JPS6092403A - 酸化鉄磁性粉末 - Google Patents
酸化鉄磁性粉末Info
- Publication number
- JPS6092403A JPS6092403A JP58201529A JP20152983A JPS6092403A JP S6092403 A JPS6092403 A JP S6092403A JP 58201529 A JP58201529 A JP 58201529A JP 20152983 A JP20152983 A JP 20152983A JP S6092403 A JPS6092403 A JP S6092403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic powder
- iron oxide
- oxide magnetic
- cobalt
- coercive force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は磁気記録媒体用として好適な三軸異方性を有
する酸化鉄磁性粉末に関し、その目的とするところは磁
気特性が良好で熱的安定性に優れた前記の三軸異方性を
有する酸化鉄磁性粉末を提供することにある。
する酸化鉄磁性粉末に関し、その目的とするところは磁
気特性が良好で熱的安定性に優れた前記の三軸異方性を
有する酸化鉄磁性粉末を提供することにある。
一般に、コバルト含有酸化鉄磁性粉末は、従来の磁気記
録媒体の記録素子として汎用されている酸化鉄磁性粉末
に比べて高保磁力を有しているため、高性能磁気記録媒
体の記録素子として有用であり、なかでも酸化鉄磁性粉
末の粒子内部にコバルトを均一に固溶させたコバルト固
溶酸化鉄磁性粉末は、三軸性の磁気異方性を有し、これ
を用いて得られた磁気記録媒体はどの方向にも大きな磁
化を示すため垂直磁化成分を利用する高密度記録磁気記
録媒体用として極めて有用である。
録媒体の記録素子として汎用されている酸化鉄磁性粉末
に比べて高保磁力を有しているため、高性能磁気記録媒
体の記録素子として有用であり、なかでも酸化鉄磁性粉
末の粒子内部にコバルトを均一に固溶させたコバルト固
溶酸化鉄磁性粉末は、三軸性の磁気異方性を有し、これ
を用いて得られた磁気記録媒体はどの方向にも大きな磁
化を示すため垂直磁化成分を利用する高密度記録磁気記
録媒体用として極めて有用である。
ところが、この種のコバルト固溶酸化鉄磁性粉末は、特
に垂直磁化成分を利用する高密度記録用として通した特
性を有する反面、保磁力の温度依存性が太き(、低温で
は高い保磁力を有していても高温になるほど保磁力が小
さくなり、熱的安定性に劣るという難点がある。
に垂直磁化成分を利用する高密度記録用として通した特
性を有する反面、保磁力の温度依存性が太き(、低温で
は高い保磁力を有していても高温になるほど保磁力が小
さくなり、熱的安定性に劣るという難点がある。
この発明者は、かかる現状に鑑み種々検削を行った結果
、三輪異方性を有する針状のコバルト固溶酸化鉄磁性粉
末の粒子表面に、マグネットブランバイト型フェライト
層を被着形成すると、この粒子表面に形成されたマグネ
・7トプランハイト型フエライトが高温になるほど保磁
力が増加するというコバルト固溶酸化鉄磁性粉末とは逆
の温度依存性を有するため、これら両者の保磁力の温度
依存が相互的に作用してコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の
保磁力の温度依存性が改善され、加熱減磁が減少して熱
的安定性が向上されることを見いだし、この発明をなす
に至った。
、三輪異方性を有する針状のコバルト固溶酸化鉄磁性粉
末の粒子表面に、マグネットブランバイト型フェライト
層を被着形成すると、この粒子表面に形成されたマグネ
・7トプランハイト型フエライトが高温になるほど保磁
力が増加するというコバルト固溶酸化鉄磁性粉末とは逆
の温度依存性を有するため、これら両者の保磁力の温度
依存が相互的に作用してコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の
保磁力の温度依存性が改善され、加熱減磁が減少して熱
的安定性が向上されることを見いだし、この発明をなす
に至った。
この発明において、コバルト固溶酸化鉄磁性粉末の粒子
表面に被着形成されるマグネットブランバイト型フェラ
イトは、マグネットブランバイト型の結晶構造を有し、
保磁力の温度依存性がコバルト固溶酸化鉄磁性粉末とは
逆で、高温になるほど保磁力が大きくなる。従って、こ
のような保磁力の温度依存性を有するマグネットブラン
バイト型フェライトNがコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の
粒子表面に形成されると、コバル(・固溶酸化鉄磁性粉
末の高温になるほど小さくなる保磁力の温度依存性が、
マグネットブランバイト型フェライトによって?lli
われ、加熱減磁が減少して、保磁力の熱的安定性が向上
される。このようなマグネットプランハイ1−型フェラ
イトとじては、Ba0・6Fe203.、Sr0・6F
e203、PbO・6Fe203 、Ca0・6Fe2
03等の化学式で表されるバリウムフェライト、ストロ
ンチウムフェライト、鉛フェライト、カルシウムフェラ
イト等が好適なものとして使用される。コバルト固溶酸
化鉄磁性粉末の粒子表面へのこれらのマグネットブラン
バイト型フェライト層の形成は、コバルト固溶酸化鉄磁
性粉末の水分散液中に、バリウム、ストロンチウム、鉛
、カルシウム等の塩と第二鉄塩とを添加溶解して反応さ
せ、さらに加熱して反応生成物を成長させるなどの方法
で行われ、バリウムイオン、ストロンチウムイオン、鉛
イオン、カルシウムイオン等は大きいためコバルト固溶
酸化鉄磁性粉末の粒子内部にまで拡散されず、粒子表面
に被着されてマグネットブランバイト型フェライト層が
形成される。このようにしてコバルト固溶酸化鉄磁性粉
末の粒子表面にマグネットブランバイト型フェライト層
を形成した酸化鉄磁性粉末中におけるマグネットブラン
バイト型フェライトの含有量は、コバルト固溶酸化鉄磁
性粉末に対して3重量%より少ないとコバルト固溶酸化
鉄磁性粉末の保磁力の温度依存性が充分に改善されず、
多くなるほどコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の保磁力の温
度依存性は改善されるが、15重量%より多くなると、
マグネソトプランハイト型フエライ(・が−軸異方性を
有していることからコバルト固溶酸化鉄磁性わ)末が有
する三軸異方性の寄与が小さくなって垂直磁化成分を利
用する高密度記録磁気記録媒体用として適さなくなるた
め、コバルト固溶酸化鉄磁性粉末に対して3〜15重量
%の範囲内であることが好ましく、保磁力への寄与割合
がコバルト固溶酸化鉄磁性粉末対マグネットブランバイ
I・型フコニライトにして5:5〜9:1の範囲内とな
るようにするのが好ましい。
表面に被着形成されるマグネットブランバイト型フェラ
イトは、マグネットブランバイト型の結晶構造を有し、
保磁力の温度依存性がコバルト固溶酸化鉄磁性粉末とは
逆で、高温になるほど保磁力が大きくなる。従って、こ
のような保磁力の温度依存性を有するマグネットブラン
バイト型フェライトNがコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の
粒子表面に形成されると、コバル(・固溶酸化鉄磁性粉
末の高温になるほど小さくなる保磁力の温度依存性が、
マグネットブランバイト型フェライトによって?lli
われ、加熱減磁が減少して、保磁力の熱的安定性が向上
される。このようなマグネットプランハイ1−型フェラ
イトとじては、Ba0・6Fe203.、Sr0・6F
e203、PbO・6Fe203 、Ca0・6Fe2
03等の化学式で表されるバリウムフェライト、ストロ
ンチウムフェライト、鉛フェライト、カルシウムフェラ
イト等が好適なものとして使用される。コバルト固溶酸
化鉄磁性粉末の粒子表面へのこれらのマグネットブラン
バイト型フェライト層の形成は、コバルト固溶酸化鉄磁
性粉末の水分散液中に、バリウム、ストロンチウム、鉛
、カルシウム等の塩と第二鉄塩とを添加溶解して反応さ
せ、さらに加熱して反応生成物を成長させるなどの方法
で行われ、バリウムイオン、ストロンチウムイオン、鉛
イオン、カルシウムイオン等は大きいためコバルト固溶
酸化鉄磁性粉末の粒子内部にまで拡散されず、粒子表面
に被着されてマグネットブランバイト型フェライト層が
形成される。このようにしてコバルト固溶酸化鉄磁性粉
末の粒子表面にマグネットブランバイト型フェライト層
を形成した酸化鉄磁性粉末中におけるマグネットブラン
バイト型フェライトの含有量は、コバルト固溶酸化鉄磁
性粉末に対して3重量%より少ないとコバルト固溶酸化
鉄磁性粉末の保磁力の温度依存性が充分に改善されず、
多くなるほどコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の保磁力の温
度依存性は改善されるが、15重量%より多くなると、
マグネソトプランハイト型フエライ(・が−軸異方性を
有していることからコバルト固溶酸化鉄磁性わ)末が有
する三軸異方性の寄与が小さくなって垂直磁化成分を利
用する高密度記録磁気記録媒体用として適さなくなるた
め、コバルト固溶酸化鉄磁性粉末に対して3〜15重量
%の範囲内であることが好ましく、保磁力への寄与割合
がコバルト固溶酸化鉄磁性粉末対マグネットブランバイ
I・型フコニライトにして5:5〜9:1の範囲内とな
るようにするのが好ましい。
また、コバルト固溶酸化鉄磁性粉末は、粒子内部にコバ
ルトを均一に固溶した針状で三軸異方性を有するもので
あることが好ましく、コバルトの含有割合は、保磁力を
磁気記録媒体用として適度なものとするため鉄に対して
5〜25重量%の範囲内で含有させるのが好ましい。
ルトを均一に固溶した針状で三軸異方性を有するもので
あることが好ましく、コバルトの含有割合は、保磁力を
磁気記録媒体用として適度なものとするため鉄に対して
5〜25重量%の範囲内で含有させるのが好ましい。
このようにコバルト固溶酸化鉄磁性粉末の粒子表面にマ
グネットブランバイト型フェライト層を設けてなる酸化
鉄磁性粉末は、温度依存性が改善され、加熱減磁が少な
くて熱的安定性が良く、従ってこの種の酸化鉄磁性粉末
を使用すれば、熱的安定性が良好で、垂直磁化成分を利
用する高密度記録に適した磁気記録媒体が得られる。
グネットブランバイト型フェライト層を設けてなる酸化
鉄磁性粉末は、温度依存性が改善され、加熱減磁が少な
くて熱的安定性が良く、従ってこの種の酸化鉄磁性粉末
を使用すれば、熱的安定性が良好で、垂直磁化成分を利
用する高密度記録に適した磁気記録媒体が得られる。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1
長軸径0.3μ、軸比(長軸径/短軸径)8の針状γ−
Fe203粉末1700gを12n(7)水に分散させ
た後、これに硫酸コハル)240gと硫酸第一鉄480
gとを加えて溶解させ、さらに苛性ソーダ1650gを
溶解した苛性ソーダ水溶液61を加えて攪拌しなから4
5°Cで8時間反応させた。反応終了後、水洗、脱水、
乾燥した後、空気中450℃で3時間加熱処理してコバ
ルト固溶酸化鉄磁性粉末を得た。このコバルト固溶酸化
鉄磁性粉末の保磁力は650エルステツドで、飽和磁化
量は73.2emu 7g 、角型は0.69であった
。次いで、このコバルト固f6#化鉄磁性粉末1000
gを77Iの水に分散させ、これに塩化バリウム38g
と塩化第二鉄507gとを加えて熔解させ、さらに苛性
ソーダ800gを溶解した苛性ソーダ水溶液31を加え
てffi (’I’しながら90°Cで3時間反応させ
た。反応終了後、水洗、脱水、乾燥した後、空気中70
0°Cで3時間加熱処理して粒子表面にバリウムフェラ
イト丙が被着形成されたコバルI・固溶酸化鉄磁性粉末
を得た。このようにして得られた酸化鉄磁性粉末の温度
20℃での保磁力は880エルステツドで、飽和磁化量
は68.2emu/g 、角型は0.71であった。
Fe203粉末1700gを12n(7)水に分散させ
た後、これに硫酸コハル)240gと硫酸第一鉄480
gとを加えて溶解させ、さらに苛性ソーダ1650gを
溶解した苛性ソーダ水溶液61を加えて攪拌しなから4
5°Cで8時間反応させた。反応終了後、水洗、脱水、
乾燥した後、空気中450℃で3時間加熱処理してコバ
ルト固溶酸化鉄磁性粉末を得た。このコバルト固溶酸化
鉄磁性粉末の保磁力は650エルステツドで、飽和磁化
量は73.2emu 7g 、角型は0.69であった
。次いで、このコバルト固f6#化鉄磁性粉末1000
gを77Iの水に分散させ、これに塩化バリウム38g
と塩化第二鉄507gとを加えて熔解させ、さらに苛性
ソーダ800gを溶解した苛性ソーダ水溶液31を加え
てffi (’I’しながら90°Cで3時間反応させ
た。反応終了後、水洗、脱水、乾燥した後、空気中70
0°Cで3時間加熱処理して粒子表面にバリウムフェラ
イト丙が被着形成されたコバルI・固溶酸化鉄磁性粉末
を得た。このようにして得られた酸化鉄磁性粉末の温度
20℃での保磁力は880エルステツドで、飽和磁化量
は68.2emu/g 、角型は0.71であった。
実施例2
実施例1において、コバルト固溶酸化鉄磁性粉末を分散
した水分散液中に加える塩化バリウムを38gから67
gに変更し、また塩化第二鉄を507gから890gに
変更し、さらに苛性ソーダを800’gから850gに
変更した以外は実施例1と同様にして粒子表面にバリウ
ムフェライト層が被着形成された。:1パルI・固溶酸
化鉄磁性粉末を得た。このよ・)にし−r(υられた酸
化鉄磁性粉末の温度20℃での保磁力は1120エルス
テツドで、飽和磁化量は(i6.4emu 7g 、角
型は0,72であっ〕こ。
した水分散液中に加える塩化バリウムを38gから67
gに変更し、また塩化第二鉄を507gから890gに
変更し、さらに苛性ソーダを800’gから850gに
変更した以外は実施例1と同様にして粒子表面にバリウ
ムフェライト層が被着形成された。:1パルI・固溶酸
化鉄磁性粉末を得た。このよ・)にし−r(υられた酸
化鉄磁性粉末の温度20℃での保磁力は1120エルス
テツドで、飽和磁化量は(i6.4emu 7g 、角
型は0,72であっ〕こ。
比較例1
長軸径0.3μ、軸比(長軸径/短軸径)8の針状r−
Fe203粉末1200gを9βの水に分散させた後、
これに硫酸コバル)314gと硫酸第一鉄622gとを
加えて溶解させ、さらに苛性ソーダ1390gを溶解し
た苛性ソーダ水溶液51を加えて攪拌しなから45゛C
で8時間反応さ−Uた。反応終了後、水洗、脱水、乾燥
した後、空気中450℃で3時間加熱処理してコバルト
固溶酸化鉄磁性粉末を得た。このコバルト固溶酸化鉄磁
性粉末の温度20℃での保磁力は890エルステツドで
、飽和磁化量は73.4emu 7g 、角型は0.7
1であった。
Fe203粉末1200gを9βの水に分散させた後、
これに硫酸コバル)314gと硫酸第一鉄622gとを
加えて溶解させ、さらに苛性ソーダ1390gを溶解し
た苛性ソーダ水溶液51を加えて攪拌しなから45゛C
で8時間反応さ−Uた。反応終了後、水洗、脱水、乾燥
した後、空気中450℃で3時間加熱処理してコバルト
固溶酸化鉄磁性粉末を得た。このコバルト固溶酸化鉄磁
性粉末の温度20℃での保磁力は890エルステツドで
、飽和磁化量は73.4emu 7g 、角型は0.7
1であった。
各実施例および比較例で得られた酸化鉄磁性粉末につい
て、保磁力の温度依存性および加熱減磁を調べた。保磁
力の温度依存性は20℃における保磁力(llc2(+
)と60℃における保磁力(llc6(1)とを測定し
、その変化率(IIC2゜−11c6゜/l1c2゜)
からめた。また、加熱減磁は、円筒状容器に充填した酸
化鉄磁性粉末を10KOeの磁場で飽和磁化して飽和残
留磁化量σsrを測定し、次に、この試料を60°Cで
2時間保存した後、再び室温で残留磁化量σrを測定し
て、このときの残留磁化量の減少割合(σS「−σr/
σsr)をめて行った。
て、保磁力の温度依存性および加熱減磁を調べた。保磁
力の温度依存性は20℃における保磁力(llc2(+
)と60℃における保磁力(llc6(1)とを測定し
、その変化率(IIC2゜−11c6゜/l1c2゜)
からめた。また、加熱減磁は、円筒状容器に充填した酸
化鉄磁性粉末を10KOeの磁場で飽和磁化して飽和残
留磁化量σsrを測定し、次に、この試料を60°Cで
2時間保存した後、再び室温で残留磁化量σrを測定し
て、このときの残留磁化量の減少割合(σS「−σr/
σsr)をめて行った。
下表はその結果である。
表
上表から明らかなように、実施例1および2で得られた
酸化鉄磁性わ)末は比較例1で得られたコバルト含有酸
化鉄磁性わ)末に比し、保磁力の温度依存性が小さくて
加熱M(II、が少なく、このことからこの発明によっ
て得られる酸化鉄磁性粉末は加熱減磁が少なくて熱的安
定性に優れていることががわかる。
酸化鉄磁性わ)末は比較例1で得られたコバルト含有酸
化鉄磁性わ)末に比し、保磁力の温度依存性が小さくて
加熱M(II、が少なく、このことからこの発明によっ
て得られる酸化鉄磁性粉末は加熱減磁が少なくて熱的安
定性に優れていることががわかる。
特許出願人 日立マクセル株式会社
、・ご−ニi′
Claims (1)
- 1、三軸異方性を有する針状のコバルト固溶酸化鉄磁性
粉末の粒子表面に、マグネットブランバイト型フェライ
ト層を形成してなる酸化鉄磁性粉末
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58201529A JPS6092403A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | 酸化鉄磁性粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58201529A JPS6092403A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | 酸化鉄磁性粉末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6092403A true JPS6092403A (ja) | 1985-05-24 |
Family
ID=16442551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58201529A Pending JPS6092403A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | 酸化鉄磁性粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6092403A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197805A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | フエリ磁性粒子及びその製法 |
-
1983
- 1983-10-27 JP JP58201529A patent/JPS6092403A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197805A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | フエリ磁性粒子及びその製法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63277523A (ja) | 板状磁性粉体の製造方法 | |
US3425666A (en) | Process for producing ferrimagnetic materials | |
US6599608B2 (en) | Media employing substantially spherical magneto-plumbite ferrite particles | |
JPS6311763B2 (ja) | ||
JPS6092403A (ja) | 酸化鉄磁性粉末 | |
CN114735754B (zh) | 一种钡铁氧体及其制备方法 | |
JPH0544163B2 (ja) | ||
JPH0719363B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US3065182A (en) | Low flux density ferromagnetic material | |
JPH03132002A (ja) | 六方晶系フェライト微細粉の製造方法 | |
JPS6242858B2 (ja) | ||
JPS5939814B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS6334609B2 (ja) | ||
US4268540A (en) | Particles for magnetic recording | |
JPS6018609B2 (ja) | 強磁性粉末およびその製造方法 | |
JPS60255629A (ja) | 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法 | |
JPS6090829A (ja) | バリウムフエライトの処理法 | |
JPS6238532A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US2982607A (en) | Lanthanum manganese hexaferrites | |
JPS60157718A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5847846B2 (ja) | 垂直磁気記録用六角板状マグネトプランバイト型フェライト粒子粉末の製造法 | |
JPS5931961B2 (ja) | 強磁性粉末の製造方法 | |
JPH0485722A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0545529B2 (ja) | ||
JPH01159826A (ja) | 強磁性粉末 |