JPS6098727A - 同期はずれ検出回路 - Google Patents
同期はずれ検出回路Info
- Publication number
- JPS6098727A JPS6098727A JP58207008A JP20700883A JPS6098727A JP S6098727 A JPS6098727 A JP S6098727A JP 58207008 A JP58207008 A JP 58207008A JP 20700883 A JP20700883 A JP 20700883A JP S6098727 A JPS6098727 A JP S6098727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- counter
- synchronism
- signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/095—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、PLL(フェーズ・ロックリープ)の同期
はずれを自動的に検出し、表示する同期はずれ検出回路
に関するものである。
はずれを自動的に検出し、表示する同期はずれ検出回路
に関するものである。
従来、この種同期はずれ検出回路として第1図忙示すも
のがある。図において、1は位相比較器、2は第1のロ
ーパスフィルタ、3は電圧制御発振器、4はIA(Nは
任意の整数)分周器で、前記位相比較器1、ローパスフ
ィルタ2、電圧制御発振器3によってPLL10を構成
している。5はPLL10の2つの入力信号の排他的論
理和をとるEXOR回路、6は増幅器、7は整流回路、
8は第2のローパスフィルタ、9はこの出力と基準電圧
とを比較する比較器である。
のがある。図において、1は位相比較器、2は第1のロ
ーパスフィルタ、3は電圧制御発振器、4はIA(Nは
任意の整数)分周器で、前記位相比較器1、ローパスフ
ィルタ2、電圧制御発振器3によってPLL10を構成
している。5はPLL10の2つの入力信号の排他的論
理和をとるEXOR回路、6は増幅器、7は整流回路、
8は第2のローパスフィルタ、9はこの出力と基準電圧
とを比較する比較器である。
次に第1図の動作圧ついて以下に説明する。まず第2図
のような入力信号Aを入力した時に、前記入力信号Aと
出力信号Bとが完全に同期している場合にはEXOR回
路5の出力、および第2のローパスフィルタ8の出力は
完全に零となるが、第2図のよう罠入力信号Aと出方信
号Bとが同期はずれをしている場合には前記EXOR回
路5の出力にはCのような入力信号Aと出力信号Bとの
位相のずれに比例したパルス列があられれる。このパル
ス列を増幅器6で増幅し、整流器7で直流に変換して、
ローパスフィルタ8により平滑化する。この動作によっ
て第2図の実線で示すようなp−バスフィルタ出力りの
直流電圧を得る。前記の直流電圧はBXOR出力C出力
均化したもので、入力信号Aと出力信号Bの位相のずれ
に比例する。
のような入力信号Aを入力した時に、前記入力信号Aと
出力信号Bとが完全に同期している場合にはEXOR回
路5の出力、および第2のローパスフィルタ8の出力は
完全に零となるが、第2図のよう罠入力信号Aと出方信
号Bとが同期はずれをしている場合には前記EXOR回
路5の出力にはCのような入力信号Aと出力信号Bとの
位相のずれに比例したパルス列があられれる。このパル
ス列を増幅器6で増幅し、整流器7で直流に変換して、
ローパスフィルタ8により平滑化する。この動作によっ
て第2図の実線で示すようなp−バスフィルタ出力りの
直流電圧を得る。前記の直流電圧はBXOR出力C出力
均化したもので、入力信号Aと出力信号Bの位相のずれ
に比例する。
比較器902つの入力信号のうち一方は第2図のDに示
すような一点鎖線の基準電圧V、が入力されており、ロ
ーパスフィルタ8の出力と比較される。この動作によっ
て、同期はずれが大きくなって、基準電圧Vsよりロー
パスフィルタ8の出力が大きくなると比較器9の出力が
変化して同期はずれの判定をし、同期はずれ表示信号S
Oを出力する。
すような一点鎖線の基準電圧V、が入力されており、ロ
ーパスフィルタ8の出力と比較される。この動作によっ
て、同期はずれが大きくなって、基準電圧Vsよりロー
パスフィルタ8の出力が大きくなると比較器9の出力が
変化して同期はずれの判定をし、同期はずれ表示信号S
Oを出力する。
従来の同期はずれ検出回路は以上のように構成されてい
るので、増幅器6、整流器7等多数の電子部品を必要と
し、また、それらの電子部品の組合わせにより動作特性
を維持するようにしていたため誤差が増大したり信頼性
が低下するという欠点があった。
るので、増幅器6、整流器7等多数の電子部品を必要と
し、また、それらの電子部品の組合わせにより動作特性
を維持するようにしていたため誤差が増大したり信頼性
が低下するという欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めKな゛されたもので、同期はずれ検出回路をディジタ
ル回路で構成することによってわずかの電子部品で容易
に構成でき、かつ、高精度の同期はずれを検出すること
ができる同期はずれ検出回路を提供することを目的とし
ている。
めKな゛されたもので、同期はずれ検出回路をディジタ
ル回路で構成することによってわずかの電子部品で容易
に構成でき、かつ、高精度の同期はずれを検出すること
ができる同期はずれ検出回路を提供することを目的とし
ている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。図中
、第1図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
3図において、11は任意のビット数のカウンタ、12
はR8−FFで前記カウンタ11の出力信号をセット端
子SK入力し、外部よりリセット端子Rに外部リセット
人力Gを与える。13はEXOR5の出力信号と発振器
14の論理積をとるアンドゲートで、その出力信号はカ
ウンタ11のり四ツク入力に接続されている。
、第1図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
3図において、11は任意のビット数のカウンタ、12
はR8−FFで前記カウンタ11の出力信号をセット端
子SK入力し、外部よりリセット端子Rに外部リセット
人力Gを与える。13はEXOR5の出力信号と発振器
14の論理積をとるアンドゲートで、その出力信号はカ
ウンタ11のり四ツク入力に接続されている。
次に本発明の作用、動作について下記に説明すル0マス
、第4図に第3図の要部のタイミングチャート図を示す
。第4図はPLLが第2図と同様の状態にある場合の拡
大図である。そこで第2図の(At 、 (Bl 、
(C1を拡大すると第4図、(At 、 (nl 、
(c)のようになる。ここで発振器14の発振周波数が
入力信号Aに比べて十分高いとする。そこで、入力信号
Aと出力信号Bの位相が互いにずれるとEXOR5の出
力CK同期のずれの大きさに等しい幅のパルス列があら
れれる。また、カウンタ11のリセット入力は入力信号
レベルが”H”レベルの場合にリセットが解除されるよ
うにしておく。よって、同期がずれている時間間隔だけ
リセットは解除されている。一方、アンドゲート13は
EXOR出力C出力振器出力りとの論理積をとっている
ので、その出力には第4図(EIK図示のような間欠ク
ロックが表われる。このクロックはカウンタ11によっ
て間欠的にカウントされ、そのカウント値はEXOR出
力C出力′L”レベルとなるまで続けられ、その”L”
レベルとなった時点でリセットされる。クリップ70ツ
ブ120セツト入力はカウンタ11のカウント出力の任
意のビット(第3図ではカウンタ11をバイナリアップ
カウンタとし、カラyりの出力は最下位から3ビツト目
をフリップ70ツブ120セツト端子Sに接続している
。)に接続されている。
、第4図に第3図の要部のタイミングチャート図を示す
。第4図はPLLが第2図と同様の状態にある場合の拡
大図である。そこで第2図の(At 、 (Bl 、
(C1を拡大すると第4図、(At 、 (nl 、
(c)のようになる。ここで発振器14の発振周波数が
入力信号Aに比べて十分高いとする。そこで、入力信号
Aと出力信号Bの位相が互いにずれるとEXOR5の出
力CK同期のずれの大きさに等しい幅のパルス列があら
れれる。また、カウンタ11のリセット入力は入力信号
レベルが”H”レベルの場合にリセットが解除されるよ
うにしておく。よって、同期がずれている時間間隔だけ
リセットは解除されている。一方、アンドゲート13は
EXOR出力C出力振器出力りとの論理積をとっている
ので、その出力には第4図(EIK図示のような間欠ク
ロックが表われる。このクロックはカウンタ11によっ
て間欠的にカウントされ、そのカウント値はEXOR出
力C出力′L”レベルとなるまで続けられ、その”L”
レベルとなった時点でリセットされる。クリップ70ツ
ブ120セツト入力はカウンタ11のカウント出力の任
意のビット(第3図ではカウンタ11をバイナリアップ
カウンタとし、カラyりの出力は最下位から3ビツト目
をフリップ70ツブ120セツト端子Sに接続している
。)に接続されている。
このよ5にして、カウンタ11は同期はずれしている期
間だけアンドゲート出力(鱒のパルスをカウントするが
、このカウント値が予めプリセットされているカウンタ
11の設定値(この図では4カウント以上)を越えると
フリップフロップ120セツト入力SK″′H”レベル
が立ち、第4図(巧のように7リツプフロツプ12が反
転し同期はずれ表示信号Soを出力する。この場合、一
度同期はずれが起きるとフリップフロップ12はセット
されたままKなるため、外部から第4図(Glのような
外部リセット信号を入力しフリップフロップ12をリセ
ットする。
間だけアンドゲート出力(鱒のパルスをカウントするが
、このカウント値が予めプリセットされているカウンタ
11の設定値(この図では4カウント以上)を越えると
フリップフロップ120セツト入力SK″′H”レベル
が立ち、第4図(巧のように7リツプフロツプ12が反
転し同期はずれ表示信号Soを出力する。この場合、一
度同期はずれが起きるとフリップフロップ12はセット
されたままKなるため、外部から第4図(Glのような
外部リセット信号を入力しフリップフロップ12をリセ
ットする。
なお、上記実施例ではPLLの入力信号Aと出力信号B
の位相差を検出するのに排他的論理和回路を用いたが、
代わりにディジタル位相比較回路を用いても効果に変り
はない。
の位相差を検出するのに排他的論理和回路を用いたが、
代わりにディジタル位相比較回路を用いても効果に変り
はない。
また、第3図においては発振器140周波数を上げると
同時に1カウンタ11のプリセット値を大きくしてやる
こと釦より同期はずれの検出精度を如何ようにも上げる
ことが可能となる。
同時に1カウンタ11のプリセット値を大きくしてやる
こと釦より同期はずれの検出精度を如何ようにも上げる
ことが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば入力信号と出力信
号の同期のずれ量をディジタル的にパルス列に変換し、
前記のパルス列を予めプリセットしたカウンタの設定値
と比較することKよって同期はずれ表示信号を出力する
よ5Kしたので、小型かつ安価で精度の高い同期はずれ
検出回路を得ることができる優れた効果がある。
号の同期のずれ量をディジタル的にパルス列に変換し、
前記のパルス列を予めプリセットしたカウンタの設定値
と比較することKよって同期はずれ表示信号を出力する
よ5Kしたので、小型かつ安価で精度の高い同期はずれ
検出回路を得ることができる優れた効果がある。
第1図は従来の同期はずれ検出回路を示すブロック構成
図、第2図は第1図の要部のタイミングチャート図、第
3図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第4図
は第3図の要部のタイミングチャート図である。 1・・・位相比較器、2・・・ローパスフィルタ、3・
・・電圧制御発振器、4・・・1/N分周器、5・・・
EXOR回路、10・・・PLL、11・・・カウンタ
、12・・・フリップ70ツブ、13・・・アンドゲー
ト、14・・・発振器。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 第1図 第 3因 (0) 4!惑尺□、あ、1m−− 胆力 (、) 外4レシナヒプト 入力
図、第2図は第1図の要部のタイミングチャート図、第
3図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第4図
は第3図の要部のタイミングチャート図である。 1・・・位相比較器、2・・・ローパスフィルタ、3・
・・電圧制御発振器、4・・・1/N分周器、5・・・
EXOR回路、10・・・PLL、11・・・カウンタ
、12・・・フリップ70ツブ、13・・・アンドゲー
ト、14・・・発振器。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 第1図 第 3因 (0) 4!惑尺□、あ、1m−− 胆力 (、) 外4レシナヒプト 入力
Claims (1)
- 2つの入力信号を同期に引き込む7エーズロツクループ
と、前記フェーズロックループの出力段に接続され、任
意に分局可能な1分周回路と、前記2つの入力信号の排
他的論理和をとるEXOR回路と、前記EXOR回路に
接続されたカウンタと、前記カウンタの出力に接続され
たR−Sフリップフロップ回路と、前記EXOR回路の
出力及び任意の周波数の発振器出力との論理積なとり、
かつ前記カウンタのり四ツク信号として供給するアンド
ゲートとを備え、前記カウンタの設定値と前記EXOR
回路の出力信号パルス列との数を比較し同期はずれ量を
ディジタル判定するよう圧したことを特徴とする同期は
ずれ検出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58207008A JPS6098727A (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 同期はずれ検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58207008A JPS6098727A (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 同期はずれ検出回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6098727A true JPS6098727A (ja) | 1985-06-01 |
Family
ID=16532662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58207008A Pending JPS6098727A (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 同期はずれ検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6098727A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0198711A2 (en) * | 1985-04-17 | 1986-10-22 | Unisys Corporation | Digital circuit for detecting the locked state of an oscillator |
JPS62161439U (ja) * | 1986-04-01 | 1987-10-14 | ||
JPS6387039A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Pioneer Electronic Corp | デイジタルpll回路のロツク検出回路 |
US6891402B2 (en) | 2001-11-21 | 2005-05-10 | Nec Corporation | Clock's out-of-synchronism state detection circuit and optical receiving device using the same |
JP2007243877A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Renesas Technology Corp | 遅延同期回路及び半導体集積回路装置 |
CN107528586A (zh) * | 2016-06-15 | 2017-12-29 | 恩智浦有限公司 | 具有锁定/解锁检测器的锁相回路 |
-
1983
- 1983-11-04 JP JP58207008A patent/JPS6098727A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0198711A2 (en) * | 1985-04-17 | 1986-10-22 | Unisys Corporation | Digital circuit for detecting the locked state of an oscillator |
EP0198711A3 (en) * | 1985-04-17 | 1988-07-20 | Unisys Corporation | Digital circuit for detecting the locked state of an oscillator |
JPS62161439U (ja) * | 1986-04-01 | 1987-10-14 | ||
JPS6387039A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Pioneer Electronic Corp | デイジタルpll回路のロツク検出回路 |
US6891402B2 (en) | 2001-11-21 | 2005-05-10 | Nec Corporation | Clock's out-of-synchronism state detection circuit and optical receiving device using the same |
JP2007243877A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Renesas Technology Corp | 遅延同期回路及び半導体集積回路装置 |
CN107528586A (zh) * | 2016-06-15 | 2017-12-29 | 恩智浦有限公司 | 具有锁定/解锁检测器的锁相回路 |
EP3258603B1 (en) * | 2016-06-15 | 2022-11-09 | Nxp B.V. | Phase locked loop with lock/unlock detector |
CN107528586B (zh) * | 2016-06-15 | 2024-02-23 | 恩智浦有限公司 | 具有锁定/解锁检测器的锁相回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4068181A (en) | Digital phase comparator | |
JPS6098727A (ja) | 同期はずれ検出回路 | |
JPH03175833A (ja) | Muse信号の同期再生装置 | |
KR920009012B1 (ko) | 자동주파수 제어회로 | |
JP3786440B2 (ja) | デジタル位相コンパレータ | |
JPH02124637A (ja) | 同期検出回路 | |
JP2531269B2 (ja) | 同期検出方式 | |
JP2800305B2 (ja) | クロック発生回路 | |
JP2622853B2 (ja) | 2逓倍回路 | |
JPH05167440A (ja) | 同期外れ検出回路 | |
JP2912680B2 (ja) | デジタル位相同期装置 | |
JPH07120944B2 (ja) | Pll回路 | |
KR100346725B1 (ko) | 위상동기루우프회로 | |
JP2600668B2 (ja) | クロツク再生回路 | |
JPH0349509Y2 (ja) | ||
JPH01173919A (ja) | 位相ロックループ回路 | |
JPS6177428A (ja) | サンプルクロツク信号発生器 | |
JPH03119881A (ja) | クロック発生回路 | |
KR940006093Y1 (ko) | 디지탈 위상 동기 회로 | |
JP2552313Y2 (ja) | 表示エリア補正回路 | |
JPH11308098A (ja) | 同期検出装置 | |
JPH10262038A (ja) | データストローブ装置 | |
JPS6139785A (ja) | 位相同期ル−プ回路 | |
JP2000101555A (ja) | 同期制御システム | |
JPS59149465A (ja) | 垂直同期回路 |