JPS6099662A - フイルタ装置 - Google Patents
フイルタ装置Info
- Publication number
- JPS6099662A JPS6099662A JP20739883A JP20739883A JPS6099662A JP S6099662 A JPS6099662 A JP S6099662A JP 20739883 A JP20739883 A JP 20739883A JP 20739883 A JP20739883 A JP 20739883A JP S6099662 A JPS6099662 A JP S6099662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- ink
- length
- holes
- passages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17563—Ink filters
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はフィルタ装置、特に細管状の穴から成る流路を
多数設けて成るフィルタ装置に関するものである。
多数設けて成るフィルタ装置に関するものである。
従来技術
従来、微細なオリフィスからインクを噴射して記録媒体
」−に付着させ、ドツトにより画像ないしは文字の記録
を行なうインクジェットプリンタが知られている。
」−に付着させ、ドツトにより画像ないしは文字の記録
を行なうインクジェットプリンタが知られている。
このようなインフジエラI・プリンタには、常時インク
を噴射して、ドツトの必要でない領域では電界をインク
飛翔領域に印加し、インクを偏向させて所望のドツト記
録を行なう、いわゆる゛電荷偏向方式と、ドツトの必要
な部分のみインクを噴!l++するオンデマンド方式の
2つがよく知られている。
を噴射して、ドツトの必要でない領域では電界をインク
飛翔領域に印加し、インクを偏向させて所望のドツト記
録を行なう、いわゆる゛電荷偏向方式と、ドツトの必要
な部分のみインクを噴!l++するオンデマンド方式の
2つがよく知られている。
オンデマンド方式は、圧電素子、耐歪素子なとを利用し
てインクを供給したパイプの体積を変化させたり電気、
熱変換体等による液体の急峻な状態変化によって生ずる
圧力によってオリフィスからインクを所望のタイミング
で吐出させるものがある。
てインクを供給したパイプの体積を変化させたり電気、
熱変換体等による液体の急峻な状態変化によって生ずる
圧力によってオリフィスからインクを所望のタイミング
で吐出させるものがある。
この方式は電荷偏向方式におけるような高電圧を必要と
するインク偏向や、不要インク回収機構などが不要であ
るが、逆に次のような欠点がある。
するインク偏向や、不要インク回収機構などが不要であ
るが、逆に次のような欠点がある。
オンデマンド方式の吐出エネルギー発十ふrの吐出圧力
は一般に比較的小さく、記録へ71・に対する外部から
の振動または吐出エネルギー発生素子の共振、あるいは
チリや気泡のインク路への混入などにより吐出条件が微
妙に変化することによって安定したインク吐出を継続し
て行なうことかゲ「しかった。
は一般に比較的小さく、記録へ71・に対する外部から
の振動または吐出エネルギー発生素子の共振、あるいは
チリや気泡のインク路への混入などにより吐出条件が微
妙に変化することによって安定したインク吐出を継続し
て行なうことかゲ「しかった。
また、この方式におけるインク噴!+44E、たとえは
米国特許3683212号などの明細書に記載されてい
るものは、カラスなどで形成した噴射管の一端を先細り
状に形成して所定径のオリフィスとし、この噴射管の周
囲をとり囲むようにして圧゛1シ素子が外装された構成
となっている。このような装置ではエネルギー発生素子
としての圧電素子からインクへのエネルギー伝達効率お
よび伝達速度の低下がある程度見られるので、吐出パル
スを連続して与えその周波数を高めてゆくと記録結果に
サテライトを生じたり、インク飛翔方向が複数に別れた
りして均一なドツト構成が困難になり記録品質が低下す
ることがあった。このエネルギー伝達効率が低いという
ことは、逆に汀えば所望(7)吐出圧力を得るのに大型
なエネルギー発生素子が必要となり、ヘッドの小型化、
ヘッドのフルライン化、カラーインクジェットプリンタ
におけるようなマルチオリフィス化が難しい、というこ
とになる。
米国特許3683212号などの明細書に記載されてい
るものは、カラスなどで形成した噴射管の一端を先細り
状に形成して所定径のオリフィスとし、この噴射管の周
囲をとり囲むようにして圧゛1シ素子が外装された構成
となっている。このような装置ではエネルギー発生素子
としての圧電素子からインクへのエネルギー伝達効率お
よび伝達速度の低下がある程度見られるので、吐出パル
スを連続して与えその周波数を高めてゆくと記録結果に
サテライトを生じたり、インク飛翔方向が複数に別れた
りして均一なドツト構成が困難になり記録品質が低下す
ることがあった。このエネルギー伝達効率が低いという
ことは、逆に汀えば所望(7)吐出圧力を得るのに大型
なエネルギー発生素子が必要となり、ヘッドの小型化、
ヘッドのフルライン化、カラーインクジェットプリンタ
におけるようなマルチオリフィス化が難しい、というこ
とになる。
さらに従来のインクシエンドプリンタては−1゜記の記
録周波数の高い領域では、安定吐出のためのエネルギー
発生素子の駆動電圧31容範囲(電圧アローワンス)が
狭くなるという欠点がある。このために記録周波数の高
周波領域では噴射管の動作が追従不能となり、不吐出の
発生確率が高くなる。この現象は数KHzからすでに発
生し、記録速度の高速化を阻む一因となっている。
録周波数の高い領域では、安定吐出のためのエネルギー
発生素子の駆動電圧31容範囲(電圧アローワンス)が
狭くなるという欠点がある。このために記録周波数の高
周波領域では噴射管の動作が追従不能となり、不吐出の
発生確率が高くなる。この現象は数KHzからすでに発
生し、記録速度の高速化を阻む一因となっている。
以上に種々示したように、インクジェットプリンタにお
いてはその噴射管内の比較的小さな圧力変動によりイン
クを吐出させるので、非Xηにデリケートで、吐出条件
が厳密に管理される必要がある。
いてはその噴射管内の比較的小さな圧力変動によりイン
クを吐出させるので、非Xηにデリケートで、吐出条件
が厳密に管理される必要がある。
一方、前記のインク内の気泡、ゴミなどの問題に関連し
てインクジェットヘッドのインク供給省にフィルタ装置
を設ける技術が知られている。第1図に従来のフィルタ
装置を設けたインクジェットヘッドの構造を示すや 第1図において符号1で示されるものは前述のオリフィ
スで、ガラスなどにより構成されたノズル部材2の先端
に一体に形成されている。このオリフィストの周囲には
これも]二記した/r電素子のような吐出エネルギー発
生素子3が周設されており、不図示の電極から記録パル
スを印加されるようになっている。
てインクジェットヘッドのインク供給省にフィルタ装置
を設ける技術が知られている。第1図に従来のフィルタ
装置を設けたインクジェットヘッドの構造を示すや 第1図において符号1で示されるものは前述のオリフィ
スで、ガラスなどにより構成されたノズル部材2の先端
に一体に形成されている。このオリフィストの周囲には
これも]二記した/r電素子のような吐出エネルギー発
生素子3が周設されており、不図示の電極から記録パル
スを印加されるようになっている。
これらの部材はインクシエンドヘッド9内に収容されて
おり、記録媒体に(図中左側に対応)対向して配置され
る。インクジェットヘッド9内にはインクタンク7が形
成されており、このインクタンク7内には所定色のイン
ク8が貯蔵される。
おり、記録媒体に(図中左側に対応)対向して配置され
る。インクジェットヘッド9内にはインクタンク7が形
成されており、このインクタンク7内には所定色のイン
ク8が貯蔵される。
このインクタンク7はメインインクタンクである場合と
、他のメインタンクから逐次インクを供給されるサブイ
ンクタンクである場合の両方が考えられる。
、他のメインタンクから逐次インクを供給されるサブイ
ンクタンクである場合の両方が考えられる。
−1−記のインククンクツ中には、前記のノズル部材2
の後端部に接続されたインクの供給管4が伸びており、
貯蔵されたインク8中にその先端が浸漬されている。し
たがって、ノズル部材2内には吐出エネルギー発生素子
3のエネルギーにより吐出ネれた分だけ供給管4を介し
てインク8が供給されるようになっている。
の後端部に接続されたインクの供給管4が伸びており、
貯蔵されたインク8中にその先端が浸漬されている。し
たがって、ノズル部材2内には吐出エネルギー発生素子
3のエネルギーにより吐出ネれた分だけ供給管4を介し
てインク8が供給されるようになっている。
この供給管4の先端部には保持部材6によってフィルタ
5が取り伺けられており、インク8はこのフィルタ5を
介してノズル部材2内へと吸入される。
5が取り伺けられており、インク8はこのフィルタ5を
介してノズル部材2内へと吸入される。
このフィルタ5は主としてインクタンク7内のゴミ、気
泡などをノズル部材2内に吸入しないように設けられる
ものである。インクジェットヘッド9は他の方式のプリ
ンタと同様に記録媒体に沿って往復する不図示のキャリ
、ンジ」−に設けられるので、揺動により発生した気泡
が発生ずることがあるし、また長期の非使用によっては
インク8に凝固が発生する場合もあり、フィルタ5はこ
れらの9ましくない混入物のノズル部材2内への侵入を
防止する役目を果す。さらにフィルタ5はキャリッジの
移動により発生するインクタンク7内の圧力変動をノズ
ル部材2側に伝えないようにする役割も果す。
泡などをノズル部材2内に吸入しないように設けられる
ものである。インクジェットヘッド9は他の方式のプリ
ンタと同様に記録媒体に沿って往復する不図示のキャリ
、ンジ」−に設けられるので、揺動により発生した気泡
が発生ずることがあるし、また長期の非使用によっては
インク8に凝固が発生する場合もあり、フィルタ5はこ
れらの9ましくない混入物のノズル部材2内への侵入を
防止する役目を果す。さらにフィルタ5はキャリッジの
移動により発生するインクタンク7内の圧力変動をノズ
ル部材2側に伝えないようにする役割も果す。
このフィルタ5の流体抵抗は、ノズル部材2内の圧力、
記録周波数特性、インク液滴形状などに大きな影響を与
える。したがって[1づまりを起したり、長期の使用に
渡ってその流体抵抗が変化しないようにJ’; 1.t
&されるのはもぢろんである。
記録周波数特性、インク液滴形状などに大きな影響を与
える。したがって[1づまりを起したり、長期の使用に
渡ってその流体抵抗が変化しないようにJ’; 1.t
&されるのはもぢろんである。
従来フィルタ5として第2図(A)に示されるような多
孔質フィルタが知られている。
孔質フィルタが知られている。
第2図(A)に示す多孔質フィルタ5は粒径130・〜
l 60 p、m程度のポリエチレンなどのプラスチッ
クから成る小球5aを多数焼結して形成されている。こ
のような構造のものは焼結条件のバラツキにより充填率
にバラツキが発生するので、その結果均一な流体抵抗を
有するフィルタを製造するのが円部で、さらに目づまり
や小球5aの剥離が生じゃずいという欠点もあった。
l 60 p、m程度のポリエチレンなどのプラスチッ
クから成る小球5aを多数焼結して形成されている。こ
のような構造のものは焼結条件のバラツキにより充填率
にバラツキが発生するので、その結果均一な流体抵抗を
有するフィルタを製造するのが円部で、さらに目づまり
や小球5aの剥離が生じゃずいという欠点もあった。
」二記多孔質フィルタの欠点を解決する為に、第2図(
B)に示される様な円本1状の部材にスト4大゛ レートな細管状の穴5Cを多数設けて所δ1ツ蓮根性と
されたフィルタ5を用いる事も考えられる。通常、この
フィルタ5の円柱部の外径は0.5〜2mm程度、また
穴5Cの内径はlO〜50pLm程度に構成される。こ
のような従来構造では穴5Cの直径や数、あるいはフィ
ルタ長によって比較的厳富に流体抵抗を管理でき、また
品質管理も容易であるという利点がある。
B)に示される様な円本1状の部材にスト4大゛ レートな細管状の穴5Cを多数設けて所δ1ツ蓮根性と
されたフィルタ5を用いる事も考えられる。通常、この
フィルタ5の円柱部の外径は0.5〜2mm程度、また
穴5Cの内径はlO〜50pLm程度に構成される。こ
のような従来構造では穴5Cの直径や数、あるいはフィ
ルタ長によって比較的厳富に流体抵抗を管理でき、また
品質管理も容易であるという利点がある。
ただし、このようなフィルタでは、以上に述へるように
、所望の流体抵抗を設定するのかii l、 I、)と
いう問題が生ずる場合があった。
、所望の流体抵抗を設定するのかii l、 I、)と
いう問題が生ずる場合があった。
まず、この種のフィルタでは成形上の問題として、穴5
cの径が小さい場合や、穴の数が多く、開口率が大とな
る場合などにはフィルタ成形時の変形により穴の真円度
が得られず、外形の/<、う・ツキも大きくなる。
cの径が小さい場合や、穴の数が多く、開口率が大とな
る場合などにはフィルタ成形時の変形により穴の真円度
が得られず、外形の/<、う・ツキも大きくなる。
一方、第3図に示すような内径ro、長さでの管を流れ
る流体の単位時間内の流部Qは一般に次のハーゲンーポ
アズイユの式で表現される。ただしここでルは流体の粘
性、Δpは管の両端の圧力差である。
る流体の単位時間内の流部Qは一般に次のハーゲンーポ
アズイユの式で表現される。ただしここでルは流体の粘
性、Δpは管の両端の圧力差である。
8用で
つまり、流量は管の内径の4乗に比例することになる。
したがって上記のセラミ、り製の、V!根状フィルタて
は前記の外形のバラツキを抑えるために穴5Cの内径を
大きくすると、流量が過大となる場合がある。したがっ
てこのような場合には所望の流体抵抗を得るために穴5
Cの数、ないしはフィルタ長を大きくする調整が必要と
なる。このうち、穴5Cの数はあまり沙なくすると目づ
まりを発生しやすくなるので必要数が限定されており、
必然的にフィルタ長がコントロール因了−とじて大きく
なってくる。しかし、もともとインクジェットヘン18
は小さなもので、しかも小型軽量化が要求されており、
スペース的に長大なフィルタを使用することは困難な場
合が多い。
は前記の外形のバラツキを抑えるために穴5Cの内径を
大きくすると、流量が過大となる場合がある。したがっ
てこのような場合には所望の流体抵抗を得るために穴5
Cの数、ないしはフィルタ長を大きくする調整が必要と
なる。このうち、穴5Cの数はあまり沙なくすると目づ
まりを発生しやすくなるので必要数が限定されており、
必然的にフィルタ長がコントロール因了−とじて大きく
なってくる。しかし、もともとインクジェットヘン18
は小さなもので、しかも小型軽量化が要求されており、
スペース的に長大なフィルタを使用することは困難な場
合が多い。
以」−の事情はインフジエラI・プリンタに用いられる
フィルタに限らず、他の液体を用いるフィルタ装置、特
にスペース的な制約の大きな機器に用いられるフィルタ
装置においても同様である。
フィルタに限らず、他の液体を用いるフィルタ装置、特
にスペース的な制約の大きな機器に用いられるフィルタ
装置においても同様である。
目 0勺
本発明は以」ユの点に鑑みてなされたもので、筒中で安
価な構造により、取り伺はスペースに制約されることな
く所望の流体抵抗を設定できる小型なフィルタ装置を提
供することを[1的とする。
価な構造により、取り伺はスペースに制約されることな
く所望の流体抵抗を設定できる小型なフィルタ装置を提
供することを[1的とする。
実施例
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を1.r細に
説明する。
説明する。
第4図(A)、(B)に本発明の一実施例の構造を示す
。本発明のフィルタ5は第4図(A)にその一部を示す
ように、セラミンク材から円ネ)状に形成する。さらに
この円柱状の構造物の長さ方向に流路として所望の数の
穴5dを設けるが、この穴5dは本発明では第4図(A
)内に破線で示すように形成する。すなわち、第4図(
B) Lこ実線で詳細に示すように穴5dはらせん状に
形成する。
。本発明のフィルタ5は第4図(A)にその一部を示す
ように、セラミンク材から円ネ)状に形成する。さらに
この円柱状の構造物の長さ方向に流路として所望の数の
穴5dを設けるが、この穴5dは本発明では第4図(A
)内に破線で示すように形成する。すなわち、第4図(
B) Lこ実線で詳細に示すように穴5dはらせん状に
形成する。
以上のような構成により、フィルタ5の長さが限られて
いても流体の通路となる穴5dのL−Lさを比較的自由
に設定することかできる。したかって、前記のように、
成形−1;の問題から穴5dの内径を比較的大きくしな
ければならない場合にもフィルタを長大化することなく
流体抵抗を調節できる。また逆に言えばフィルタを小型
化することかてき、インクシェツトプリンタのインクシ
ェントヘントなとの限定されたスペース−\の取り伺(
′llも楽である。
いても流体の通路となる穴5dのL−Lさを比較的自由
に設定することかできる。したかって、前記のように、
成形−1;の問題から穴5dの内径を比較的大きくしな
ければならない場合にもフィルタを長大化することなく
流体抵抗を調節できる。また逆に言えばフィルタを小型
化することかてき、インクシェツトプリンタのインクシ
ェントヘントなとの限定されたスペース−\の取り伺(
′llも楽である。
このようなフィルタをインクジェットプリンタのインク
フィルタに用いる場合には、さらに従来のストレート タよりインク噴射管内部の状態を、振動などの外乱から
遮断し安定させる効果が大きくなる。
フィルタに用いる場合には、さらに従来のストレート タよりインク噴射管内部の状態を、振動などの外乱から
遮断し安定させる効果が大きくなる。
」−記のフィルタはセラミック材を用いて押し出し成形
し、それを焼結することにより筒中に構成できた。また
、カラス細管を利用したチャネルプレー1・などを用い
るようにしてもよい。また、J−記の実施例では円柱状
のフィルタを例示したが、この形状も実施例に限定され
ることなく、角柱状など他の形状にしてもよいのはもち
ろんである。
し、それを焼結することにより筒中に構成できた。また
、カラス細管を利用したチャネルプレー1・などを用い
るようにしてもよい。また、J−記の実施例では円柱状
のフィルタを例示したが、この形状も実施例に限定され
ることなく、角柱状など他の形状にしてもよいのはもち
ろんである。
効 果
以」−の説明から明らかなように、本発明によれは、細
管状の穴から成る流路を多数設けて成るフィルタ族yt
において、前記流路をらせん状に形成した構成を採用し
ているため、取すイ・jζJスペースに制約されること
なく所望の流体抵抗を設定できる小型で優れたフィルタ
装置を提供することかできる。
管状の穴から成る流路を多数設けて成るフィルタ族yt
において、前記流路をらせん状に形成した構成を採用し
ているため、取すイ・jζJスペースに制約されること
なく所望の流体抵抗を設定できる小型で優れたフィルタ
装置を提供することかできる。
第1図は従来のインクジェットプリンタに用いられるフ
ィルタ装置を説明する模式図、第2図(A)、(B)は
従来のインクジェットプリンタに用いられるフィルタの
構造を説明する斜視図、第3図は管状部材中を流れる流
体の流量を説明するための模式図、第4図(A)は本発
明のフィルタ装置の構造を示す斜視図、第4図CB)は
本発明のフィルタ装置の内部構造を示す模式図である。 1・・・オリフィス 2・・・ノズル油相3・・・ 吐
出エネルギー発生素子 4・・・インクイ共s合F 5 、・・フィルり5d・
・・穴 6・・・固定部材 7・・・インクタンク 8・・・インク9・・・インク
シェントヘツト
ィルタ装置を説明する模式図、第2図(A)、(B)は
従来のインクジェットプリンタに用いられるフィルタの
構造を説明する斜視図、第3図は管状部材中を流れる流
体の流量を説明するための模式図、第4図(A)は本発
明のフィルタ装置の構造を示す斜視図、第4図CB)は
本発明のフィルタ装置の内部構造を示す模式図である。 1・・・オリフィス 2・・・ノズル油相3・・・ 吐
出エネルギー発生素子 4・・・インクイ共s合F 5 、・・フィルり5d・
・・穴 6・・・固定部材 7・・・インクタンク 8・・・インク9・・・インク
シェントヘツト
Claims (1)
- 細管状の穴から成る流路を多数設けて成るフィルタ装置
であって、前記流路をらせん状に形成したことを特徴と
するフィルタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20739883A JPS6099662A (ja) | 1983-11-07 | 1983-11-07 | フイルタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20739883A JPS6099662A (ja) | 1983-11-07 | 1983-11-07 | フイルタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6099662A true JPS6099662A (ja) | 1985-06-03 |
Family
ID=16539079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20739883A Pending JPS6099662A (ja) | 1983-11-07 | 1983-11-07 | フイルタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6099662A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5481289A (en) * | 1992-10-02 | 1996-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink supply mechanism, ink jet cartridge provided with such a mechanism, and ink jet recording apparatus provided with such a mechanism |
-
1983
- 1983-11-07 JP JP20739883A patent/JPS6099662A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5481289A (en) * | 1992-10-02 | 1996-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink supply mechanism, ink jet cartridge provided with such a mechanism, and ink jet recording apparatus provided with such a mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4897674A (en) | Liquid jet recording head | |
JPH06340070A (ja) | プリント方式 | |
JPH0376672B2 (ja) | ||
EP0145130B1 (en) | On-demand type ink-jet print head having fluid control means | |
JPH07117239A (ja) | インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドを備えたインクジェット記録装置 | |
JPS6336953B2 (ja) | ||
JPH0466699B2 (ja) | ||
US6003986A (en) | Bubble tolerant manifold design for inkjet cartridge | |
US6609784B2 (en) | Ink jet recording device and a method for designing the same | |
JPS63153148A (ja) | 液体噴射記録方法 | |
JPS58187369A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JPS6099662A (ja) | フイルタ装置 | |
JP3044863B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JPS6099661A (ja) | 液滴噴射装置 | |
JP2936358B2 (ja) | インクジェット印刷ヘッドの駆動方法 | |
US20020057304A1 (en) | Drive method for ink jet head | |
JPS6038162A (ja) | フイルタ装置 | |
JPH01285355A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPS60230856A (ja) | フイルタ装置 | |
JPH0615820A (ja) | インクジェットプリンタ用印字ヘッド | |
JPS6099660A (ja) | フイルタ装置 | |
JPS60149466A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JPS59106973A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP2002321382A (ja) | 着色剤リザーバおよびこれを備えた画像形成装置 | |
JPH0811321A (ja) | インクジェット記録装置 |