JPS6094917A - B型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法 - Google Patents
B型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法Info
- Publication number
- JPS6094917A JPS6094917A JP20352283A JP20352283A JPS6094917A JP S6094917 A JPS6094917 A JP S6094917A JP 20352283 A JP20352283 A JP 20352283A JP 20352283 A JP20352283 A JP 20352283A JP S6094917 A JPS6094917 A JP S6094917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vaccine
- hepatitis
- infection
- stabilizer
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 title claims description 13
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 title claims description 6
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 title claims description 6
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 title claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 claims description 11
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 10
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000002337 glycosamines Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 2
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000282579 Pan Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、B型肝炎表面抗原(以下H B s A g
)を主成分とするB型肝炎感染予防,用ワクチンの製
造方法に関し、さらに詳しくは、l■I’3 s A
gの感染性を不活化するだめに、至適p’H、および≠
M安定剤の存在下で加熱処理を行うことを特徴とするB
型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法に関する。
)を主成分とするB型肝炎感染予防,用ワクチンの製
造方法に関し、さらに詳しくは、l■I’3 s A
gの感染性を不活化するだめに、至適p’H、および≠
M安定剤の存在下で加熱処理を行うことを特徴とするB
型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法に関する。
IIBsAgは、B型肝炎を起すウィルス( 1−T
B V )の構成成分として知られているが、その大部
分は感染性のない小型粒子として存在しており、ヒトや
チンパンジーの血漿中に見出される。I−1 13 s
A gは電気泳動的には、ヒ1・の血漿のグロブリン
蛋白に属している。
B V )の構成成分として知られているが、その大部
分は感染性のない小型粒子として存在しており、ヒトや
チンパンジーの血漿中に見出される。I−1 13 s
A gは電気泳動的には、ヒ1・の血漿のグロブリン
蛋白に属している。
1113Vによる感染の予防としては、IIBs抗体を
含むグロブリン製剤を投与して受身免疫を獲得させる方
法もあるが、その効果は短期間であり一般のウィルス感
染の予防にみられるようにワクチンによる能動免疫が最
も優れていることはいうまでもない。
含むグロブリン製剤を投与して受身免疫を獲得させる方
法もあるが、その効果は短期間であり一般のウィルス感
染の予防にみられるようにワクチンによる能動免疫が最
も優れていることはいうまでもない。
理論的にはB型肝炎に対するワクチンは、まずl3型肝
炎ウイルス物質を単離し、それを適当な方法で不活性化
きせるか、寸たけIIBsAgから未変化ウィルスを分
離し、補充的に不活化処理することにより提供される。
炎ウイルス物質を単離し、それを適当な方法で不活性化
きせるか、寸たけIIBsAgから未変化ウィルスを分
離し、補充的に不活化処理することにより提供される。
このワクチンは、生体に投与された時、13型肝炎ウイ
ルスに対する抗体の産生がもたらされる結果、13型肝
炎の感染を予防することができる。
ルスに対する抗体の産生がもたらされる結果、13型肝
炎の感染を予防することができる。
11BSA、、ワクチンの製造には、これまで数多くの
方法が試みられてきた。ウィルスの感染性を不活化する
方法としては、60℃、10時間或は100℃、2分間
の加熱処理を行う方法がある。
方法が試みられてきた。ウィルスの感染性を不活化する
方法としては、60℃、10時間或は100℃、2分間
の加熱処理を行う方法がある。
しかし、この加熱処理を施こすことにより、感染性は不
活化されるが、一方、I−113、’A gの抗原性の
失活がおこる。そこで本発明者等は、HB sA 、の
感染性は不活化するが、抗原性の低下を導びかない条件
を種々検削しだ。
活化されるが、一方、I−113、’A gの抗原性の
失活がおこる。そこで本発明者等は、HB sA 、の
感染性は不活化するが、抗原性の低下を導びかない条件
を種々検削しだ。
その結果、適当な安定剤を添加することによって抗原性
の低下のないことを見いだし本発明を完成した。
の低下のないことを見いだし本発明を完成した。
本発明は、H13s A gを主成分とするB型肝炎感
染予防用ワクチンを製造する方法においてtT B 、
A gの感染性を不活化するために加熱処理を安定剤
の存在下で行うことを特徴とするB型肝炎感染予防用ワ
クチンの製造方法からなる。
染予防用ワクチンを製造する方法においてtT B 、
A gの感染性を不活化するために加熱処理を安定剤
の存在下で行うことを特徴とするB型肝炎感染予防用ワ
クチンの製造方法からなる。
加熱処理を行寺う■浦s A gの精製の度合は特に限
定されるものではない。よって、Il13SAg陽性混
合血漿、精製旧1sAgなどが広くその対象に含まれる
。
定されるものではない。よって、Il13SAg陽性混
合血漿、精製旧1sAgなどが広くその対象に含まれる
。
加熱処理溶液はp Hを6〜8に保つことが好ましく、
塩〃、゛冒ケが0.01〜03N4の緩衝液、例えばリ
ン酸緩術液を用いて調整することか好まl−い。
塩〃、゛冒ケが0.01〜03N4の緩衝液、例えばリ
ン酸緩術液を用いて調整することか好まl−い。
このような条件の下で加熱安定化剤を添加する場合、ア
ミノ酸または糖類か好適である。アミノ酸としてはグリ
シン、リジン、アルギニン等が、4)11i 4”a″
4としては/ヨ糖、マンニット等が例示される。
ミノ酸または糖類か好適である。アミノ酸としてはグリ
シン、リジン、アルギニン等が、4)11i 4”a″
4としては/ヨ糖、マンニット等が例示される。
添加量としては5〜3Qw/v係の範囲がより好捷しい
が、これ以下においても急激にその効果が消失するもの
てはなく漸減的である。
が、これ以下においても急激にその効果が消失するもの
てはなく漸減的である。
加熱条件としては加熱温度50〜70℃、加温時間8〜
12時間が好ましい。具体的には60℃、10時間とい
う条件が例示される。
12時間が好ましい。具体的には60℃、10時間とい
う条件が例示される。
このようにして加熱処理されたII B S A gは
必要に応じて透析などで塩類および加熱安定化剤を除去
し、高度精製されたものではそのまま分注し、凍結乾燥
し製剤化する。粗製HBsAgの場合は、公知の分画処
理法、ゲルθヨ過法等を利用して高度に精製した後、同
様に製剤化する。
必要に応じて透析などで塩類および加熱安定化剤を除去
し、高度精製されたものではそのまま分注し、凍結乾燥
し製剤化する。粗製HBsAgの場合は、公知の分画処
理法、ゲルθヨ過法等を利用して高度に精製した後、同
様に製剤化する。
本発明によれば、11133 A g活性の損失が比較
的少なく、シかも、ウィルスを不活化できるだめB型肝
炎感染予防用ワクチンを工業的規模で効率良く製造しう
る効果を有する。
的少なく、シかも、ウィルスを不活化できるだめB型肝
炎感染予防用ワクチンを工業的規模で効率良く製造しう
る効果を有する。
以下に本発明を実験例、実施例により証明するが本発明
はこれらに限定されるものではない。
はこれらに限定されるものではない。
実験例1 加熱処理溶液のp Hの検問1113sAI
T陽性混合血漿(旧” lIA価1 : 4,000)
を各pi(に調整した後、60℃、10時間の加熱処理
を行なった。その後、ILPIIA価を測定し、回収率
(%)を算出した。〔表1〕 なお、安定化剤は添加しなかった。同様にして精製11
B、Ag(+:LpIJA価1: 4,000)につい
ても検則した。
T陽性混合血漿(旧” lIA価1 : 4,000)
を各pi(に調整した後、60℃、10時間の加熱処理
を行なった。その後、ILPIIA価を測定し、回収率
(%)を算出した。〔表1〕 なお、安定化剤は添加しなかった。同様にして精製11
B、Ag(+:LpIJA価1: 4,000)につい
ても検則した。
表 1
上表に示したように血漿、精製llB5Agの回収率と
も、加熱処理溶液のp Hは6〜8が最適であることが
判った。
も、加熱処理溶液のp Hは6〜8が最適であることが
判った。
実験例2 添加剤の検討
H13S A g陽性混合血漿、精製則3.A、 (共
にIt P HA価1: 4,000)をpH7,2に
調整し、各種加熱安定化剤を添加混合後、再度pl+を
72に調整して、60℃、10時間加熱処理を行なった
後、RP ](A価を測定し、回収率(%)を算出した
。
にIt P HA価1: 4,000)をpH7,2に
調整し、各種加熱安定化剤を添加混合後、再度pl+を
72に調整して、60℃、10時間加熱処理を行なった
後、RP ](A価を測定し、回収率(%)を算出した
。
表 2
添加剤としては糖類、アミノ酸ともに有効であり、濃度
も5〜30■・/・・チの範囲で効果の上昇が見ら実施
例−1 uLsA、陽性であって、几1) HA価で1:4,0
00程度の混合血漿を、lN−NaOHにてpH7,2
に調整して、終濃度2Q w/v%のマンニットを添加
後混合し、再度1)11を7.2とした1rlL ”Y
K ライ”’C160℃、10 時間の処理を行った
結果、1tPHA価で87%の回収率を示した。
も5〜30■・/・・チの範囲で効果の上昇が見ら実施
例−1 uLsA、陽性であって、几1) HA価で1:4,0
00程度の混合血漿を、lN−NaOHにてpH7,2
に調整して、終濃度2Q w/v%のマンニットを添加
後混合し、再度1)11を7.2とした1rlL ”Y
K ライ”’C160℃、10 時間の処理を行った
結果、1tPHA価で87%の回収率を示した。
実施例−2
混合1113 、 A g陽性血凝(ILPHA価で1
: s、ooo )工ol!を実施例−1の方法で加熱
して、これを硫安濃度18 w/v襲で塩析して、遠心
分離した上清へ終濃度50 w/v%として得た沈澱を
遠心分離で得て、この溶解液にエアロジル65 g+吸
着し、洗滌してで 4係アンモニア溶液でHB 、 A gを溶出し、この
液にポリエチレン・グリコール処理を施し終濃度14w
/V俸にて沈澱として粗製1団SAgを得た。
: s、ooo )工ol!を実施例−1の方法で加熱
して、これを硫安濃度18 w/v襲で塩析して、遠心
分離した上清へ終濃度50 w/v%として得た沈澱を
遠心分離で得て、この溶解液にエアロジル65 g+吸
着し、洗滌してで 4係アンモニア溶液でHB 、 A gを溶出し、この
液にポリエチレン・グリコール処理を施し終濃度14w
/V俸にて沈澱として粗製1団SAgを得た。
次いで、この粗製II B S A gをセファローズ
のゲル濾過にて分画し、これを塩化セシウムを用いた1
00.000−g−のゾーナル、超遠心分離法にて精製
HBSAgを得た。
のゲル濾過にて分画し、これを塩化セシウムを用いた1
00.000−g−のゾーナル、超遠心分離法にて精製
HBSAgを得た。
以上の方法で得た精製HB s A gをme当り45
0μgに調製して、20 ”/v % 濃度にグリシン
を加えてpllをIN−NaC)Hで7.2に訓1察し
て、60℃、10時間の加熱処理を行った。
0μgに調製して、20 ”/v % 濃度にグリシン
を加えてpllをIN−NaC)Hで7.2に訓1察し
て、60℃、10時間の加熱処理を行った。
結果は、95チのRP HA価の回収を得た。
5饗♀J−#式会肚五トリ※$
I代週3、昨x1士 庄司 隆
手続ネ…正書(1″:l光ン
1、事件の表示
昭和58年特許願第203522号
2、発明の名称
B型肝炎感染予防用ワクチンのWJJ造方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人 住所 〒541 大阪市東区今橋1丁目15番地の1株
式会社ミドリ十字内 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象
明細書の特許請求の範囲の欄発明の詳細な説明の欄 (1) 明amの「特許請求の範囲 のとおりに訂正する。
する者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人 住所 〒541 大阪市東区今橋1丁目15番地の1株
式会社ミドリ十字内 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象
明細書の特許請求の範囲の欄発明の詳細な説明の欄 (1) 明amの「特許請求の範囲 のとおりに訂正する。
(2) 回書第2頁、第3行及び、同書第3頁、最終行
の「不活化」を「防止」に訂正覆る。
の「不活化」を「防止」に訂正覆る。
(3) 同書第3頁、第10行〜第11行の「感染性は
不活化されるJを「感染性を防止ずることが出来る」に
訂正する。
不活化されるJを「感染性を防止ずることが出来る」に
訂正する。
(4) 同書第4頁、最終行の「透析」の前に「ポルマ
リン、その他の処理を{)l用後、」を挿入する。
リン、その他の処理を{)l用後、」を挿入する。
(5) 同書第5頁、第1行〜第2行の「そのまま分注
し、凍結乾燥し製剤化する。」を「免疫賦活剤と混合し
、分注して製剤化する。」に訂正′りる。
し、凍結乾燥し製剤化する。」を「免疫賦活剤と混合し
、分注して製剤化する。」に訂正′りる。
以 上
(別 紙)
特許請求の範囲
(1) HBSA(lを主成分とするB型肝炎感染予防
用ワクヂンを製造する方法においてl−I B sA(
]の感染性を旌1ずるために加熱処理を安定剤の存在下
で行うことを特徴とずるB型肝炎感染予防用ワクチンの
製造方法。
用ワクヂンを製造する方法においてl−I B sA(
]の感染性を旌1ずるために加熱処理を安定剤の存在下
で行うことを特徴とずるB型肝炎感染予防用ワクチンの
製造方法。
(2) pH6〜8の条件下において加熱処理すること
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。
(3) 安定剤としてアミノ酸または糖類を用いること
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。
(4) 安定剤を5〜30w/v%濃度に添加すること
を特徴とづる特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。
を特徴とづる特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。
Claims (4)
- (1) IIB5A、を主成分とするB型肝炎感染予防
用ワクチンを製造する方法においてIIB、Agの感染
性を不活化するために加熱処理を安定剤の存在下で行う
ことを特徴とするB型肝炎感染予防用ワクチンの製造方
法。 - (2) pH6〜8の条件下において加熱処理すること
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
。 - (3)安定剤としてアミノ酸または糖9’JEを用いる
ことを特徴とする特許 の製造方法。 - (4)安定剤を5〜3 0 w/v %濃度に添加する
ことを特徴とする44f許請求の範囲第(1)項記載の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20352283A JPS6094917A (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | B型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20352283A JPS6094917A (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | B型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6094917A true JPS6094917A (ja) | 1985-05-28 |
Family
ID=16475538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20352283A Pending JPS6094917A (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | B型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6094917A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5599478A (en) * | 1994-09-14 | 1997-02-04 | Nippon Oil Company, Limited | Compensator for a liquid crystal display |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5077527A (ja) * | 1973-11-15 | 1975-06-24 | ||
JPS5095420A (ja) * | 1973-12-28 | 1975-07-29 | ||
JPS51118820A (en) * | 1975-04-08 | 1976-10-19 | Green Cross Corp:The | A process for preparing heat stable macroglobulin |
JPS56139422A (en) * | 1980-03-05 | 1981-10-30 | Cutter Lab | Sterilized and therapeutically active protein composition |
JPS56154419A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-30 | Green Cross Corp:The | Heat treatment of alpha-fetoprotein-containing aqueous solution |
JPS57120524A (en) * | 1980-11-29 | 1982-07-27 | Behringwerke Ag | Manufacture of blood coagulation factor medicine |
JPS57140724A (en) * | 1981-02-25 | 1982-08-31 | Green Cross Corp:The | Heat-treatment of aqueous solution containing cold insoluble globulin |
-
1983
- 1983-10-28 JP JP20352283A patent/JPS6094917A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5077527A (ja) * | 1973-11-15 | 1975-06-24 | ||
JPS5095420A (ja) * | 1973-12-28 | 1975-07-29 | ||
JPS51118820A (en) * | 1975-04-08 | 1976-10-19 | Green Cross Corp:The | A process for preparing heat stable macroglobulin |
JPS56139422A (en) * | 1980-03-05 | 1981-10-30 | Cutter Lab | Sterilized and therapeutically active protein composition |
JPS56154419A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-30 | Green Cross Corp:The | Heat treatment of alpha-fetoprotein-containing aqueous solution |
JPS57120524A (en) * | 1980-11-29 | 1982-07-27 | Behringwerke Ag | Manufacture of blood coagulation factor medicine |
JPS57140724A (en) * | 1981-02-25 | 1982-08-31 | Green Cross Corp:The | Heat-treatment of aqueous solution containing cold insoluble globulin |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5599478A (en) * | 1994-09-14 | 1997-02-04 | Nippon Oil Company, Limited | Compensator for a liquid crystal display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU609899B2 (en) | Plasma and recombinant protein formulations in low ionic strength media | |
JP6118248B2 (ja) | 免疫グロブリン組成物を調製するためのプロセス | |
US4396608A (en) | Intravenously injectable immune serum globulin | |
US4499073A (en) | Intravenously injectable immune serum globulin | |
JP3148222B2 (ja) | 非変性静脈内投与可能なIgM―及び/又は/IgA―含有免疫グロブリン製剤及びその製造方法 | |
ES2074490T5 (es) | Procedimiento para la elaboracion de un preparado de inmunoglobulina g tolerable por via intravenosa. | |
JP3145696B2 (ja) | 分泌型免疫グロブリンa製剤の製造法 | |
JPH01279842A (ja) | A型及びb型肝炎混合アジュバントワクチン | |
JPH0662437B2 (ja) | IgMを含有する静脈内投与のポリクローナル免疫グロブリン調製物の調製方法 | |
JP2631767B2 (ja) | ウイルス性呼吸器系疾患の予防または治療のためのエーロゾル | |
JP2008536917A (ja) | 安定化抗b型肝炎ウイルス(hbv)抗体製剤 | |
JPH01143835A (ja) | フィブリノゲンおよび因子x3を含有する無菌の血漿−タンパク質を調整する方法 | |
JPS63192724A (ja) | r−グロブリンの液状製剤 | |
JPS58180432A (ja) | 肝炎bワクチン | |
JPH0662436B2 (ja) | 静注用免疫グロブリン製剤の製造方法 | |
EP3305800B1 (en) | Preparation method of plasma-derived hepatitis b human immunoglobulin agent | |
US4565697A (en) | Process for producing a hepatitis B infection preventing vaccine | |
JPH0365327B2 (ja) | ||
JPS6094917A (ja) | B型肝炎感染予防用ワクチンの製造方法 | |
JPS59176215A (ja) | 静脈内に適用するための副作用のないI↓gG−免疫グロブリン溶液の製法 | |
JP2001000179A (ja) | ウィルスの不活化方法 | |
JPS59110627A (ja) | B型及び非a非b型肝炎の危険の無い生物学的生産物 | |
JPS61103895A (ja) | HBsAgの精製方法 | |
JPS62289523A (ja) | 静脈投与用免疫グロブリンの加熱処理方法 | |
JP2926722B2 (ja) | アルブミン製剤及びその製造方法 |