[go: up one dir, main page]

JPS6096983A - ビデオ信号変換回路 - Google Patents

ビデオ信号変換回路

Info

Publication number
JPS6096983A
JPS6096983A JP58204319A JP20431983A JPS6096983A JP S6096983 A JPS6096983 A JP S6096983A JP 58204319 A JP58204319 A JP 58204319A JP 20431983 A JP20431983 A JP 20431983A JP S6096983 A JPS6096983 A JP S6096983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
color difference
video signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142193B2 (ja
Inventor
Masayuki Shimura
志村 雅之
Tadashi Fujiwara
藤原 忠志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP58204319A priority Critical patent/JPS6096983A/ja
Publication of JPS6096983A publication Critical patent/JPS6096983A/ja
Publication of JPH0142193B2 publication Critical patent/JPH0142193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はビデオ信号変換回路に関し、特に標準テレビジ
ョン方式(以下NTSO方式と称す)によるビデオ信号
をタイムプレックス記録方式によるビデオ信号に変換し
たシまたはその逆の変換を行なうためのビデオ信号変換
回路に関するものである。
従来技術 ビデオテープレコーダに於いては、低域変換色信号記録
方式を用いることによってビデオ信号の記録を行なって
いる。この場合、低域変換色信号記録方式は、ビデオ信
号中の色信号を輝度信号のFM帯域よりも低い周波数で
ある70゜IG(z付近Kl換することによって低域変
換色信号とした後に、輝度信号の低搬送波FM信号に1
畳して磁気テープに記録するものである。
しかしながら、上記低域変換色信号記録方式に於いては
、カラービデオ信号を直接FM信号として磁気記録する
ことが出来ないために、色分離特性および混変調による
モアレの発生等に多少の問題を有している。
この様な問題を解決するものとしては、現在注目を受け
ている一般に周知のタイムシレックス記録方式がある。
そして、このタイムシレックス記録方式は、NTSO方
式によるビデオ信号の1水平走査期間内に於いて、水平
同期信号。
色差信号几−Y、色差信号B−Yおよび輝度信号Yを時
間圧縮した後に並べ変えて全体の周波数帯域を合せるこ
とによって@接的なFM記録が行なえる様にしたもので
ある。この場合、ビデオ信号のタイムプレックス信号へ
の変換に際しては、まず輝度信号Y9色色信号几−Y2
色差信号B−Yをそれぞれアナログ・ディジタル変換回
路を用いてディジタル信号に変換する。
そして、ディジタル呟の輝度信号はl水平走査期間毎に
第1.第2ランダムアクセスメモリに交互に供給されて
記憶され、色差信号R−Yおよび色差信号B−Yはそれ
ぞれ交互に第3ランダムアクセスメモリに記憶される。
そして、この第1.第2ランダムアクセスメモリに記憶
された輝度信号は、1水平走査期間にわたって保持され
た後に、この411 M 2ランダムアクセスメモリの
読み出し速度を早めることによって時間圧縮されて出力
され、この圧縮された輝度信号Yと次の輝度信号Yとの
間に色差信号比−Yと色差信号B−Yを時間圧縮して交
互に加えることによりタイムプレックス記録信号として
いる。
しかしながら、上記構成によるビデオ信号変換回路に於
いては、アナログ・ディジタル変換回路、ランダムアク
セスメモリおよびディジタル拳アナログ変換回路等の回
路を沙数個用いるために、回路が極めて複雑なものとな
ってしまう。また、回路の複雑化とともに、ビデオ信号
系に用いる上記回路素子は非常に高価であることから、
コスト的にも大きなIfj1題となってしまう。又、B
−Y信号、R−Y信号をIHごとに交互に使用している
のでNTSO信号に比較して色信号の情報量が半分にな
ってしまうので画面状でも画質がそこなわれる。
発明の開示 従って、本発明による目的は、高価なアナログ・ディジ
タル変換回路、ランダムアクセスメモリおよびディジタ
ル・アナログ変換回路を用いることなくして、NT80
方式によるビデオ信号をタイムプレックス信号に変換し
たりその逆変換をすることが出来るビデオ信号変換回路
を提供することである。また、上記の問題である色信号
の情報量が半分になってしまう点もこれを改善している
そして、本発明は上記目的を達成するために、アナログ
時分割伝送素子に対する信号読み込み時と信号読み出し
時に於ける駆動クロックの周波数を異ならせることによ
シ、信号の圧縮および伸長を行なうことによシ信号の変
換を行なうものである。
このだめに、本発明によるビデオ信号変換回路に於いて
は、アナログ・ディジタル変換回路。
ランダムアクセスメモリおよびディジタル・アナログ変
換回路が不要となることから、簡単な回路構成でかつ安
価寿ビデオ信号袈換回路が得られる効果を有する。
発明を実施するだめの最良な形態 第1図は本発明によるビデオ信号変換回路の一実施例を
示す回路図である。同図に於いてlはNT80方式によ
るビデオ信号INを入力とすることによシ輝度化号Yと
色信号Cを分離して出力する信号分離回路、2は信号分
離回路lから発生される色信号0を入力として色差信号
比−YおよびB−Yを送出する復調回路、3は輝度信号
分配スイッチであって、水平走査周期に同期して切替制
御されることによシ、信号分離回路lから発生される輝
度信号Yを水平走査毎にローパスフィルタ4あるいは5
を介してアナログ時分割伝送素子としてのチャージ・カ
ップリング・デバイス(以下00Dと祢す)6゜7に客
互に供給する。そして、この場合に於けるローノぐスフ
イルタ4,5は、0OD6.7に於ける折り返し歪の発
生を防止するために設けられるものであって、0OD6
.7に於ける読み込み時に於ける駆動クロック周波数に
対してに帯域制限されている。8.9は0OD6.7の
出力端にそれぞれ接続されたローノξスフィルタであっ
て、00D6,7の出力信号に含捷れる折り返し歪を除
去するために、0OD6.7の読み出し時に於ける駆動
クロック周波数に対ように帯域制限されている。1oは
輝度信号選択スイッチであって、OOD、6あるいは0
OD7の読み出し期間に於いてのみローノぐスフイルタ
8あるいはローパスフィルタ9の出方信号を選択して出
力する。11.12は色差信号六方スイッチであって、
復調回路2から発生される色差信号比−YおよびB−Y
を予め足められた後述詳記する期間に於いて同時選択す
る仁とにより、ローパスフィルタ13.14を介してC
0D15.16にそれぞれ供給する。この場合、ローノ
Rスフイルタ13,14ijOOD15,16に於ける
折シ返し歪の発生を防止するために設けられたものであ
って、00D15.16の読取下刃5適過する様に帯域
制限がなされている。
17.18は0OD15,16の出力端にそれぞれ接続
された折シ返し歪除去用のローパスフィルタであって、
C0D15.16の読み出し通過するように帯域制限が
なされている。19゜20はローノぐスフィルタ17,
18の出方端にそれぞれ接続された色差信号出方スイッ
チであって、00D15.16の読み出し期間に於いて
のみオンとなる。21は出力端であって、輝度信号選択
スイッチ10.色差信号出方スイッチ19.20の出力
信号および端子22に供給されるクロマ信号とが混付さ
れることにより、タイムプレックス信号が出方される。
23.24は蓄積用の駆動クロックfo、読み込み用の
駆動クロックf1および読み出し用の駆動クロックf2
を選択してC0D6.7にそれぞれ供給する駆動クロッ
ク選択スイッチ% 25.26は蓄積用の駆動クロック
fo 、読み込み用の駆動クロックf3および読み出し
用の駆動クロックf4を選択してC0D15.16にそ
れぞれ供給する駆動クロック選択スイッチである。そし
て、この場合に於ける読み出し用の駆動クロックは読み
込み用の駆動クロックよりも周波数が高められている。
この様に構成されたテレビ信号変換回路に於いて、NT
80方式によるビデオ信号INが供給されると、信号分
離回路1はこのビデオ信号INに含まれる第2図(、)
に示す輝度信号Yと色信号0を分離して出力する。そし
て、この信号分離回路1から出力される色信号0は、復
調回路2に於いて第2図(b) + (C)に示す様に
、2種の色差信号比−YとB−Yを分離して出力する。
一方、信号分離回路1から出力される輝度信号Yは、1
水平走査周期間毎に切替わる輝度信号分配スイッチ3に
よシ、ローノξスフィルタ4゜5をそれぞれ介して00
D6および0OD7に第2図(d) 、 (e)に示す
様に交互に供給される。また、復調回路2から発生され
る色差信号比−YおよびB−Yは、色差信号入力スイッ
チ11゜12により色差信号の圧縮挿入期間TAを除く
期間TBに於いて選択されることによシ、ローノξスフ
ィルタ13.14をそれぞれ介して0OD15゜16に
それぞれ第2図(f)に示すように供給される。
ここで、駆動クロック選択スイッチ23は第2図(g)
に示す様に、輝度信号分配スイッチ3によシ0OD6に
第2図(d)に示す輝度信号Ynが供給される期間に於
いて駆動クロックf、を選択してC0D5に供給する。
この結果、0CDGは駆動クロックfllllcより駆
動されることにより、輝度信号Ynを順次アナログ時分
割して伝送することによシ読み込む。そして、仄の水平
走丘期間に於いては、駆動クロック込択スイッチ23が
82図(g)に示す様に期間TBよシも短い期間T。
に於いて、読み込み時の駆動クロックf、よりも周波数
の高い枢動クロックf2を選択して0OD5に供給する
。この結果、00D6は駆動クロックf!によシ、先に
読み込まれている輝度信号Yをアナログ時分割伝送する
ことにより第2図(k)に示す様に読み出される。この
場合、読み出し時に於ける駆動クロックf2は、前述し
た様に読み込み時に於ける駆動クロックf1よりも周波
数が高められているために、第2図(d)に期間TDK
於いて示される輝度信号Y0が第2図(k)に期間’I
’Qで示す様に期間圧縮されて出力されることになる。
つまシ、00.D6は輝度信号を】水平走査期間飛びに
時間BE h6して出力していることになる。そして、
駆動クロック選択スイッチ23け、期間T。に於ける駆
動クロックf2の供給を終了すると、次の輝度信号が0
0D6に供給されるまでの期間に於いて、駆動クロック
fo(クロック無し)を選択することによfioOD6
を苦積状態にセットする。
一方、駆動クロック選択スイッチ24は第2図(h) 
K示す様に、駆動クロック選択スイッチ23のクロック
選択動作に対して1水平走査期間にわたってずれた状態
の駆動クロックを選択して00D7に供給している。従
って、00D7は00D6が輝度(It号Yを読み込ん
でいる水平走査期間に於いては、先に読み込まれている
輝度信号Yを時間EE縮して読み出す動作を実行し、0
0D6が輝度信号Yを時間圧縮して出力している水平走
査期間に於いては先に読み込まれている輝度信号Yを時
間圧縮して出力する動作を実行することになる。従って
、00D6と00137からは、第2図(k) 、 (
4に示す様に、期間Toに時間圧縮された輝度信号が水
平走査期間毎に父互に出力されることになる。そして、
この0OD6.00D7の出力信号は、折シ返し歪除去
用のロー)ξスフィルタ8,9をそれぞれ介して輝度信
号選択スイッチ10に供給されることによ、9. OO
D 6 $るいは00D7から出力される時間圧縮され
た輝度4t4号のみが選択されて合成されることによシ
時系列的に出力される。
一方、駆動クロック選択スイッチ25は第2図(1)に
示すように、0OD15に色差信号トYが供給される期
間TBに於いては、駆動クロック信号f3を選択してQ
OD15に供給する。この結果、0OD15は駆動クロ
ックf3により色差信号几−Yを順次アナログ時分割伝
送することによって読み込みを行なう。そして、この期
間TBが終了すると、駆動クロック選択スイッチ25は
微少期間にわたって駆動クロックfoを選択した後、次
の色差信号が供給されるまでの期間に於いて、読み込み
時の駆動クロックf、に対して周波数が十分に高い駆動
クロックf4を選択して00D15に供給する。この結
果、C0D15は駆動クロックf4により先に睨み込ま
れている色差信号を高速でアナログ時分割伝送すること
によって、第2図(I→に示す様に時間圧縮して出力す
る。
次に、駆動クロック選択スイッチ26は第2図(Dに示
す様に、00D16に色差信号B−Yが供給されている
期間に於いては、駆動クロック信号fst選択して0O
D16に供給する。この結果、00016は駆動クロッ
クf3によυ色差信号B−Yを順次アナログ時分割伝送
することによって読み込みを行なう。そして、この読み
込み動作が終了すると、駆動クロック選択スイッチ26
は駆動クロックf4を選択して0OD16に供給するこ
とによル、色差信号B−Yを第2図(n)に示す様に時
間圧扁されて出力される。
この場合、00015および00D16に対する読み出
し期間は第2図(ホ)、(n)に示す様に、001)6
および0OD7が共に読み出し動作を行なっていない期
間内に於いて、互いに止なシ合わない様に設定されてい
る。この様にして、C0D15および0OD16から時
間圧縮された状態で睨み出された第2図−1(n)に示
す色差信号R−YおよびB−Yは、それぞれローパスフ
ィルタ17.18に於いて折シ返し歪が除去された後に
色差信号出力スイッチ19.20に供給される。色差信
号出力スイッチ19.20は、それぞれ自己の担当する
0ODI 5あるいは00D l 6の読み出し期間に
於いてオンとなることにより、時間圧縮された色差信号
のみが取シ出される。そして、この色差信号出力スイッ
チ19.20から発生される時間圧縮された色差信号は
、輝度イば号選択スイッチ10から発生される時間圧縮
された輝疫信号および端子22に供給される第2図(、
)に示すアクロマチック信号と混合されることによシ、
嬉2図(Q)に示すタイムシレックスm Mとして出力
端21から送出されることになる。なお、第2図(p)
は輝度信号Y、アクロマヴイック信号の”L゛1ノベル
2色差信号B−Yおよび色差4M号R−Yのスイッチン
グレベルを示すものである。
この様にして発生されたタイツNプレックス信号は、N
’rSO方式によるビデオ信号の輝度信号を時間圧縮す
るとともに、水平同期信号とこの時間圧縮された輝度信
号との間に2種の色差信号を順次時間圧縮して挿入する
ことKよシ、全体としての周波数帯域を等しくしたもの
であるために、直接的なFM磁気記録が行なえることに
なる。また、再生に際しては、上述した操作の逆動作、
つまシ圧縮した部分を分離しで伸長すれば良いことにな
る。
以上説明した様に、本発明によるビデオ信号変換回路は
、アナログ時分割伝送素子の駆動クロックを制御するこ
とによ多信号の伸長あるいは圧縮を行なうものであるた
めに、従来の様な高価なアナログ−ディジタル変換回路
、メモリあるいはディジタル・アナログ変換回路を用い
ることなく、簡単な回路で安価に4IQ成することが出
来る優れた効果を有する。さらにIH区間でR−Y、 
B −Yの両方の信号を入れているので色に関しての情
報量は落ちること杜ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオ信号変換回路の一実施例を
示す回路図、第2図(a)〜(q)は第1図に示す回路
の各部動作波形図である。 1・・・信号分離回路、2・・・復調回路、3・・・輝
度信号分配スイッチ、4,5,8,9,1.3,14゜
19.20・・・ローノぞスフイルタ、6,7,15゜
16・・・C0D(アナログ時分割伝送素子)、10・
・・輝度信号選択スイッチ、11.12・・・色差信号
入力スイッチ、19.20・・・色差信号出力スイッチ
、23〜26・・・駆動クロック選択スイッチ。 出 願 人 日本電気料仏皿クトロ弓状株式会社X〜ピ
LQ α び

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標準テレビジョン方式によるビデオ信号から分離
    された輝度信号を1水平走査期間毎に交互に読み込むと
    ともに駆動クロックの制御によシ次の水平走査期間にそ
    れぞれ時間圧縮して出力する第1.第2アナログ時分割
    伝送素子と、前記亀1.第2時分割伝送素子から時間圧
    縮されて出力される輝度信号を交互に選択する輝度信号
    選択スイッチと、前記ビデオ信号から分離された2種の
    色差信号をそれぞれ1水平走頁期間内に於いて読み込む
    とともに駆動クロックの制御により時間圧縮して互いに
    重なυ合わない様に出力する第3.第4アナログ時分割
    伝送素子とを設け、この第3、第4アナログ時分割伝送
    素子から出力される時間圧縮された色差信号と前記輝度
    (L号選択スイッチから出力される時間圧縮されだ輝度
    信号とを合成することによシタイムプレックス方式のビ
    デオ信号を得ることを特徴とするビデオ信号変換回路。
JP58204319A 1983-10-31 1983-10-31 ビデオ信号変換回路 Granted JPS6096983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204319A JPS6096983A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ビデオ信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204319A JPS6096983A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ビデオ信号変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096983A true JPS6096983A (ja) 1985-05-30
JPH0142193B2 JPH0142193B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=16488509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204319A Granted JPS6096983A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ビデオ信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260394A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Victor Co Of Japan Ltd 記録再生装置の時間軸圧縮・伸長装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134891A (en) * 1980-02-25 1981-10-21 Rca Corp Color television signal transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134891A (en) * 1980-02-25 1981-10-21 Rca Corp Color television signal transmitter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260394A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Victor Co Of Japan Ltd 記録再生装置の時間軸圧縮・伸長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142193B2 (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU583098B2 (en) Compatibility of widescreen and non-widescreen television transmissions
US5065231A (en) Apparatus and method for merging input RGB and composite video signals to provide both RGB and composite merged video outputs
JPS63164592A (ja) テレビジヨン信号記録装置
US5065143A (en) Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
EP0167314B1 (en) An apparatus for recording a color video signal
US4691245A (en) Method and apparatus for combining two color video signals
US5111300A (en) Still video camera with a multi-screen memory
US4410981A (en) Simplified transmission system for sequential time-compression of two signals
KR100221888B1 (ko) 휴대용 비디오 카메라 및 기록장치
JPS6096983A (ja) ビデオ信号変換回路
US4677498A (en) Multiplexed color video signal recording and reproducing apparatus
US5132781A (en) Video signal processing system using common digital filter in plural manners
JPH0338988A (ja) テレビジョン伝送システム
JPH0142194B2 (ja)
EP0371097B1 (en) MAC television system for enhanced image resolution and downward compatibility
US5699469A (en) Image sensing recording apparatus for digital recording of digitally modulated video signals without frequency rate conversion
JPH0469476B2 (ja)
US4689662A (en) Method of recording and reproducing line sequential color video signal
JPH01209891A (ja) ビデオ記録再生方式
JPS63135077A (ja) Vtr装置
KR930008664Y1 (ko) 브이 씨 알의 색신호 변환회로
GB2223143A (en) Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
JP3075285B2 (ja) 画像再生装置
JP2607688B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100198542B1 (ko) 영상신호 발생장치 및 그 방법