[go: up one dir, main page]

JPS6092004A - ストリツプ表面粗度制御方法 - Google Patents

ストリツプ表面粗度制御方法

Info

Publication number
JPS6092004A
JPS6092004A JP58201201A JP20120183A JPS6092004A JP S6092004 A JPS6092004 A JP S6092004A JP 58201201 A JP58201201 A JP 58201201A JP 20120183 A JP20120183 A JP 20120183A JP S6092004 A JPS6092004 A JP S6092004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
work rolls
rolling
surface roughness
rolling load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58201201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365401B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nagasawa
永沢 鉄男
Hiroyuki Shiozaki
宏行 塩崎
Sadahiko Shintani
新谷 定彦
Hiroshi Kuwamoto
鍬本 紘
Yoichi Nakanishi
洋一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP58201201A priority Critical patent/JPS6092004A/ja
Publication of JPS6092004A publication Critical patent/JPS6092004A/ja
Publication of JPS6365401B2 publication Critical patent/JPS6365401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/228Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length skin pass rolling or temper rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/04Roll speed
    • B21B2275/05Speed difference between top and bottom rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストリップの表面粗度を制御する方法に関する
調質圧延機でストリップを仕上圧延する揚台、従来はロ
ール表面の粗度を巽にした数種のワークロールを用意し
ておき、製品に要求される表面粗度のワークロールに適
宜組替えることによりストリップの表面をオ■く仕上げ
たり、細かく仕上げたりしている。このように従来はス
トリップの表面粗度を制御するに際し、数種のワークロ
ールを取揃えておくので、ランニングコストが高く、不
経済であるという問題があった。
本発明はワークロールを交換することなくストリップの
表面粗度を任意に制御できるストリップ表面粗度制御方
法を提供するためになしたものである。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
本発明は巻付けPV−E圧延の特性の一つである伸び率
一定の効果を利用してストリップの表面粗度を制御する
第1図は以−Vの巻付けPV−E圧延の原理を示すもの
で、周速を異にする1対のワークロール1.2にストリ
ップ3を巻付け、ワークロール1.2の周速比、入側ス
トリップと出側ストリップの速度比及び板厚比を 肢−VL、め− ん、 Vo v。 ・曲・(1) VoHiバ速側ワークロール1の周速 VB高速側ワーク0−ル2の周速 vo:入側ストリップ速度 内;出側ストリップ速度 ん0:入側ストリップ板厚 /L1;出側ストリップ板厚 に制御し、ストリップ3を引張りながら圧延する。
この圧延方法によればストリップ3の伸びはワークロー
ル1,2の周速比に一致するから、変形抵抗・摩擦係数
および張力の変動、ロール偏心、板幅精度に影響せず、
複雑な制御装置は必要としない。
以上の効果は、巻付は部でストリップのスリップが起こ
らない条件下で達成されるもので、ロールギャップ入側
の張力toと出側の張力t1は外から加えた張力to 
’* t+ ’に対し次式の範囲で変動し、板厚の変動
をなくしている(μは巻付は部の摩擦係数)。
to’e−μθ≦to≦to’eμθ ・・曲(りt+
’e−μθ≦t1≦t+’eμθ ・・・・・・(3)
次に巻付けPV−E圧延における伸び率一定の効果を第
2図により説明する。第2図は板厚0.5+n、異速比
5%の条件でPV−E圧延機により調質圧延を行った実
験例を示すもので、図示のように巻付けPV−E圧延で
は完全P■状態にて圧延荷重が略垂直に立上がり、圧延
荷重に対して伸び率は一定に保たれる。この伸び率一定
の範囲αは巻付は部の摩擦係数μ、巻付は角θが大きい
程広い。
本発明は以上のPV−E圧延機を調質圧延に使用して伸
び率一定の範囲αで圧延荷重を変化させる。圧延荷重を
大きくするとストリップの表面粗度はワークロール1.
2の表面粗度に近づくようになり、しがもこの場合、ス
トリップ3の速度とワークロール1.2の周速とが異な
っている関係でワークロール1,2の表面とストリップ
3の表面が擦られるから、ストリップ3の表面は滑らか
に仕上がる。反対に圧延荷重を小さくすると、ストリッ
プ3表面に対するワークロール1,2の表面粗度の影響
は少なくなるため、ストリップ3の表面は粗く仕上がる
。このように圧延荷重を調整することでストリップの表
面粗度を制御する。
本発明によれば、ワークロールを交換することなくスト
リップ表面粗度を任意に制御できるのでランニングコス
トを減少でき、経済的である、という優れた効果を奏し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するのに使用する異速圧延
機の説明図、第21!lは異速圧延による圧延荷重と伸
び率との関係を示す縮図である。 1.2・・・ワーク0−ル、3・・・ストリップ、α・
・・圧延荷重の変動に対する伸び率一定の範囲。 特 許 出 願 人 石川島播磨重工業株式会社 特 許 出 願 人 日本鋼管株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) 周速を異にする1対のワークロールにストリップ
    を巻付け、伸び率一定の範囲で圧延荷重を変化させるこ
    とによりストリップの表面粗度を制御することを特徴と
    するストリップ表面粗度制御方法。
JP58201201A 1983-10-27 1983-10-27 ストリツプ表面粗度制御方法 Granted JPS6092004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201201A JPS6092004A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 ストリツプ表面粗度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201201A JPS6092004A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 ストリツプ表面粗度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092004A true JPS6092004A (ja) 1985-05-23
JPS6365401B2 JPS6365401B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=16437019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201201A Granted JPS6092004A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 ストリツプ表面粗度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276703A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリツプ形状制御方法
JPS6234603A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276703A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリツプ形状制御方法
JPS6234603A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365401B2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121726B2 (ja)
JPS6092004A (ja) ストリツプ表面粗度制御方法
JP3368841B2 (ja) 冷間タンデムミルの圧延方法
JP2672614B2 (ja) 冷間圧延方法
JP2004001031A (ja) 金属板の冷間圧延方法
JPS60121B2 (ja) 圧延方法及びその装置
KR100328930B1 (ko) 열간압연판선단부의두께및판폭불량발생방지를위한압연방법
JPS61154717A (ja) 鋼帯の酸洗方法
JP2914135B2 (ja) 熱間走間板厚変更におけるルーパー制御方法
JPH04356310A (ja) タンデム圧延機における圧下率自動修正方法および装置
JPH0796248A (ja) 鋼帯のカテナリー制御方法
JPS59215286A (ja) ストリップの圧接方法
JPH03133503A (ja) 帯条体の圧延方法
JP3433581B2 (ja) 連続熱間圧延機における蛇行制御方法
JPS639881B2 (ja)
JP2006150403A (ja) 熱間圧延における金属帯の巻取方法およびそれを用いた熱延金属帯の製造方法
JPS5937124B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH03293511A (ja) 帯板の反り測定方法
JP2000271623A (ja) 金属帯の冷間圧延方法
JPH03254310A (ja) ブライドルロールの負荷張力の制御方法および装置
JPH02147105A (ja) 金属ストリップの冷間圧延方法
JPS6264408A (ja) 金属板の特殊圧延方法および装置
JPS60257915A (ja) 板厚制御法
JPH0534090B2 (ja)
JPH03151107A (ja) 冷間圧延における圧延スケジュールの設定方法