[go: up one dir, main page]

JPS61102338A - 自動車のチルトメ−タ−装置 - Google Patents

自動車のチルトメ−タ−装置

Info

Publication number
JPS61102338A
JPS61102338A JP59223166A JP22316684A JPS61102338A JP S61102338 A JPS61102338 A JP S61102338A JP 59223166 A JP59223166 A JP 59223166A JP 22316684 A JP22316684 A JP 22316684A JP S61102338 A JPS61102338 A JP S61102338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
tilt
cluster
steering
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59223166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411413B2 (ja
Inventor
Toshinori Sakamoto
敏則 坂本
Isao Hirashima
功 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59223166A priority Critical patent/JPS61102338A/ja
Publication of JPS61102338A publication Critical patent/JPS61102338A/ja
Publication of JPH0411413B2 publication Critical patent/JPH0411413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車のチルトメーター装置に関し、詳しくは
、スイッチ類をメーター類より運転者寄りに配設した状
態で、ステアリングホイールのチルトに応じて傾動可能
としたチルトメーター装置に関する。これは、ステアリ
ングホイールの位置変更可能なステアリング装置の分野
で利用されるものである。
〔従来技術〕
、 運転者の体型や着座姿勢に応じて、ステアリングホ
イールの上下位置を変更することができる戴構を有する
自動車がある。例えば、実開昭52−156032号公
報には、そのような車におけるステアリング装置にある
種の改良を施した一例が記載されている。このような装
置で、ステアリングホイールを運転者の好みに応じてチ
ルトさせると、インストルメントパネルに取付けられた
メーター類やスイッチ類とステアリングホイールとの相
対位置が変わることになる。その結果、運転者はメータ
ー類の一部がステアリングホイールの蔭になって見難<
なったり、スイッチ操作がやり難くなる場合がある。
そこで、メーター類とスイッチ類を1つのメーターユニ
ットにまとめ、ステアリングホイールのチルトに連動し
てそのユニットも傾動させる試みが、ある種のスポーツ
カーで行なわれている。このようにすれば、ステアリン
グホイールの位置を運転者の体型に応じて変更しても、
メーターユニ7)も傾動し°て上述の難点をある程度解
消することができる。
しかし、メーターとスイッチの前面が同一面上にあって
、両者が運転者からほぼ等距離の遠い位置となりスイッ
チ操作にやり難さが残る。その操作性を上げるためにメ
ーターユニットを運転者方向に移動させると、メーター
類が接近してその視認性が損なわれる問題が生じ、その
解決が望まれる。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、その目的は
、メータークラスター部とステアリングクラスタ一部と
を有するメーターユニットの傾動を、ステアリングホイ
ールのチルトに連動できる8   ようにすると共に、
メータークラスター部のメーター視認性の向上と、スイ
ッチクラスター部のスイッチ操作性の改善を図ることが
できる自動車のチルトメーター装置を提供することであ
る。
〔発明の構成〕
本発明の自動車のチルトメーター装置の特徴は、メータ
ーとスイッチのそれぞれのクラスタ一部を有するメータ
ーユニットが、ステアリングホイールのチルト操作に連
動して傾動するように設けられ、そのメータークラスタ
ー部は車室前面に設けられたインストルメントパネルに
形成された凹部内で傾動するように配設され、スイッチ
クラスター部はステアリングシャフト線上でメーターク
ラスター部よりステアリングホイール寄りに配設されて
いることである。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の自動車のチルトメーター装置の要部の
断面図で、ステアリングシャフトlに取付けられたステ
アリングホイール2が、チルト支点3を中心にして上下
にチルトできるようになっている。このようなチルト操
作可能なステアリング装置には、ホイール2のチルト操
作に連動して傾動するメーターユニット4が設けられて
いる。このユニット4はメーター類のみを収納している
メータークラスター部4Aと、スイッチ類を集めたスイ
ッチクラスター部4Bを有し、それらがプラスチック製
のカバー5で覆われている。
メータークラスター部4Aは、第2図に示すように車室
前面に設けられたインストルメントパネル6に形成され
た凹部7内で傾動するように配設され、スイッチクラス
ター部4Bは、シャフト1線上でメータークラスター部
4Aよりある距離を隔てたステアリングホイール寄り、
すなわち、運転考査りに配設されている。
詳述すると、第1図に示すように車体のボディインナパ
ネル8にステアリング支持ブラケット9が固着され、そ
れがホイール2方向に延設されて −いる。このブラケ
ット9はステアリング装置におけるチルト機構やメータ
ーユニット4の重量を支持するものであり、その下面に
は、第3図に示すように例えば断面がU型のステアリン
グチルトブラケット10がシャフトlの外筒1aを、下
から跨ぐように取付けられている。外筒1aのチルトブ
ラケット10に位置する個所には、そのブラケット10
内を上下に摺動するスライダー11が取付けられ、その
スライダーをチルトブラケット10に固定するためのチ
ルトレバー12が、スライダー11を左右に貫通して取
付けられている。このレバー゛12はホイール2をチル
ト操作する前後にスライダー11のロックを解除したり
、チルトブラケット10にロックするためのもので、図
示の例ではレバー12を回すことによりねじが進退して
チルトブラケット10にスライダー11を挟圧する力を
発生させたり解除させることができるようになっている
。なお、ホイール2がチルトすると、スライダー11が
チルトブラケット10内を上下動するので、そのブラケ
ットの側面には、チルトレバー12の軸がスライダー1
1と共に移動することができる長穴13が設けられてい
る。
このようなチルト機構を支持するステアリング支持ブラ
ケット9には、スライダー11の上部に固着されるメー
ターストラット14の挿通穴15か開口され、その上に
メーターユニット4のメータークラスター部4Aが取付
けられている。したがって、そのクラスタ一部はスライ
ダー11のチルトブラケット10内での動きに応じて上
下動することができる。
一方、スイッチクラスター部4Bは、ホイール2の近傍
のステアリングシャフトの外筒1aに固着されたフラン
ジ16にボルトなどで取付けられ、第4図に示すように
シャフト1の左右方向に張り出している。
このようにして取付けられた2つのクラスタ一部4Aと
4Bは共に、上述したようにカバー5で覆われ、運転者
が確認したり操作するに必要な部分だけが現れるように
、見栄え良いデザインでまとめられている。したがって
、ステアリングホイール2がチルトされると、そのカバ
ー5も傾動す%、    6OLtH′″+ * T:
 l f((、s”<+O/ −9−” ’y19一部
4Aの辺りが、インストルメントパネル6に形成された
四部7内で傾動することになる。
このような構成の実施例によれば、以下のようにしてメ
ーター類の視認性やスイッチの良好な操作性が確保され
る。まず、運転者がステアリングホイール2をチルトす
る場合、チルトレバー12を回してステアリングチルト
ブラケット10内で固定されいるスライダー11のロッ
クを外す。その状態でホイール2がチルト支点3を中心
にしてチルト可能となるので、第5図のように運転者が
所望の上または下方向にホイール2を動かす。ホイール
の動きによって、ステアリングシャフト1に固着された
スライダー11(第3図参照)がチルトブラケット10
内を摺動する。スライダーの移動により、メータースト
ラット14を介してメータークラスター部4Aが、イン
ストルメントパネル6の凹部7内で上下動する。所望の
位置にチルトすると、チルトレバー12を回してスライ
ダー11をチルトブラケット10にロックする。このよ
うな操作により、シャフト1の外筒1aに固着されたフ
ランジ16を介してねじ止めされたスイッチクラスター
部4Bもステアリングホイール2に付随して同じ角度傾
動する。
運転者はホイール2を自己の操作に適した位置にできる
だけでなく、メーターユニット4も位置度えすることが
できる。メーターユニットが傾動しても、メータークラ
スター部4Aは依然としてインストルメントパネル6と
ほぼ同一面に位置する一方、スイッチクラスター部4B
はホイール2の近くに位置しているので、メーターの視
認性は損なわれないし、スイッチの操作性は向上される
第6図は異なる実施例で、メータークラスター部4Aの
取付は構造に相違がある。メーター類が多くなるとその
クラスタ一部は左右に長くなる。
そのような場合に、前述したスライダー11にメーター
ストラット14を設けただけでは、メータークラスター
部4Aの支持が十分でない場合がある。そこで本実施例
では、外筒1aのステアリングチルトブラケット10の
前後に、左右に張り出す形状のメーターサポートブラケ
ット17が固着されている。
これによれば、メータークラスター部4Aの前後左右端
部に形成された取付座18とサポートブラケット17の
端部に形成された座面部19とを合わせ、ボルトなどで
一体化することにより固定することができる。
ところで、メータークラスター部4Aはメーターユニッ
ト4の中でも最も重量の大きい部分である。それがメー
ターストラット14やメーターサポートブラケット17
を介してステアリングチルトブラケット10で支持され
、そのブラケットが車体に強固に取付けられたステアリ
ング支持ブラケット9に取付けられているので、メータ
ークラスター部4Aはステアリングシャフトlに小量を
預けることなく車体ボディで受けられる。したがって、
その重量がシャフトlに作用することに起因する共振が
回避され、操縦性が低下するといったことは防止される
〔発明の効果〕
本発明は以上の実施例の説明から判るように、メーター
クラスター部がインストルメントパネルの凹部内に配設
され、スイッチクラスター部がステアリングシャフト線
上のステアリングホイール寄りに配設され、両クラスタ
一部がメーターユニットにまとめられて、ステアリング
ホイールのチルト操作に連動して傾動できるようにした
ので、ステアリングホイールの位置を運転者の体型や姿
勢に応じて上下方向に変更することができるだけでなく
、ステアリングホイールのいずれのチルト位置において
も、メーター類の視認性が阻害されることなく、また、
スイッチ類の操作が改善され、快適な運転を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車のチルトメーター装置の要部断
面図、第2図は運転席前方車内の斜視図、第3図は第1
図のm−m線矢視図、第4図は発明要部の斜視図、第5
図はチルト状態の説明図、第6図は異なる実施例の斜視
図である。 1−ステアリングシャフト、2−ステアリングホイール
、4−メーターユニット、4A−メータークラスター部
、4B−スイッチクラスター部、6−インストルメント
パネル、7−凹部。 第 4 し1 第5図 第6図 ?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チルト操作可能なステアリング装置において、メ
    ータークラスター部とスイッチクラスター部とを有する
    メーターユニットが、ステアリングホイールのチルト操
    作に連動して傾動するように設けられ、前記メーターク
    ラスター部は、車室前面に設けられたインストルメント
    パネルに形成された凹部内で傾動するように配設されて
    いると共に、前記スイッチクラスター部は、ステアリン
    グシャフト線上で前記メータークラスター部よりステア
    リングホイール寄りに配設されていることを特徴とする
    自動車のチルトメーター装置。
JP59223166A 1984-10-24 1984-10-24 自動車のチルトメ−タ−装置 Granted JPS61102338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223166A JPS61102338A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 自動車のチルトメ−タ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223166A JPS61102338A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 自動車のチルトメ−タ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102338A true JPS61102338A (ja) 1986-05-21
JPH0411413B2 JPH0411413B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=16793830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223166A Granted JPS61102338A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 自動車のチルトメ−タ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004978A1 (de) * 1995-07-25 1997-02-13 Moto Meter Gmbh Anzeigeinstrument
FR2866854A1 (fr) * 2004-03-01 2005-09-02 Renault Sas Colonne de direction de vehicule retractable lors d'un choc
JP2022150957A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698736U (ja) * 1979-12-28 1981-08-04
JPS58113541U (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 日産ディーゼル工業株式会社 車両の位置調整式計器板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698736U (ja) * 1979-12-28 1981-08-04
JPS58113541U (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 日産ディーゼル工業株式会社 車両の位置調整式計器板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004978A1 (de) * 1995-07-25 1997-02-13 Moto Meter Gmbh Anzeigeinstrument
FR2866854A1 (fr) * 2004-03-01 2005-09-02 Renault Sas Colonne de direction de vehicule retractable lors d'un choc
JP2022150957A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両構造
US12030553B2 (en) 2021-03-26 2024-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411413B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690432A (en) Automobile instrument cluster tiltable with a steering column
WO2002022413A1 (en) Brake pedal apparatus for automotive vehicle
JPS64252B2 (ja)
EP0675019B1 (en) Motor-vehicle dashboard with a foldable video display
JPH10264725A (ja) 有用車両用、特にバス用の背景ミラー配設装置
US7252019B2 (en) High rigid tilt device in a steering column for a vehicle
JP2000003638A (ja) ケーブルリールとコンビネーションスイッチとの取付構造
JPS61102338A (ja) 自動車のチルトメ−タ−装置
US6231102B1 (en) Seat structure in automobile
CN101402374B (zh) 转向吊架横梁
JPH10129523A (ja) サスペンションアッパアーム支持構造
JPH044903Y2 (ja)
JPS6350170Y2 (ja)
KR200171905Y1 (ko) 차량용 모니터 장착 구조물
JPH045383Y2 (ja)
JPH048258B2 (ja)
JPH043864Y2 (ja)
JP2003025876A (ja) 車両用表示装置
JPH10157500A (ja) 自動車の後部座席
US12145512B2 (en) Module for a vehicle
JPS61226382A (ja) 自動2輪車用バツクレストのリクライニング装置
JP2005239039A (ja) 小型電動車両の車体フレーム
JP7131404B2 (ja) 車両用表示装置
JPH035465Y2 (ja)
KR0136534Y1 (ko) 자동차의 인사이드 미러용 보강재