JPS61103948A - ゴム組成物 - Google Patents
ゴム組成物Info
- Publication number
- JPS61103948A JPS61103948A JP22541684A JP22541684A JPS61103948A JP S61103948 A JPS61103948 A JP S61103948A JP 22541684 A JP22541684 A JP 22541684A JP 22541684 A JP22541684 A JP 22541684A JP S61103948 A JPS61103948 A JP S61103948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- isoprene
- random copolymer
- rubber composition
- cis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 85
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- VLLYOYVKQDKAHN-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-methylbuta-1,3-diene Chemical compound C=CC=C.CC(=C)C=C VLLYOYVKQDKAHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 5
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 13
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 11
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 3
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 acenaracetone Chemical class 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- MURCRDIZBLOGAE-UHFFFAOYSA-N 1,3-ditert-butylcyclohexa-3,5-diene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)(C(C)(C)C)C1O MURCRDIZBLOGAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000005323 carbonate salts Chemical class 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002603 lanthanum Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002899 organoaluminium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001979 organolithium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011414 polymer cement Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野J
本発明は転がり抵抗及び発熱性が小さく、良好な破壊強
度を有する。タイヤトレッド及びタイヤサイドウオール
に好適なゴム組成物に係り、詳しくはイソプレン−ブタ
ジェン共重合体でその結合様式がシス体であるランダム
共重合体を原料ゴムとして含むゴム組成物に間する。
度を有する。タイヤトレッド及びタイヤサイドウオール
に好適なゴム組成物に係り、詳しくはイソプレン−ブタ
ジェン共重合体でその結合様式がシス体であるランダム
共重合体を原料ゴムとして含むゴム組成物に間する。
[従来の技術]
近年、自動車業界において、燃費の低減は重要な課題と
されているが、燃費の低減を目的として、タイヤに要求
される性質として、転がり抵抗が小さいことが挙げられ
る。従来、タイヤのトレッド部の転がり抵抗を小さくす
るためには、トレッドゴムとして転がり抵抗が小さく発
熱性の優れる天然ゴム、ポリブタジェンゴム又は溶液重
合型スチレン−ブタジェン共重合体、あるいは、これら
のブレンドからなるゴム組成物が使用されている。
されているが、燃費の低減を目的として、タイヤに要求
される性質として、転がり抵抗が小さいことが挙げられ
る。従来、タイヤのトレッド部の転がり抵抗を小さくす
るためには、トレッドゴムとして転がり抵抗が小さく発
熱性の優れる天然ゴム、ポリブタジェンゴム又は溶液重
合型スチレン−ブタジェン共重合体、あるいは、これら
のブレンドからなるゴム組成物が使用されている。
[発明が解決しようとする問題点]
これらのゴム又はゴム組成物の使用により、転がり抵抗
性1発熱性は改善されるものの、トラフ゛り用又はバス
用タイヤや比較的苛酷な条件で使用される乗用車用タイ
ヤ等としては、破壊性、耐摩耗性等の機械的強度面の性
能にいて未だ充分なものとはいえなかった。
性1発熱性は改善されるものの、トラフ゛り用又はバス
用タイヤや比較的苛酷な条件で使用される乗用車用タイ
ヤ等としては、破壊性、耐摩耗性等の機械的強度面の性
能にいて未だ充分なものとはいえなかった。
即ち、天然ゴムを使用するタイヤにおいては、耐摩耗性
に問題を有し、特にタイヤトレッド部の一部が選択的に
摩耗し、結果的にタイヤの早期寿命をきたす、いわゆる
偏摩耗が発生する。又、ポリフタジエンゴムを使用する
タイヤにおいては。
に問題を有し、特にタイヤトレッド部の一部が選択的に
摩耗し、結果的にタイヤの早期寿命をきたす、いわゆる
偏摩耗が発生する。又、ポリフタジエンゴムを使用する
タイヤにおいては。
トレッド部分に繰り返し圧縮疲労を受けることによって
力学的な異方性が発生し、トレッド部表面からゴムが剥
離して故障に至る。いわゆるチッピング(Chippi
ng)を生じる。溶液重合型スチレン−ブタジェン共重
合体を含有するゴム組成物からなるタイヤにおいては、
破壊強度が低いことに起因してタイヤ製造時の加硫工程
で金型からタイヤを脱型する際に金型によってトレッド
部の模様(パターン)が破壊損傷するいわゆるモールド
欠けが発生したり、タイヤ走行時に踏面部模様の凹部に
石を咬み込んで、トレッドが損傷する石咬みなどの故障
が発生する。
力学的な異方性が発生し、トレッド部表面からゴムが剥
離して故障に至る。いわゆるチッピング(Chippi
ng)を生じる。溶液重合型スチレン−ブタジェン共重
合体を含有するゴム組成物からなるタイヤにおいては、
破壊強度が低いことに起因してタイヤ製造時の加硫工程
で金型からタイヤを脱型する際に金型によってトレッド
部の模様(パターン)が破壊損傷するいわゆるモールド
欠けが発生したり、タイヤ走行時に踏面部模様の凹部に
石を咬み込んで、トレッドが損傷する石咬みなどの故障
が発生する。
このように1発熱性及び転がり抵抗性が良好なものとし
て従来使用されているゴム又はゴム組成物は、破壊強度
、耐摩耗などの疲労破壊特性が充分でなく、大型車両の
タイヤや苛酷度の厳しい条 (。
て従来使用されているゴム又はゴム組成物は、破壊強度
、耐摩耗などの疲労破壊特性が充分でなく、大型車両の
タイヤや苛酷度の厳しい条 (。
件で使用されるタイヤ用素材としては、十分満足できる
ものではなかった。
ものではなかった。
[問題を解決するための手段]
本発明は、上記従来の問題点を解決し、耐破壊性、耐摩
耗性を改良し、かつ発熱性及び転がり抵抗性を向上させ
たゴム組成物を提供することを目的とするものであって
。
耗性を改良し、かつ発熱性及び転がり抵抗性を向上させ
たゴム組成物を提供することを目的とするものであって
。
原料ゴム、カーボンブラック及び加硫剤を含むゴム組成
物において、原料ゴムがシス1,4結合を90%以上含
有するインプレン−ブタジエンランダム共重合体単独、
又は、該共重合体と他の1種以上のジエン系ゴムとの混
合物であることを特徴とするゴム組成物。
物において、原料ゴムがシス1,4結合を90%以上含
有するインプレン−ブタジエンランダム共重合体単独、
又は、該共重合体と他の1種以上のジエン系ゴムとの混
合物であることを特徴とするゴム組成物。
を要旨とするものである。
以下本発明につき詳細に説明する。
本発明のゴム組成物において、原料ゴムとして用いられ
るイソプレンとブタジェンのランダム共重合体は、その
イソプレン結合、ブタジェン結合は、いずれもシス型の
1.4結合が90%以上であるようなもの(以下r高シ
ス型」ということがある、)である、シス1,4結合が
90%未満では、シス型結合以外の結合、例えばビニル
結合等は、ゴム組成物のガラス転移点を著しく上昇させ
てしまうことから、ゴムの粘性的挙動が顕著になり1発
熱性が低下して転がり抵抗が大きくなり、更には破壊特
性が低下してしまう等の欠点を有し、本発明の使用には
不適肖である。
るイソプレンとブタジェンのランダム共重合体は、その
イソプレン結合、ブタジェン結合は、いずれもシス型の
1.4結合が90%以上であるようなもの(以下r高シ
ス型」ということがある、)である、シス1,4結合が
90%未満では、シス型結合以外の結合、例えばビニル
結合等は、ゴム組成物のガラス転移点を著しく上昇させ
てしまうことから、ゴムの粘性的挙動が顕著になり1発
熱性が低下して転がり抵抗が大きくなり、更には破壊特
性が低下してしまう等の欠点を有し、本発明の使用には
不適肖である。
また、本発明において、インプレン−ブタジェンランタ
ム共1i合体は、インプレンモノマ一単位を40〜95
重量%、好ましくは50〜90重量%、さらに好ましく
は65〜80重量%含有するものであることが破壊強度
の面から好ましい。
ム共1i合体は、インプレンモノマ一単位を40〜95
重量%、好ましくは50〜90重量%、さらに好ましく
は65〜80重量%含有するものであることが破壊強度
の面から好ましい。
インプレンが40重量%未満では、充分な破壊強度が得
られず、石咬み、チッピング等の耐破壊特性に劣り、タ
イヤトレッド用ゴム組成物として優れた効果を発揮し得
ない場合がある。
られず、石咬み、チッピング等の耐破壊特性に劣り、タ
イヤトレッド用ゴム組成物として優れた効果を発揮し得
ない場合がある。
、このような本発明で用いるインプレン−ブタジエンラ
ンダム共重合体は、好ましくはランタン系列希土類元素
の化合物(以下rLa化合物」と称する。)、有機アル
ミニウム化合物、ルイス塩基、必要に応じてルイス酸の
組合せよりなる触媒の存在下でインプレンとブタジェン
とを重合させて製造することができる 。
ンダム共重合体は、好ましくはランタン系列希土類元素
の化合物(以下rLa化合物」と称する。)、有機アル
ミニウム化合物、ルイス塩基、必要に応じてルイス酸の
組合せよりなる触媒の存在下でインプレンとブタジェン
とを重合させて製造することができる 。
ここでLa化合物としては1M子番号57〜7Lの金属
のハロゲン化物、カルボン斂塩、フルコラート、チオア
ルコラード、アミド等が用いられる。また、有機アルミ
ニウム化合物としては。
のハロゲン化物、カルボン斂塩、フルコラート、チオア
ルコラード、アミド等が用いられる。また、有機アルミ
ニウム化合物としては。
一般式ALAiL+ R2R3(ここで、R1,R2、
R3はそれぞれ水素又は炭素数1〜8の炭化水素残基を
表し、R+ 、R2、R3は互に同じであっても良く、
又異なっていても良い、)で示されるものが用いられる
。
R3はそれぞれ水素又は炭素数1〜8の炭化水素残基を
表し、R+ 、R2、R3は互に同じであっても良く、
又異なっていても良い、)で示されるものが用いられる
。
ルイス塩基はLa化合物を錯化するのに用いられ1例え
ばアセナルアセトン、ケトンアルコール等が好適である
。
ばアセナルアセトン、ケトンアルコール等が好適である
。
ルイス酸としては、一般式A fLx 、 R3−n(
ここで、又はハロゲンであり、Rは炭化水素残基であり
、n−1,1,5,2又は3である。)で示されるアル
ミニウムハライド又は他の金属ハライドが用い、られる
。
ここで、又はハロゲンであり、Rは炭化水素残基であり
、n−1,1,5,2又は3である。)で示されるアル
ミニウムハライド又は他の金属ハライドが用い、られる
。
また、上記触媒の存在下でイソプレンとブタジ物は通常
モル比で5×102〜5×lO・、特に103〜10’
とすることが好ましく、またA L R+ R2Rz
/ L a化合物はモル比で5〜500、特にlO〜3
00とすることが好ましい、更に、ルイス塩基/ L
a化合物はモル比で0.5以上、特に1〜20とするこ
とが好ましい。
モル比で5×102〜5×lO・、特に103〜10’
とすることが好ましく、またA L R+ R2Rz
/ L a化合物はモル比で5〜500、特にlO〜3
00とすることが好ましい、更に、ルイス塩基/ L
a化合物はモル比で0.5以上、特に1〜20とするこ
とが好ましい。
また、ルイス酸を用いる場合、ルイス酸中のハライド/
L a化合物はモル比で1.0〜10.好ましくは1
.5〜5である。
L a化合物はモル比で1.0〜10.好ましくは1
.5〜5である。
なお、上記La化合物触媒は、イソプレン−ブタジェン
の重合に際し、溶媒に溶解した状態、又はシリカ、マグ
ネシア、塩化マグネシア等に担持させて用いることがで
きる。
の重合に際し、溶媒に溶解した状態、又はシリカ、マグ
ネシア、塩化マグネシア等に担持させて用いることがで
きる。
重合にあたっては、溶媒を使用しても又は使用せずにバ
ルク重合しても良い0重合温度は通常−30〜150℃
、好ましくは10〜80℃であり1重合圧力は条件によ
り任意に選択することができる。
f・本発明のゴム組
成物は、上述のイソプレンーブ本発明のゴム組成物は、
上述のイソプレン−ブタジエンランダム共重合体の単独
或はこの共重合体と他の1!!以上のジエン系ゴムとの
混合物を原料ゴムとするものであるが、本発明において
、インプレン−ブタジエンランダム共重合体は原料ゴム
中に20重量%以上含有されていることが望ましい、イ
ソプレン−ブタジエンランダム共重合体の含有量が20
重量%未満であると、得られるゴム組成物の発熱性、破
壊強度の向上効果が少ない場合がある。
ルク重合しても良い0重合温度は通常−30〜150℃
、好ましくは10〜80℃であり1重合圧力は条件によ
り任意に選択することができる。
f・本発明のゴム組
成物は、上述のイソプレンーブ本発明のゴム組成物は、
上述のイソプレン−ブタジエンランダム共重合体の単独
或はこの共重合体と他の1!!以上のジエン系ゴムとの
混合物を原料ゴムとするものであるが、本発明において
、インプレン−ブタジエンランダム共重合体は原料ゴム
中に20重量%以上含有されていることが望ましい、イ
ソプレン−ブタジエンランダム共重合体の含有量が20
重量%未満であると、得られるゴム組成物の発熱性、破
壊強度の向上効果が少ない場合がある。
イソプレン−ブタジエンランダム共重合体と混合して用
いられる他のジエン系ゴムとしては天然ゴム、ポリイン
プレンゴム、ポリブタジェンゴム或はこれらの2種以上
をブレンドしたゴム組成物が挙げられる。特に、天然ゴ
ム、ポリイソプレンゴム、天然ゴムとポリイソプレンゴ
ムとのブレンドゴム組成物、ポリブタジェンゴムを用い
るのが好ましい、これらのゴムの混合割合は原料ゴム中
20重量%以上とするのが好ましい。
いられる他のジエン系ゴムとしては天然ゴム、ポリイン
プレンゴム、ポリブタジェンゴム或はこれらの2種以上
をブレンドしたゴム組成物が挙げられる。特に、天然ゴ
ム、ポリイソプレンゴム、天然ゴムとポリイソプレンゴ
ムとのブレンドゴム組成物、ポリブタジェンゴムを用い
るのが好ましい、これらのゴムの混合割合は原料ゴム中
20重量%以上とするのが好ましい。
なお、インプレン−ブタジエンランダム共重合体にポリ
イソプレンゴム或はポリブタジェンゴムを混合して用い
る場合、このポリイソプレンゴム、ポリブタジェンゴム
としてはシス結合を多く、好ましくは90%以上含有す
るものが好適である。このような高シス型のポリインプ
レンゴム或はポリブタジェンゴムは、本発明のゴム組成
物を構成する高シス型インプレン−ブタジエンランダム
共重合体と容易に相溶化し9組成物として均一な組成物
となるため、破壊強度が著しく改良されたゴム組成物が
得られる。ポリインプレンゴム及びポリブタジェンゴム
が、シス結合の含有率90%未満の低シス型である場合
には、望ましい相溶性が得られないことから、得られる
ゴム組成物の破壊特性が低下し易い、更には、これらの
低シス型ポリマーを含むゴム組成物では、ガラス転移点
が上昇し、粘性的挙動が増加するため、発熱性が劣り、
転がり抵抗性が増加してしまうという不具合が生起する
場合もある。
イソプレンゴム或はポリブタジェンゴムを混合して用い
る場合、このポリイソプレンゴム、ポリブタジェンゴム
としてはシス結合を多く、好ましくは90%以上含有す
るものが好適である。このような高シス型のポリインプ
レンゴム或はポリブタジェンゴムは、本発明のゴム組成
物を構成する高シス型インプレン−ブタジエンランダム
共重合体と容易に相溶化し9組成物として均一な組成物
となるため、破壊強度が著しく改良されたゴム組成物が
得られる。ポリインプレンゴム及びポリブタジェンゴム
が、シス結合の含有率90%未満の低シス型である場合
には、望ましい相溶性が得られないことから、得られる
ゴム組成物の破壊特性が低下し易い、更には、これらの
低シス型ポリマーを含むゴム組成物では、ガラス転移点
が上昇し、粘性的挙動が増加するため、発熱性が劣り、
転がり抵抗性が増加してしまうという不具合が生起する
場合もある。
本発明のゴム組成物は、上述の如き原料ゴム、カーボン
ブラック、加硫剤及び必要に応じて他の添加剤を配合し
てなるが、これらの配合方法及び配合割合は突来のゴム
組成物と同様で良い、また、この、他の添加剤としては
1通常タイヤ用ゴム組成物等に使用される種々の配合剤
を用いることがでさる。具体的には、補強剤、軟化剤、
充填剤、加硫促進剤、老化防止剤等が挙げられ、用途に
応じて適宜選択して使用される。
ブラック、加硫剤及び必要に応じて他の添加剤を配合し
てなるが、これらの配合方法及び配合割合は突来のゴム
組成物と同様で良い、また、この、他の添加剤としては
1通常タイヤ用ゴム組成物等に使用される種々の配合剤
を用いることがでさる。具体的には、補強剤、軟化剤、
充填剤、加硫促進剤、老化防止剤等が挙げられ、用途に
応じて適宜選択して使用される。
本発明のゴム組成物は、タイヤトレッド、サイドウオー
ル、ゴムチェファー等の外被部材以外にもカーカスゴム
、ベルトゴム等、広い範囲の用途に好適に用いられる。
ル、ゴムチェファー等の外被部材以外にもカーカスゴム
、ベルトゴム等、広い範囲の用途に好適に用いられる。
[作用]
原料ゴムとして、シス1,4結合を90%以上含有する
インプレン−ブタジエンランダム共重合体を用いること
により、発熱性及び転がり抵抗性が向上し、かつ耐摩耗
性、耐破壊性等の機械的強度が大幅に改善されたゴム組
成物を得ることができる。
インプレン−ブタジエンランダム共重合体を用いること
により、発熱性及び転がり抵抗性が向上し、かつ耐摩耗
性、耐破壊性等の機械的強度が大幅に改善されたゴム組
成物を得ることができる。
[実施例]
以下本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。
実施例1、比較例1〜4
■ 高シス型インプレン−ブタジエンランダム共重合体
の製造 まず本実施例で用いたインプレン−ブタジエンランダム
共重合体の重合方法についで説明する。
の製造 まず本実施例で用いたインプレン−ブタジエンランダム
共重合体の重合方法についで説明する。
窒素雰囲気下で51のオートクレーブにシクロヘキサン
2500g及びイソプレン350g。
2500g及びイソプレン350g。
1.3−ブタジェン150gを仕込み、60℃に調節し
た。
た。
別容器に2−エチルヘキサン醸ネオジム/アセチルアセ
トン/トリイソブチルアルミニウム/ジエチルアルミニ
ウムクロライドを夫々モル比で1:2:40:4の割合
で添加混合し、少量のイソプレンの存在下、50℃で3
0分間熟成して触媒を調製した。
トン/トリイソブチルアルミニウム/ジエチルアルミニ
ウムクロライドを夫々モル比で1:2:40:4の割合
で添加混合し、少量のイソプレンの存在下、50℃で3
0分間熟成して触媒を調製した。
この熟成触媒をイソプレイ、ブタジェンのモノ”F−1
,2X10’七ルに対しネオジム1モルと
1.。
,2X10’七ルに対しネオジム1モルと
1.。
なるようにオートクレーブ中に仕込み、60℃で7時間
型合反応を行なった0重合転化率が100%であること
を確認した後、2.6−ジ−ターシャリ−ブチルカテコ
ール4gをメタノール5mAにとかした溶液を添加して
反応を終了させた。
型合反応を行なった0重合転化率が100%であること
を確認した後、2.6−ジ−ターシャリ−ブチルカテコ
ール4gをメタノール5mAにとかした溶液を添加して
反応を終了させた。
常法により、得られたポリマーセメントをメタノール中
に注ぎ、ポリマーを回収し、次いで60℃の真空乾燥機
でポリマーを乾燥し、ポリマー480gを得た。このポ
リマーのムーニー粘100℃ 度(ML )は50であった。
に注ぎ、ポリマーを回収し、次いで60℃の真空乾燥機
でポリマーを乾燥し、ポリマー480gを得た。このポ
リマーのムーニー粘100℃ 度(ML )は50であった。
l争4
得られたポリマー(以下、「ポリマーA」という、)の
組成及びミクロ構造をNMR(日本電子株式会社製JE
OL GX−400) にてm定して求めた。結果を
第1表に示す。
組成及びミクロ構造をNMR(日本電子株式会社製JE
OL GX−400) にてm定して求めた。結果を
第1表に示す。
第 1 表 (単位:重量%)
■ タイヤトレッドの製造
第2表に示すポリマーを用い第3表に示す配合処方に従
ってゴム組成物を調製した。そして、得られた組成物を
用いてタイヤトレッドを製造しく加硫条件145℃X2
0m1n)、スチールラジアルタイヤ(165sP13
)にて後述の評価法に従ってタイヤ性能の評価を行なっ
た。
ってゴム組成物を調製した。そして、得られた組成物を
用いてタイヤトレッドを製造しく加硫条件145℃X2
0m1n)、スチールラジアルタイヤ(165sP13
)にて後述の評価法に従ってタイヤ性能の評価を行なっ
た。
結果を第4表に示す。
第 2 麦
零1:ポリブタジエン
(日本合成ゴムC株)製BROI)
本2:ポリイソプレン
(日本合成ゴム(株)製IR2200)t3:イソプレ
ン−ブタジェン共重合体(不活性*機溶媒中で有機リチ
ウム開始剤を用いて重合させたポリマー) !4=ブロック共重合体 第 3 表 (1i量部) ■ 評価法 1区立1五上 転がり抵抗性はドラム慣性法(内圧2Kg/ゴ、荷重3
00Kg)により測定し、指数で表示した。指数100
=2.7Kgであり、低い指数程良好な性能を示す。
ン−ブタジェン共重合体(不活性*機溶媒中で有機リチ
ウム開始剤を用いて重合させたポリマー) !4=ブロック共重合体 第 3 表 (1i量部) ■ 評価法 1区立1五上 転がり抵抗性はドラム慣性法(内圧2Kg/ゴ、荷重3
00Kg)により測定し、指数で表示した。指数100
=2.7Kgであり、低い指数程良好な性能を示す。
献】すを立
耐摩耗性はタクシ−に装着して実地に走行したタイヤに
ついて走行距離5万Kmの時点で溝深さを計測し、指数
で表示した。指数100=3.5mmに相当し、指数が
高い程良好な性能を示す。
ついて走行距離5万Kmの時点で溝深さを計測し、指数
で表示した。指数100=3.5mmに相当し、指数が
高い程良好な性能を示す。
なお新品タイヤの溝深さは8mmであった。
糺龜皇上
耐石咬み破壊性は上記実地走行試験において。
石咬みによるパターンの破壊の有無を観察した。
に亙上玉よ
モールド欠けは同一タイヤを3本製造し、モールドによ
るパターンの損傷の有無を観察した。
るパターンの損傷の有無を観察した。
第 4 表 (タイヤ性能)
第4表より本発明のゴム組成物により良好な性能を有す
るタイヤが製造されることが認められる。
るタイヤが製造されることが認められる。
実施例2〜4
第5表に示す組成のポリマーを用いたこと以外は実施例
1と同様にして調製したゴム組成物によりタイヤを製造
し、同様の方法でタイヤ性能を評価した。
1と同様にして調製したゴム組成物によりタイヤを製造
し、同様の方法でタイヤ性能を評価した。
結果を第6表に示す。
第 5 表 (重量%)
す:第2表のものと同じ。
攻6エ旭化成(株)製S。Iprene”1204第
6 表 (タイヤ性能) 第6表より本発明のゴム組成物により良好な性能を有す
るタイヤが製造されることが認められる。とりわけ高シ
ス型イソプレン−ブタジエンランダム共重合体の原料ゴ
ム中における含有割合が20重量%以上である場合にお
いて、極めて良好なゴム組成物が得られる。
6 表 (タイヤ性能) 第6表より本発明のゴム組成物により良好な性能を有す
るタイヤが製造されることが認められる。とりわけ高シ
ス型イソプレン−ブタジエンランダム共重合体の原料ゴ
ム中における含有割合が20重量%以上である場合にお
いて、極めて良好なゴム組成物が得られる。
[効果]
以上詳述した通り、本発明のゴム組成物は、[料ゴムと
してシス1,4結合を90%以上含有するイソプレン−
ブタジエンランダム共重合体単独、又は、該共重合体と
他の1種以上のジエン系ゴムとの混合物を用いるもので
あり1発熱性及び転がり抵抗性が向上され、かつ耐破壊
性、耐摩耗性等の機械的特性が著しく改良される。
してシス1,4結合を90%以上含有するイソプレン−
ブタジエンランダム共重合体単独、又は、該共重合体と
他の1種以上のジエン系ゴムとの混合物を用いるもので
あり1発熱性及び転がり抵抗性が向上され、かつ耐破壊
性、耐摩耗性等の機械的特性が著しく改良される。
従って本発明のゴム組成物は、大型車両用タイヤや苛酷
な条件で使用されるタイヤ等にも適し、タイヤトレッド
、サイドウt−ル、ゴムチェファー等の外被部材、その
他力−カスゴム、ベルトゴム等、広い範囲の用途に好適
に用し)られる。
な条件で使用されるタイヤ等にも適し、タイヤトレッド
、サイドウt−ル、ゴムチェファー等の外被部材、その
他力−カスゴム、ベルトゴム等、広い範囲の用途に好適
に用し)られる。
Claims (6)
- (1)原料ゴム、カーボンブラック及び加硫剤を含むゴ
ム組成物において、原料ゴムがシス1.4結合を90%
以上含有するインプレン−ブタジエンランダム共重合体
単独、又は、該共重合体と他の1種以上のジエン系ゴム
との混合物、であることを特徴とするゴム組成物。 - (2)イソプレン−ブタジエンランダム共重合体はイソ
プレンを40〜95重量%含有するものであることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載のゴム組成物。 - (3)イソプレン−ブタジエンランダム共重合体が原料
ゴム中に20重量%以上含有されてなることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のゴム組成物
。 - (4)イソプレン−ブタジエンランダム共重合体以外の
ジエン系ゴムが天然ゴム、ポリイソプレンゴム又はポリ
ブタジエンゴムから選ばれるものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に
記載のゴム組成物。 - (5)ポリイソプレンゴム及びポリブタジエンゴムはシ
ス型結合を90%以上含有するものであることを特徴と
する特許請求の範囲第4項に記載のゴム組成物。 - (6)原料ゴム中に、イソプレン−ブタジエンランダム
共重合体以外のジエン系ゴムが20重量%以上含有され
てなることを特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5
項に記載のゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22541684A JPS61103948A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22541684A JPS61103948A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | ゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61103948A true JPS61103948A (ja) | 1986-05-22 |
Family
ID=16829025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22541684A Pending JPS61103948A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61103948A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1073594C (zh) * | 1997-06-12 | 2001-10-24 | 江西师范大学 | 稀土橡胶硫化促进剂及其制备方法 |
US6860320B2 (en) | 1995-09-12 | 2005-03-01 | Enlink Geoenergy Services, Inc. | Bottom member and heat loops |
JP2007535598A (ja) * | 2004-04-30 | 2007-12-06 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | 金属製強化部材に対する改善された接着性を持つゴム組成物 |
JP2015229697A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物、空気入りタイヤ及び該ゴム組成物の製造方法 |
CN109161064A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-01-08 | 肇庆骏鸿实业有限公司 | 低生热轮胎支撑胶及其制备方法和应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58125714A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新しい共重合体とその製造法 |
-
1984
- 1984-10-26 JP JP22541684A patent/JPS61103948A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58125714A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新しい共重合体とその製造法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6860320B2 (en) | 1995-09-12 | 2005-03-01 | Enlink Geoenergy Services, Inc. | Bottom member and heat loops |
CN1073594C (zh) * | 1997-06-12 | 2001-10-24 | 江西师范大学 | 稀土橡胶硫化促进剂及其制备方法 |
JP2007535598A (ja) * | 2004-04-30 | 2007-12-06 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | 金属製強化部材に対する改善された接着性を持つゴム組成物 |
JP2015229697A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物、空気入りタイヤ及び該ゴム組成物の製造方法 |
CN109161064A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-01-08 | 肇庆骏鸿实业有限公司 | 低生热轮胎支撑胶及其制备方法和应用 |
CN109161064B (zh) * | 2018-09-10 | 2021-03-19 | 肇庆骏鸿实业有限公司 | 低生热轮胎支撑胶及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100200024B1 (ko) | 수소 첨가 고무 조성물 | |
US8299184B2 (en) | Rubber composition for tire sidewall and tire | |
US4603722A (en) | Tire tread comprised of branched styrene-butadiene copolymers | |
US5512626A (en) | Rubber compositions for base tread and tires using the same | |
JP2604999B2 (ja) | タイヤ | |
KR100482482B1 (ko) | 공기타이어 | |
US6355728B1 (en) | Block copolymer rubber composition comprising the same and pneumatic tire made therefrom | |
JPWO2016104144A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0751181A2 (en) | A rubber composition and a tire using said composition | |
JP2005220313A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
WO2018110412A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2005213483A (ja) | ゴム組成物、これを用いたタイヤ及びゴム組成物の製造方法 | |
EP1726616B1 (en) | Rubber composition and pneumatic tire using same | |
JPH05194658A (ja) | ポリブタジエンゴム及びその組成物 | |
JP2011099026A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JPH02147646A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3996777B2 (ja) | タイヤ用トレッドゴム | |
JPH0345609A (ja) | ポリブタジエンゴム及びその組成物 | |
JP2005023180A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
EP1612240A1 (en) | Rubber composition containing modified conjugated diene polymer and tire | |
JP2001192504A (ja) | 共役ジエン系ゴム組成物の製造方法 | |
JPS61103948A (ja) | ゴム組成物 | |
RU2494123C2 (ru) | Резиновая смесь и шина, изготовленная с ее использованием | |
EP4023459A1 (en) | Vulcanized rubber composition, production method for vulcanized rubber composition, and tire | |
JPH107844A (ja) | 空気入りタイヤ |