[go: up one dir, main page]

JPS609468Y2 - centrifugal clutch - Google Patents

centrifugal clutch

Info

Publication number
JPS609468Y2
JPS609468Y2 JP13394978U JP13394978U JPS609468Y2 JP S609468 Y2 JPS609468 Y2 JP S609468Y2 JP 13394978 U JP13394978 U JP 13394978U JP 13394978 U JP13394978 U JP 13394978U JP S609468 Y2 JPS609468 Y2 JP S609468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ball
clutch
driven
centrifugal clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13394978U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5550377U (en
Inventor
正憲 中野
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP13394978U priority Critical patent/JPS609468Y2/en
Publication of JPS5550377U publication Critical patent/JPS5550377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609468Y2 publication Critical patent/JPS609468Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半クラツチ状態の生ずるのを防止させるよう
にした遠心クラッチに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a centrifugal clutch that prevents a half-clutch condition from occurring.

遠心クラッチには、駆動側のクラッチハブの回転により
生ずる遠心力により、半径方向に変位するボールを介し
て、クラッチハブのドライブプレートと被駆動側である
クラッチスリーブハブのドリブンプレートとを圧接させ
るようにしたものがある。
A centrifugal clutch is designed to press the drive plate of the clutch hub and the driven plate of the clutch sleeve hub on the driven side through balls that are displaced in the radial direction by the centrifugal force generated by the rotation of the clutch hub on the drive side. There is something I did.

このような従来の遠心クラッチの作動開始時には、ドラ
イブプレートとドリブンプレートとが摺接状態となるた
め、これらのプレートが摩耗しやすいという問題があっ
た。
At the start of operation of such a conventional centrifugal clutch, the drive plate and the driven plate come into sliding contact, which poses a problem in that these plates are likely to wear out.

しかも、このような状態のときは、両プレートが摺接し
たり離れたりすることを繰返すため、上述した遠心クラ
ッチを装着した自動車等においては、ノッキング現象の
生ずる虞れがあるという問題があった。
Furthermore, in such a state, the plates repeatedly slide into and out of contact with each other, which poses a problem in that a knocking phenomenon may occur in automobiles equipped with the above-mentioned centrifugal clutch.

本考案は、これらの問題を解消した遠心クラッチを提供
することを目的とするものである。
The object of the present invention is to provide a centrifugal clutch that eliminates these problems.

以下、本考案の一実施例を図面にしたがって説明する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、1はギヤケース、2は図示しないエン
ジンに連動する駆動軸、3は駆動軸2と同一軸線上に設
けられた中間軸、4は駆動軸2と中間軸3の間に介装さ
れたトルクコンバータ、5は中間軸3に装着されたロー
ギヤ、6は中間軸に装着されたハイギヤ、7は中間軸3
と平行に配設された回転軸としての被駆動軸である。
In FIG. 1, 1 is a gear case, 2 is a drive shaft linked to an engine (not shown), 3 is an intermediate shaft provided on the same axis as the drive shaft 2, and 4 is an interposed device between the drive shaft 2 and the intermediate shaft 3. 5 is a low gear attached to the intermediate shaft 3, 6 is a high gear attached to the intermediate shaft, 7 is the intermediate shaft 3
This is a driven shaft as a rotating shaft arranged parallel to the .

8はローギヤ6に噛合するローギヤで、ワンウェイクラ
ッチ9を介して被駆動軸7に支持されている。
A low gear 8 meshes with the low gear 6 and is supported by the driven shaft 7 via a one-way clutch 9.

10は被駆動軸7に装着された遠心クラッチで、この遠
心クラッチ10のクラッチハブ11に固定されたハイギ
ヤ12はハイギヤ6に噛合している。
Reference numeral 10 denotes a centrifugal clutch mounted on the driven shaft 7, and a high gear 12 fixed to a clutch hub 11 of the centrifugal clutch 10 meshes with the high gear 6.

第2図において、クラッチハブ11内にはクラッチスリ
ーブハブ13が遊嵌されている。
In FIG. 2, a clutch sleeve hub 13 is loosely fitted into a clutch hub 11. As shown in FIG.

このクラッチスリーブハブ13は、被駆動軸7にスプラ
イン嵌合している。
The clutch sleeve hub 13 is spline-fitted to the driven shaft 7.

クラッチスリーブハブ13外周には、被駆動軸7の軸線
方向に一定間隔をおいて複数枚のリング状のドリブンプ
レート14,14・・・・・・が固定されている。
A plurality of ring-shaped driven plates 14, 14, . . . are fixed to the outer periphery of the clutch sleeve hub 13 at regular intervals in the axial direction of the driven shaft 7.

クラッチハブ11の内周面には、複数枚のリング状のド
ライブプレート15が、周方向に回転不能に且つ被駆動
軸7の軸線方向に移動自在に保持されている。
A plurality of ring-shaped drive plates 15 are held on the inner peripheral surface of the clutch hub 11 so as to be non-rotatable in the circumferential direction and movable in the axial direction of the driven shaft 7 .

各ドライブプレート15は、各ドリブンプレート14に
対向させて、これと交互に配設されている。
Each drive plate 15 is arranged to face each driven plate 14 and alternately therewith.

クラッチハブ11とクラッチスリーブハブ13との間に
は、リング状のキャリヤプレート16が介装されている
A ring-shaped carrier plate 16 is interposed between the clutch hub 11 and the clutch sleeve hub 13.

このキャリヤプレート16外周には、ガイド突起16a
が一体に設けられている。
A guide protrusion 16a is provided on the outer periphery of this carrier plate 16.
are integrated.

このガイド突起16aは、クラッチハブ11に穿設した
長孔11aに嵌合している。
This guide protrusion 16a fits into a long hole 11a formed in the clutch hub 11.

この長孔11aは、被駆動軸7の軸線方向に延びている
This long hole 11a extends in the axial direction of the driven shaft 7.

17は被駆動軸7とキャリヤプレート16との間に介装
されたスリーブ、18はキャリヤプレート16と被駆動
軸7のフランジ部19との間に介装されたバネ受で、フ
ランジ部19はキャリヤプレート16とクラッチハブ1
1のディスク部11bとの間に位置している。
17 is a sleeve interposed between the driven shaft 7 and the carrier plate 16; 18 is a spring receiver interposed between the carrier plate 16 and the flange portion 19 of the driven shaft 7; Carrier plate 16 and clutch hub 1
1 and the disk portion 11b of No. 1.

バネ受18とキャリヤプレート16との間には、圧縮コ
イルスプリング20が介装されていいて、キャリヤプレ
ート16をクラッチスリーブハブ13側に付勢している
A compression coil spring 20 is interposed between the spring receiver 18 and the carrier plate 16, and urges the carrier plate 16 toward the clutch sleeve hub 13.

キャリヤプレート16のクラッチスリーブハブ13に臨
む面には、被駆動軸7の半径方向に向うにしたがってク
ラッチスリーブハブ13側に傾斜するテーパ面21が猛
威されている。
The surface of the carrier plate 16 facing the clutch sleeve hub 13 has a tapered surface 21 that is inclined toward the clutch sleeve hub 13 in the radial direction of the driven shaft 7 .

このテーパ面21に臨むドライブプレート15には、プ
レッシャプレート22が固定されている。
A pressure plate 22 is fixed to the drive plate 15 facing this tapered surface 21.

このプレッシャプレート22とテーパ面21との間には
ボール23が配設されている。
A ball 23 is disposed between the pressure plate 22 and the tapered surface 21.

クラッチスリーブハブ13のプレッシャプレート22に
臨む面には、ストッパ保持リング24が回転自在に支持
されている。
A stopper holding ring 24 is rotatably supported on the surface of the clutch sleeve hub 13 facing the pressure plate 22.

このストッパ保持リング24には、被駆動軸7側に向っ
て傾斜する斜面24aを有する溝24bが猛威されてい
て、この溝24aにはゴム、合成樹脂等から成る弾力の
あるストップ部材25が保持されている。
This stopper holding ring 24 has a groove 24b having a slope 24a that slopes toward the driven shaft 7 side, and a resilient stop member 25 made of rubber, synthetic resin, etc. is held in this groove 24a. has been done.

このストップ部材25は、プレッシャプレート22に穿
設した孔26からボール23側に向けて突出している。
This stop member 25 projects from a hole 26 formed in the pressure plate 22 toward the ball 23 side.

ボール23は、ボール23に作用する遠心力が規定値に
達したときストップ部材25を乗り超えて半径方向に変
位するようになっており、この値はストップ部材25の
ボール23側への突出量と圧縮コイルスプリング20の
バネ力とにより決定される。
The ball 23 is configured to move over the stop member 25 and be displaced in the radial direction when the centrifugal force acting on the ball 23 reaches a specified value, and this value is determined by the amount of protrusion of the stop member 25 toward the ball 23. and the spring force of the compression coil spring 20.

次にこのように変速装置に取り付けられた遠心クラッチ
10の作動を説明する。
Next, the operation of the centrifugal clutch 10 attached to the transmission in this manner will be explained.

なお、第2図において中心線Aより上方の部分は遠心ク
ラッチ10の不作動時の状態を示し、中心線Aより下方
の部分は遠心クラッチ10の作動時の状態を示したもの
である。
In FIG. 2, the portion above the center line A shows the state of the centrifugal clutch 10 when it is not in operation, and the part below the center line A shows the state when the centrifugal clutch 10 is in operation.

図示しないエンジンからの回転力により、クラッチハブ
11を回転させると、キャリヤプレート16がクラッチ
ハブ11と一体に回転する。
When the clutch hub 11 is rotated by rotational force from an engine (not shown), the carrier plate 16 rotates together with the clutch hub 11.

これによりボール23には、遠心力が作用する。As a result, centrifugal force acts on the ball 23.

第3図において、このときの遠心力をFlこれに伴なう
キャリヤプレート16の左方への押圧力をFR1圧縮コ
イルスプリング20のバネ力をF s 、ボール23の
質量をm1被駆動軸7の中心からボール23の中心まで
の距離をγ、FとFRとの合成力をF′、F′とPRと
の間の角度をα、キャリヤプレート16の角速度をW1
圧縮コイルスプリング20の最初の長さをA1ボール2
3に作用する遠心力による圧縮コイルスプリング20の
圧縮量をX1クラツチハブ11の回転数をNとすると、
F、FR9F、は次のようになる。
In FIG. 3, the centrifugal force at this time is Fl, the accompanying pressing force of the carrier plate 16 to the left is FR1, the spring force of the compression coil spring 20 is Fs, the mass of the ball 23 is m1, the driven shaft 7 The distance from the center of the ball 23 to the center of the ball 23 is γ, the resultant force of F and FR is F', the angle between F' and PR is α, and the angular velocity of the carrier plate 16 is W1
The initial length of the compression coil spring 20 is A1 ball 2
The amount of compression of the compression coil spring 20 due to the centrifugal force acting on X1 is expressed as follows:
F, FR9F, is as follows.

Fs= k (x 十A) ”・・
・・(31したがって、ボール23はFvt = F
sとなる回転数までストップ部材25により係止されて
いる。
Fs=k (x 10A)”...
...(31 Therefore, ball 23 is Fvt = F
It is stopped by a stop member 25 until the rotational speed reaches s.

このときボール23は、第2図の上方のボール23の如
くプレッシャプレート22に圧接されることがないよう
にストップ部材25に圧接しているので、ドリブンプレ
ート14とドライブプレート15との間には圧接力が作
用していない。
At this time, the ball 23 is in pressure contact with the stop member 25 so as not to be in pressure contact with the pressure plate 22 like the upper ball 23 in FIG. Pressure force is not applied.

そして、FR>F、となったときには、キャリヤプレー
ト16が圧縮コイルスプリング20に抗して第2図、第
3図中左方に変位し、ボール23がストップ部材25を
乗り超えて半径方向に変位する。
When FR>F, the carrier plate 16 is displaced to the left in FIGS. 2 and 3 against the compression coil spring 20, and the ball 23 rides over the stop member 25 and moves in the radial direction. Displace.

これにより、ボール23が第2図下方のボール23の如
くプレッシャプレート22に圧接させられて、ドリブン
プレート14とドライブプレート15とが圧接し、エン
ジンの回転力が被駆動軸7に伝達される。
As a result, the ball 23 is brought into pressure contact with the pressure plate 22 like the ball 23 shown in the lower part of FIG. 2, the driven plate 14 and the drive plate 15 are brought into pressure contact, and the torque of the engine is transmitted to the driven shaft 7.

このように遠心クラッチ10が作動している状態からエ
ンジンの回転数を落として低速にすると、ストップ部材
25は斜面24aの側に倒れて、その先端が孔26側に
引込むので、ボール23は圧縮コイルスプリング20の
バネ力とテーパ面21の作用により被駆動軸7側に変位
し、ドリブンプレート14とドライブプレート15との
圧接が解除される。
When the engine speed is reduced to a low speed with the centrifugal clutch 10 in operation, the stop member 25 falls toward the slope 24a and its tip retracts into the hole 26, causing the ball 23 to be compressed. Due to the spring force of the coil spring 20 and the action of the tapered surface 21, it is displaced toward the driven shaft 7, and the pressure contact between the driven plate 14 and the drive plate 15 is released.

本考案は以上説明したように、ボールに作用する遠心力
が規定値に達するまではボールの半径方向への変位を規
制させるストップ部材を設けたので、遠心クラッチの作
用開始時にドリブンプレートとドライブプレートとが摺
接する半クラツチ状態が生じたり、これらの両プレート
の継続を繰り返すのを良好に防止できる。
As explained above, the present invention is provided with a stop member that restricts the displacement of the balls in the radial direction until the centrifugal force acting on the balls reaches a specified value, so that when the centrifugal clutch starts operating, the driven plate and the drive plate It is possible to effectively prevent the occurrence of a half-clutch state where the two plates come into sliding contact with each other, and the repetition of the continuation of these two plates.

このため、ドリブンプレートとドライブプレートとの摩
耗を従来よりも少なくできると共に、ノッキング現象の
生ずるのを良好に防止できる。
Therefore, the wear between the driven plate and the drive plate can be reduced compared to the conventional case, and the occurrence of the knocking phenomenon can be effectively prevented.

さらに、このような本考案の遠心クラッチによれば、ボ
ールに作用する遠心力と圧縮コイルスプリングの強さ等
を適当に選択することにより、クラッチが作動する回転
数を常に一定に設定することができるので、安定したク
ラッチ特性を得ることができる。
Furthermore, according to the centrifugal clutch of the present invention, by appropriately selecting the centrifugal force acting on the balls and the strength of the compression coil spring, it is possible to always set the rotational speed at which the clutch operates to be constant. Therefore, stable clutch characteristics can be obtained.

また、本考案の遠心クラッチをトルクコンバータ使用の
変速装置に組み込んで使用した場合には、遠心クラッチ
が急激に作動しても、このときの衝撃力はトルクコンバ
ータにより吸収されるので、良好な変速操作を行ない得
る利点がある。
In addition, when the centrifugal clutch of the present invention is incorporated into a transmission that uses a torque converter, even if the centrifugal clutch operates suddenly, the impact force at this time is absorbed by the torque converter, resulting in good gear shifting. There are advantages to operating.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本考案の遠心クラッチを装着した変速機の一
実施例を示す動力伝達系統図、第2図は本考案の遠心ク
ラッチの断面図、第3図は第2図の下方の部分の不作動
時の拡大断面図である。 7・・・・・・被駆動軸(回転軸)、10・・・・・・
遠心クラッチ、11・・・・・・クラッチハブ、13・
・・・・・クラッチスリーブハブ、14・・・・・・ド
リブンプレート、15・・・・・・ドライブプレート、
16・・・・・・キャリヤプレート、20・・・・・・
圧縮コイルスプリング、23・・・・・・ボール、25
・・・・・・ストップ部材。
Figure 1 is a power transmission system diagram showing an embodiment of a transmission equipped with the centrifugal clutch of the present invention, Figure 2 is a sectional view of the centrifugal clutch of the present invention, and Figure 3 is the lower part of Figure 2. FIG. 7... Driven shaft (rotating shaft), 10...
Centrifugal clutch, 11...Clutch hub, 13.
...Clutch sleeve hub, 14...Driven plate, 15...Drive plate,
16...Carrier plate, 20...
Compression coil spring, 23...Ball, 25
...stop member.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] ドライブプレートとドリブンプレートとを対向させて配
設すると共に、ドライブプレートと一体に回転して半径
方向に変位し、これにより前記ドライブプレートとドリ
ブンプレートとを変位圧接させるボールを設け、このボ
ールを回転中心側にバネ付勢した遠心クラッチにおいて
、前記ボールが遠心力により変位したときに圧接するプ
レッシャプレートに孔を設け、該プレッシャプレートと
その背部に位置するドライブプレートまたはドリブンプ
レートの間に位置するストッパ保持リングに被駆動軸側
に向って傾斜する斜面を有する溝を形威し、該溝に、弾
力性を有するストップ部材を、その一部を前記プレッシ
ャプレートの孔からボール側に突出させて、傾倒可能に
保持したことを特徴とする遠心クラッチ。
A drive plate and a driven plate are disposed facing each other, and a ball is provided that rotates together with the drive plate and is displaced in the radial direction, thereby bringing the drive plate and the driven plate into displacement pressure contact, and the ball is rotated. In a centrifugal clutch with a spring biased toward the center, a hole is provided in a pressure plate that presses the ball when it is displaced by centrifugal force, and a stopper is located between the pressure plate and a drive plate or driven plate located behind the pressure plate. Forming a groove in the retaining ring with a slope inclined toward the driven shaft side, and having an elastic stop member in the groove, a part of which protrudes from the hole in the pressure plate toward the ball side, A centrifugal clutch characterized by being held in a tiltable manner.
JP13394978U 1978-09-29 1978-09-29 centrifugal clutch Expired JPS609468Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394978U JPS609468Y2 (en) 1978-09-29 1978-09-29 centrifugal clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394978U JPS609468Y2 (en) 1978-09-29 1978-09-29 centrifugal clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550377U JPS5550377U (en) 1980-04-02
JPS609468Y2 true JPS609468Y2 (en) 1985-04-03

Family

ID=29102885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13394978U Expired JPS609468Y2 (en) 1978-09-29 1978-09-29 centrifugal clutch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609468Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980531A (en) * 1982-07-06 1984-05-10 Honda Motor Co Ltd Centrifugal clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550377U (en) 1980-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750782A (en) High speed overrunning clutch
JPH10238591A (en) Device having buffer device laid between at least two flywheel mass bodies capable of relatively turning for each other
US5052244A (en) Torque variation absorbing device
JPWO2016088860A1 (en) Power transmission device
JPS6134021B2 (en)
JPH0573928B2 (en)
JPH10299835A (en) Mechanical type torsional vibration damping device
US4556136A (en) Clutch driven plate assembly
JP3531067B2 (en) Damping device that can be integrated with the power unit of the car
JPS609468Y2 (en) centrifugal clutch
US5484338A (en) Torque variation absorbing device having friction members imparting different hysteresis characteristics to the device
JPS629028A (en) Clutch device for vehicle
JPS59151624A (en) Absorbing device for torsional vibration in power transmission system of vehicle
JPH0378567A (en) Starter motor structure
US4433766A (en) Bi-directional overrunning clutch
JPH0235079Y2 (en)
JPS5926107Y2 (en) overrunning clutch
JP2019090429A (en) Clutch device
JPS61294219A (en) Back torque reducing device
JPS5828024A (en) Centrifugal clutch device in automatic stepped speed changer
JPS6034828Y2 (en) Clutch brake device
KR102514969B1 (en) Dual mass flywheel
JP3227279B2 (en) Clutch device
JP7563991B2 (en) Torque limiter
KR100293555B1 (en) Starting going out preventing apparatus for manual car