C74,97,N7.11. N17
.35(2)7−ベンジルオキシ−3−ジメチルアミノ
メチル−2−メチルイミダゾ[2,1〜a]イソキノリ
ン 融点:135−137℃ IR(ヌジョール)+ 1600. 1560. 1
510. 1480゜1263cIn−1 NMR(CDCe3.δ): 2.23(6H,s)
、 2.50(3H,s)。
3.67(2H,s)、 5.28(2H,s)、
6.97−7.70(8H,m)、 8.00−8
.40(2H,m)(3)8−クロロ−3−ジメチルア
ミノメチル−2−メチルイミダゾ[2,1−a〕イソキ
ノリン融点:117−120°C 工R(ヌジョール): 1635. 1515cm
”NMR(DMS O−d 6.δ) : 2.18(
6H,s)、 2.38(3H。
6.97−7.70(8H,m)、 8.00−8
.40(2H,m)(3)8−クロロ−3−ジメチルア
ミノメチル−2−メチルイミダゾ[2,1−a〕イソキ
ノリン融点:117−120°C 工R(ヌジョール): 1635. 1515cm
”NMR(DMS O−d 6.δ) : 2.18(
6H,s)、 2.38(3H。
s)+ 3.70(2H,s)、 7.17(IH
,d、 J=7.5Hz)。
,d、 J=7.5Hz)。
7.60(IH,da、 、T=9Hz、 2Hz)、
7.95(IH,d。
7.95(IH,d。
J−2Hz)、 8.22(IH,d、J==7.5
Hz)。
Hz)。
8.38(IH,d、、 J=9Hz)実施例3
37%水性ホルムアルデヒド(1,sy)、1−(2−
ヒドロキシエチル)ピペラジン(2,359’)、水(
2me)および酢酸(12rnE)の溶液に2−メチル
イミダゾ[2,1−alインキノリン(3y)を加え、
この溶液を50℃で3時間加温撹拌した。
ヒドロキシエチル)ピペラジン(2,359’)、水(
2me)および酢酸(12rnE)の溶液に2−メチル
イミダゾ[2,1−alインキノリン(3y)を加え、
この溶液を50℃で3時間加温撹拌した。
この溶液を氷水に注ぎ入れ、水酸化ナトリウムで中和し
た。
た。
生じた沈殿を戸数し、水洗し、シリカゲル(602)ク
ロマトグラフィKかけ、クロロホルムとメタノール(1
0: 1 )の混液で溶出した。溶出液を真空中で蒸発
濃縮し、残留固体を酢酸エチルとn−ヘキサンとの混合
物で再結晶させて、3−[4−(2−ヒドロキシエチル
)−1−ピペラジニルメチル〕−2−メチルイミグゾ[
2,1−a]lインキノリン2.2y)を得た。
ロマトグラフィKかけ、クロロホルムとメタノール(1
0: 1 )の混液で溶出した。溶出液を真空中で蒸発
濃縮し、残留固体を酢酸エチルとn−ヘキサンとの混合
物で再結晶させて、3−[4−(2−ヒドロキシエチル
)−1−ピペラジニルメチル〕−2−メチルイミグゾ[
2,1−a]lインキノリン2.2y)を得た。
融点:115−117°C
工R(ヌジョール)+ 3200. 2800. 1
515. 1410゜1340、 1160. 108
0. 1010cm−1HMR(101O!3.δ)+
2.33−2.60(13H,m)、 3.63(
2H,s)、 3.70(2H,s)、 7.00
(IH,d、J=8Hz)。
515. 1410゜1340、 1160. 108
0. 1010cm−1HMR(101O!3.δ)+
2.33−2.60(13H,m)、 3.63(
2H,s)、 3.70(2H,s)、 7.00
(IH,d、J=8Hz)。
7.337.78(3H,m)、 8.03(IH,
d、 J=8Hz)。
d、 J=8Hz)。
8、50−8.70(IH,m)
元素分析: C19H24N40
計算値: C70,34,N7.46. N17.2
7実測値: C70,77、N7.54. N17.1
8実施例4 7−クロロ−3−ジメチルアミノメチル−2−メチルイ
ミグゾ[2,1−alインキノリン(3,4y)のテト
ラヒドロフラン(30mlり中溶液を水冷撹拌下に硫酸
ジメチル(3,5mff)のテトラヒドロフラン(20
d)溶液に滴下した。同じ条件で2時間撹拌した後、生
じた沈殿を戸数し、テトラヒドロフラン次いでエタノー
ルで洗い、7−り四ロー2−メチルー3−トリメチルア
ンモニオメチルイミグゾ[2,1−a]lインキノリン
メチルスルフアート(4,4y)を得た。
7実測値: C70,77、N7.54. N17.1
8実施例4 7−クロロ−3−ジメチルアミノメチル−2−メチルイ
ミグゾ[2,1−alインキノリン(3,4y)のテト
ラヒドロフラン(30mlり中溶液を水冷撹拌下に硫酸
ジメチル(3,5mff)のテトラヒドロフラン(20
d)溶液に滴下した。同じ条件で2時間撹拌した後、生
じた沈殿を戸数し、テトラヒドロフラン次いでエタノー
ルで洗い、7−り四ロー2−メチルー3−トリメチルア
ンモニオメチルイミグゾ[2,1−a]lインキノリン
メチルスルフアート(4,4y)を得た。
融点: 220−223°C(分解)
IR(ヌジョール): 1390. 1360. 1
230. 1050゜750cm” 実施例5 3−ジメチルアミノメチル−2−メチルイミグゾ[2,
1−alイソキノリン(7,L;’)のテトラヒドロフ
ラン(20me)溶液を硫酸ジメチル(15me )の
テトラヒドロ7ラン(40rne)溶液に水冷撹拌下に
滴下し、混合液を同条件で2時間撹拌した。反応混合液
にジエチルエーテル(60rnIりを加え、水冷下で1
時間撹拌した。生じた沈殿をF取し、ジエチルエーテル
で洗い、エク/−ルで再結晶させて、2−メチル−3−
トリノチルアンモニオメチルイミダゾ[2,1−a]イ
ソキノリン・メチルスルフアート(lOy)を得た。
230. 1050゜750cm” 実施例5 3−ジメチルアミノメチル−2−メチルイミグゾ[2,
1−alイソキノリン(7,L;’)のテトラヒドロフ
ラン(20me)溶液を硫酸ジメチル(15me )の
テトラヒドロ7ラン(40rne)溶液に水冷撹拌下に
滴下し、混合液を同条件で2時間撹拌した。反応混合液
にジエチルエーテル(60rnIりを加え、水冷下で1
時間撹拌した。生じた沈殿をF取し、ジエチルエーテル
で洗い、エク/−ルで再結晶させて、2−メチル−3−
トリノチルアンモニオメチルイミダゾ[2,1−a]イ
ソキノリン・メチルスルフアート(lOy)を得た。
融点:146−149℃
工R(ヌジョール): 1630. 1550. 1
510. 1240゜1220、 1010. 750
cIn実施例6 ヨク化メチル(1,7gI)を8−クロロ−3−ジメチ
ルアミノメチル−2−メチルイミグゾ〔2,1−alイ
ンキノリン(2,8;’)のエタノール(34me )
溶液に室温で滴下し、混合物を14時間撹拌した。生じ
た沈殿をP収し、エタノールで洗い、デシケーク−で乾
燥して、8−クロロ−2−メチル−3−トリノチルアン
モニオメチルイミグゾ[2,1−a]lインキノリンヨ
ーシト(3,58y)を得た。
510. 1240゜1220、 1010. 750
cIn実施例6 ヨク化メチル(1,7gI)を8−クロロ−3−ジメチ
ルアミノメチル−2−メチルイミグゾ〔2,1−alイ
ンキノリン(2,8;’)のエタノール(34me )
溶液に室温で滴下し、混合物を14時間撹拌した。生じ
た沈殿をP収し、エタノールで洗い、デシケーク−で乾
燥して、8−クロロ−2−メチル−3−トリノチルアン
モニオメチルイミグゾ[2,1−a]lインキノリンヨ
ーシト(3,58y)を得た。
融点: 169−170℃(分解)
IR(ヌジョール): 1630cm−1NuR(n
Mso−a6.δ): 2.57(3H,s>、 3
.15(9H,s)。
Mso−a6.δ): 2.57(3H,s>、 3
.15(9H,s)。
5.03(2H,s)、7.40(IH,d、J=7.
5Hz)、7.70(IH,dd、J=9Hz、2H’
z)、8.05(IH,d、J=2Hz)。
5Hz)、7.70(IH,dd、J=9Hz、2H’
z)、8.05(IH,d、J=2Hz)。
8−48 (I Hr d 、J=9 Hz )、&
67 (I Hr d、J−7,5Hz )実施例7 実施例6と同様にして、下記の化合物を得た。
67 (I Hr d、J−7,5Hz )実施例7 実施例6と同様にして、下記の化合物を得た。
7−ベンジルオキシ−2−メチル−3−トリノチルアン
モニオメチルイミグゾ[2,l’a〕イソキノリン・ヨ
ーシト 融点: 193−195℃(分解) IR(ヌジョール)・ 1600. 156o、 1
510. 1270側−1HMR(DMSO−d6.δ
): 2.57(3H,s)、 3.20(9H,8
)。
モニオメチルイミグゾ[2,l’a〕イソキノリン・ヨ
ーシト 融点: 193−195℃(分解) IR(ヌジョール)・ 1600. 156o、 1
510. 1270側−1HMR(DMSO−d6.δ
): 2.57(3H,s)、 3.20(9H,8
)。
5.1(2H,s)+ 5.33(2H,s)、
7.13−7.77(8H,m)。
7.13−7.77(8H,m)。
8.06(IHld、J−8H2)、8.63(lH2
dlJ−8H2)実施例8 7−クロロ−2−メチル−3−トリノチルアンモニオメ
チルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン・メチルスル
7アート(22)とシアン化ナトリクム(0,32y)
とのジメチルスルホキシド(10me )中温合物を1
00°Cで3時間加熱撹拌し、室温に冷却した。混合物
を水に注ぎ入れ、クロロホルムで抽出した。抽出液を塩
水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で蒸発濃
縮した。残渣をシリカゲル(20y)のクロマトグラフ
ィにかけ、クロロホルム−メタノール(10:1)U合
Mで溶出した。
dlJ−8H2)実施例8 7−クロロ−2−メチル−3−トリノチルアンモニオメ
チルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン・メチルスル
7アート(22)とシアン化ナトリクム(0,32y)
とのジメチルスルホキシド(10me )中温合物を1
00°Cで3時間加熱撹拌し、室温に冷却した。混合物
を水に注ぎ入れ、クロロホルムで抽出した。抽出液を塩
水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で蒸発濃
縮した。残渣をシリカゲル(20y)のクロマトグラフ
ィにかけ、クロロホルム−メタノール(10:1)U合
Mで溶出した。
溶出液を真空中で蒸発濃縮し、残留固体をエタノールで
再結晶させて、7−クロロ−3−シアノメチル−2−メ
チルイミダゾ[2,1−a]インキノリン(0,5y)
を得る。
再結晶させて、7−クロロ−3−シアノメチル−2−メ
チルイミダゾ[2,1−a]インキノリン(0,5y)
を得る。
融点:1.99−203°C
IR(ヌジョール): 2250. 1510. 1
480. 1410゜1370cIn NMR(DMSO,−d6.δ): 2.45(3H,
a)、 4.51(2H,s)。
480. 1410゜1370cIn NMR(DMSO,−d6.δ): 2.45(3H,
a)、 4.51(2H,s)。
7、37−7゜85(3H,m)、 8.32−8.
49(2H,m)元素分析: C34JoCINs 計算値: C65,75,H3,94,N16.43実
測値: C66,12,H4,27,N16.55実施
例9 実施例8と同様にして、下記の化合物を得た。
49(2H,m)元素分析: C34JoCINs 計算値: C65,75,H3,94,N16.43実
測値: C66,12,H4,27,N16.55実施
例9 実施例8と同様にして、下記の化合物を得た。
3−シアノメチル−2−メチルイミダゾ〔2,1−a]
lイソキノリ ン点:167−170°C IR(ヌジョ−/I/): 2250. 1390.
790. 710c+++−1HMR(CDCI!3
.δ): 2.43(3H,s)、 3.93(2H
,s)。
lイソキノリ ン点:167−170°C IR(ヌジョ−/I/): 2250. 1390.
790. 710c+++−1HMR(CDCI!3
.δ): 2.43(3H,s)、 3.93(2H
,s)。
7.03−7.80(5H,m)、 8.52−8.
77(IH,m)元素分析: Cl4H1□N3 計算値: C75,99,H5,01,N18.99実
測値: C76,17,H5,06,N19.07実施
例10 2−メチル−3−トリノチルアンモニオメチルイミダゾ
[2,1−a]lイソキノリンメチルスル7アート(4
,5y)とイミダゾール(2,02fjl )とのエタ
ノール(45Wdり中温合物を撹拌下に7時間還流し、
真空中で蒸発濃縮した。残渣に水を加え、生じた沈殿を
F取し、酢酸エチルとn−へキサンとの混合液で再結晶
させて、3.−(1−イミグゾリルメチル)−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−alイソキノリン(2,3y)を
得た。
77(IH,m)元素分析: Cl4H1□N3 計算値: C75,99,H5,01,N18.99実
測値: C76,17,H5,06,N19.07実施
例10 2−メチル−3−トリノチルアンモニオメチルイミダゾ
[2,1−a]lイソキノリンメチルスル7アート(4
,5y)とイミダゾール(2,02fjl )とのエタ
ノール(45Wdり中温合物を撹拌下に7時間還流し、
真空中で蒸発濃縮した。残渣に水を加え、生じた沈殿を
F取し、酢酸エチルとn−へキサンとの混合液で再結晶
させて、3.−(1−イミグゾリルメチル)−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−alイソキノリン(2,3y)を
得た。
融点:189−191°C
IR(ヌジg−ル): 1640.1610. 15
70.1550゜1510σ−1 NMR(CDCl2.δ): 2.53(3H+ s)
、5.36(2H9s)。
70.1550゜1510σ−1 NMR(CDCl2.δ): 2.53(3H+ s)
、5.36(2H9s)。
6.60−7.20(3H,m)、 7.23−7.
80(5H,m)。
80(5H,m)。
8.50−8.80(IH,m)
元素分析: Cl6 H14N4
計算値: C73,26,H5,38,N21.36実
測値: C72,77、H5,37,N21.00実施
例11 2−メチル−3−トリノチルアンモニオメチルイミグゾ
[2,1−a、]イソキノリン・メチルスルフアート(
3y)と2−メチルイミダゾール(1,62)とのエタ
ノール(50rnり中温合物を撹拌下で4時間還流し、
真空中で蒸発濃縮した。残渣に水を加え、生じた沈殿を
F取し、酢酸エチルで再結晶させて、2−メチル−3−
(2−メチル−1−イミグゾリルメチル)イミダゾ[2
,1−a jイソキノリン(0,85y)を得た。
測値: C72,77、H5,37,N21.00実施
例11 2−メチル−3−トリノチルアンモニオメチルイミグゾ
[2,1−a、]イソキノリン・メチルスルフアート(
3y)と2−メチルイミダゾール(1,62)とのエタ
ノール(50rnり中温合物を撹拌下で4時間還流し、
真空中で蒸発濃縮した。残渣に水を加え、生じた沈殿を
F取し、酢酸エチルで再結晶させて、2−メチル−3−
(2−メチル−1−イミグゾリルメチル)イミダゾ[2
,1−a jイソキノリン(0,85y)を得た。
融点:182−184℃
IR(ヌジョール”): 3350,3100,14
50. 1380゜1280c1n−1 NMR(CDC13,δ): 2.43(3H,s)
、2.50(3H,B)。
50. 1380゜1280c1n−1 NMR(CDC13,δ): 2.43(3H,s)
、2.50(3H,B)。
5.20(2H,s)、6.58−7.83(7H,m
)8.59−8.82(IH,m) 元素分析: Cl7H16N4・1/2H20計算値:
C71,56,H6,00,N19.64゜H2O3
,15 実測値: c71.43. H5,91,N19.37
゜H203,30 実施例12 60%水素化ナトリクム(0,2359)のプロパルギ
ルアルコール(9,36m1’)中温液に7−クロロ−
2−メチル−3−トリメチルアンモニオメチルイミダゾ
[2,1−alイソキノリン・ヨーシト(2,08y)
を加え、混合物を100℃で2時間加熱撹拌した。冷却
後、混合物を真空中で蒸発濃縮し、残渣をクロロホルム
に溶解させた。溶液を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、真空中で蒸発濃縮した。残渣をシリカゲル(20y
)カラムクロマトグラフィにかけクロロホルム−メタノ
ール(100:1)混合液で溶出して精製し、7−クロ
ロ−2−メチル−3−プロパルギルオキシメチルイミダ
ゾ[2,1−a]イソキノリンを得た。
)8.59−8.82(IH,m) 元素分析: Cl7H16N4・1/2H20計算値:
C71,56,H6,00,N19.64゜H2O3
,15 実測値: c71.43. H5,91,N19.37
゜H203,30 実施例12 60%水素化ナトリクム(0,2359)のプロパルギ
ルアルコール(9,36m1’)中温液に7−クロロ−
2−メチル−3−トリメチルアンモニオメチルイミダゾ
[2,1−alイソキノリン・ヨーシト(2,08y)
を加え、混合物を100℃で2時間加熱撹拌した。冷却
後、混合物を真空中で蒸発濃縮し、残渣をクロロホルム
に溶解させた。溶液を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、真空中で蒸発濃縮した。残渣をシリカゲル(20y
)カラムクロマトグラフィにかけクロロホルム−メタノ
ール(100:1)混合液で溶出して精製し、7−クロ
ロ−2−メチル−3−プロパルギルオキシメチルイミダ
ゾ[2,1−a]イソキノリンを得た。
この化合物を塩化水素のエタノール溶液で処理して、7
−90ロー2−メ、チル−3−プロパルギルオキシメチ
ルイミダゾ[2,1−a〕イソキノリンの塩酸塩(IP
)を得た。
−90ロー2−メ、チル−3−プロパルギルオキシメチ
ルイミダゾ[2,1−a〕イソキノリンの塩酸塩(IP
)を得た。
融点: 210−216°C(分解)
IR(ヌジョール): 3200. 2360. 1
645. 1580cm−1HMR(CF3C00H,
δ)=2.70(11(lt+ J=2Hz)+ 2
.80(3H,s )+ 4.47(2H1d、 J
==2Hz )+ 5−3o (2H98)。
645. 1580cm−1HMR(CF3C00H,
δ)=2.70(11(lt+ J=2Hz)+ 2
.80(3H,s )+ 4.47(2H1d、 J
==2Hz )+ 5−3o (2H98)。
7.73−8.73(5H,m)
実施例13
実施例8および10〜12と同様にして、下記の化合物
を得た。
を得た。
i+)7−ベンジルオキシ−3−シアノメチル−2−メ
チルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン融点:189
−191℃ 工R(ヌジョール): 2250. 1600. 1
570. 1550゜1260、 1010cIn’ NMR(CDC13,δ): 2.43(3H+ s)
、3−83(2H9s)。
チルイミダゾ[2,1−a]イソキノリン融点:189
−191℃ 工R(ヌジョール): 2250. 1600. 1
570. 1550゜1260、 1010cIn’ NMR(CDC13,δ): 2.43(3H+ s)
、3−83(2H9s)。
5.15(2H,s)、7.00(IH,d、J=8H
z)。
z)。
7.20−7.77(8H,m)、8.17(IH,’
d、J=8Hz)(2)8−クロロ−3−シアノメチル
−2−メチルイミダゾ(z、1.−a]イソキノリン 融点: 252−253°C(分解) IR(ヌジ−1−/l/) : 2250. ”1
630cIn−1HMR(DM80−a、 、δ) :
2.42 (3H+ s )+ 4−47 (2L
B );7.33(lH+d、J=7Hz)+ 7
.67(iH,dd、J=9Hz。
d、J=8Hz)(2)8−クロロ−3−シアノメチル
−2−メチルイミダゾ(z、1.−a]イソキノリン 融点: 252−253°C(分解) IR(ヌジ−1−/l/) : 2250. ”1
630cIn−1HMR(DM80−a、 、δ) :
2.42 (3H+ s )+ 4−47 (2L
B );7.33(lH+d、J=7Hz)+ 7
.67(iH,dd、J=9Hz。
2Hz)、 8.03(IH,d、J=2Hz)+
8.27(IH,a。
8.27(IH,a。
J=7Hz )+ 8: 42 (IH2d、J=9
Hz ) 。
Hz ) 。
(3)7−り四〇−3−メトキシメチルー2−メチルイ
ミグゾ[2,1−alインキノリン 融点:148−149℃ NMR(CDCI!3.δ): 2.53(3H,s)
、 3.33(3H,s)。
ミグゾ[2,1−alインキノリン 融点:148−149℃ NMR(CDCI!3.δ): 2.53(3H,s)
、 3.33(3H,s)。
4.75(2H,s)、 7.25−7.73C3H
,s)、 8.02(IH,d、J=7.5Hz)、
8.57(IH,dd、J−7,5H2゜2.5H
z) (4)3−アリルオキシメチル−7−クロロ−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−a〕イソキノリンの塩酸塩 融点:1.73−175°C(分解) 工R(ヌジョール): 2360. 1650. 1
585. 1522cm−1HMR(D20.δ) :
2.64 (3H2S)、4.28 (2Hr d
r J−6Hz)。
,s)、 8.02(IH,d、J=7.5Hz)、
8.57(IH,dd、J−7,5H2゜2.5H
z) (4)3−アリルオキシメチル−7−クロロ−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−a〕イソキノリンの塩酸塩 融点:1.73−175°C(分解) 工R(ヌジョール): 2360. 1650. 1
585. 1522cm−1HMR(D20.δ) :
2.64 (3H2S)、4.28 (2Hr d
r J−6Hz)。
4.90(2H1s)、 5.36(LH,m)、
5.60(IH,m)。
5.60(IH,m)。
5.73”6.5(IH,m)、 7.30(IH,
d、J=8Hz)。
d、J=8Hz)。
7.15−7.’70(3H,m)、 8.0(IH
,d、J=8Hz)(5)7−クロロ−2−メチル−3
−メチルチオメチルイミダゾ[2,1−a]インキノリ
ン融点: 146−148℃ 工R(ヌジョール)+ 1560. 1500. 1
360cm−1HMR(CF3COOH,δ): 2.
19(3H1s)+ 2.69(3H1s)。
,d、J=8Hz)(5)7−クロロ−2−メチル−3
−メチルチオメチルイミダゾ[2,1−a]インキノリ
ン融点: 146−148℃ 工R(ヌジョール)+ 1560. 1500. 1
360cm−1HMR(CF3COOH,δ): 2.
19(3H1s)+ 2.69(3H1s)。
4.22(2H,s)、 7.87−8.72(5L
m)+6+3−(2−アミノエチル)チオメチル−7−
クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]イソキ/リ
ン 融点:94℃ IR(ヌジョール): 3310. 1615. 1
595. 1570゜1510c+++−1 NMR(CDCI!3.δ): 1.83.(2H,
s)、 2.47(3H,s)。
m)+6+3−(2−アミノエチル)チオメチル−7−
クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]イソキ/リ
ン 融点:94℃ IR(ヌジョール): 3310. 1615. 1
595. 1570゜1510c+++−1 NMR(CDCI!3.δ): 1.83.(2H,
s)、 2.47(3H,s)。
2.20−2.97(4H,m)、 3.98(2H
,s)、 7.20−7.70(3H,m)、’7.
93(II(、d、J=8H2)、8.50(IH。
,s)、 7.20−7.70(3H,m)、’7.
93(II(、d、J=8H2)、8.50(IH。
dd、J=2Hz、7H2)
実施例14
エタノール(50mff)を7−クロロ−2−メチル−
3−トリメチルアンモニオメチルイミグゾ[2,1−a
]インキノリン・メチルスルフアート(2,3gりとイ
ミダゾール(0,95y)とのジメチルスルホキシド(
20me)中温合物に加え、100℃で5時間加熱撹拌
した。エタノールを留去した後、残液を水に注ぎ入れた
。生じた沈殿をP取、乾燥し、酢酸エチルで再結晶させ
た。得られた結晶をシリカゲル(16y)クロマトグラ
フィにかケ、クロロホルムーメタノール(10:1)混
合液で溶出した。溶出液を真空中で蒸発濃縮し、残液を
酢酸エチルで再結晶させて、7−クロロ−3−(1−イ
ミグゾリルメチル)−2−メチルイミダゾ(2,1−a
)インキノリン(0,7P)を得た。
3−トリメチルアンモニオメチルイミグゾ[2,1−a
]インキノリン・メチルスルフアート(2,3gりとイ
ミダゾール(0,95y)とのジメチルスルホキシド(
20me)中温合物に加え、100℃で5時間加熱撹拌
した。エタノールを留去した後、残液を水に注ぎ入れた
。生じた沈殿をP取、乾燥し、酢酸エチルで再結晶させ
た。得られた結晶をシリカゲル(16y)クロマトグラ
フィにかケ、クロロホルムーメタノール(10:1)混
合液で溶出した。溶出液を真空中で蒸発濃縮し、残液を
酢酸エチルで再結晶させて、7−クロロ−3−(1−イ
ミグゾリルメチル)−2−メチルイミダゾ(2,1−a
)インキノリン(0,7P)を得た。
融点: 229−230°C
工R(ヌジョール)+ 1390. 1370. 1
220. 1080゜790側−1 NMR(CDCI!3 +δ)=2.58(3H,s)
、、5.42(2H,s)。
220. 1080゜790側−1 NMR(CDCI!3 +δ)=2.58(3H,s)
、、5.42(2H,s)。
6.84−7.70(7H,m)、8.48−8.63
(IH,m)元素分析: Cl6H13C/H< 計算値: C64,76、H4,41,N18.88実
測値: C64,95,H4,58,N19.02母液
を真空中で蒸発濃縮し、残留固体をジエチルエーテルで
再結晶サーせて、7−りロワー3−エトキシメチル−2
−メチルイミダゾ[2,1−a]lイソキノリンo、2
y)を得た。
(IH,m)元素分析: Cl6H13C/H< 計算値: C64,76、H4,41,N18.88実
測値: C64,95,H4,58,N19.02母液
を真空中で蒸発濃縮し、残留固体をジエチルエーテルで
再結晶サーせて、7−りロワー3−エトキシメチル−2
−メチルイミダゾ[2,1−a]lイソキノリンo、2
y)を得た。
融点: 94−96℃
IR(ヌジョール): 1380. 1360..1
180. 780cm−’NMR(CDCl2.δ):
1.21(3H2t、’、r=ニアuZ)、 2.
50(3H,s)、 3.53(2H,q、J=7H
z)、 4.77(2H,s)、 7.23−8.
61(5H,m)元素分析: C,5H15CI!N2
0計算値: C65,57,H5,50,N10.20
゜C112,91 実測値: C65,66、H5,42,N10.37゜
C/13.21 実施例15 3−シアノメチル−2−メチルイミダゾ[2,17a’
lイソキノリン(2,sy)と塩化アンモニウム(0,
74y)とアジ化ナトリウム(0,1’)とのN、N−
ジメチルホルムアミド(28m1)中温合物を1’20
−125℃で18時間加熱撹拌した。
180. 780cm−’NMR(CDCl2.δ):
1.21(3H2t、’、r=ニアuZ)、 2.
50(3H,s)、 3.53(2H,q、J=7H
z)、 4.77(2H,s)、 7.23−8.
61(5H,m)元素分析: C,5H15CI!N2
0計算値: C65,57,H5,50,N10.20
゜C112,91 実測値: C65,66、H5,42,N10.37゜
C/13.21 実施例15 3−シアノメチル−2−メチルイミダゾ[2,17a’
lイソキノリン(2,sy)と塩化アンモニウム(0,
74y)とアジ化ナトリウム(0,1’)とのN、N−
ジメチルホルムアミド(28m1)中温合物を1’20
−125℃で18時間加熱撹拌した。
この溶液を水に注ぎ入れ、濃塩酸で酸性KL、次いで炭
酸水素ナトリウム水溶液で中和した。生じた沈殿を戸数
し、クロロホルムとメタノールの混合液で再結晶させて
、2−メチル−3−(’(IH−テトラゾール−5−イ
ル)メチルイミダゾ〔2,1−alイソキノリン(2,
9F)を得た。
酸水素ナトリウム水溶液で中和した。生じた沈殿を戸数
し、クロロホルムとメタノールの混合液で再結晶させて
、2−メチル−3−(’(IH−テトラゾール−5−イ
ル)メチルイミダゾ〔2,1−alイソキノリン(2,
9F)を得た。
融点: 256−257℃
工R(ヌジョール): 3450. 2500(br
oad)、 1660゜1540c+++−1 NMR(DM80−d6.δ) : 2−12(3L
s)、4.74(2H+ s)。
oad)、 1660゜1540c+++−1 NMR(DM80−d6.δ) : 2−12(3L
s)、4.74(2H+ s)。
6.70(3H,br s)、 7.18−8.55
(6Lm)元素分析: C14H+2Ns・H20計算
値: C59,56,H4,99,N29.77実測値
: C59,31,H5,03,N29.33実施例1
6 ツークロロ−2−メチルイミグゾ[2,1−a]インキ
ノリン(49)のN、N−ジメチルホルムアミド(40
d)中溶液を木冷下KN、N−ジメチルホルムアミド<
5.7d>と塩化ホスホリル(1,86rnl)との混
液に滴下した。85−90℃で6時間撹拌した後、混合
液を氷水に注ぎ入れ、水酸化ナトリウムで塩基性にして
、80℃で20分間加熱し、冷却した。生じた沈殿を戸
数し、水洗し、メタノールで再結晶させて、7−クロロ
−3−ホルミル−2−メチルイミダゾ[2,1−a、]
インキノリン(0,356f)を得た。
(6Lm)元素分析: C14H+2Ns・H20計算
値: C59,56,H4,99,N29.77実測値
: C59,31,H5,03,N29.33実施例1
6 ツークロロ−2−メチルイミグゾ[2,1−a]インキ
ノリン(49)のN、N−ジメチルホルムアミド(40
d)中溶液を木冷下KN、N−ジメチルホルムアミド<
5.7d>と塩化ホスホリル(1,86rnl)との混
液に滴下した。85−90℃で6時間撹拌した後、混合
液を氷水に注ぎ入れ、水酸化ナトリウムで塩基性にして
、80℃で20分間加熱し、冷却した。生じた沈殿を戸
数し、水洗し、メタノールで再結晶させて、7−クロロ
−3−ホルミル−2−メチルイミダゾ[2,1−a、]
インキノリン(0,356f)を得た。
融点: 213−214℃
IR(ヌジョール): 1655c+++ ’NMR
(CF3COOH,δ): 3.13(3H,s)、
8.10−8.87(4H,m)+ 9.72(I
H,d、J=7.5Hz)、 10.45(IH,s
)実施例17 亜硝酸イソアミル(140y)を7−クロロ−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−a]インキノリン(17,1y)
のジオキサン(170me )中懸濁液に50℃で加え
、混合物を15分間還流した。冷却後、生じた沈殿を戸
数し、ジオキサンおよびジエチルエーテルで順次洗い、
デシケーク−で乾燥して、7゛−クロロ−2−メチル−
3−二トロンイミダゾ[2,1’−a]lイソキノリン
7.7y)を得た。
(CF3COOH,δ): 3.13(3H,s)、
8.10−8.87(4H,m)+ 9.72(I
H,d、J=7.5Hz)、 10.45(IH,s
)実施例17 亜硝酸イソアミル(140y)を7−クロロ−2−メチ
ルイミダゾ[2,1−a]インキノリン(17,1y)
のジオキサン(170me )中懸濁液に50℃で加え
、混合物を15分間還流した。冷却後、生じた沈殿を戸
数し、ジオキサンおよびジエチルエーテルで順次洗い、
デシケーク−で乾燥して、7゛−クロロ−2−メチル−
3−二トロンイミダゾ[2,1’−a]lイソキノリン
7.7y)を得た。
融点: >190℃(分解)
工R(ヌジョール): 1620. 1585. 1
350. 1250゜1200cm−1 実施例18 亜鉛末(1o、zy)を7−クロロ−2−メチル−3−
ニトロソイミダゾ[2,1−a]インキノリン(7,7
y−)と酢酸(100mt’)との水(77me)中温
合液に7時間かけて滴下し、混合液を吸引濾過した。P
液を真空中で蒸発濃縮し、残渣に炭酸水素ナトリウム水
を加えた後クロロホルムで抽出した。抽出液を水洗し、
真空中で蒸発濃縮した。
350. 1250゜1200cm−1 実施例18 亜鉛末(1o、zy)を7−クロロ−2−メチル−3−
ニトロソイミダゾ[2,1−a]インキノリン(7,7
y−)と酢酸(100mt’)との水(77me)中温
合液に7時間かけて滴下し、混合液を吸引濾過した。P
液を真空中で蒸発濃縮し、残渣に炭酸水素ナトリウム水
を加えた後クロロホルムで抽出した。抽出液を水洗し、
真空中で蒸発濃縮した。
残留固体を酢酸エチルで洗い、デシグーターで乾燥して
、3−アミノ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,
1−a〕lイソキノリン5.85y)を得た。
、3−アミノ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,
1−a〕lイソキノリン5.85y)を得た。
工R(ヌジョール): 3250. 3150. 1
610. 1590゜1500m−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 2.33(3H,
s’)、 4.83(2H。
610. 1590゜1500m−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 2.33(3H,
s’)、 4.83(2H。
broad s)、 7.28(ILd、J=8Hz
)、 7.43−7.70(2H,m)、 8.1
0(LH,d、J=8Hz)。
)、 7.43−7.70(2H,m)、 8.1
0(LH,d、J=8Hz)。
8.30(IH,dd、 J=4Hz、 7Hz)実施
例19 N−シアノホルムイミド酸エチル(3,2y)を3−ア
ミノ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ〔2,1−al
イソキノリン(2,3y)のエタノール(60mf)中
懸濁液に加え、混合物を室温で45時間撹拌した。混合
液を真空中で蒸発濃縮し、残留−一体をジエチルエーテ
ルならびに酢酸エチルで順次洗って、N−シアノ−N’
−(7−クロロ−2−メチルイミダゾ(2,1−alイ
ソキノリン−3−イル)ホルムアミジン(1,0y)を
得た。
例19 N−シアノホルムイミド酸エチル(3,2y)を3−ア
ミノ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ〔2,1−al
イソキノリン(2,3y)のエタノール(60mf)中
懸濁液に加え、混合物を室温で45時間撹拌した。混合
液を真空中で蒸発濃縮し、残留−一体をジエチルエーテ
ルならびに酢酸エチルで順次洗って、N−シアノ−N’
−(7−クロロ−2−メチルイミダゾ(2,1−alイ
ソキノリン−3−イル)ホルムアミジン(1,0y)を
得た。
融点: 203−206℃(分解)′
IR(ヌジョール): 3240. 2200. 1
620. 1595cInNMR(DMSQ−d6.δ
): 2.33(3H,s)、 7.3−8.9(6
H,m)実施例20 インプロピルアミノ(,2rnl)をN−シア/−N’
−(7−クロロ−2−メチルイミダゾ(2,17a)イ
ソキノリン−3−イル)ホルムアミジン(0,95y)
の水(1,5,mf)中懸濁液に加え、混合物を室温で
30分間撹拌した。生じた沈殿をF取し、水洗し、エタ
ノールに溶解させた。この溶液に塩化水素のエタノール
中飽和溶液を加え、混合液を真空中で蒸発濃縮した。残
留固体をジエチルエーテルとエタノールとの混液および
インプロパツールで順次洗い、デシケータ−で乾燥して
、N−インプロピル−N’−(7−クロロ−2−メチル
イミダゾ(2,1−alイソキノリン−3−イル)ホル
ムアミジンの二塩酸塩(0,7,3y)を得た。
620. 1595cInNMR(DMSQ−d6.δ
): 2.33(3H,s)、 7.3−8.9(6
H,m)実施例20 インプロピルアミノ(,2rnl)をN−シア/−N’
−(7−クロロ−2−メチルイミダゾ(2,17a)イ
ソキノリン−3−イル)ホルムアミジン(0,95y)
の水(1,5,mf)中懸濁液に加え、混合物を室温で
30分間撹拌した。生じた沈殿をF取し、水洗し、エタ
ノールに溶解させた。この溶液に塩化水素のエタノール
中飽和溶液を加え、混合液を真空中で蒸発濃縮した。残
留固体をジエチルエーテルとエタノールとの混液および
インプロパツールで順次洗い、デシケータ−で乾燥して
、N−インプロピル−N’−(7−クロロ−2−メチル
イミダゾ(2,1−alイソキノリン−3−イル)ホル
ムアミジンの二塩酸塩(0,7,3y)を得た。
融点7189−190℃
NMR(DMSO−d6.δ) ’ 1−23 (3H
2d、J=7Hz )+ 134(3H,d、 J=
7Hz)、 2.5(3H,s)、 4.0(IH,
m)。
2d、J=7Hz )+ 134(3H,d、 J=
7Hz)、 2.5(3H,s)、 4.0(IH,
m)。
7、5−9.1(6H,m )
実施例21
3−(2−アミノエチル)チオメチル−7−クロロ−2
−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノリン(1,5
y)とトリエチルアミノ(0,5F)とのエチルアルコ
ール(35rnり中温合物に3−クロロ−1,2−ベン
ズイソチアゾール−1,1−ジオキシド(1,0y)を
滴下した。室温で1時間撹拌した後、生じた沈殿を戸数
し、エチルアルコールで数回洗って、3−[2−[(7
−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノ
リン−3−イル)メチルチオ〕エチルアミノ] −1,
2−ベンズイソチアゾール−1,1−ジオキシド(2,
2y)を得た。
−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノリン(1,5
y)とトリエチルアミノ(0,5F)とのエチルアルコ
ール(35rnり中温合物に3−クロロ−1,2−ベン
ズイソチアゾール−1,1−ジオキシド(1,0y)を
滴下した。室温で1時間撹拌した後、生じた沈殿を戸数
し、エチルアルコールで数回洗って、3−[2−[(7
−クロロ−2−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノ
リン−3−イル)メチルチオ〕エチルアミノ] −1,
2−ベンズイソチアゾール−1,1−ジオキシド(2,
2y)を得た。
融点: 291−294℃(分解)
工R(ヌジョール): 3300. 1615. 1
580c#I−1NMR(DMl−1N、 、δ):
2.43(3H,s)、 2.77(2H,t。
580c#I−1NMR(DMl−1N、 、δ):
2.43(3H,s)、 2.77(2H,t。
J−7Hz)、 3.63(2H,nr)、 4.
3(2H,s)、 7.27−8.50(9H,m)
+ 9.4(IH,t、 J=6Hz)実施例22 7−クロロ−2−メチル−3−メチルチオメチルイミダ
ゾ[2,1−alイソキノリン(2y)のクロロホルム
(20mt’)中溶液に氷冷下で70チm−クロロ過安
息香酸(1,78y)を加えた。30分間水冷下で撹拌
後、混合物を炭酸水素ナトリクム水、水及び塩水で順次
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理し、真
空中で蒸発濃縮した。残渣をクロロホルム及びメタノー
ル(50:1)混液を溶出液として使用するシリカゲル
(25y)カラムクロマトグラフィーで精製して固体を
得た。この固体をエタノールから再結晶して、7−クロ
ロ−2−/4ルー3−メチルスルフィニルメチルイえダ
シ[1,1−alイソキノリン(1,36y)を得た。
3(2H,s)、 7.27−8.50(9H,m)
+ 9.4(IH,t、 J=6Hz)実施例22 7−クロロ−2−メチル−3−メチルチオメチルイミダ
ゾ[2,1−alイソキノリン(2y)のクロロホルム
(20mt’)中溶液に氷冷下で70チm−クロロ過安
息香酸(1,78y)を加えた。30分間水冷下で撹拌
後、混合物を炭酸水素ナトリクム水、水及び塩水で順次
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理し、真
空中で蒸発濃縮した。残渣をクロロホルム及びメタノー
ル(50:1)混液を溶出液として使用するシリカゲル
(25y)カラムクロマトグラフィーで精製して固体を
得た。この固体をエタノールから再結晶して、7−クロ
ロ−2−/4ルー3−メチルスルフィニルメチルイえダ
シ[1,1−alイソキノリン(1,36y)を得た。
融点: 205−207℃(分解)
IR(ヌジョール): 1595. 1560.’1
500. 1365゜1055、 1025cm−1 Nm1025cm−1N、δ) : 2.42(3H2
s )+ 2.58(3H1s )。
500. 1365゜1055、 1025cm−1 Nm1025cm−1N、δ) : 2.42(3H2
s )+ 2.58(3H1s )。
4、n(or、a、J=1sHz); 4.77(I
H,d、J=15H2)+7.27−7.8’3(3H
,m)、 8.30−8.62(2H,m)実施例2
3 7−クロロ−2−メチル−3−メチルチオメチルイミダ
ゾ[2,1−a]インキノリン(2y)のクロロホルム
(’40 d )中溶液に氷冷下で70%π−クロロ過
安息香酸(3,74y)を加え、混合液を室温で1時間
撹拌した。その混液を炭酸ナトリクム水および水で順次
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理し、真
空中で蒸発濃縮した。残渣をクロロホルムとメタノール
との混液で再結晶させて、7−クロロ−2−メチル−3
−メチルスルホニルメチルイミダゾ[2,1−a]lイ
ンキノリン1.17y)を得た。
H,d、J=15H2)+7.27−7.8’3(3H
,m)、 8.30−8.62(2H,m)実施例2
3 7−クロロ−2−メチル−3−メチルチオメチルイミダ
ゾ[2,1−a]インキノリン(2y)のクロロホルム
(’40 d )中溶液に氷冷下で70%π−クロロ過
安息香酸(3,74y)を加え、混合液を室温で1時間
撹拌した。その混液を炭酸ナトリクム水および水で順次
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理し、真
空中で蒸発濃縮した。残渣をクロロホルムとメタノール
との混液で再結晶させて、7−クロロ−2−メチル−3
−メチルスルホニルメチルイミダゾ[2,1−a]lイ
ンキノリン1.17y)を得た。
iR(ヌジH−ル): 1560. 1500. 1
310. 1120cm−1HMR(CFQ C0OH
,δ): 2.82(,3H,s)、 3.47(3
H,s)。
310. 1120cm−1HMR(CFQ C0OH
,δ): 2.82(,3H,s)、 3.47(3
H,s)。
5.18.(2H,s)、 7.75−8.70(5
H,m)実施例24 塩化水素のエタノール中飽和溶液(80ml)中の7−
クロロ−3−シアノメチル−2−メチルイミダゾ[2,
1−a]lイソキノリン6y)を5時間還流し、真空中
で蒸発濃縮した。残渣に炭酸水素ナトリクム水を加え、
クロロホルムで抽出した。
H,m)実施例24 塩化水素のエタノール中飽和溶液(80ml)中の7−
クロロ−3−シアノメチル−2−メチルイミダゾ[2,
1−a]lイソキノリン6y)を5時間還流し、真空中
で蒸発濃縮した。残渣に炭酸水素ナトリクム水を加え、
クロロホルムで抽出した。
抽出液を塩水で洗い、マグネシウムで乾燥し、真空中で
蒸発濃縮した。残留する結晶を酢酸エチルで再結晶させ
て、7−クロロ−3−エトキシ力ルポニ出−メチルイミ
グゾ[2,1−a]lインキノリン 6.1 ? )を
得た。
蒸発濃縮した。残留する結晶を酢酸エチルで再結晶させ
て、7−クロロ−3−エトキシ力ルポニ出−メチルイミ
グゾ[2,1−a]lインキノリン 6.1 ? )を
得た。
融点:137−138℃
工R(ヌジョール): 1715. 1590. 1
565. 1195cm−1Nyt、R(cp3coo
H,a>:、x、’4z(3a、 t、 、T=7H2
)。
565. 1195cm−1Nyt、R(cp3coo
H,a>:、x、’4z(3a、 t、 、T=7H2
)。
2.68(3H,s)、 4.32(2H,s)+
4.43(2H,q+J=7Hz)、 7.72−8
.”60(5H,m)実施例25 水酸化ナトリウム(1,25y)の水(5+++1’)
中温117−クロロー3−エトキシカルボニルメチル−
2−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノリン(4,
757)とメタノール(48d)との混合物に加え、生
じた混合物を1.5時間還流した。冷却後、混合物を真
空中で蒸発濃縮し、残渣にIN塩酸(31,4d)を水
冷下で加えた。生じた沈殿をp取し、水洗し、デシケー
タ−で乾燥し、エタノールとメタノールとの混液で洗っ
て、3−カルボキシメチル−7−クロロ−2−メチルイ
ミダゾ(2,1−alイソキノリン(3,2f)を得た
。
4.43(2H,q+J=7Hz)、 7.72−8
.”60(5H,m)実施例25 水酸化ナトリウム(1,25y)の水(5+++1’)
中温117−クロロー3−エトキシカルボニルメチル−
2−メチルイミダゾ[2,1−alイソキノリン(4,
757)とメタノール(48d)との混合物に加え、生
じた混合物を1.5時間還流した。冷却後、混合物を真
空中で蒸発濃縮し、残渣にIN塩酸(31,4d)を水
冷下で加えた。生じた沈殿をp取し、水洗し、デシケー
タ−で乾燥し、エタノールとメタノールとの混液で洗っ
て、3−カルボキシメチル−7−クロロ−2−メチルイ
ミダゾ(2,1−alイソキノリン(3,2f)を得た
。
融点: 275−276℃(分解)
工R(ヌジョール): 1690. 1585. 1
500>−1HMR(C1i’、C0OH,δ): 2
.68(3H,s)、 4.32(2H,El)。
500>−1HMR(C1i’、C0OH,δ): 2
.68(3H,s)、 4.32(2H,El)。
7.70−8.57(5H,m)
実施例26
実施例25と同様にして、下記の化合物を得た。
3−カルボキシ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2
,1−a]lインキノリ ン点: 228−230℃(分解) 工R(ヌジョール): 2450. 1680. 1
495σ−1HMR(CF3COOH,δ): 2.0
7(3H,s)、 7.77−8.63(4H,’m
)、 9.47(LH,d、J=7.5Hz)実施例
27 3−カルボキシ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2
,1−alイソキノリン(2,5y)と塩化チオニル(
20m/)との混合物を1時間還流し、真空中で蒸発濃
縮した。残留固体をベンゼンで洗ン い、デlケータ−で乾燥して、′7−クロロー3−タロ
ロホルミル−2−メチルイミダゾ[2,1−alインキ
ノリンの塩酸塩(2,75y)を得た。
,1−a]lインキノリ ン点: 228−230℃(分解) 工R(ヌジョール): 2450. 1680. 1
495σ−1HMR(CF3COOH,δ): 2.0
7(3H,s)、 7.77−8.63(4H,’m
)、 9.47(LH,d、J=7.5Hz)実施例
27 3−カルボキシ−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[2
,1−alイソキノリン(2,5y)と塩化チオニル(
20m/)との混合物を1時間還流し、真空中で蒸発濃
縮した。残留固体をベンゼンで洗ン い、デlケータ−で乾燥して、′7−クロロー3−タロ
ロホルミル−2−メチルイミダゾ[2,1−alインキ
ノリンの塩酸塩(2,75y)を得た。
工R(ヌジョール): 1790cm実施例28
28%水酸化アンモニクム(50m/)に7−クロロ−
3−クロロホルミル−2−メチルイミダゾ[2,1−a
lイソキノリンの塩酸塩(1,3y)を加え、混合物を
水冷下で40分間撹拌した。生じた沈殿を炉取し、水で
洗い、クロロホルムとメタノールとの混液で再結晶させ
て、3−カル/<モイル−7−クロロ−2−メチルイミ
ダゾ[2,1−a]lインキノリン0.7!IM’)を
得た。
3−クロロホルミル−2−メチルイミダゾ[2,1−a
lイソキノリンの塩酸塩(1,3y)を加え、混合物を
水冷下で40分間撹拌した。生じた沈殿を炉取し、水で
洗い、クロロホルムとメタノールとの混液で再結晶させ
て、3−カル/<モイル−7−クロロ−2−メチルイミ
ダゾ[2,1−a]lインキノリン0.7!IM’)を
得た。
融点: 289−290℃(分解)
工R(ヌジコール): 3340. 3160. 1
630. 1595cIn−1HMR(CF、C0OH
,δ)+ 3.(70(3H,s)、 7.33−7
.73(2H,m)、 7.73−7.93(4H,
m)、 9.20(IH,d。
630. 1595cIn−1HMR(CF、C0OH
,δ)+ 3.(70(3H,s)、 7.33−7
.73(2H,m)、 7.73−7.93(4H,
m)、 9.20(IH,d。
J=8Hz)
実施例29
塩化チオニル(o、5sd)を3−カルボキシメチル−
7−クロロ−2−メチルイミダゾj2.1−a〕イソキ
ノリン(o、5ssy)の塩化メチレン(9Wdり中懸
濁液に滴下し、混合物を室温で2時間撹拌した。生じた
沈殿を戸数し、塩化メチレンで洗い、28チ水酸化アン
モニクム(20’d)で1時間処理した。得られた沈殿
をF取し、水洗し、エタノールで再結晶させて、3−カ
ルバモイルメチル−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[
2,1−a]lイソキノリン 0.757 )を得た。
7−クロロ−2−メチルイミダゾj2.1−a〕イソキ
ノリン(o、5ssy)の塩化メチレン(9Wdり中懸
濁液に滴下し、混合物を室温で2時間撹拌した。生じた
沈殿を戸数し、塩化メチレンで洗い、28チ水酸化アン
モニクム(20’d)で1時間処理した。得られた沈殿
をF取し、水洗し、エタノールで再結晶させて、3−カ
ルバモイルメチル−7−クロロ−2−メチルイミダゾ[
2,1−a]lイソキノリン 0.757 )を得た。
融点: 284−286℃
IR(ヌジョール): 3350. 3100. 1
665. 1610゜510cm NMR(CF3COOH,δ): 2.73(3H,s
)、 4.3(2,H,8)。
665. 1610゜510cm NMR(CF3COOH,δ): 2.73(3H,s
)、 4.3(2,H,8)。
7.738.57(5H,m)
実施例30
実施例29と同様にして、下記の化合物を得た。
2−(7−クロロ−2−メチルイミダゾ〔2,1−a〕
lイソキノリン3−イル)アセトヒドロキサム酸 融点: 249−254℃(分解) 工R(ヌジ:1−#): 3200. 1645+
1410cm−1HMR(CF3Coo)I、δ):
2.73(3H9s)、 4.33(2H+ s)。
lイソキノリン3−イル)アセトヒドロキサム酸 融点: 249−254℃(分解) 工R(ヌジ:1−#): 3200. 1645+
1410cm−1HMR(CF3Coo)I、δ):
2.73(3H9s)、 4.33(2H+ s)。
7、7−8.7 (5H,m )
実施例31
水素化アルミニウムリチクム(o、6ssy)を7−ク
ロロ−3−エトキシカルボニル−2−1+ルイミダゾ(
2,1−alイソキノリン(s、 1y >のテトラヒ
ドロ7ラン(400rnl)中温液に窒素雰囲気下で氷
冷しながら滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌した
。酢酸エチルを加えた後、混合物を真空中で蒸発濃縮し
、残渣を熱エタノールで抽出した。抽出液を活性炭で処
理し、真空中で蒸発濃縮した。残渣を90チエタノール
で再結晶させて、7−クロロ−3−ヒドロキシメチル−
2−メチルイミダゾ(2,1−alイソキ/リン(1,
94y)を得た。
ロロ−3−エトキシカルボニル−2−1+ルイミダゾ(
2,1−alイソキノリン(s、 1y >のテトラヒ
ドロ7ラン(400rnl)中温液に窒素雰囲気下で氷
冷しながら滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌した
。酢酸エチルを加えた後、混合物を真空中で蒸発濃縮し
、残渣を熱エタノールで抽出した。抽出液を活性炭で処
理し、真空中で蒸発濃縮した。残渣を90チエタノール
で再結晶させて、7−クロロ−3−ヒドロキシメチル−
2−メチルイミダゾ(2,1−alイソキ/リン(1,
94y)を得た。
融点:231−.232℃
IR(ヌジEF−ル): 3120. 1570.
1500cm−1HMR(CF3COOH,δ): 2
,75(3H,s)、 5.40(2H18)。
1500cm−1HMR(CF3COOH,δ): 2
,75(3H,s)、 5.40(2H18)。
7.87−8.70(5H,m)
実施例32
無水酢酸(0,71p )を7−クロロ−3−ヒドロキ
シメチル−2−メチルイミダゾ[2,1−a]インキノ
リン(1,43y)のピリジン(14mA’)中懸濁液
に滴下し、混合物を室温で24時間撹拌した。この混合
物を真空中で蒸発濃縮し、残渣に水を加えた後クロロホ
ルムで抽出しだ。抽出液を水洗し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、活性炭で処理し、真空中で蒸発濃縮した。残留
する結晶を酢酸xチルとジイソプロビルエーテルとの混
液で再結晶させて、3−アセトキシメチル−7−クロロ
−2−メチルイミダゾ[2,1−a]lイソキノリン0
.6y)を得た。
シメチル−2−メチルイミダゾ[2,1−a]インキノ
リン(1,43y)のピリジン(14mA’)中懸濁液
に滴下し、混合物を室温で24時間撹拌した。この混合
物を真空中で蒸発濃縮し、残渣に水を加えた後クロロホ
ルムで抽出しだ。抽出液を水洗し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、活性炭で処理し、真空中で蒸発濃縮した。残留
する結晶を酢酸xチルとジイソプロビルエーテルとの混
液で再結晶させて、3−アセトキシメチル−7−クロロ
−2−メチルイミダゾ[2,1−a]lイソキノリン0
.6y)を得た。
融点:137−139°r
IR(ヌジョール): 1730. 1570. 1
510c+++−1HMR(CDC7’3.δ): 2
.07(3H,8)+ 2.53(3H,El)。
510c+++−1HMR(CDC7’3.δ): 2
.07(3H,8)+ 2.53(3H,El)。
5.40(2H,s)、 7.23−7.75(3H
,m)、 8.0(1(IH。
,m)、 8.0(1(IH。
d、J=7H2)、8.50(IH2dd、J−6,5
,2,5H2)実施例33 1−アミノ−5−クロロイソキノリン(6,1y)と2
−アセチル−2−ブロム酢酸エチル(10,75y)お
よび炭酸水素ナトリクム(14,36y)とのエタノー
ル(72Tnl’)中温合物を2時間撹拌して、吸引濾
過した。p液を真空中で蒸発濃縮し、残渣ヲクロロボル
ムとメタノールとの混液に溶解させた。溶液をシリカゲ
ル(LOy)で処理し、吸引濾過した。F液を真空中で
蒸発濃縮し、残渣をエタノールで再結晶させて、7−ク
ロロ−3−エトキシカルボニル−2−メチルイミダゾ[
2,1−alイソキノリン(5,83y)を得た。
,2,5H2)実施例33 1−アミノ−5−クロロイソキノリン(6,1y)と2
−アセチル−2−ブロム酢酸エチル(10,75y)お
よび炭酸水素ナトリクム(14,36y)とのエタノー
ル(72Tnl’)中温合物を2時間撹拌して、吸引濾
過した。p液を真空中で蒸発濃縮し、残渣ヲクロロボル
ムとメタノールとの混液に溶解させた。溶液をシリカゲ
ル(LOy)で処理し、吸引濾過した。F液を真空中で
蒸発濃縮し、残渣をエタノールで再結晶させて、7−ク
ロロ−3−エトキシカルボニル−2−メチルイミダゾ[
2,1−alイソキノリン(5,83y)を得た。
融点:140−141℃
IR(ヌジョール): 1690. 1415. 1
260. 1190゜1100cml1 00cm−1N/3 、δ): 1.46(3H,t、
J=7Hz)、 2.73(3H,s)、 4.
40(2H,q、 J=7Hz)、 7.20−7.
73(3H,m)、8.43(11(、dd、 J=7
Hz、 2.5Hz);8.93(IH,d、 J=7
.5Hz)実施例34 1−アミノ−5−クロロイソキノリン(LM’)ノクロ
ロホルム(150mt’)中懸濁液に3−クロロ−2,
4−ペンクンジオン(11,3y)を滴下した。混合物
を6時間還流し、次いで室温で一晩静置した。こあ混合
物を炭酸水素ナトリクム水および水で順次洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、真空中で蒸発濃縮した。残渣をシ
リカゲル(200y)カラムのクロマトグラフィにかけ
クロロホルムで溶出して精製し、固体を得た。この固体
を酢酸エチルで再結晶させて、3−アセチル−7−クロ
ロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]インキノリン(
1,3y)を得た。
260. 1190゜1100cml1 00cm−1N/3 、δ): 1.46(3H,t、
J=7Hz)、 2.73(3H,s)、 4.
40(2H,q、 J=7Hz)、 7.20−7.
73(3H,m)、8.43(11(、dd、 J=7
Hz、 2.5Hz);8.93(IH,d、 J=7
.5Hz)実施例34 1−アミノ−5−クロロイソキノリン(LM’)ノクロ
ロホルム(150mt’)中懸濁液に3−クロロ−2,
4−ペンクンジオン(11,3y)を滴下した。混合物
を6時間還流し、次いで室温で一晩静置した。こあ混合
物を炭酸水素ナトリクム水および水で順次洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、真空中で蒸発濃縮した。残渣をシ
リカゲル(200y)カラムのクロマトグラフィにかけ
クロロホルムで溶出して精製し、固体を得た。この固体
を酢酸エチルで再結晶させて、3−アセチル−7−クロ
ロ−2−メチルイミダゾ[2,1−a]インキノリン(
1,3y)を得た。
工R(ヌジョール): 1630. 1500cmN
MR(CF、C0OH,δ): 2.97(3H,s)
、 115(3H,s)。
MR(CF、C0OH,δ): 2.97(3H,s)
、 115(3H,s)。
7、82−8.72(4H’、 m)、 9.76(
IH,d’、 J=7.5Hz)実施例35 実施例33および34と同様にして、下記の化合物を得
た。
IH,d’、 J=7.5Hz)実施例35 実施例33および34と同様にして、下記の化合物を得
た。
7−クロロ−2,3−ジメチルイミダゾ[2,’1−a
]インキノリン 融点:167−169℃ rR(ヌジョール): 1595. 1568. 1
505cm−1NMR(CF3COOH,δ): 2.
67(6H,s)、 7.7−8.6(5H,m)
]インキノリン 融点:167−169℃ rR(ヌジョール): 1595. 1568. 1
505cm−1NMR(CF3COOH,δ): 2.
67(6H,s)、 7.7−8.6(5H,m)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R^1は低級アルキル;R^3は水素、ハロゲ
ンまたはアル(低級)アルコキシ;およびR^は低級ア
ルカノイル、ニトロソ、アミノ、カルボキシ、保護され
たカルボキシ、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル
、ハロホルミル、シアノまたは低級アルキルで置換され
ていてもよいアミノメチレンアミノ、シアノまたは低級
アルキルで置換されていてもよいイミノメチルアミノ、
または式:−A−R^2〔式中、Aは低級アルキレン;
およびR^2はジ(低級)アルキルアミノ、シアノ、低
級アルコキシ、適当な置換基を有していてもよいN−含
有複素環基、低級アルキニルオキシ、低級アルケニルオ
キシ、低級アルキルチオ、アミノ(低級)アルキルチオ
、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル
、カルボキシ、保護されたカルボキシ、カルバモイル、
ヒドロキシカルバモイル、ヒドロキシ、低級アルカノイ
ルオキシ、2個のオキソ基を有する複素環アミノ(低級
)アルキルチオ、水素または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4、R^5およびR^6はそれぞれ低級ア
ルキル;Xは酸残基を意味する)で示される基を意味す
る〕で示される基を意味する}で示される化合物または
その塩。 2、R^3が水素、ハロゲンまたはフェニル(低級)ア
ルコキシ;Rが低級アルカノイル、ニトロソ、アミノ、
カルボキシ、エステル化されたカルボキシ、カルバモイ
ル、ヒドロキシカルバモイル、ハロホルミル、シアノア
ミノメチレンアミノ、低級アルキルアミノメチレンアミ
ノ、シアノイミノメチルアミノ、低級アルキルイミノメ
チルアミノ、または式:−A−R^2〔式中、Aは低級
アルキレン;R^2はジ(低級)アルキルアミノ、シア
ノ、低級アルコキシ、ヒドロキシ(低級)アルキルを有
する1〜4個の窒素原子を含有する飽和3〜8員複素単
環基、低級アルキルを有していてもよい1〜4個の窒素
原子を含有する不飽和3〜8員複素単環基、低級アルキ
ニルオキシ、低級アルケニルオキシ、低級アルキルチオ
、アミノ(低級)アルキルチオ、低級アルキルスルフィ
ニル、低級アルキルスルホニル、カルボキシ、エステル
化されたカルボキシ、カルバモイル、ヒドロキシカルバ
モイル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、2個の
オキソ基を有するベンズイソチアゾリルアミノ(低級)
アルキルチオ、水素または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4、R^5およびR^6はそれぞれ低級ア
ルキル;Xは酸残基を意味する)で示される基を意味す
る〕で示される基である特許請求の範囲第1項に記載の
化合物。 3、Rが低級アルカノイル、ニトロソ、アミノ、カルボ
キシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、ヒド
ロキシカルバモイル、ハロホルミル、シアノアミノメチ
レンアミノ、低級アルキルアミノメチレンアミノ、シア
ノイミノメチルアミノ、低級アルキルイミノメチルアミ
ノ、または式:−A−R^2〔式中、Aは低級アルキレ
ン;R^2はジ(低級)アルキルアミノ、シアノ、低級
アルコキシ、ヒドロキシ(低級)アルキルを有するピペ
ラジニル、テトラゾリル、イミダゾリル、低級アルキル
を有するイミダゾリル、低級アルキニルオキシ、低級ア
ルケニルオキシ、低級アルキルチオ、アミノ(低級)ア
ルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキル
スルホニル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、
カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、ヒドロキシ、
低級アルカノイルオキシ、(1,1−ジオキソ−1,2
−ベンズイソチアゾリル)アミノ(低級)アルキルチオ
、水素または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4、R^5およびR^6はそれぞれ低級ア
ルキル;Xは低級アルキル硫酸の残基またはハロゲンを
意味する)で示される基を意味する〕で示される基であ
る特許請求の範囲第2項に記載の化合物。 4、R^3がハロゲン;Rが式:−A−R^2〔式中、
Aは低級アルキレン;R^2はシアノを意味する〕で示
される基である特許請求の範囲第3項に記載の化合物。 5、7−クロロ−3−シアノメチル−2−メチルイミダ
ゾ〔2,1−a〕イソキノリンである特許請求の範囲第
4項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は低級アルキル;R^3は水素、ハロゲ
ンまたはアル(低級)アルコキシを意味する〕で示され
る化合物またはその塩と、式:H−R^2_a〔式中、
R^2_aはジ(低級)アルキルアミノまたは適当な置
換基を有していてもよいN−含有複素環基を意味する〕
で示される化合物またはその塩および式:▲数式、化学
式、表等があります▼で示される化合物を反応させて、
式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびR^2_aはそれぞれ前
記に同じ〕で示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (2)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
^4およびR^5はそれぞれ低級アルキル;Aは低級ア
ルキレンを意味する〕で示される化合物またはその塩と
、式:R^6−X〔式中、R^6は低級アルキル;Xは
酸残基を意味する〕で示される化合物を反応させて、式
: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^4、R^5、R^6、A
およびXはそれぞれ前記に同じ〕で示される化合物を得
るか、または、 (3)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^4、R^5、R^6、A
およびXはそれぞれ前記に同じ〕で示される化合物と式
:H−R^2_a〔式中、R^2_bはシアノ、低級ア
ルコキシ、ジ(低級)アルキルアミノ、適当な置換基を
有していてもよいN−含有複素環基、低級アルキニルオ
キシ、低級アルケニルオキシ、低級アルキルチオ、アミ
ノ(低級)アルキルチオ、または2個のオキソ基を有す
る複素環アミノ(低級)アルキルチオを意味する〕で示
される化合物またはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^2_bおよびAはそれぞ
れ前記に同じ〕で示される化合物またはその塩を得るか
、または、 (4)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
〕で示される化合物またはその塩とアジド化合物を反応
させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
;R^2_cはテトラゾール−5−イルを意味する〕で
示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (5)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩をホルミル化反応に付して
、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (6)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩をニトロソ化反応に付して
、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (7)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩を還元反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (8)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩と式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^7は低級アルキルを意味する〕で示される
化合物を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
aはシアノアミノメチレンアミノまたはシアノイミノメ
チルアミノを意味する〕で示される化合物またはその塩
を得るか、 または、 (9)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびRaはそれぞれ前記に同
じ〕で示される化合物またはその塩と式:R^8−NH
_2〔式中、R^8は低級アルキルを意味する〕で示さ
れる化合物またはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
bは低級アルキルアミノメチレンアミノまたは低級アル
キルイミノメチルアミノを意味する〕で示される化合物
またはその塩を得るか、 または、 (10)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
;A^1は低級アルキレンを意味する〕で示される化合
物またはその塩と式:Y^1−R^9〔式中、R^9は
2個のオキソ基を有する複素環基;Y^1はハロゲンを
意味する〕で示される化合物またはその塩を反応させて
、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^9、AおよびA^1はそ
れぞれ前記に同じ〕で示される化合物またはその塩を得
るか、または、 (11)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
;R^2_dは低級アルキルチオを意味する〕で示され
る化合物またはその塩を酸化反応に付して、式:▲数式
、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
;R^2_eは低級アルキルスルフィニルまたは低級ア
ルキルスルホニルを意味する〕で示される化合物または
その塩を得るか、 または、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
〕で示される化合物またはその塩と式:R^1^0−O
H〔式中、R^1^0は低級アルキルを意味する〕で示
される化合物を反応させ、次いで得られた化合物を加水
分解して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^1^0およびAはそれぞ
れ前記に同じ〕で示される化合物またはその塩を得るか
、または、 (13)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
cは保護されたカルボキシまたは保護されたカルボキシ
(低級)アルキルを意味する〕で示される化合物または
その塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
_dはカルボキシまたはカルボキシ(低級)アルキルを
意味する〕で示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (14)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびR_dはそれぞれ前記に
同じ〕で示される化合物またはそのカルボキシ基におけ
る反応性誘導体またはその塩と式:H_2N−R^1^
1〔式中、R^1^1は水素またはヒドロキシを意味す
る〕で示される化合物またはそのアミノ基における反応
性誘導体またはその塩を反応させて、式:▲数式、化学
式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
_eはカルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、カルバ
モイル(低級)アルキルまたはヒドロキシカルバモイル
(低級)アルキルを意味する〕で示される化合物または
その塩を得るか、 または、 (15)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ;R
_fはカルボキシまたはエステル化されたカルボキシを
意味する〕で示される化合物またはその塩を還元反応に
付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ〕で
示される化合物またはその塩を得るか、 または、 (16)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3およびAはそれぞれ前記に同じ
〕で示される化合物またはその塩と式:R^1^2−C
OOH〔式中、R^1^2は低級アルキルを意味する〕
で示される化合物またはそのカルボキシ基における反応
性誘導体またはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、R^1^2およびAはそれぞ
れ前記に同じ〕で示される化合物またはその塩を得るか
、または、 (17)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3は前記に同じ〕で示される化合物または
その塩と式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は前記に同じ;Rは低級アルカノイル、
ニトロソ、アミノ、カルボキシ、保護されたカルボキシ
、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、ハロホルミ
ル、シアノまたは低級アルキルで置換されていてもよい
アミノメチレンアミノ、シアノまたは低級アルキルで置
換されていてもよいイミノメチルアミノ、または式:−
A−R^2{式中、Aは前記に同じ;R^2はジ(低級
)アルキルアミノ、シアノ、低級アルコキシ、適当な置
換基を有していてもよいN−含有複素環基、低級アルキ
ニルオキシ、低級アルケニルオキシ、低級アルキルチオ
、アミノ(低級)アルキルチオ、低級アルキルスルフィ
ニル、低級アルキルスルホニル、カルボキシ、保護され
たカルボキシ、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル
、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、2個のオキソ
基を有する複素環アミノ(低級)アルキルチオ、水素ま
たは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^4、R^5、R^6およびXはそれぞれ前
記に同じ〕で示される基を意味する}で示される基;Y
^2はハロゲンを意味する〕で示される化合物またはそ
の塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ
〕で示される化合物またはその塩を得ることを特徴とす
る式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R、R^1およびR^3はそれぞれ前記に同じ
〕で示される化合物またはその塩の製造方法。 7、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は低級アルキル;R^3_aはハロゲン
またはアル(低級)アルコキシを意味する〕で示される
化合物またはその塩。 8、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3_aはハロゲンまたはアル(低級)アル
コキシを意味する〕で示される化合物またはその塩と式
: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は低級アルキル;Y^3はハロゲンを意
味する〕で示される化合物を反応させることを特徴とす
る式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^3_aは前記に同じ〕で示さ
れる化合物またはその塩の製造方法。 9、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R^1は低級アルキル;R^3は水素、ハロゲ
ンまたはアル(低級)アルコキシ;およびRは低級アル
カノイル、ニトロソ、アミノ、カルボキシ、保護された
カルボキシ、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、
ハロホルミル、シアノまたは低級アルキルで置換されて
いてもよいアミノメチレンアミノ、シアノまたは低級ア
ルキルで置換されていてもよいイミノメチルアミノ、ま
たは式:−A−R^2〔式中、Aは低級アルキレン;お
よびR^2はジ(低級)アルキルアミノ、シアノ、低級
アルコキシ、適当な置換基を有していてもよいN−含有
複素環基、低級アルキニルオキシ、低級アルケニルオキ
シ、低級アルキルチオ、アミノ(低級)アルキルチオ、
低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、
カルボキシ、保護されたカルボキシ、カルバモイル、ヒ
ドロキシカルバモイル、ヒドロキシ、低級アルカノイル
オキシ、2個のオキソ基を有する複素環アミノ(低級)
アルキルチオ、水素または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4、R^5およびR^6はそれぞれ低級ア
ルキル;Xは酸残基を意味する)で示される基を意味す
る〕で示される基を意味する}で示される化合物または
その塩を有効成分とする抗潰瘍剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8415540 | 1984-06-18 | ||
GB848415540A GB8415540D0 (en) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | Imidazoisoquinoline compounds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6110584A true JPS6110584A (ja) | 1986-01-18 |
Family
ID=10562612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60132634A Pending JPS6110584A (ja) | 1984-06-18 | 1985-06-18 | イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4686227A (ja) |
EP (1) | EP0165545A3 (ja) |
JP (1) | JPS6110584A (ja) |
GB (1) | GB8415540D0 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU698867B2 (en) * | 1995-04-21 | 1998-11-12 | Shinnippon Pharmaceutical Inc. | Fused imidazo 1,2-a pyridines |
CN1076728C (zh) * | 1999-02-05 | 2001-12-26 | 浙江大学 | 2-芳基咪唑并[2,1-a]异喹啉的衍生物及其用途 |
DE10050663A1 (de) * | 2000-10-13 | 2002-04-18 | Gruenenthal Gmbh | Verwendung von substituierten Imidazo[1,2-a]pyridin-, -pyrimidin- und pyrazin-3-yl-amin-Derivaten zur Herstellung von Medikamenten zur NOS-Inhibierung |
UA80393C2 (uk) | 2000-12-07 | 2007-09-25 | Алтана Фарма Аг | Фармацевтична композиція, яка містить інгібітор фде 4, диспергований в матриці |
MY140561A (en) * | 2002-02-20 | 2009-12-31 | Nycomed Gmbh | Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient |
JP4450628B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2010-04-14 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | ファルネシルトランスフェラーゼインヒビターとして使用するためのベンジルイミダゾリル置換2−キノリンおよびキナゾリン誘導体 |
DK1606261T3 (da) | 2003-03-10 | 2010-01-18 | Nycomed Gmbh | Hidtil ukendt fremgangsmåde til fremstilling af roflumilast |
EP2258350B1 (en) | 2005-03-16 | 2014-12-24 | Takeda GmbH | Taste masked dosage form containing roflumilast |
WO2008068392A1 (fr) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Commissariat A L'energie Atomique | Nouveaux derives fluorophores imidazo [1,2-a] pyridin-3-yl-amine et leur procede de preparation |
CN106279159B (zh) * | 2016-08-15 | 2017-08-25 | 郑州大学 | 2‑苯基‑3‑(甲苯磺酰甲基)咪唑并[1,2‑a]吡啶类化合物及其合成方法 |
CN106279123B (zh) * | 2016-08-15 | 2018-09-04 | 郑州大学 | 3-(苯磺酰甲基)咪唑并杂环类化合物及其合成方法 |
CN117700413A (zh) * | 2024-02-05 | 2024-03-15 | 湖南工程学院 | 一种六氢咪唑并[2,1-a]异喹啉衍生物及其合成方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA753363B (en) * | 1974-05-31 | 1976-05-26 | Aspro Nicholas Ltd | Benzazine derivatives |
GB1484615A (en) * | 1974-11-23 | 1977-09-01 | Lepetit Spa | Tricyclic n-containing derivatives |
EP0068378B1 (en) * | 1981-06-26 | 1986-03-05 | Schering Corporation | Novel imidazo(1,2-a)pyridines and pyrazines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
DE3333994A1 (de) * | 1983-09-21 | 1985-04-04 | Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln | Neue pyridoindolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
-
1984
- 1984-06-18 GB GB848415540A patent/GB8415540D0/en active Pending
-
1985
- 1985-06-12 EP EP85107218A patent/EP0165545A3/en not_active Withdrawn
- 1985-06-17 US US06/745,638 patent/US4686227A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-06-18 JP JP60132634A patent/JPS6110584A/ja active Pending
-
1986
- 1986-12-23 US US06/945,788 patent/US4738967A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4686227A (en) | 1987-08-11 |
EP0165545A3 (en) | 1989-02-22 |
US4738967A (en) | 1988-04-19 |
GB8415540D0 (en) | 1984-07-25 |
EP0165545A2 (en) | 1985-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101228161B (zh) | 适用作蛋白激酶抑制剂的吡咯并吡啶类 | |
EP1296982B1 (en) | 1-(heteroaryl-phenyl)-condensed pyrazol derivatives as factor xa inhibitors | |
DE68915225T2 (de) | Benzazol-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die sie enthalten. | |
US4563455A (en) | Antiulcer fused imidazole compounds | |
JPH02243689A (ja) | ピラゾロピリジン化合物およびその製造法 | |
HUT61984A (en) | Process for producing condensed imidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same | |
JPH11514361A (ja) | H+−ATPaseとしての複素環式化合物 | |
JPH02288868A (ja) | 複素環式化合物およびその製造法 | |
US5565469A (en) | Benzimidazoles and pharmaceutical compositions containing them | |
WO1998006720A1 (fr) | Derives de benzopiperidine | |
AU2005321946A1 (en) | Enzyme modulators and treatments | |
US20080269499A1 (en) | Crystalline forms and process for preparing spiro-hydantoin compounds | |
EP0120589A1 (en) | Imidazo-heterocyclic compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same | |
CZ292311B6 (cs) | Pyridazinové deriváty, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky, které je obsahují | |
JPS63284174A (ja) | キノリジノン化合物およびその製造法 | |
JPH1087629A (ja) | 新規イソキノリン誘導体、およびその医薬用途 | |
AU2020301451B2 (en) | Tricyclic compound, preparation method therefor and use thereof | |
JPS5823876B2 (ja) | 1−スルホニルベンゾイミダゾ−ル化合物 | |
JPS6110584A (ja) | イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法 | |
WO2017040451A1 (en) | Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase | |
EP2638041B1 (en) | Substituted azaindazole compounds | |
EP3191486B1 (en) | Thioether triazolopyridine and triazolopyrmidine inhibitors of myeloperoxidase | |
KR20000052978A (ko) | 5H-피롤로[2,1-c][1,4]-벤조디아제핀의 3-카복스아미드 유도체 | |
US7714010B2 (en) | Pyrrolobenzimidazolones and their use as anti-proliferative agents | |
JPH0653748B2 (ja) | 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを含有する組成物 |