JPS6091986A - ポリペプチドの産生を増強する発現用プラスミド及び該プラスミドを含む形質転換宿主細胞 - Google Patents
ポリペプチドの産生を増強する発現用プラスミド及び該プラスミドを含む形質転換宿主細胞Info
- Publication number
- JPS6091986A JPS6091986A JP59145876A JP14587684A JPS6091986A JP S6091986 A JPS6091986 A JP S6091986A JP 59145876 A JP59145876 A JP 59145876A JP 14587684 A JP14587684 A JP 14587684A JP S6091986 A JPS6091986 A JP S6091986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host
- vector
- plasmid
- sequence
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 title claims description 73
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 title claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 title claims description 33
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title claims description 33
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 84
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 50
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 35
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 32
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 19
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 18
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 18
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 14
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 14
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 claims description 11
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 claims description 11
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 claims description 11
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 claims description 11
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 10
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 10
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 claims description 8
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 claims description 8
- 239000005556 hormone Substances 0.000 claims description 8
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 claims description 8
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims description 8
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 6
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 claims description 5
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 5
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims description 5
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 3
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 claims description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 claims description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 2
- 208000014770 Foot disease Diseases 0.000 claims description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims 11
- 239000006166 lysate Substances 0.000 claims 4
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 claims 2
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 claims 2
- 206010056438 Growth hormone deficiency Diseases 0.000 claims 2
- 241001441724 Tetraodontidae Species 0.000 claims 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims 2
- 102100034613 Annexin A2 Human genes 0.000 claims 1
- 108090000668 Annexin A2 Proteins 0.000 claims 1
- 101710095339 Apolipoprotein E Proteins 0.000 claims 1
- 102100029470 Apolipoprotein E Human genes 0.000 claims 1
- 102100021906 Cyclin-O Human genes 0.000 claims 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims 1
- 101000897441 Homo sapiens Cyclin-O Proteins 0.000 claims 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 claims 1
- QXOHLNCNYLGICT-YFKPBYRVSA-N Met-Gly Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)NCC(O)=O QXOHLNCNYLGICT-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 claims 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 claims 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 claims 1
- 240000007643 Phytolacca americana Species 0.000 claims 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 claims 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 claims 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 claims 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 claims 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 claims 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 claims 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 claims 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 claims 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 claims 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 claims 1
- 108010005942 methionylglycine Proteins 0.000 claims 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002420 orchard Substances 0.000 claims 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 claims 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 23
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 11
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 11
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 10
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 8
- 244000131360 Morinda citrifolia Species 0.000 description 6
- 235000017524 noni Nutrition 0.000 description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 6
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100359688 Drosophila melanogaster RpL39 gene Proteins 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 108010006025 bovine growth hormone Proteins 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 4
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000006410 Apoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108010083590 Apoproteins Proteins 0.000 description 2
- 101001047514 Bos taurus Lethal(2) giant larvae protein homolog 1 Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 2
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 2
- 108700006385 OmpF Proteins 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N (R)-camphor Chemical compound C1C[C@@]2(C)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N 0.000 description 1
- KDDPNNXAZURUGP-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(3,4-dichlorophenyl)-3-[2-(piperidin-3-ylamino)pyrimidin-4-yl]imidazol-4-yl]acetonitrile Chemical compound ClC=1C=C(C=CC=1Cl)C=1N(C(=CN=1)CC#N)C1=NC(=NC=C1)NC1CNCCC1 KDDPNNXAZURUGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150033839 4 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010000599 Acromegaly Diseases 0.000 description 1
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 101150108928 CCC1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100038180 Caenorhabditis briggsae rpb-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100161890 Caenorhabditis elegans acr-7 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100038181 Caenorhabditis elegans ama-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100008044 Caenorhabditis elegans cut-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000209117 Castanea crenata Species 0.000 description 1
- 235000003801 Castanea crenata Nutrition 0.000 description 1
- 241000723346 Cinnamomum camphora Species 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 206010011416 Croup infectious Diseases 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPZXBVLAVMBEQI-VKHMYHEASA-N Glycyl-alanine Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)CN VPZXBVLAVMBEQI-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 206010062767 Hypophysitis Diseases 0.000 description 1
- 102000004407 Lactalbumin Human genes 0.000 description 1
- 108090000942 Lactalbumin Proteins 0.000 description 1
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 101100054858 Mus musculus Adam12 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 108010079364 N-glycylalanine Proteins 0.000 description 1
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007913 Pituitary Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 101100401687 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) mis20 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010041235 Snoring Diseases 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229960000846 camphor Drugs 0.000 description 1
- 229930008380 camphor Natural products 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000020247 cow milk Nutrition 0.000 description 1
- 201000010549 croup Diseases 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- VPZXBVLAVMBEQI-UHFFFAOYSA-N glycyl-DL-alpha-alanine Natural products OC(=O)C(C)NC(=O)CN VPZXBVLAVMBEQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N kanamycin A sulfate Chemical group OS(O)(=O)=O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N 0.000 description 1
- 230000006651 lactation Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000001320 lysogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 125000002830 methionino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 1
- 125000000406 phenylalanino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 210000003635 pituitary gland Anatomy 0.000 description 1
- 208000010916 pituitary tumor Diseases 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 229940121649 protein inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000012268 protein inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0089—Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/61—Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
- C12N15/73—Expression systems using phage (lambda) regulatory sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
- C12P21/02—Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/806—Antigenic peptides or proteins
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/808—Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
- Y10S530/825—Bacteria
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S930/00—Peptide or protein sequence
- Y10S930/01—Peptide or protein sequence
- Y10S930/12—Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Virology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
介−ul’i 7と背−母御
遺伝子上挙の1−ノの特徴は、真核生物起d1;(の外
来1) NΔ配列を大腸菌(Is、c j eri c
、h、ja−co、ji )又(」その他の微生物に挿
入4°ろことにあろ1.遺伝1′・I・V。
来1) NΔ配列を大腸菌(Is、c j eri c
、h、ja−co、ji )又(」その他の微生物に挿
入4°ろことにあろ1.遺伝1′・I・V。
て得られる別の優れノニ特徴は、外来1) NΔかコー
トしているポリペプチドの産生をこれら微生物中て誘発
4゛ろごとにある。ポリペプチドの産生け2段階プロセ
スで生し、各段階が多数のザブステップを含むと考えら
れている。2つの段階(j転写段階と翻訳段階である。
トしているポリペプチドの産生をこれら微生物中て誘発
4゛ろごとにある。ポリペプチドの産生け2段階プロセ
スで生し、各段階が多数のザブステップを含むと考えら
れている。2つの段階(j転写段階と翻訳段階である。
ポリペプチドを効率的に咀産4−るために(Jプ「Jセ
スの2−〕の段階かノ1に効率的に?Jなわれる必要か
ある。転写によ−)゛C潰伝子(1)N△)からml’
jNΔか生成し、翻訳によ1てm1tNΔからポリペプ
チドが生成4−ろ。
スの2−〕の段階かノ1に効率的に?Jなわれる必要か
ある。転写によ−)゛C潰伝子(1)N△)からml’
jNΔか生成し、翻訳によ1てm1tNΔからポリペプ
チドが生成4−ろ。
転′すプ「ノセスの重要なサブステップ(j開始、即1
′)ブ[Jモーター−オペレーター領域へのRNΔポリ
メラーゼの結合である。プロモーター領域を111成4
゛ろデオギノリポヌクレオヂド塩乱の配列を変更し、こ
(1,に、j−ってブ[ノモーターの相対的効率を加減
してもよい3.効率は[えNΔボリメラーセのプロモー
ター親和性に左右されろ、。
′)ブ[Jモーター−オペレーター領域へのRNΔポリ
メラーゼの結合である。プロモーター領域を111成4
゛ろデオギノリポヌクレオヂド塩乱の配列を変更し、こ
(1,に、j−ってブ[ノモーターの相対的効率を加減
してもよい3.効率は[えNΔボリメラーセのプロモー
ター親和性に左右されろ、。
翻訳効率はmRNΔの安定性の影響を受(〕ろ3.l1
111 NΔの安定性か増4゛と翻訳効率が−Lがろ。
111 NΔの安定性か増4゛と翻訳効率が−Lがろ。
mRNA安定性のif−: (r(ijな決定因子はi
F、 l?ipにはわか−1−こいないが、塩基配列に
よって決定されろ1I)l’tN△の二次構造か安定性
に寄与4〜ることが判1す口2ている。
F、 l?ipにはわか−1−こいないが、塩基配列に
よって決定されろ1I)l’tN△の二次構造か安定性
に寄与4〜ることが判1す口2ている。
翻訳の最初のサブステップで(」、Shi++(II)
a1garno配列又(Jリポソーム結合部位(It
II S )として知られろm1tNΔ」−の塩基配列
にリポソーノ・か1,11合する。リポソームがm1t
NΔに〆1>ってΔ【JG翻訳開始=1トンまて移動ケ
るとポリペプチド゛合成か開始されろ3.これらの二1
トンは連弾、5hin01)a l g a r n
o部位から約10塩基“F流にγY ?E 4−ろ。翻
訳効率を高めろ要因の1つに、Shinei)a1ga
rno部位へのりホソーノ・の結合を増強翻ることが含
まれる。Sl+inol)a1garno配列及び八〇
G mlトンの領域でのmrjNΔの一次構造とS旧
ne−Daly、arno配列からΔLJ Gコドンま
ての間隔とは、夫々、翻訳効率の決定に関してl■要な
役割を果たづ°ことか判明している。翻訳りノ率に影響
を句える別の要因は、早期終結及び減衰である。減衰部
位を除去4′ることによっ−C翻訳効率を向。」−さU
oることかiiJ能である。
a1garno配列又(Jリポソーム結合部位(It
II S )として知られろm1tNΔ」−の塩基配列
にリポソーノ・か1,11合する。リポソームがm1t
NΔに〆1>ってΔ【JG翻訳開始=1トンまて移動ケ
るとポリペプチド゛合成か開始されろ3.これらの二1
トンは連弾、5hin01)a l g a r n
o部位から約10塩基“F流にγY ?E 4−ろ。翻
訳効率を高めろ要因の1つに、Shinei)a1ga
rno部位へのりホソーノ・の結合を増強翻ることが含
まれる。Sl+inol)a1garno配列及び八〇
G mlトンの領域でのmrjNΔの一次構造とS旧
ne−Daly、arno配列からΔLJ Gコドンま
ての間隔とは、夫々、翻訳効率の決定に関してl■要な
役割を果たづ°ことか判明している。翻訳りノ率に影響
を句える別の要因は、早期終結及び減衰である。減衰部
位を除去4′ることによっ−C翻訳効率を向。」−さU
oることかiiJ能である。
細菌細胞中て真核生物ポリペプチドを多電に産生4−る
旧画の障害となるのは、多量のm1tNAを産生ずる細
胞が効率良く増殖できないことてある。
旧画の障害となるのは、多量のm1tNAを産生ずる細
胞が効率良く増殖できないことてある。
このような障害は、抑制というプ〔1セスにより転写を
阻害することによって除去され得る。抑制に於いては、
オペレーター領域に結合(7て転ツ1丁を阻害4゛るタ
ンパク阻害剤(リブレソサータンノくり)の作用によっ
て遺伝子がスイッチオフさ矛する。微生物が所望の細胞
濃度まで増殖した後に、リブレソザーを破壊6−ろが又
はリプレ・ソサーの効果を凌駕し得ろ誘導物質として知
らhろ分子を!I’+ l1ll ’iすることによ−
・て抑制さλ′1.ている遺伝子を活性化°4′ろ。
阻害することによって除去され得る。抑制に於いては、
オペレーター領域に結合(7て転ツ1丁を阻害4゛るタ
ンパク阻害剤(リブレソサータンノくり)の作用によっ
て遺伝子がスイッチオフさ矛する。微生物が所望の細胞
濃度まで増殖した後に、リブレソザーを破壊6−ろが又
はリプレ・ソサーの効果を凌駕し得ろ誘導物質として知
らhろ分子を!I’+ l1ll ’iすることによ−
・て抑制さλ′1.ている遺伝子を活性化°4′ろ。
λバクテリオファージ由来のI) Lプ〔1モーターを
含むプラスミド中ての真核生物遺伝子のりcl−二ノク
に関しては文献中に多くの報告が見られる(IIJ、
Bernard eL al、、 Gene、 (19
79) 5.59; CDeromc et al、、
Gcn(!(1982) 17. 45; 11. G
l+cysen aL al、、Gcn++ (19)
(2)、17.55; J、lI(4dgpeLI+e
t al、、 MOl、 GtN++、 Gt>neL
、(1978) j63. 197; lシ。
含むプラスミド中ての真核生物遺伝子のりcl−二ノク
に関しては文献中に多くの報告が見られる(IIJ、
Bernard eL al、、 Gene、 (19
79) 5.59; CDeromc et al、、
Gcn(!(1982) 17. 45; 11. G
l+cysen aL al、、Gcn++ (19)
(2)、17.55; J、lI(4dgpeLI+e
t al、、 MOl、 GtN++、 Gt>neL
、(1978) j63. 197; lシ。
Rcmaut et at、、Gt>nc (1981
) 15.、 81; R,I)Oryncket a
l、、、Naturc (19P、0) 2ヨ1,7.
193)、リΣに、1981年12月161−1公開
の欧州特許出願第041.767+シは、λバクテリオ
ファージ(II来の13Lブ(Iモーターを含む発現ベ
クターを記載している。しかしながら、ごれらの参煮文
献(コい4゛れらCriリポソーノ、結合部位の使用に
一ノいては記載していない。
) 15.、 81; R,I)Oryncket a
l、、、Naturc (19P、0) 2ヨ1,7.
193)、リΣに、1981年12月161−1公開
の欧州特許出願第041.767+シは、λバクテリオ
ファージ(II来の13Lブ(Iモーターを含む発現ベ
クターを記載している。しかしながら、ごれらの参煮文
献(コい4゛れらCriリポソーノ、結合部位の使用に
一ノいては記載していない。
λバタテリオフ、・−ソ山米のPLプ(ノモーターとC
Iリポソーノ・4’i合部位とを含むベクターの使II
+こりいては、八、li、 Oppenhcim +
!L al、、 J、 Mo11(iol 、 (19
g2) j!J、 327i1fびにIf、 Sbim
aLako、lひMRosenber[;、 NaLu
rt!(19R1) 2.uz、12)lに記載されて
いる。これらのEl1行物は、高レベルの0圧タンパク
の産生について記載しているか、真核生物タンパクの産
生を包含又は記載していない。
Iリポソーノ・4’i合部位とを含むベクターの使II
+こりいては、八、li、 Oppenhcim +
!L al、、 J、 Mo11(iol 、 (19
g2) j!J、 327i1fびにIf、 Sbim
aLako、lひMRosenber[;、 NaLu
rt!(19R1) 2.uz、12)lに記載されて
いる。これらのEl1行物は、高レベルの0圧タンパク
の産生について記載しているか、真核生物タンパクの産
生を包含又は記載していない。
、1982年にShaLzman及びRosenber
gは第14回MiamiWinter Symposi
umにポスターを提出した(Δ R3haLZman及
びM、 Rosenherg、第14回Miami !
inlr3ymposium、抄録98頁[+!182
])。この抄録には、λハクテリオファージ由来のPL
とNutとC■リポソーム結合部位とを含むベクターを
使用して゛V↓核生物”ポリペプチドを細菌宿主中で細
胞タンパクの5%より高い量で合成することか開示され
ているが、(SV40小”I’ (small i’
)抗原は実際に(J真核生物ポリペプヂドでなくウィル
スタンパつてあろし)、細菌宿主名が示されていない、
(史IT目、ノニオペレーターか定義されていない、複
製起点(開始点)ら選択1’lJ能な表現型の遺伝子も
認識されてない等の理1+に、に−・て−1,記の開示
は実施不能である。ごのようなベクターを使用1′るこ
の系は、このベクターを安定に形質転換し得るような成
る種の宿主溶原菌(llOs、L l ysogen)
を含むと記載されている。本発明に於(Jる1つの、具
体例、例えばplVlGlooは、前記ベクターに対し
ていくつかの類似点を有する。し、かじながら、ベクタ
ーpM G 100による形質転換に用いられるのは宿
主溶原菌でなく、非耐熱性リブレッザーC1とN遺伝子
とを含aしているがn[■記溶原ファージ(lysog
en)の残部が除去されている適当な1辷呻±1宿主菌
株である。更にベクターITMに100は総細胞タンパ
クの20%を上回る量てbGll及びl+GHアナログ
(iff似休)体産生ずるために使用された。
gは第14回MiamiWinter Symposi
umにポスターを提出した(Δ R3haLZman及
びM、 Rosenherg、第14回Miami !
inlr3ymposium、抄録98頁[+!182
])。この抄録には、λハクテリオファージ由来のPL
とNutとC■リポソーム結合部位とを含むベクターを
使用して゛V↓核生物”ポリペプチドを細菌宿主中で細
胞タンパクの5%より高い量で合成することか開示され
ているが、(SV40小”I’ (small i’
)抗原は実際に(J真核生物ポリペプヂドでなくウィル
スタンパつてあろし)、細菌宿主名が示されていない、
(史IT目、ノニオペレーターか定義されていない、複
製起点(開始点)ら選択1’lJ能な表現型の遺伝子も
認識されてない等の理1+に、に−・て−1,記の開示
は実施不能である。ごのようなベクターを使用1′るこ
の系は、このベクターを安定に形質転換し得るような成
る種の宿主溶原菌(llOs、L l ysogen)
を含むと記載されている。本発明に於(Jる1つの、具
体例、例えばplVlGlooは、前記ベクターに対し
ていくつかの類似点を有する。し、かじながら、ベクタ
ーpM G 100による形質転換に用いられるのは宿
主溶原菌でなく、非耐熱性リブレッザーC1とN遺伝子
とを含aしているがn[■記溶原ファージ(lysog
en)の残部が除去されている適当な1辷呻±1宿主菌
株である。更にベクターITMに100は総細胞タンパ
クの20%を上回る量てbGll及びl+GHアナログ
(iff似休)体産生ずるために使用された。
更に、本発明の別の具体例では、C4とは異なるリポソ
ーム結合部位か使用されろ。現状て最し好まl、いベク
ターてあろpNl)5及びその誘導体に於いては、I)
MGlooで得られる上りら10%以−1−多い厖でボ
リペプチドを産生し得ろt\クターを作成4′ろノーめ
に、必須でない配列は除去しである。
ーム結合部位か使用されろ。現状て最し好まl、いベク
ターてあろpNl)5及びその誘導体に於いては、I)
MGlooで得られる上りら10%以−1−多い厖でボ
リペプチドを産生し得ろt\クターを作成4′ろノーめ
に、必須でない配列は除去しである。
出願人は最近、National In5LituLe
s of 1lCalth。
s of 1lCalth。
1)epL、 of 1IealLl+ and Il
uman S(!rvicOs、米国、によるM、 R
os+うn b c r g名義で係属中の米国特許出
願第457.352号の存在を知−)こ。この出願のあ
る部分はNational Technical l+
+formaLion 5ervice、US、 De
pL、 of Commerceから人手てきノこが、
特許請求の範囲はまた機密であり入手不能である。出願
人は該出願の人手し冑た部分について検訓し、この開示
も実施不能であるとの結論を得た。即し、この開示によ
れば宿主が重要であるのに(8頁17行)いかなる適当
な宿主も確認されていない。更に該出願はλ突然変異体
の使用を基盤と4るのにこの突然変異体が特定されてい
ない(4頁20行)。更に読出)頓ては宿−1−が溶卵
ファージを含む(8頁18行)が、本発明では宿主が溶
原菌でない。該出願は真核生物遺伝子、→ノ゛ルメタロ
ヂオネイン遺伝子のクローニング及び発現に言及してい
るが(7頁18行)これらについて詳細に説明していな
い。該出願ではClリポソーム結合領域のいかなるヌタ
レオヂトの配列ら位置も変更していないと述へられてい
る(3頁27行)。しかしながら一本発明では、この上
うな変更がi、iJ能である。
uman S(!rvicOs、米国、によるM、 R
os+うn b c r g名義で係属中の米国特許出
願第457.352号の存在を知−)こ。この出願のあ
る部分はNational Technical l+
+formaLion 5ervice、US、 De
pL、 of Commerceから人手てきノこが、
特許請求の範囲はまた機密であり入手不能である。出願
人は該出願の人手し冑た部分について検訓し、この開示
も実施不能であるとの結論を得た。即し、この開示によ
れば宿主が重要であるのに(8頁17行)いかなる適当
な宿主も確認されていない。更に該出願はλ突然変異体
の使用を基盤と4るのにこの突然変異体が特定されてい
ない(4頁20行)。更に読出)頓ては宿−1−が溶卵
ファージを含む(8頁18行)が、本発明では宿主が溶
原菌でない。該出願は真核生物遺伝子、→ノ゛ルメタロ
ヂオネイン遺伝子のクローニング及び発現に言及してい
るが(7頁18行)これらについて詳細に説明していな
い。該出願ではClリポソーム結合領域のいかなるヌタ
レオヂトの配列ら位置も変更していないと述へられてい
る(3頁27行)。しかしながら一本発明では、この上
うな変更がi、iJ能である。
ウノ又(Jヒト牛長ポルモノのr)LC且含何ヘクター
系による発現のl成功、生物学的活性を(i4ろbGH
又はbGIIアナ【ツタの1争生、このようなアリログ
を金白4”ろ組成物及びその使用、又は、r18r −
fによ−て産生される総タンパクの20%を1−1回る
tへのボリペブヂ1、の産生を達成4−ろ誘導方法に関
4る開示は当業界にまだ存在1.ない。
系による発現のl成功、生物学的活性を(i4ろbGH
又はbGIIアナ【ツタの1争生、このようなアリログ
を金白4”ろ組成物及びその使用、又は、r18r −
fによ−て産生される総タンパクの20%を1−1回る
tへのボリペブヂ1、の産生を達成4−ろ誘導方法に関
4る開示は当業界にまだ存在1.ない。
遺伝子]−7的に作成しlソ\クターて形質転換された
宿主によろbGI−1アナ[フタの産生に関4′ろ当業
界の唯一つの開示は、天然bGIIの)!ニルアラニン
型のN 末端にアミノ酸M(うtを何4−ろb GHア
アナグを部生4′ろために′I″rpプロモーターを使
用オる方法てあろ(P、Il、 Seehurg等、
l)N八(+983)2、37)。
宿主によろbGI−1アナ[フタの産生に関4′ろ当業
界の唯一つの開示は、天然bGIIの)!ニルアラニン
型のN 末端にアミノ酸M(うtを何4−ろb GHア
アナグを部生4′ろために′I″rpプロモーターを使
用オる方法てあろ(P、Il、 Seehurg等、
l)N八(+983)2、37)。
遺伝子工学的に作成したベクターで形質転換された宿主
によろl+ G Llアナログの産生に関ケろ当業界の
唯一つの開示は、天然hGI−1のN−末端にアミノ酸
Metを有ケるhGHアナログ・を産生6°るためにL
ac及びi’rpプロモーターを使用する方法である(
1)、V、 Goedell等、 Nature (1
979) 2−Pv±。
によろl+ G Llアナログの産生に関ケろ当業界の
唯一つの開示は、天然hGI−1のN−末端にアミノ酸
Metを有ケるhGHアナログ・を産生6°るためにL
ac及びi’rpプロモーターを使用する方法である(
1)、V、 Goedell等、 Nature (1
979) 2−Pv±。
544)。
発明の要約
本発明は改良された発現ベクターに係る。
本発明ベクターは、非耐熱性リブレ・ソサーC1を含む
適当な細菌宿主細胞、例えばE 5pjp−r j−c
!l j−、]co−1j、に導入された際、宿主細
胞がリブレソザー破壊温度まで加熱された時この宿主細
胞が前記ベクターに挿入された所望遺伝子を発現u17
め得目、つi(j記遺伝子によりコートされたポリペプ
チドを産生じ得るようにする。本発明ベクターは、5′
から3′に向かって、 λバクテリオファージ由来プロモーター及びオペレータ
ーP L OLを含むI) N A配列と、宿主細胞に
よって産生される抗転写終結因千Nタンパクを結合する
N利用部位(N Utilizationsite)と
、 所望遺伝子のm1tNΔを宿主細胞内のリポソームに結
合せしめ得るリボソート結合部位を含むl) NA配列
と、 A i’ に開始=+トン又は所望遺伝子のベクター内
挿入の際にΔi’ G開始=1トンに変換されろI)
NΔ配列と、 Δ’I’ G開始二重・ンと位相を合わせて所望遺伝f
−をベクター内に挿入4−るための制限酵素部位と、を
順次に含む一ユ本領1) NA分子を含んでおり、更に
、 宿主細胞中で白律複ツ”ノし得る細菌プラスミドrl−
+来の複製起点を含むI) NΔ配列と、宿主細胞中に
ベクターが存在4”るときに現れる選択6」能又は認識
可能な表現形質に関連する遺伝子を含む1) NΔ配列
とを含む。好ましいベクターはpMGIoO及びpN
D 5である。
適当な細菌宿主細胞、例えばE 5pjp−r j−c
!l j−、]co−1j、に導入された際、宿主細
胞がリブレソザー破壊温度まで加熱された時この宿主細
胞が前記ベクターに挿入された所望遺伝子を発現u17
め得目、つi(j記遺伝子によりコートされたポリペプ
チドを産生じ得るようにする。本発明ベクターは、5′
から3′に向かって、 λバクテリオファージ由来プロモーター及びオペレータ
ーP L OLを含むI) N A配列と、宿主細胞に
よって産生される抗転写終結因千Nタンパクを結合する
N利用部位(N Utilizationsite)と
、 所望遺伝子のm1tNΔを宿主細胞内のリポソームに結
合せしめ得るリボソート結合部位を含むl) NA配列
と、 A i’ に開始=+トン又は所望遺伝子のベクター内
挿入の際にΔi’ G開始=1トンに変換されろI)
NΔ配列と、 Δ’I’ G開始二重・ンと位相を合わせて所望遺伝f
−をベクター内に挿入4−るための制限酵素部位と、を
順次に含む一ユ本領1) NA分子を含んでおり、更に
、 宿主細胞中で白律複ツ”ノし得る細菌プラスミドrl−
+来の複製起点を含むI) NΔ配列と、宿主細胞中に
ベクターが存在4”るときに現れる選択6」能又は認識
可能な表現形質に関連する遺伝子を含む1) NΔ配列
とを含む。好ましいベクターはpMGIoO及びpN
D 5である。
生長ホルモン例えばウシ、ブタ、1・り又はヒトの生長
ホルモン、スーパーオキシド゛ジスノ、ターゼ、アポタ
ンパクIiC、L:I蹄疫ウィルスのウィルス性タンパ
クl 、 3. aureus山来プロテ由来Δ、イン
ターロイギン111.酵素又はそのアナロタの41.1
き所望のポリペプチドをコート七る遺伝子即ちcl)N
Δを、ベクターの制限酵素部位に挿入してプラスミドを
作成4−ろ。次にこのプラスミドは適当な宿主に導入さ
れ得、該宿−〕゛中で遺伝「・か発現され所望のポリペ
ブチ)・か産生され得る。hG11用の好ましいプラス
ミドは、piえEIC2/3及びpiえOIしてあり、
’ h GII用の好ましいプラスミドはpi’ V
18(+)及びl) i”V 104(2)である。ノ
凶当な宿−にとしてE s c +! (!r i c
11.1−aqo−1i 八1637、八1645.
Δ2602及び八1563かあり、現在ては八163
7がkrましい。
ホルモン、スーパーオキシド゛ジスノ、ターゼ、アポタ
ンパクIiC、L:I蹄疫ウィルスのウィルス性タンパ
クl 、 3. aureus山来プロテ由来Δ、イン
ターロイギン111.酵素又はそのアナロタの41.1
き所望のポリペプチドをコート七る遺伝子即ちcl)N
Δを、ベクターの制限酵素部位に挿入してプラスミドを
作成4−ろ。次にこのプラスミドは適当な宿主に導入さ
れ得、該宿−〕゛中で遺伝「・か発現され所望のポリペ
ブチ)・か産生され得る。hG11用の好ましいプラス
ミドは、piえEIC2/3及びpiえOIしてあり、
’ h GII用の好ましいプラスミドはpi’ V
18(+)及びl) i”V 104(2)である。ノ
凶当な宿−にとしてE s c +! (!r i c
11.1−aqo−1i 八1637、八1645.
Δ2602及び八1563かあり、現在ては八163
7がkrましい。
得られ)こ宿主へタター系をポリペプチドの製造に使用
し得ろ。プラスミドを含む宿主細胞をポリペプチド産生
可能なJツ当な条件ドで増殖さ0、得られたポリペプチ
ドを回収ず−る。現行の好ましい条件としては、約42
”(ンご10乃至:(0分、特に15分間増殖さU、次
に約37乃至39°(ドζ総増殖101間が約60乃至
90分間になろまて、特に38乃至39°(:て約75
分間増殖を継続4”ろ3、現行の好ましい増シII“(
培地は、ブドウ糖を加えたラタトアルブミン氷解物又は
ブレーンハートインフ;+、ノjlン(brain h
(!art 1nfusion)である。
し得ろ。プラスミドを含む宿主細胞をポリペプチド産生
可能なJツ当な条件ドで増殖さ0、得られたポリペプチ
ドを回収ず−る。現行の好ましい条件としては、約42
”(ンご10乃至:(0分、特に15分間増殖さU、次
に約37乃至39°(ドζ総増殖101間が約60乃至
90分間になろまて、特に38乃至39°(:て約75
分間増殖を継続4”ろ3、現行の好ましい増シII“(
培地は、ブドウ糖を加えたラタトアルブミン氷解物又は
ブレーンハートインフ;+、ノjlン(brain h
(!art 1nfusion)である。
宿主ベクター系を使用してhGII及びhGIIのアナ
[lりを思1製しノニ1.これらの)2ヲ(1り(」、
人〕I、獣医用又は医薬組成物に混入4′ろごとhゾζ
きろ、1ごれらの7 J [1夕は、人々、ウシの乳分
泌らしくは肉増加を刺激4ろため又(Jヒト生長ホルモ
ンの欠乏を治療4る八めに、直接に又は前記の如き組成
物と15で使用し得ろ、1 1才<j、1fij−(7)一部へ1−リ1第1図 p
Mに100窪現2ヘクターの(117築このプラスミド
は、川Palとj3 a、m、tl IとにJニー、て
開裂したpK(1Gプラスミドl) N A中に、1l
apHl制限部位(38150)とSau、、3a制限
部位(38362)との間に含まれるλファージI)
N Aの断片を挿入することによって構築される。Ha
elll−巨紳3a断j冒」、11uLH,LRl、
CY−とClタンパクのリポソーム結合部位(CI−R
B S )を担持している。01 旧3 Sを含むI)
NΔをpKc30にザプク[)−ニンクして、C4−
1え138のΔ′1゛G開始コドンの直後に唯・、つの
扶」泗III制限部位を含み且つΔT G +−リブレ
ッド内にNdel制限部位を含むpMG +00を作成
゛4゛る(第1図底部挿入図参照)。かっこ内の数字は
えファージl) N△」−制限部位の位置を示ケ。
[lりを思1製しノニ1.これらの)2ヲ(1り(」、
人〕I、獣医用又は医薬組成物に混入4′ろごとhゾζ
きろ、1ごれらの7 J [1夕は、人々、ウシの乳分
泌らしくは肉増加を刺激4ろため又(Jヒト生長ホルモ
ンの欠乏を治療4る八めに、直接に又は前記の如き組成
物と15で使用し得ろ、1 1才<j、1fij−(7)一部へ1−リ1第1図 p
Mに100窪現2ヘクターの(117築このプラスミド
は、川Palとj3 a、m、tl IとにJニー、て
開裂したpK(1Gプラスミドl) N A中に、1l
apHl制限部位(38150)とSau、、3a制限
部位(38362)との間に含まれるλファージI)
N Aの断片を挿入することによって構築される。Ha
elll−巨紳3a断j冒」、11uLH,LRl、
CY−とClタンパクのリポソーム結合部位(CI−R
B S )を担持している。01 旧3 Sを含むI)
NΔをpKc30にザプク[)−ニンクして、C4−
1え138のΔ′1゛G開始コドンの直後に唯・、つの
扶」泗III制限部位を含み且つΔT G +−リブレ
ッド内にNdel制限部位を含むpMG +00を作成
゛4゛る(第1図底部挿入図参照)。かっこ内の数字は
えファージl) N△」−制限部位の位置を示ケ。
第2図、pnec2/3プラスミドの構築bGIlcl
)NΔを含むプラスミドD、をjj−、ae、 Ifて
消化した。得られた1600 lapの大所1’rを精
製し、5コ二一ツトのSlr、キソヌタレアーゼで37
℃で5分間消化しノご。配列 GGA八]へCC CCTT八AGへ の合成E co R,1jlンヵーを連結した。生成物
をIε09旧で開裂し、1.j〕−c、O旧で開裂しで
あるp13 R322中に挿入した。Ecolえ1で開
裂4“ると5′端に配列:AΔl”I’ CCCΔ 。
)NΔを含むプラスミドD、をjj−、ae、 Ifて
消化した。得られた1600 lapの大所1’rを精
製し、5コ二一ツトのSlr、キソヌタレアーゼで37
℃で5分間消化しノご。配列 GGA八]へCC CCTT八AGへ の合成E co R,1jlンヵーを連結した。生成物
をIε09旧で開裂し、1.j〕−c、O旧で開裂しで
あるp13 R322中に挿入した。Ecolえ1で開
裂4“ると5′端に配列:AΔl”I’ CCCΔ 。
GGG’l’、 、 、 。
を有するI 200 b I)断片を遊離するクローン
pAL Iえ1を単離した。この配列が生成するという
ことは、pΔ1川工用か真正bGITの1番目の残基(
)Jニルアラニン)をコート4るi’ i″CCコドノ
むEco旧制限部位を含(1゛4−るこ々を示している
。pΔL R1をハ↓−1て部分開裂した。消化物をj
l−i +4d Illリンカ−で連結し、EcqRl
と則i nd IIIとで開裂した。
pAL Iえ1を単離した。この配列が生成するという
ことは、pΔ1川工用か真正bGITの1番目の残基(
)Jニルアラニン)をコート4るi’ i″CCコドノ
むEco旧制限部位を含(1゛4−るこ々を示している
。pΔL R1をハ↓−1て部分開裂した。消化物をj
l−i +4d Illリンカ−で連結し、EcqRl
と則i nd IIIとで開裂した。
bG Hcl) NΔを含む断片を単n1トシ、jp、
−co、It I及びII j−n旧11の制限部位間
てpBIζ322にザブタ[l−ニンクしpAL500
を1リニ。ザブ゛クローニンクし)こ1IGHcDNA
断1’Iを3視1tl及び−!L i g、d III
でpΔL500から切除し、l) NΔポリメラーゼK
itうnow”断片で°°充填(fill 1n)L”
、Bam1−目部位で開き上記と同様に°“充填し”た
I)M G 100発現ヘタター(第1図)に挿入した
。得られたベクターpli(!c2/2は、アミノ末端
が次式 %式% のθU <変化している変性hGI]を発現オろ。プラ
スミドpRec2/2を片旦lで消化し、I)Lブ「1
モーターとbG[l遺伝子の5′端とを含む断片を11
1.離した(断片A)。この断片をpΔ1,500から
得ノ、二PsLI断片(断片B)に連結した。ここで得
られにヘタター pRec2/3はアミノ末端が次式%
式% の如く変化している変性bGIIを発現4−ろ、。
−co、It I及びII j−n旧11の制限部位間
てpBIζ322にザブタ[l−ニンクしpAL500
を1リニ。ザブ゛クローニンクし)こ1IGHcDNA
断1’Iを3視1tl及び−!L i g、d III
でpΔL500から切除し、l) NΔポリメラーゼK
itうnow”断片で°°充填(fill 1n)L”
、Bam1−目部位で開き上記と同様に°“充填し”た
I)M G 100発現ヘタター(第1図)に挿入した
。得られたベクターpli(!c2/2は、アミノ末端
が次式 %式% のθU <変化している変性hGI]を発現オろ。プラ
スミドpRec2/2を片旦lで消化し、I)Lブ「1
モーターとbG[l遺伝子の5′端とを含む断片を11
1.離した(断片A)。この断片をpΔ1,500から
得ノ、二PsLI断片(断片B)に連結した。ここで得
られにヘタター pRec2/3はアミノ末端が次式%
式% の如く変化している変性bGIIを発現4−ろ、。
第3図 弁渥企久り−ニーP−監−レー髪、−−−−r
2j\セ→−5−及びl)Iえ011の横降 ブラスミ l;’ p OG ? (八、Llppt!
nhcim、S、GoLLcsman及びM、 GoL
L(!sman、 J、 MOl、 1(iol、 (
19g2) l−58゜327)を区傾1て開裂した。
2j\セ→−5−及びl)Iえ011の横降 ブラスミ l;’ p OG ? (八、Llppt!
nhcim、S、GoLLcsman及びM、 GoL
L(!sman、 J、 MOl、 1(iol、 (
19g2) l−58゜327)を区傾1て開裂した。
PLプロモーター111111−。
LR及びC4−It 13 Sを担う大断片の末端を連
結し2てITNI)5発現ベクターを得た33 ごのI
IN+)5ベクター 1.) NΔをN(1旧ζ開いた
。bG II cl) NΔを含むpRcc2/3(第
2図)から得た−[−(1−el断片を挿入(、プラス
ミドplえ011を得た。プラスミドplNOIlは、
第2図の変性L+GIlの発現体(eX 11 r e
s S Or )とし、てpRec2/3より優れてい
ると考えられる。Nd、、l−ζ開裂したpOG7に配
列 Iへ’l’ G A G C’l’ (’、ΔAC’「
CGへG1八I を何4°る合成リッカーを挿入ケろと、A T(?の1
前に唯一っのS、RC,I制限部位を含む発現ヘタター
pNl)55が得られる。ITNI)55を叫−鼾1て
開裂し1)NΔポリメラーゼ゛’Kl(!nov”断片
で処理4′ると、1狛。
結し2てITNI)5発現ベクターを得た33 ごのI
IN+)5ベクター 1.) NΔをN(1旧ζ開いた
。bG II cl) NΔを含むpRcc2/3(第
2図)から得た−[−(1−el断片を挿入(、プラス
ミドplえ011を得た。プラスミドplNOIlは、
第2図の変性L+GIlの発現体(eX 11 r e
s S Or )とし、てpRec2/3より優れてい
ると考えられる。Nd、、l−ζ開裂したpOG7に配
列 Iへ’l’ G A G C’l’ (’、ΔAC’「
CGへG1八I を何4°る合成リッカーを挿入ケろと、A T(?の1
前に唯一っのS、RC,I制限部位を含む発現ヘタター
pNl)55が得られる。ITNI)55を叫−鼾1て
開裂し1)NΔポリメラーゼ゛’Kl(!nov”断片
で処理4′ると、1狛。
ブし!モーター及びCB 13HSの後に(r714゛
ろΔ’l’ G開始二jトノが得られろ1.ごのヘタタ
ー(J、Δ′1゛G開始=+1:ンか欠失している種々
の真核11物]市伝了の発現に適している。
ろΔ’l’ G開始二jトノが得られろ1.ごのヘタタ
ー(J、Δ′1゛G開始=+1:ンか欠失している種々
の真核11物]市伝了の発現に適している。
hGllをコードセろcDNΔをpT(R322の一す
−1旧111+部位に標準法てクローニングし5てプラ
スミドpTV II (冊Iを、凋製した(Mesh、
lEnzymol 、 (1979)6−8−.75
)。このプラスミドを一部)県(l l1l−C消化し
)こ。
−1旧111+部位に標準法てクローニングし5てプラ
スミドpTV II (冊Iを、凋製した(Mesh、
lEnzymol 、 (1979)6−8−.75
)。このプラスミドを一部)県(l l1l−C消化し
)こ。
得られた800 bll断片を精製し、−js−n u
I) Itて更に消化し−ζI) NΔポリメラーゼ
゛’Klenow”断F、で゛充填した′0この処理に
よってbGHの最初の16個のアミノ酸のコドンか除去
されろ。得られノ月)NΔ断片を、Met”以降のhG
I−1の配列の:l I’ :/を回復し目つMet’
″のΔi’ Gコドンの手01jのべ−514+j制限
部位をr14牛オろ合成リンカ−と連結した3、N≦」
(llて処理後、この半合成り N AをN delで
開いたI)N1)5ヘクターに挿入1. )こ。得られ
たプラスE F’p’l”V 18(1)は、■)ジブ
ロモ−ターのコンドロールド″て1+Cl−1を発現オ
ろ。このhGllは、最初の13個のアミノ酸か欠失し
ておりN−末端にMet”を何するアナロタである。
I) Itて更に消化し−ζI) NΔポリメラーゼ
゛’Klenow”断F、で゛充填した′0この処理に
よってbGHの最初の16個のアミノ酸のコドンか除去
されろ。得られノ月)NΔ断片を、Met”以降のhG
I−1の配列の:l I’ :/を回復し目つMet’
″のΔi’ Gコドンの手01jのべ−514+j制限
部位をr14牛オろ合成リンカ−と連結した3、N≦」
(llて処理後、この半合成り N AをN delで
開いたI)N1)5ヘクターに挿入1. )こ。得られ
たプラスE F’p’l”V 18(1)は、■)ジブ
ロモ−ターのコンドロールド″て1+Cl−1を発現オ
ろ。このhGllは、最初の13個のアミノ酸か欠失し
ておりN−末端にMet”を何するアナロタである。
プラスミF’ pTv +8(1)をN、delで部分
消化し、11GI+のアミノ酸11:(の:Iトノを含
む合ik 11ツカ’l’ A ’l’ G T l’
CCCへΔCCA ’l”l’ CCΔ′II八l’
へ I: CG l’ CI’ G 1”l’ CG
A CへへCGCへCへへG G G ’l”r c
c ’+八へへGl゛八へへ゛八G G G OΔ〇
ACΔ八G Cへ’ G l”l G CGΔ1と結合
した。このリンカ−(」すyに、1)′I″v +sm
の13、−5ゆ1部位と相補的てIうり、完/IゝIt
Gll遺伝j′をpNI)5発現ベクター(第31*1
)o)八′1゛に開始:トノと位相を合わ已て配置4′
ろ、 iiE −+−C1得られへプラスミドpi’
V 104(2)fj: N 末端に伺加メーf・剖−
ンを何4−ろ天然1+GI−1を発現する1、第5図は
’I” rpブ(!モーターとβ カラクトノグーゼ遺
伝子に転゛l)的に融合され八i’ r p E遺伝子
の最初の7側のアミノ酸とを含む/\クターpΔL i
’ rp46を示4=。
消化し、11GI+のアミノ酸11:(の:Iトノを含
む合ik 11ツカ’l’ A ’l’ G T l’
CCCへΔCCA ’l”l’ CCΔ′II八l’
へ I: CG l’ CI’ G 1”l’ CG
A CへへCGCへCへへG G G ’l”r c
c ’+八へへGl゛八へへ゛八G G G OΔ〇
ACΔ八G Cへ’ G l”l G CGΔ1と結合
した。このリンカ−(」すyに、1)′I″v +sm
の13、−5ゆ1部位と相補的てIうり、完/IゝIt
Gll遺伝j′をpNI)5発現ベクター(第31*1
)o)八′1゛に開始:トノと位相を合わ已て配置4′
ろ、 iiE −+−C1得られへプラスミドpi’
V 104(2)fj: N 末端に伺加メーf・剖−
ンを何4−ろ天然1+GI−1を発現する1、第5図は
’I” rpブ(!モーターとβ カラクトノグーゼ遺
伝子に転゛l)的に融合され八i’ r p E遺伝子
の最初の7側のアミノ酸とを含む/\クターpΔL i
’ rp46を示4=。
第t)図、第7図及び第81叉1t、J、’T rpブ
1ノモーターの一部及びl、acオペレーターとそれに
続く所望遺伝子を挿入1.゛ζ′、l’acプロモータ
ーのコノl−rノール下てbGI(を発現させるための
制限部位を含む一連の発現/\クター(1’ac)を示
づ′。
1ノモーターの一部及びl、acオペレーターとそれに
続く所望遺伝子を挿入1.゛ζ′、l’acプロモータ
ーのコノl−rノール下てbGI(を発現させるための
制限部位を含む一連の発現/\クター(1’ac)を示
づ′。
第9図及び第1O図は、ヒスチジンブ(Jモーターのコ
ンl−o−ルトにあるbG I−I CI) NΔ含金
白現ヘクターを示4−6 第111!目まLacプ「1モーターの=Jント「l−
ルドの発現へフタ−へのbGII遺伝子の挿入を、:+
1 、、第12図は、OmpFプロモーターのコント
1ノール丁でのb G H遺伝子の発現を示l−0bG
Ilのアミノ末端の最初の3個のアミノ酸か欠失した修
fイ1(形1+ G II (M eL41+ G l
−1)を発現4〜ろ1)Δl、401の(14築には以
下の:3断j″1連結(triplt!liga1.1
on)を用いろ1、 (a) 1)A 1.、500から切除した一!1−v
u11と!l i Illl Illとを何4′ろ62
3 b pのbGIIl)NΔ断昌。
ンl−o−ルトにあるbG I−I CI) NΔ含金
白現ヘクターを示4−6 第111!目まLacプ「1モーターの=Jント「l−
ルドの発現へフタ−へのbGII遺伝子の挿入を、:+
1 、、第12図は、OmpFプロモーターのコント
1ノール丁でのb G H遺伝子の発現を示l−0bG
Ilのアミノ末端の最初の3個のアミノ酸か欠失した修
fイ1(形1+ G II (M eL41+ G l
−1)を発現4〜ろ1)Δl、401の(14築には以
下の:3断j″1連結(triplt!liga1.1
on)を用いろ1、 (a) 1)A 1.、500から切除した一!1−v
u11と!l i Illl Illとを何4′ろ62
3 b pのbGIIl)NΔ断昌。
(b)2本のl) N A鎖を合成し1.精製後アニー
ルしCCΔTA’rG TCC’r ’l’G ’l’
ccGG CC’l’G l’i”l’G CCΔΔC
GC]’G1’GCTGCGAC八(χ;八へGCCC
GΔGTCG’l’GG八へG1’GGTCG八CGを
形成し、I) NΔポリメラーゼ“K1(8旧)W°゛
断片を用いて゛充填し゛、次にN、−d−e、IとP
vu Ifとて開裂しで58bp断片を訳1製し、回収
精製して得たリンカ−3、(c)発現ベクターpOに
1のll−i −II (I Illと(Δ′I” G
l’i!i姶コドンから遠い)1個の履−倶81部位
を除、js L ′ζ得ノ二1)Nl)6の5alt!
!l(位にl均一+H,d Illリンカ−を導入して
(q〕こpN D 11 。
ルしCCΔTA’rG TCC’r ’l’G ’l’
ccGG CC’l’G l’i”l’G CCΔΔC
GC]’G1’GCTGCGAC八(χ;八へGCCC
GΔGTCG’l’GG八へG1’GGTCG八CGを
形成し、I) NΔポリメラーゼ“K1(8旧)W°゛
断片を用いて゛充填し゛、次にN、−d−e、IとP
vu Ifとて開裂しで58bp断片を訳1製し、回収
精製して得たリンカ−3、(c)発現ベクターpOに
1のll−i −II (I Illと(Δ′I” G
l’i!i姶コドンから遠い)1個の履−倶81部位
を除、js L ′ζ得ノ二1)Nl)6の5alt!
!l(位にl均一+H,d Illリンカ−を導入して
(q〕こpN D 11 。
構築
a)プラスミド1)△[401を+9.、−d、c I
て処理4′ろ。へ′I゛G開始ツクナルとノミ然bGl
lのアミノ末端の最初の3個のアミノ酸のコ1−ンとを
含む合成1) NΔリンカ−をNdc、1部位に連結4
−ろ1、得られノこベクターpΔL6(114よ、アミ
ノ末端に(’t l+t+メチオニノ残J11゜を含む
天然bGl−1を発現uしめろ。
て処理4′ろ。へ′I゛G開始ツクナルとノミ然bGl
lのアミノ末端の最初の3個のアミノ酸のコ1−ンとを
含む合成1) NΔリンカ−をNdc、1部位に連結4
−ろ1、得られノこベクターpΔL6(114よ、アミ
ノ末端に(’t l+t+メチオニノ残J11゜を含む
天然bGl−1を発現uしめろ。
b)オリコデオギンリポヌクレオチドリンカーの構造を
鼓形しa・)に記載の手順を用いて、 ・連の修奮1j
ウノ生長ポルモンをコードする一++’lのベクターを
構築4ろ。修飾生長ホルモンは、N−木端のメチオニン
で始まり、続いて1番目と2番1−1の各々に20個の
自然発生アミノ酸のいずれかか存在し、3番日にG l
ug’; In、1.、Ys、MeL及び’rrp以外
の20(1,I、lのアミノ酸のい4“れかが存(1−
七ろ3,4番目から000 H−末端までの配列は天然
bGIIの配列に等しい。
鼓形しa・)に記載の手順を用いて、 ・連の修奮1j
ウノ生長ポルモンをコードする一++’lのベクターを
構築4ろ。修飾生長ホルモンは、N−木端のメチオニン
で始まり、続いて1番目と2番1−1の各々に20個の
自然発生アミノ酸のいずれかか存在し、3番日にG l
ug’; In、1.、Ys、MeL及び’rrp以外
の20(1,I、lのアミノ酸のい4“れかが存(1−
七ろ3,4番目から000 H−末端までの配列は天然
bGIIの配列に等しい。
第15図・Ij’!!、 ’tri−オ不’p (’j
i b i町−砂5t)−F垂体切除ラットの・t’t
4M (Jont; plal)’IE艮に対4′ろ
pn ec2/3 bG l−Iアナロタと置市1+G
Ilの彰響の比較を示す。
i b i町−砂5t)−F垂体切除ラットの・t’t
4M (Jont; plal)’IE艮に対4′ろ
pn ec2/3 bG l−Iアナロタと置市1+G
Ilの彰響の比較を示す。
幻I3ヱと膠珊−β−説週)一
本発明にJす、遺伝子発現とポリペプチド発現のレベル
向上を達成し得るべ、フタ−か開発された。
向上を達成し得るべ、フタ−か開発された。
本発明のベクターは一本鎖1) NΔ分子てある。この
ベクターを非11i4熱性リプレノザ−01を含む適当
な細菌病1−細胞に導入し、宿主細胞の温度をリプレソ
ザー破」ψコ温度まて上η14−ると、この/\タター
により、宿し細胞は、ごのヘタターに挿入された所望遺
伝r−を発現(lしめ得1−Lつこの遺伝子か=1−ド
しているポリペプチドを産生じ得るようになる。
ベクターを非11i4熱性リプレノザ−01を含む適当
な細菌病1−細胞に導入し、宿主細胞の温度をリプレソ
ザー破」ψコ温度まて上η14−ると、この/\タター
により、宿し細胞は、ごのヘタターに挿入された所望遺
伝r−を発現(lしめ得1−Lつこの遺伝子か=1−ド
しているポリペプチドを産生じ得るようになる。
前記ベクターL1.,5’から13′に向かって、λバ
クテリオファー)由来のブ(1モーター及びオペレータ
ー1) シOLを含むI) NΔ配列と、宿1ぞ細胞に
、j−・ご産生される抗・トム゛Iフ終結因r・(an
tiLL汀m1natOr)Nタンパクを結合4゛ろN
Tり田部位と、 所望遺伝子の…Ri’JΔを宿主細胞内のりポソーノ、
に結合uしめi57ろリボソート結合部位を含むI)
Nへ配列と、 Δ′1′G開始フトン又は所望遺伝子のヘクター内挿人
の際にΔi’ G開始コドンに変換されろl) NΔ配
列と、 Δ′I″G開始コドンと位+’11を合わ口て所望遺伝
子をベクター内に挿入4−ろ丸めの制限酵素部位と、を
順次に含む。
クテリオファー)由来のブ(1モーター及びオペレータ
ー1) シOLを含むI) NΔ配列と、宿1ぞ細胞に
、j−・ご産生される抗・トム゛Iフ終結因r・(an
tiLL汀m1natOr)Nタンパクを結合4゛ろN
Tり田部位と、 所望遺伝子の…Ri’JΔを宿主細胞内のりポソーノ、
に結合uしめi57ろリボソート結合部位を含むI)
Nへ配列と、 Δ′1′G開始フトン又は所望遺伝子のヘクター内挿人
の際にΔi’ G開始コドンに変換されろl) NΔ配
列と、 Δ′I″G開始コドンと位+’11を合わ口て所望遺伝
子をベクター内に挿入4−ろ丸めの制限酵素部位と、を
順次に含む。
本発明のベクターは史に、宿主細胞中で自律複製し得る
細菌プラスミドから得た複製起点を含む1) NΔ配列
と、宿主細胞中にヘンターh−a在するときに現パ1ろ
選択可能又は認識可能な表現形?jに対応4る遺伝r−
を含むI) NΔ配列とを含む。
細菌プラスミドから得た複製起点を含む1) NΔ配列
と、宿主細胞中にヘンターh−a在するときに現パ1ろ
選択可能又は認識可能な表現形?jに対応4る遺伝r−
を含むI) NΔ配列とを含む。
ベクターと共に使用される宿主は、IEscl+0ri
chiac9−1−jである。現在好ましいと考えられ
ろ菌株はΔ1637.Δ1645.八2602及び八1
563であり、八1637が最乙好ま1.いと考えられ
ている。この菌株は、C600のカラクト−スオぺ[l
)とカラン)・−スオベ(Jンに近いλ発現系との1y
:部にテトラザイクリン耐性逍伝r−含有のトランスポ
ゾンを挿入して1−トられたらのである。この菌株は、
詳細に後述Aる如き種々のプラ不ミー・を含有さ11て
八m(!目can ’l’ypc( Culture Co11LNrtion、 II(−
1ckville、メリーシント。
chiac9−1−jである。現在好ましいと考えられ
ろ菌株はΔ1637.Δ1645.八2602及び八1
563であり、八1637が最乙好ま1.いと考えられ
ている。この菌株は、C600のカラクト−スオぺ[l
)とカラン)・−スオベ(Jンに近いλ発現系との1y
:部にテトラザイクリン耐性逍伝r−含有のトランスポ
ゾンを挿入して1−トられたらのである。この菌株は、
詳細に後述Aる如き種々のプラ不ミー・を含有さ11て
八m(!目can ’l’ypc( Culture Co11LNrtion、 II(−
1ckville、メリーシント。
アメリカに寄、fされている1、ごれらの寄HL+、J
全゛ζ、International R+〕cOgn
ition (汀 Lhel)cllosil (lr
Microorganismsに関4ろブタベスト条約
にJil’づ<、lへ1645は(JRビ(カラッ)・
−ス発酵能)とデー・ラザイクリン耐慴の欠失に対重ろ
選択に、[、ってA l 637から得られた。Δ16
45はλ発現系を!f持しでいろか、トランスポゾンの
一部は選択に、j、って除去されている。その人工置型
はC600r−m’gal’Ll+r 1OuIac
Z’(λc1857ハ\111 △I3八Mへ’)であ
る。
全゛ζ、International R+〕cOgn
ition (汀 Lhel)cllosil (lr
Microorganismsに関4ろブタベスト条約
にJil’づ<、lへ1645は(JRビ(カラッ)・
−ス発酵能)とデー・ラザイクリン耐慴の欠失に対重ろ
選択に、[、ってA l 637から得られた。Δ16
45はλ発現系を!f持しでいろか、トランスポゾンの
一部は選択に、j、って除去されている。その人工置型
はC600r−m’gal’Ll+r 1OuIac
Z’(λc1857ハ\111 △I3八Mへ’)であ
る。
八2602とΔ1563とは5A500から誘導されろ
。ごれらの表現型は大々、5A500 bis−ilu
galへ8(λ(:1857△I(1/\13八Mll
+及び5A500 bis”ilu−gal/\81a
cZxA21 (λC18591nL2 xisl 1
1LIL1.:(△I(1)である。
。ごれらの表現型は大々、5A500 bis−ilu
galへ8(λ(:1857△I(1/\13八Mll
+及び5A500 bis”ilu−gal/\81a
cZxA21 (λC18591nL2 xisl 1
1LIL1.:(△I(1)である。
好ましく(」ヘタターか共合結合て閉鎖した環状二本鎖
分子である。1.か1.なから、/\クターが共有結合
的に閉鎖4ろことは必須条件ではない。
分子である。1.か1.なから、/\クターが共有結合
的に閉鎖4ろことは必須条件ではない。
宿主細胞がCIリプレッ→ノ゛−破壊温度まで加熱され
るとベクターが発現レベルの向上を達成ケる。
るとベクターが発現レベルの向上を達成ケる。
このためには約42℃を上回る温度が有効である。
不要な加熱は宿主細胞に損傷を与え名のてできるた(j
避りたほうがよい。従って、一般的には温度か42°C
を2乃至3°しか」二回らな′いように4゛るのが好ま
しい。
避りたほうがよい。従って、一般的には温度か42°C
を2乃至3°しか」二回らな′いように4゛るのが好ま
しい。
ベクターの1つの重要な成分はリポソーノ2、結合部位
である。適当な部位は、配列 TΔΔGC,へへへTΔC1’TACΔ1′A゛ドrc
c1’T1Δ1G八八1’GT八を有するλバクテーリ
オファージからのC且。
である。適当な部位は、配列 TΔΔGC,へへへTΔC1’TACΔ1′A゛ドrc
c1’T1Δ1G八八1’GT八を有するλバクテーリ
オファージからのC且。
配列
′I′ΔΔGG八AGT八Iへ ’lへl’ A CΔ
゛「A 1’ T CC’t 1’ C八1’ G A
八T G l八を有する合成オリゴヌクレオヂド、及
び配列。
゛「A 1’ T CC’t 1’ C八1’ G A
八T G l八を有する合成オリゴヌクレオヂド、及
び配列。
TTTTTTTACGGGAT1’TTTT1八TG八
Δ八八八八八1’ G CCC1’ A八人ΔΔへへ1
゛ΔCを有するλバクテリオファージの主要頭部タンパ
ク遺伝子(major’heaa protein g
ene)である。
Δ八八八八八1’ G CCC1’ A八人ΔΔへへ1
゛ΔCを有するλバクテリオファージの主要頭部タンパ
ク遺伝子(major’heaa protein g
ene)である。
ベクターの別の成分は、A ’r G開始コドンと位相
を合わUて所望遺伝子をベクターに挿入するための制限
酵素部位である。このような部位として種々の部位が使
用され得る。現在好ましいと考えられるのは襲−リ、1
11 、斗−秤1及び■elである。
を合わUて所望遺伝子をベクターに挿入するための制限
酵素部位である。このような部位として種々の部位が使
用され得る。現在好ましいと考えられるのは襲−リ、1
11 、斗−秤1及び■elである。
ベクター(J史に、宿主細胞仲で自律複製し得る細菌プ
ラスニl’Nll来の複製起点を含む。適当な複製起点
は種々の起鯨から得られる。現在好ましいと考えられる
のIJ: pl3 It 322又はpR1山来0複製
起点ある。
ラスニl’Nll来の複製起点を含む。適当な複製起点
は種々の起鯨から得られる。現在好ましいと考えられる
のIJ: pl3 It 322又はpR1山来0複製
起点ある。
ベクターか宿1°細胞中に存在するときに現れる選択可
能文(J認識+iJ能な表現形質に対応側る遺伝子を含
むDNA配列もベクターの成分の1っである。適当な遺
伝j′−は’/に:r度悪感受性は薬剤耐性例えばアン
ピシリン、クロラムフェニコールらしくはテ1〜ラザイ
クリンへの耐性に対応する遺伝子である。
能文(J認識+iJ能な表現形質に対応側る遺伝子を含
むDNA配列もベクターの成分の1っである。適当な遺
伝j′−は’/に:r度悪感受性は薬剤耐性例えばアン
ピシリン、クロラムフェニコールらしくはテ1〜ラザイ
クリンへの耐性に対応する遺伝子である。
従来の科学文献に記載されたベクターに比較して本発明
のベクターは、所望ポリペプチド産物をコードする多く
の種類の遺伝子の発現向りのために使用され得ろ。適当
な遺伝子としては、生長ホルモン、例えばウシ2ブタ、
トすにワトリ)もしくはヒトの生長ポルモノ、スーパー
オキシドンスノ、ターゼ、アポタンパクE1手足Ij病
ウィルスのウィルスタンパクl 、 S、−、iu+I
e−u、qのブ〔JテイノΔ、イノターL1イギン11
1.酵素又はこれらのアナ[1りをコードする遺伝子を
挙げるごとかできろ。アナ[lりなる用語は、自然発生
ポリペプチドと同し活性を64−るがポリペプチドのN
末端にlす以1.の別のアミノ酸を有ケるポリペプチド
を意味4ろ。
のベクターは、所望ポリペプチド産物をコードする多く
の種類の遺伝子の発現向りのために使用され得ろ。適当
な遺伝子としては、生長ホルモン、例えばウシ2ブタ、
トすにワトリ)もしくはヒトの生長ポルモノ、スーパー
オキシドンスノ、ターゼ、アポタンパクE1手足Ij病
ウィルスのウィルスタンパクl 、 S、−、iu+I
e−u、qのブ〔JテイノΔ、イノターL1イギン11
1.酵素又はこれらのアナ[1りをコードする遺伝子を
挙げるごとかできろ。アナ[lりなる用語は、自然発生
ポリペプチドと同し活性を64−るがポリペプチドのN
末端にlす以1.の別のアミノ酸を有ケるポリペプチド
を意味4ろ。
ベクターは、本発明の分り!Tの当業者に公り、11の
方法で形成され得る。これらの方法は本明細書中で参弯
として示した種々の刊行物に極めて訂細に記載されてお
り、これらの[11行、物の内容は、技術状態に関ずろ
完全な情報をノラえるノニめに本明細書中に含まれろも
のと4−ろ。
方法で形成され得る。これらの方法は本明細書中で参弯
として示した種々の刊行物に極めて訂細に記載されてお
り、これらの[11行、物の内容は、技術状態に関ずろ
完全な情報をノラえるノニめに本明細書中に含まれろも
のと4−ろ。
現在好ま17いとされるベクターの1−:+fJ、第1
図の制限地図を(了4るpMGlooてあろ3.ごのベ
クターの!u−a−’l!−” l制限部位にウシ生長
ポルモノをコート4−ろcl)NΔを挿入した。、 i
Wらイまたプラスミ譬 ドはpit ec2/3 bG IIと指称さイ1ろ。
図の制限地図を(了4るpMGlooてあろ3.ごのベ
クターの!u−a−’l!−” l制限部位にウシ生長
ポルモノをコート4−ろcl)NΔを挿入した。、 i
Wらイまたプラスミ譬 ドはpit ec2/3 bG IIと指称さイ1ろ。
ごのプラスミドの制限地図を第2図に示1oプラスミド
pltt!c2/3bGIIは従来の形質転換法を用い
て14scl+erichiagol−i−八l 6
:(7株に導入されノニ、、得らイまた宿11\クター
系を八1Cに受託6叶:(9385’で寄託(、ハ。
pltt!c2/3bGIIは従来の形質転換法を用い
て14scl+erichiagol−i−八l 6
:(7株に導入されノニ、、得らイまた宿11\クター
系を八1Cに受託6叶:(9385’で寄託(、ハ。
現在好ましいとさイ1ろ第2のベクター(J第3図の制
限地図をイト)′ろIINI)5である。ウシ生長ホル
モンcl)NΔをNd−制限部位に挿入した。得られた
ブラストをIIRQllと指称4−ろ。plえOllの
制限地図ら第3図に示されている。プラスミド1)11
011を形質転換によって均一ρoji Al637株
に導入した。得られノニ宿」−ベクター系をΔ゛I’
CC受託番号39390て寄託した。
限地図をイト)′ろIINI)5である。ウシ生長ホル
モンcl)NΔをNd−制限部位に挿入した。得られた
ブラストをIIRQllと指称4−ろ。plえOllの
制限地図ら第3図に示されている。プラスミド1)11
011を形質転換によって均一ρoji Al637株
に導入した。得られノニ宿」−ベクター系をΔ゛I’
CC受託番号39390て寄託した。
ベクター11NI)5らまたヒト生長ホルモンのクロー
ニングに使用された。pi−v +g(+)なる名称の
1つのプラスミドとpT■104(2)なる名称の別の
プラスミドとを、hG HcD N Aを想蛭1制限部
位に挿入することに、Lっで作成した。11 i″V
1g(1)は第4図に示されている。このプラスミドを
形質転換によって13.−、− g q月−A 163
7株に導入した。得られた宿主ヘクター系をΔT CC
:受託番号:(9386で寄託した。。
ニングに使用された。pi−v +g(+)なる名称の
1つのプラスミドとpT■104(2)なる名称の別の
プラスミドとを、hG HcD N Aを想蛭1制限部
位に挿入することに、Lっで作成した。11 i″V
1g(1)は第4図に示されている。このプラスミドを
形質転換によって13.−、− g q月−A 163
7株に導入した。得られた宿主ヘクター系をΔT CC
:受託番号:(9386で寄託した。。
pT V 104(2)は第4図に示されている。ごの
プラスミドらまたE、−qol−iへ1637株に導入
された。得られた宿主ヘクター系をA ’l’ CG受
託番号:(93114で寄託 し )こ。
プラスミドらまたE、−qol−iへ1637株に導入
された。得られた宿主ヘクター系をA ’l’ CG受
託番号:(93114で寄託 し )こ。
同し手順を使用し、本発明のベクターの制限酵素部位に
所望ポリペプチドをコード4゛る遺伝rを挿入ずろこと
によって別のプラスミドを調製し得ろ。
所望ポリペプチドをコード4゛る遺伝rを挿入ずろこと
によって別のプラスミドを調製し得ろ。
」二記の宿主ベクター系てはE、、 coli A16
37を使用した。しかり、 /、J:がら、既に示した
ようにAl645゜A2606及びA l 563の々
11き別の菌株の使用ら6■能である。これらの宿1゛
l\クター系は、ウソ及びヒトの生長ホルモンの如1等
ポリペプチドの産生に使用され得る。そのためには、ポ
リペプチドを産生じ得る適当な条(71ドで宿−1−、
ヘクター系を増殖し、次にポリペプチドを回収4−ろ3
゜ 適当な条4’lと(J、約42℃で適当な時間を要して
宿主ベクター系を増殖さ■、次いで約37〜:(9°に
一ζ更に成る好悪の11℃1間増殖を継続4゛ることを
像味し、この増殖は適当]、了培地中て実施゛4゛ろ。
37を使用した。しかり、 /、J:がら、既に示した
ようにAl645゜A2606及びA l 563の々
11き別の菌株の使用ら6■能である。これらの宿1゛
l\クター系は、ウソ及びヒトの生長ホルモンの如1等
ポリペプチドの産生に使用され得る。そのためには、ポ
リペプチドを産生じ得る適当な条(71ドで宿−1−、
ヘクター系を増殖し、次にポリペプチドを回収4−ろ3
゜ 適当な条4’lと(J、約42℃で適当な時間を要して
宿主ベクター系を増殖さ■、次いで約37〜:(9°に
一ζ更に成る好悪の11℃1間増殖を継続4゛ることを
像味し、この増殖は適当]、了培地中て実施゛4゛ろ。
好ましくは、42℃−この初期増殖時間が約10乃至3
0分間であり、:(7〜39℃での増殖時間は総増殖時
間が約60乃至90分間になるように還択される。好よ
し7くは42°(:゛ζ約15分間の増殖と38〜39
℃で約75分間の増殖とを順次に行う。適当な培地とし
ては、ブドウ糖を加えたラクトアルブミン氷解物とブレ
ーンハートインフュージョンとがある。宿主中てヘタタ
ーを安定に維持A′るには、例えば抗生物質を加えて宿
、(二を選択圧(selective pressul
(:) l゛に維持ずろごとか不iiJ欠である。。
0分間であり、:(7〜39℃での増殖時間は総増殖時
間が約60乃至90分間になるように還択される。好よ
し7くは42°(:゛ζ約15分間の増殖と38〜39
℃で約75分間の増殖とを順次に行う。適当な培地とし
ては、ブドウ糖を加えたラクトアルブミン氷解物とブレ
ーンハートインフュージョンとがある。宿主中てヘタタ
ーを安定に維持A′るには、例えば抗生物質を加えて宿
、(二を選択圧(selective pressul
(:) l゛に維持ずろごとか不iiJ欠である。。
01j記方法によって、多数のbGII及びhG11ア
ナログを調製した。ごれらは自然発生ホルモンの活性を
(f4゛るか又は何し得る。
ナログを調製した。ごれらは自然発生ホルモンの活性を
(f4゛るか又は何し得る。
b G It−’)’すl’Jりは入熱bGIIの活I
IIを(j(2て、じりN 末端で5側以内のアミノ酸
が変化j7ている以外は入熱bGIIと等しいアミノ酸
配列をrr tろ、。
IIを(j(2て、じりN 末端で5側以内のアミノ酸
が変化j7ている以外は入熱bGIIと等しいアミノ酸
配列をrr tろ、。
アミノ酸変化の例としては、
(1)ツーr二−ルアラニーン形1+GIIのN一本9
11i1 fこ(:I加されたアミノ酸メヂオニン。
11i1 fこ(:I加されたアミノ酸メヂオニン。
(2)アラニン形1+GHのN−末端にイ・]加さイ1
ノ二アミノ酸メヂオニーノ。
ノ二アミノ酸メヂオニーノ。
(3)フェニルアラニノj[ヨIIGIIのN 末女品
1に1・II川された)アミノ酸量列Mt!L Δ81
1 (+ In。
1に1・II川された)アミノ酸量列Mt!L Δ81
1 (+ In。
(4)アラニン形bGIlのN 末端にイ・]加された
アミノ酸配列Δ1a−G ly。
アミノ酸配列Δ1a−G ly。
(5)アラーン形bGMのN 末端にイ・j加されたア
ミノ酸配列MelGIy。
ミノ酸配列MelGIy。
(6)アラニン形b(冊Iの−N−末端にイ・j加され
たアミノ酸配列M01ΔSl) P rO−MeLlr
1y。
たアミノ酸配列M01ΔSl) P rO−MeLlr
1y。
(7)フェニルアラニン形bGIlのN 末端にイt
JJI+されノこアミノ酸配列M(![Δspl〕+・
0゜(8)フェニルアラニン形bGIIのN 末端にf
:I加されたアミノ酸量タリM (!t −′I’ h
r Δrg。
JJI+されノこアミノ酸配列M(![Δspl〕+・
0゜(8)フェニルアラニン形bGIIのN 末端にf
:I加されたアミノ酸量タリM (!t −′I’ h
r Δrg。
(9)フェニルアラニン形bGIIのN 末端から除去
されノこメチオーツ(4番IXl )までのアミノ酸が
ある。
されノこメチオーツ(4番IXl )までのアミノ酸が
ある。
bGIIアサ「ツクは、アミノ酸量クリM+;1(X)
n YM(!L 1式中、M(うLはN 末端、X +、、Jl 20
個の自然発生アミノ酸のい4イ′1が、YはG lu、
G 11+、L Ys9Mt!l ’y!−は’I’
rp以外0) 2011古l ノーJ’ ミ/酸ノLl
a′)1が、n fJ: OJ’)至6(7)lと数
及びtvl+:L、、、iJ、4番11がらC(II
O11末端(191番目)よての入熱bGIIの配列て
あろlを何4′ろ。
n YM(!L 1式中、M(うLはN 末端、X +、、Jl 20
個の自然発生アミノ酸のい4イ′1が、YはG lu、
G 11+、L Ys9Mt!l ’y!−は’I’
rp以外0) 2011古l ノーJ’ ミ/酸ノLl
a′)1が、n fJ: OJ’)至6(7)lと数
及びtvl+:L、、、iJ、4番11がらC(II
O11末端(191番目)よての入熱bGIIの配列て
あろlを何4′ろ。
hGIlアジ(Jり゛は天然hGIIの活ヤIを何して
おり、N−末端の変化以外は天然hGtlと等し、いア
ミノ酸配列を有する3、アミノ酸変化の例と1)ご(」
、(1)天然hGI−1のN−末端に付加されたアミノ
酸メチオニン。
おり、N−末端の変化以外は天然hGtlと等し、いア
ミノ酸配列を有する3、アミノ酸変化の例と1)ご(」
、(1)天然hGI−1のN−末端に付加されたアミノ
酸メチオニン。
(2) h(’、’ II (J) N−−末端から除
去されたメチオニン(14番目)よでのアミノ酸がある
。
去されたメチオニン(14番目)よでのアミノ酸がある
。
+1CI+アナロクは、アミノ酸配列・MeL−(X)
n−Y−MeL、、。
n−Y−MeL、、。
1式中、MetはN−末端、Xは20 (1,V+の自
然発生アミノ酸のい4れか、YはG lu、G In、
Lys、Mt!L又はTrp以外の20個のアミノ酸の
い4゛れか、nは0乃至13の整数及びMet、、、、
f;l、14番に1からC00II−末端(191番目
)までの天然hGtlの配列であろ1を何4る。
然発生アミノ酸のい4れか、YはG lu、G In、
Lys、Mt!L又はTrp以外の20個のアミノ酸の
い4゛れか、nは0乃至13の整数及びMet、、、、
f;l、14番に1からC00II−末端(191番目
)までの天然hGtlの配列であろ1を何4る。
h゛効重1種以上のbGl−1アナ[1グと適当な担体
どを含有4′ろ獣医用組成物を調製し得ろ、1この上う
な担体は当業者に公知てあろ1.ランの乳分泌又は肉形
成を促進4ろ八めに−ノ′す[ノブを面接ウシに投′″
J(−てらよく、又(」組成物にし−ζ投1ルζらよい
。
どを含有4′ろ獣医用組成物を調製し得ろ、1この上う
な担体は当業者に公知てあろ1.ランの乳分泌又は肉形
成を促進4ろ八めに−ノ′す[ノブを面接ウシに投′″
J(−てらよく、又(」組成物にし−ζ投1ルζらよい
。
有効…の1挿具1′のl+ (J 1口′す[ツクと適
当な担体とを角4J4゛ろ薬ij’l #llll金物
製し得ろ、、こA1らの11」休は当業者に公):U−
ζある。l+GIIの分泌不足を生した!お者を治療4
るノニめに、中、者例え(J小人1.I−t、 8にア
づt)夕を的接投りしてムよく、叉(」組成物にして投
”jし’jCらよい1、 火j11F。
当な担体とを角4J4゛ろ薬ij’l #llll金物
製し得ろ、、こA1らの11」休は当業者に公):U−
ζある。l+GIIの分泌不足を生した!お者を治療4
るノニめに、中、者例え(J小人1.I−t、 8にア
づt)夕を的接投りしてムよく、叉(」組成物にして投
”jし’jCらよい1、 火j11F。
以下の実施例(」本発明の理解を助(]ろたぬに提i+
tされた乙の“(F tj’I”)、本発明の範囲を限
定4−ろひ図(Jなく、本発明0)範囲を限定4°ると
解fRされて!Jならム一′L)。実施例においては、
ベクターの構築、咳当ボリペプチドを=1−1〜する遺
伝子のt\ツクー内挿入、得られたプラスミ)・の細菌
宿主内導入等のために使用された従来方法について詳細
に説明していないか、これらの方法は当業者に公知であ
り、以下の如き多数の刊行物に記載されている。
tされた乙の“(F tj’I”)、本発明の範囲を限
定4−ろひ図(Jなく、本発明0)範囲を限定4°ると
解fRされて!Jならム一′L)。実施例においては、
ベクターの構築、咳当ボリペプチドを=1−1〜する遺
伝子のt\ツクー内挿入、得られたプラスミ)・の細菌
宿主内導入等のために使用された従来方法について詳細
に説明していないか、これらの方法は当業者に公知であ
り、以下の如き多数の刊行物に記載されている。
Pr1nciples of Gen0 Manipu
laLion、 八n 1nLrodu−cLion
to Genetic 1711gineeril1g
、 2+1(I EdiLiOll。
laLion、 八n 1nLrodu−cLion
to Genetic 1711gineeril1g
、 2+1(I EdiLiOll。
cdiLOd by IiW、(lld and S、
11. I’rimrost:、Univof Ca1
if、 Press (1981)McL、lfzym
ol、vol、68. RccombinanL ])
N八、ediL(!d by l1ay Wu・ Met、 lnzymol、 vol、 65. Nu
cleicΔcids(Part l)。
11. I’rimrost:、Univof Ca1
if、 Press (1981)McL、lfzym
ol、vol、68. RccombinanL ])
N八、ediL(!d by l1ay Wu・ Met、 lnzymol、 vol、 65. Nu
cleicΔcids(Part l)。
c+1itt:d lay Lawrence Gro
ssman and KiviOMoltlavt)T
、 hlaniatis、 14.I’、 l’rit
scl+ a+1(l J、 Sambrook。
ssman and KiviOMoltlavt)T
、 hlaniatis、 14.I’、 l’rit
scl+ a+1(l J、 Sambrook。
Mo1OcularC,1oni[i;八Labora
toryhlanua1.COI(ISpringll
arbor Laboratory、 NY (198
2)11、V、 It〕r++ard cL al、、
Gene(1979) 5.59A、IL 0ppt
!nhOint eL al、、 J、 MOl、 1
lio1. (1982)158、327 1、RemauL et al、、Gene (198
1) 15. 81寒施3舛1− 光−桿−へ?−ター
ニ一本明細当て使用される発現へクタームろ用1;j5
は、細菌特にl;−c3λV1中で所望遺伝子を発現4
−ろのに有用な1■のプラスミドを意味4”ろ。所望遺
伝子を発現ヘタター内に挿入してらよく、又は発現ベク
ターのブ「ノモーターを切除して所望遺伝子の手11[
iに入れても、l−い3゜ 1.1つし■現/\タター Δ、p!’4G100 第1図に小l1.1)IJ記図而面説明中て詳細に説明
1、ノニ、]二うIコITM G I 00(ま7 )
レヂーrビーブラスミ1、pr3R322に挿入さA]
たえI) NAを有4−ろ。λI) NAの題名な1・
11徴(j、λI)LプロモーターどN刊用部位l、及
びlばIf 11 L L及びIILILR)と終結旧
部位(tRl )ど0几リホソ一ムIj’i合部位とへ
′I′G開始コトノとを含むごとζ%”+ろ、1別の特
徴は、第1”図に示されろ。
toryhlanua1.COI(ISpringll
arbor Laboratory、 NY (198
2)11、V、 It〕r++ard cL al、、
Gene(1979) 5.59A、IL 0ppt
!nhOint eL al、、 J、 MOl、 1
lio1. (1982)158、327 1、RemauL et al、、Gene (198
1) 15. 81寒施3舛1− 光−桿−へ?−ター
ニ一本明細当て使用される発現へクタームろ用1;j5
は、細菌特にl;−c3λV1中で所望遺伝子を発現4
−ろのに有用な1■のプラスミドを意味4”ろ。所望遺
伝子を発現ヘタター内に挿入してらよく、又は発現ベク
ターのブ「ノモーターを切除して所望遺伝子の手11[
iに入れても、l−い3゜ 1.1つし■現/\タター Δ、p!’4G100 第1図に小l1.1)IJ記図而面説明中て詳細に説明
1、ノニ、]二うIコITM G I 00(ま7 )
レヂーrビーブラスミ1、pr3R322に挿入さA]
たえI) NAを有4−ろ。λI) NAの題名な1・
11徴(j、λI)LプロモーターどN刊用部位l、及
びlばIf 11 L L及びIILILR)と終結旧
部位(tRl )ど0几リホソ一ムIj’i合部位とへ
′I′G開始コトノとを含むごとζ%”+ろ、1別の特
徴は、第1”図に示されろ。
1+tvl C; 100f、J: pK C: 30
か ら コ古] 製 さ イ1刀こ 1、pK C30
1Jλl−1Lプv1モーレーを辺土の如くザック[)
−ニングして調製さA+ソノ−、 λ−)7−ノI) NAをXll0+及びSmal制限
ユ“、ントヌクレアーゼで消化し、6393 bpから
成ろ唯一・−ノの断片を精製し、続いてl−1−リ−d
1(1及びY3−リ1.1 +制限エンドヌクレアーゼ
て消化した。2397 b pから成り、I)Lプロモ
ーターを含む断片か得られた。ごの断片を精製し、月」
四dl11及び且−、!應Hl消化物から単離したpI
3 R322D NΔ大断片に結合しまた。ザブクロー
ノをコロニーハイツリダイゼーノリンで同定し、回収し
プラスミドD NAを単離(7た(AOp p e n
h (山n Ot al、、 J、 Mo1. Hi
ol、 (19g2) 158゜327 )。
か ら コ古] 製 さ イ1刀こ 1、pK C30
1Jλl−1Lプv1モーレーを辺土の如くザック[)
−ニングして調製さA+ソノ−、 λ−)7−ノI) NAをXll0+及びSmal制限
ユ“、ントヌクレアーゼで消化し、6393 bpから
成ろ唯一・−ノの断片を精製し、続いてl−1−リ−d
1(1及びY3−リ1.1 +制限エンドヌクレアーゼ
て消化した。2397 b pから成り、I)Lプロモ
ーターを含む断片か得られた。ごの断片を精製し、月」
四dl11及び且−、!應Hl消化物から単離したpI
3 R322D NΔ大断片に結合しまた。ザブクロー
ノをコロニーハイツリダイゼーノリンで同定し、回収し
プラスミドD NAを単離(7た(AOp p e n
h (山n Ot al、、 J、 Mo1. Hi
ol、 (19g2) 158゜327 )。
ごのプラスミドと真核生物遺伝r−を含む誘導体とは適
当な3.、c−o上i−宿主中に随樗し得ろ。宿主の最
ら重要な特徴はこの宿主か熱感受性リブレノザ−Cl
857と抗転写終結因子(anLiLerminaLi
on)Nタンパクとを!jえろことである(M、17.
GoLLesman\eL al、、J、 1Ao1
. Biol、(1973) 、14t)、197)。
当な3.、c−o上i−宿主中に随樗し得ろ。宿主の最
ら重要な特徴はこの宿主か熱感受性リブレノザ−Cl
857と抗転写終結因子(anLiLerminaLi
on)Nタンパクとを!jえろことである(M、17.
GoLLesman\eL al、、J、 1Ao1
. Biol、(1973) 、14t)、197)。
このヘタターは、従来の発現ヘタターに比較して以下の
如き多くの利点を有する。
如き多くの利点を有する。
1 発現レベルが極めて高い、こと
このヘタターiJ: 14c42−ji中の外来タンパ
クの発現を総細胞タノバタの15〜25%という高レベ
ルて誘発し得る。
クの発現を総細胞タノバタの15〜25%という高レベ
ルて誘発し得る。
2 グ鼾摂、十−勢醍・応−0′趣ミ彫蕉−切現一ケ(
−孝PLプロモーターはCIリブレソザーかに古合して
いるときは不活性である。Cl857リブレIザーは熱
感受性である。即ら、30 ’Cてはブ[1モーターに
オー、合4るか、42℃て失2も4′ろ。従−)で、発
酵温度を42℃まて1.げろと宿主細菌で所望タンパク
の産生か誘発される。。
−孝PLプロモーターはCIリブレソザーかに古合して
いるときは不活性である。Cl857リブレIザーは熱
感受性である。即ら、30 ’Cてはブ[1モーターに
オー、合4るか、42℃て失2も4′ろ。従−)で、発
酵温度を42℃まて1.げろと宿主細菌で所望タンパク
の産生か誘発される。。
このj゛、うな糸は以1・゛の1す点を含む、。
(a) E、 c(+liに7jt性の外来タンパクを
所望の時に産生シ、得、ごイ1に、J−り発酵ブ1Jセ
スの171期′どの細胞化を回避し得ろ。、 (b)タンパクの産生几進か系を安定さU、タンパク分
解を阻+、1.tろ い1. Chttng t〕t
al、、 Gt〕n+;(+981) Q4.121)
。従って、厳密に調整さメ1.へプロモーター例えば1
3Lを使用4−る゛瞬間的°゛産生九進は連続的な低レ
ベル産生上りし好よ(、いてあろう。
所望の時に産生シ、得、ごイ1に、J−り発酵ブ1Jセ
スの171期′どの細胞化を回避し得ろ。、 (b)タンパクの産生几進か系を安定さU、タンパク分
解を阻+、1.tろ い1. Chttng t〕t
al、、 Gt〕n+;(+981) Q4.121)
。従って、厳密に調整さメ1.へプロモーター例えば1
3Lを使用4−る゛瞬間的°゛産生九進は連続的な低レ
ベル産生上りし好よ(、いてあろう。
3、E−も二畝−4〉−* L) w−互よ−E、co
li中に少ないコピー数て存イ、1ユセろλ自体と対照
的に、pMGI00中の1ツLプロモーターはプラスミ
ド1−で多い=Jコピー数示した。これに、1、り発現
レベルか上がる。
li中に少ないコピー数て存イ、1ユセろλ自体と対照
的に、pMGI00中の1ツLプロモーターはプラスミ
ド1−で多い=Jコピー数示した。これに、1、り発現
レベルか上がる。
4 リポソーノー・結合部位と開始コドンとを何ずろこ
と。
と。
この発現l\ツクーは強力な原核生物リポソーノ・結合
部位(It 133 )と翻訳開始コドン(Δi’ G
)とを含む。従って、開始コドンの付加を侠1」4に
いかなる真核生物遺伝子のクローニングも可能である。
部位(It 133 )と翻訳開始コドン(Δi’ G
)とを含む。従って、開始コドンの付加を侠1」4に
いかなる真核生物遺伝子のクローニングも可能である。
更に、自効Iえr3 Sは発現レベルを−1−げろ、。
5 適−受縁!till l+星座位々〉をイ」: ’
j、 4.、q−人−1−発現ヘタターはΔ’I” G
開始=1トンの直後に1−3 !!−四1.11部位を
自しており、これにより最適発現を達nB −+ 7
1= Ms l−n’s U 、”n Iニヱ尤:孟:
r Eコ!’a l ;H7−6、Nutt’l(位を
(Jnろこと3、宿主に、j−1て?−jえられるNタ
ンパクは発現ヘタターのN u L !ηく位に1,1
1合し、ごイ1に、1−リER1部位ての転写終rを1
tll 1.4ろ。
j、 4.、q−人−1−発現ヘタターはΔ’I” G
開始=1トンの直後に1−3 !!−四1.11部位を
自しており、これにより最適発現を達nB −+ 7
1= Ms l−n’s U 、”n Iニヱ尤:孟:
r Eコ!’a l ;H7−6、Nutt’l(位を
(Jnろこと3、宿主に、j−1て?−jえられるNタ
ンパクは発現ヘタターのN u L !ηく位に1,1
1合し、ごイ1に、1−リER1部位ての転写終rを1
tll 1.4ろ。
I(、p−戸1λ少
第3図に示4−如く、I) N l) 5 iJ: I
” Lブじ1モーターと本発明の発現l\ツクーの別の
iTi eな成分とを含む。ITNI)5はリホノーム
結合部位の直後に1lft)のべ靭−1部()fを含む
1、リポソーノ・結合部(1ソt」11’: ’ii’
+なC4部位と(J異/:、: j+ており、配列1Δ
AGGΔΔG1八C’l”l’ A CA 1AI’
l’ CC1’ l’ Cへl’GAΔl’ G lΔ
を有4る。
” Lブじ1モーターと本発明の発現l\ツクーの別の
iTi eな成分とを含む。ITNI)5はリホノーム
結合部位の直後に1lft)のべ靭−1部()fを含む
1、リポソーノ・結合部(1ソt」11’: ’ii’
+なC4部位と(J異/:、: j+ており、配列1Δ
AGGΔΔG1八C’l”l’ A CA 1AI’
l’ CC1’ l’ Cへl’GAΔl’ G lΔ
を有4る。
この配列(」、突然変−■体から誘導さA″l、ろが、
又(J化学的に合成さA1.得ろ。11[j記1ス1面
の説明て詳細に記載した。J、・′〕にpN +) 5
!j: I)OG 7から誘導され八らのである(A、
(lp++enhei川eL al、、用J、 Mo
1.1liol(+!12)IF+8− :(271、
−ノヘ)y h −+1)P+tltlt’NJil+
7−1トンを含まない。このベクターは、bGtlアナ
ロア ナを含むpMに100に比較して特に向上した収率て修
飾bGIl及びhGHを最高度に発現すると考えられる
。
又(J化学的に合成さA1.得ろ。11[j記1ス1面
の説明て詳細に記載した。J、・′〕にpN +) 5
!j: I)OG 7から誘導され八らのである(A、
(lp++enhei川eL al、、用J、 Mo
1.1liol(+!12)IF+8− :(271、
−ノヘ)y h −+1)P+tltlt’NJil+
7−1トンを含まない。このベクターは、bGtlアナ
ロア ナを含むpMに100に比較して特に向上した収率て修
飾bGIl及びhGHを最高度に発現すると考えられる
。
C,pND55
pNI)55はC1−R13SとΔ1゛G開始コドンと
の手前に適当な制限部位ハC−1を含むpNI)5の誘
導体である。プラスミドをこの部位で開裂し、次に1)
N AポリメラーゼKleHw断片で処理4−ると、
Δ′rG開姶コ開始がJうえられる。このコドンに所q
4の任意の遺伝子を結合し得る(第3図及び第:3図の
説明参照)。
の手前に適当な制限部位ハC−1を含むpNI)5の誘
導体である。プラスミドをこの部位で開裂し、次に1)
N AポリメラーゼKleHw断片で処理4−ると、
Δ′rG開姶コ開始がJうえられる。このコドンに所q
4の任意の遺伝子を結合し得る(第3図及び第:3図の
説明参照)。
II 、 i’ RP発現ヘタター
Δ pA L i” rp46
pA1.、i”rp46は、Trpプロモーターとβ−
ガラクトシダーゼ遺伝子に融合しt二’l″r+)I’
:a伝r−の最初の7−ノのアミノ酸とを含む(第5図
)1.所望の遺伝子は、′l″rplうの7個の)′ミ
ノ、酸の後のり!、!町It 1部位に挿入され得る。
ガラクトシダーゼ遺伝子に融合しt二’l″r+)I’
:a伝r−の最初の7−ノのアミノ酸とを含む(第5図
)1.所望の遺伝子は、′l″rplうの7個の)′ミ
ノ、酸の後のり!、!町It 1部位に挿入され得る。
r3.、pへ四−ど!’ rp4’j ;−−アー之1
ヨヒー丑、ノミーニスーー例−29人見へ仕二r−rp
−482 これは’I゛rpブV2モーターの減衰領域が欠失しノ
二Trp46に浩づしビC構築された乙のである。
ヨヒー丑、ノミーニスーー例−29人見へ仕二r−rp
−482 これは’I゛rpブV2モーターの減衰領域が欠失しノ
二Trp46に浩づしビC構築された乙のである。
0 で阜とりじ二1□aC猷−金一征 ゛ブラスミl;
’p475Lしてのこのプじ!モーターの構築が第6図
及び第7図に示されている。この構築の変形が第8図に
示されている。
’p475Lしてのこのプじ!モーターの構築が第6図
及び第7図に示されている。この構築の変形が第8図に
示されている。
111 μ、り一プーノーンブ■汚ニー汁−灸!ULさ
り一し−二。
り一し−二。
この発現ベクターの構築(j第9図及び第10図に示さ
れ°ている3゜ ■ (東す」)−さ−些−ろ別のプーワー舌−ニフニ−
A、1..ac このプロモーターは第11図の如< pY L :(0
1の構築に使用され)、二。
れ°ている3゜ ■ (東す」)−さ−些−ろ別のプーワー舌−ニフニ−
A、1..ac このプロモーターは第11図の如< pY L :(0
1の構築に使用され)、二。
+3.、O咀!二
これは、ノブナル配列に結合したタンパクを発現するブ
[Jモーターシステムである。タンパクか膜を通って輸
送されろときにこのノブナル配列は除去される(第12
図)。
[Jモーターシステムである。タンパクか膜を通って輸
送されろときにこのノブナル配列は除去される(第12
図)。
実−塵(ダI−? ワーンー生−珠−に川−少−汚−イ
−bG tl cl) N A修飾の出発点は既に知ら
れているプラスミドl〕、である(13 KesheL
(+t al、。
−bG tl cl) N A修飾の出発点は既に知ら
れているプラスミドl〕、である(13 KesheL
(+t al、。
Nucleic Ac1ds Re5earch (1
981) 9.19)。1)4プラスミドはまた、19
80年:う月2411(リイスラエル特許出願第59.
690号の優先権をモ1居長した1981年3月20
E、+ (【Iの米国特許出願第245,94:’1号
にら記載されている。このプラスミドは、Ij、、 q
oj、I−宿−1モ中てAmp;rican ’I’y
pc Cu1L旧+! Co11OcLionにA ’
l’ CG受託番号31826て寄託されている。
981) 9.19)。1)4プラスミドはまた、19
80年:う月2411(リイスラエル特許出願第59.
690号の優先権をモ1居長した1981年3月20
E、+ (【Iの米国特許出願第245,94:’1号
にら記載されている。このプラスミドは、Ij、、 q
oj、I−宿−1モ中てAmp;rican ’I’y
pc Cu1L旧+! Co11OcLionにA ’
l’ CG受託番号31826て寄託されている。
+、pl惠−p+: 2’Q−リ〕−リ−pltec2
/3の構築は第2図に示されており、11(1記図而の
説明中に記載されている。市しい解読枠を与えるために
I)hから得たbGHcl)NΔをIIMGlooに挿
入する00に処理した。
/3の構築は第2図に示されており、11(1記図而の
説明中に記載されている。市しい解読枠を与えるために
I)hから得たbGHcl)NΔをIIMGlooに挿
入する00に処理した。
pI−tcc2/3を公知方法の形質転換にJ−ってA
1637をも含む種々の1. co−1−i−株に導
入オろ。131えcc2/3を含むAl637はΔ゛巨
:C受託番号393 R5て寄託されている。1この菌
株(J増殖及び誘発さA]ると、フコニルアラニン彩天
然b(、+IIのN 末端に(=1加さA1にアミノ酸
配列Mot Δ5pGlnをfi’ tろ11(Jlト
ノ2ナロタ゛を産生4”る3、クーマノ−染色S l)
Sポリアクリル′ノ2ミド)fルの走杏によ−)で詐
出4ろど、pl?t:c2/3によって産生さAまたb
GIIアナυアナの量(J細菌によって産生、3; )
、する総タンパクの約2:(%てあ−)た。
1637をも含む種々の1. co−1−i−株に導
入オろ。131えcc2/3を含むAl637はΔ゛巨
:C受託番号393 R5て寄託されている。1この菌
株(J増殖及び誘発さA]ると、フコニルアラニン彩天
然b(、+IIのN 末端に(=1加さA1にアミノ酸
配列Mot Δ5pGlnをfi’ tろ11(Jlト
ノ2ナロタ゛を産生4”る3、クーマノ−染色S l)
Sポリアクリル′ノ2ミド)fルの走杏によ−)で詐
出4ろど、pl?t:c2/3によって産生さAまたb
GIIアナυアナの量(J細菌によって産生、3; )
、する総タンパクの約2:(%てあ−)た。
111)琢0(1
piえ011の構築は第3図に示されて4うり、1)(
j記図面の説明に記・成されている。、I)Nl)5ヘ
クター1〕NΔをN−5j3.+、lて制限4る。l;
G If cl) NΔを含むpRtqc2/3(第2
図)からのNdel断片を挿入4ろと、プラスミドpH
)IIか得られる。
j記図面の説明に記・成されている。、I)Nl)5ヘ
クター1〕NΔをN−5j3.+、lて制限4る。l;
G If cl) NΔを含むpRtqc2/3(第2
図)からのNdel断片を挿入4ろと、プラスミドpH
)IIか得られる。
pROI]を形質転換によって1.、− c−o貝Δ1
637に導入した。得られた宿シーベクター系をΔ’I
’ CC受託番号3939(lて寄託した。この菌株は
増殖1.誘発されると、pljcc2/:(と同じアナ
「ツタを産生す′ろ。P備的な結果テハplt OII
がpRec2/3よりら20%以−1.〕増加串のbG
Ilを産生4°ることか判明した。菌株の増殖、産生さ
れたbG[トノ′すcyグの回収及び精製には実施例4
のpRec2/3の場合と同じ方法を使用゛4°ろ。
637に導入した。得られた宿シーベクター系をΔ’I
’ CC受託番号3939(lて寄託した。この菌株は
増殖1.誘発されると、pljcc2/:(と同じアナ
「ツタを産生す′ろ。P備的な結果テハplt OII
がpRec2/3よりら20%以−1.〕増加串のbG
Ilを産生4°ることか判明した。菌株の増殖、産生さ
れたbG[トノ′すcyグの回収及び精製には実施例4
のpRec2/3の場合と同じ方法を使用゛4°ろ。
111、pΔ1101
1)Δ1..401の構築は第13図に示されており、
1)1」記図面の説明に記載されている。1)4から1
)ΔL −500(第2図)を経由して得られたbG
t(cD NΔ(J第131ス1に示4°如く、1)N
DIIに挿入されノニ。
1)1」記図面の説明に記載されている。1)4から1
)ΔL −500(第2図)を経由して得られたbG
t(cD NΔ(J第131ス1に示4°如く、1)N
DIIに挿入されノニ。
pΔ1..401は形質転換によって1シ、 coli
八16八ツ637され得る。得られた菌株は天然bGI
lのMO[″がN−末端にあり、M’et”の手前のア
ミ−)酸か欠失しているbG)lアナログを産生ずる。
八16八ツ637され得る。得られた菌株は天然bGI
lのMO[″がN−末端にあり、M’et”の手前のア
ミ−)酸か欠失しているbG)lアナログを産生ずる。
IV 、店へ−1401
pΔL601の構築は第14図に示されており1111
記図而の説明に記載されている。このプラスミドは■)
ΔL401(第1:(1ス9の誘導体である。。
記図而の説明に記載されている。このプラスミドは■)
ΔL401(第1:(1ス9の誘導体である。。
■)ΔL601ij形質転換によってIj、 、 c
o j iΔ1637に導入され得る。得られた菌株口
、ノー[ニルアラニラ形hGIIのN末端にMeLか(
:[加さイ1刃こbGIIのアナログを産生4ろ、1 采1−)−ヒト生長患−ル−汚−2− hG I−1cl) NΔの出発点(1,l、末端肥大
症小者の下垂体腫瘍から精製1.たm1tNΔから得た
cl)NΔをp131え322θ川l j 11(I
I+1部位にり(〕−二シンク°ろごとであった1、 1 、1)T V Hl(1) pT V 18(1)ノ構築ハ第4図ニ示すレテオリ、
111j記図面の説明に、IL!載されている。正しい
解読枠をI′jえるためにh(、’ II cl) N
ΔをIIN+)5に挿入4゛ろ前に処理した。
o j iΔ1637に導入され得る。得られた菌株口
、ノー[ニルアラニラ形hGIIのN末端にMeLか(
:[加さイ1刃こbGIIのアナログを産生4ろ、1 采1−)−ヒト生長患−ル−汚−2− hG I−1cl) NΔの出発点(1,l、末端肥大
症小者の下垂体腫瘍から精製1.たm1tNΔから得た
cl)NΔをp131え322θ川l j 11(I
I+1部位にり(〕−二シンク°ろごとであった1、 1 、1)T V Hl(1) pT V 18(1)ノ構築ハ第4図ニ示すレテオリ、
111j記図面の説明に、IL!載されている。正しい
解読枠をI′jえるためにh(、’ II cl) N
ΔをIIN+)5に挿入4゛ろ前に処理した。
p′r v 18(1)をバヨ質転換によッテ旦、、c
q−j−i A1637に導入した。得られた細菌を八
’I’ CC受託番号39386てγ寄託(7だ。この
菌株は、増殖及び誘発されろと、MeL”で始まりアミ
ノ酸11:(か欠失した天然hG11の配列を何重るl
+GHアナログを産生4“る。pi”V l)!(1)
によ−・て産生されろhGllアナVアナの量は、細菌
に、1ニー、て産zl−されろ総タノバタの約8%てあ
一ノこ、。
q−j−i A1637に導入した。得られた細菌を八
’I’ CC受託番号39386てγ寄託(7だ。この
菌株は、増殖及び誘発されろと、MeL”で始まりアミ
ノ酸11:(か欠失した天然hG11の配列を何重るl
+GHアナログを産生4“る。pi”V l)!(1)
によ−・て産生されろhGllアナVアナの量は、細菌
に、1ニー、て産zl−されろ総タノバタの約8%てあ
一ノこ、。
+1 p’v V l咀4(−2Σ
1)’I’ V 104(2)の構築は第4図に示ざA
1て、1ノリ、前記図面の説明に記載されている。、+
FLい解読枠を!ノえろノーめにhG II cl)
NΔをpNI)5に挿入4゛ろ前に処理し7k、。
1て、1ノリ、前記図面の説明に記載されている。、+
FLい解読枠を!ノえろノーめにhG II cl)
NΔをpNI)5に挿入4゛ろ前に処理し7k、。
p’t’ V 104(2)を形質転換によ−、テlシ
ー coli八16八ツ637(刀こ。(−1らA1刀
こ細菌を1鴇00受託番吋39註4′C寄゛託しノニ。
ー coli八16八ツ637(刀こ。(−1らA1刀
こ細菌を1鴇00受託番吋39註4′C寄゛託しノニ。
ごの菌株は増殖及び誘発されるとN末端にM(][を何
4ろ天然りにIIの配列を(+4゛ろhGI−Iアナ「
Jりを産生4ろ。+1’FV 104(2)によ−、ζ
産11されろ1]61冒ノ2すVl夕の〒iは、細菌に
よ−)で産生されろ総タンバタの約25%を1回ろ1゜
I−仰1−4 pIえOC2/−:う9ノη−らtf堡
イア−%; ’$ 八+ 6:(7中のpRec2/3
の保存培養物(shock cul’Lurtりを1’
3 II +培地て増殖しく接種物参照)、次に87%
タリセ1!−ル含角夕」−、ン酸すノ酸塩バッファーご
2倍に希釈し、 70°(ンζ保(+4゛ろ4゜樟一種
物−接+li物を1011培Il!!(37g/R)即
L)ブレーンハートイノフ;l−ノヨン(旧F I:
0 )中て増グ、、Itさ1する。振のフラスコ1中の
無菌培地に保(f培養物を接種し、30°C、2Q(l
r、1+、n+のツユ、−カー1で1511!7間イン
ギコへ−1−4“ろ。以後の接種物増殖段階はt(1拌
通気した発酵槽(7行な一ノ1、無]1゛I培地に0
、21+rρ/Qのプラス:1培養物を接種し、30“
C、pH7−l−、0、5−ζIt’t1″1′−通気
して溶(j酸素レベルを空気飽(11υ)20%より品
< 14持しノ、jから15時間イ/ギ:Jl\−1・
4ろ、1QQ、−生 産ノl:、 lr’5地(」、ラ
タトアルブミノ氷解物(酵素的) 20 g/ρ酵1り
抽出物 10g/ρ K 、II 1−’ 0 、 2.5 g/9NaCQ
10 gIQ アンビンリン 01g/ρ ビオチン o、1mg#! チアミノ + mg/j! 微晴元素溶液 31r+ジ/l 溶液中のアノピンリン1ビオヂン及びデアミノは別々に
フィルター滅菌され接種具1)1jに;11[菌ftj
生培地に加えられる。無菌ブトつゎ)1溶液は最初に1
0g/l!になるように添加し、誘発及び発現の過程て
はブ)・つ糖をlOg/I!より多い撤に賄゛持4ろ3
、微爪元素溶液は以下の物質を含む。
4ろ天然りにIIの配列を(+4゛ろhGI−Iアナ「
Jりを産生4ろ。+1’FV 104(2)によ−、ζ
産11されろ1]61冒ノ2すVl夕の〒iは、細菌に
よ−)で産生されろ総タンバタの約25%を1回ろ1゜
I−仰1−4 pIえOC2/−:う9ノη−らtf堡
イア−%; ’$ 八+ 6:(7中のpRec2/3
の保存培養物(shock cul’Lurtりを1’
3 II +培地て増殖しく接種物参照)、次に87%
タリセ1!−ル含角夕」−、ン酸すノ酸塩バッファーご
2倍に希釈し、 70°(ンζ保(+4゛ろ4゜樟一種
物−接+li物を1011培Il!!(37g/R)即
L)ブレーンハートイノフ;l−ノヨン(旧F I:
0 )中て増グ、、Itさ1する。振のフラスコ1中の
無菌培地に保(f培養物を接種し、30°C、2Q(l
r、1+、n+のツユ、−カー1で1511!7間イン
ギコへ−1−4“ろ。以後の接種物増殖段階はt(1拌
通気した発酵槽(7行な一ノ1、無]1゛I培地に0
、21+rρ/Qのプラス:1培養物を接種し、30“
C、pH7−l−、0、5−ζIt’t1″1′−通気
して溶(j酸素レベルを空気飽(11υ)20%より品
< 14持しノ、jから15時間イ/ギ:Jl\−1・
4ろ、1QQ、−生 産ノl:、 lr’5地(」、ラ
タトアルブミノ氷解物(酵素的) 20 g/ρ酵1り
抽出物 10g/ρ K 、II 1−’ 0 、 2.5 g/9NaCQ
10 gIQ アンビンリン 01g/ρ ビオチン o、1mg#! チアミノ + mg/j! 微晴元素溶液 31r+ジ/l 溶液中のアノピンリン1ビオヂン及びデアミノは別々に
フィルター滅菌され接種具1)1jに;11[菌ftj
生培地に加えられる。無菌ブトつゎ)1溶液は最初に1
0g/l!になるように添加し、誘発及び発現の過程て
はブ)・つ糖をlOg/I!より多い撤に賄゛持4ろ3
、微爪元素溶液は以下の物質を含む。
MgS (’) 、 −711,01708/uFeC
1!、 16 g#2 2、 nCl、・4H202g# C:oC〕l、・bl+ 90 2 g/QNa7Mo
Oa211,0 2g# CaCU、・21120 1 gIQ CuC氾、1g/i! 113B 030.5 g# 濃!(CI Ioo+r+uR 培地に5乃至10%の接種培養物を接種し、+(0℃で
インギョへ−1−4′る。攪拌−通気速度iJ、空気飽
和の20%、J−〇高い溶存酸素レベルが2(四りJさ
れるように設定されろ。N H3てpllを7:峠0,
2に維持する3、細胞濃度か約3g/j!(01) 6
ao= 10)に到達4ろと誘発か姶まろ。
1!、 16 g#2 2、 nCl、・4H202g# C:oC〕l、・bl+ 90 2 g/QNa7Mo
Oa211,0 2g# CaCU、・21120 1 gIQ CuC氾、1g/i! 113B 030.5 g# 濃!(CI Ioo+r+uR 培地に5乃至10%の接種培養物を接種し、+(0℃で
インギョへ−1−4′る。攪拌−通気速度iJ、空気飽
和の20%、J−〇高い溶存酸素レベルが2(四りJさ
れるように設定されろ。N H3てpllを7:峠0,
2に維持する3、細胞濃度か約3g/j!(01) 6
ao= 10)に到達4ろと誘発か姶まろ。
6−11度を42℃に1げろ。42°(:に15分間イ
イ1.l’iL、次に38℃に1・げろ5,38℃で1
乃至15時間イン二〜5,11−1・後、培養物を争冷
し、ホルモン精製のために遠心分離に、J、−・〈二細
胞を回収4ろ5゜IH−9j−11J)−回−収 Warring配合装置を用い、50mM i’ris
(+p、(pH7/l)と50mM l・、l)’l
’ Aと25%ノq+糖どを含む10倍容の溶液に1k
gの細菌細胞を懸濁さUろ。配合装置の速度は泡(′1
′、らを最小に抑えろ、1−’rに調整4”ろ、1均貿
懸Wa ?&をl)ynomi l 1細胞破砕装置(
Willy 八t3act+ofen、 1(ascl
)に連続的に通し、破砕細胞の均質賢濁液を先r+−3
harpless遠心機て遠心し、次に5orva 1
1遠心機て20.0OOr、p、m−ζ連続遠心して1
11を冷体4ろ、1双方の遠心ステップ−ζ得られた沈
澱物を回収し、50mM l’ris Cl (pH7
,4)で洗い、500711Qの同しバッファに再懸濁
さUろ。終濃度2mg/威まてリゾデームを加え、懸濁
液を37℃で1時間インキコへ−1・4゛ろ。次に、r
riton X−100を終濃度1%まで加え、)ヒ濁
液を4°(jに冷却し、5orvall 5S34[ノ
ータ内て20.0OOr、p、mで20分間遠心4ろ1
.沈澱物を収集し2.50mM ’l’ris −CI
lて2回洗い、500 ++ρの50mM ’l’ri
s C:Q (pH7、o、 5mtvl Mg0Lに
111懸IfjさU、デオニ)−ノリポヌクレアーゼを
イ冬l、13度201ノg/ mRよで加えろ3、室冶
−ど30分間イノギ:Il\−ノヨIン後、沈澱物をr
iii記同様に収集し、500 mQの20 m M1
’ris C,rl (pll7.4)、IQQ+++
M NaCu&ひ1θmM El)l八て2回洗浄し2
、次に各500 +Ir1の蒸留水を用いご2回洗浄4
′ろ。沈澱物を遠心によって収集(7、20℃て)11
(限に長く保佇し得ろ。この段階でドブノル硫酸すトリ
ウシ、ケル電気泳動から判断93ろとbGll+J:’
80%純粋である。IIGII)収471は約15g’
CJ’)ろ。
イ1.l’iL、次に38℃に1・げろ5,38℃で1
乃至15時間イン二〜5,11−1・後、培養物を争冷
し、ホルモン精製のために遠心分離に、J、−・〈二細
胞を回収4ろ5゜IH−9j−11J)−回−収 Warring配合装置を用い、50mM i’ris
(+p、(pH7/l)と50mM l・、l)’l
’ Aと25%ノq+糖どを含む10倍容の溶液に1k
gの細菌細胞を懸濁さUろ。配合装置の速度は泡(′1
′、らを最小に抑えろ、1−’rに調整4”ろ、1均貿
懸Wa ?&をl)ynomi l 1細胞破砕装置(
Willy 八t3act+ofen、 1(ascl
)に連続的に通し、破砕細胞の均質賢濁液を先r+−3
harpless遠心機て遠心し、次に5orva 1
1遠心機て20.0OOr、p、m−ζ連続遠心して1
11を冷体4ろ、1双方の遠心ステップ−ζ得られた沈
澱物を回収し、50mM l’ris Cl (pH7
,4)で洗い、500711Qの同しバッファに再懸濁
さUろ。終濃度2mg/威まてリゾデームを加え、懸濁
液を37℃で1時間インキコへ−1・4゛ろ。次に、r
riton X−100を終濃度1%まで加え、)ヒ濁
液を4°(jに冷却し、5orvall 5S34[ノ
ータ内て20.0OOr、p、mで20分間遠心4ろ1
.沈澱物を収集し2.50mM ’l’ris −CI
lて2回洗い、500 ++ρの50mM ’l’ri
s C:Q (pH7、o、 5mtvl Mg0Lに
111懸IfjさU、デオニ)−ノリポヌクレアーゼを
イ冬l、13度201ノg/ mRよで加えろ3、室冶
−ど30分間イノギ:Il\−ノヨIン後、沈澱物をr
iii記同様に収集し、500 mQの20 m M1
’ris C,rl (pll7.4)、IQQ+++
M NaCu&ひ1θmM El)l八て2回洗浄し2
、次に各500 +Ir1の蒸留水を用いご2回洗浄4
′ろ。沈澱物を遠心によって収集(7、20℃て)11
(限に長く保佇し得ろ。この段階でドブノル硫酸すトリ
ウシ、ケル電気泳動から判断93ろとbGll+J:’
80%純粋である。IIGII)収471は約15g’
CJ’)ろ。
jlGjlの精製
100gの沈澱物を407I所の蒸留水に1箭さl、0
5MのN ao Ll 、 pH11,8て滴定して可
溶化4〜ろ。次に溶液を2分間超i’r”6M処理し、
5orvall 5S341ノ−タで20.000r、
p、m ご20分間遠心して清澄化4ろ。
5MのN ao Ll 、 pH11,8て滴定して可
溶化4〜ろ。次に溶液を2分間超i’r”6M処理し、
5orvall 5S341ノ−タで20.000r、
p、m ご20分間遠心して清澄化4ろ。
次に溶液を6 、 !i m Mホウ酸塩バッファ、
pH11,8て平衡したS(!pharos+; [:
1.61iカラム(5x loocm)に通4−3゜1
00 mQ /時の速度てカラノ7、を展開し、各12
轍の両分を収集4−る、1ツノジノ・を出ノご第1のピ
ークは捨てろ。
pH11,8て平衡したS(!pharos+; [:
1.61iカラム(5x loocm)に通4−3゜1
00 mQ /時の速度てカラノ7、を展開し、各12
轍の両分を収集4−る、1ツノジノ・を出ノご第1のピ
ークは捨てろ。
第1ピークは低活1’lの凝集bGIIを示し、第2ビ
ータは高話性θ・b(:llを示4′。
ータは高話性θ・b(:llを示4′。
1) EΔE−3cpl+actl(25F!/100
gr当 1Tkppt)プノ ラ ノ、を 65+lI
Mホウ#均、ハノーノア、 pH9,0で”11m14
ろ3、第20)bG11ピークを11C!て11119
.0にし、1月iAl: Sll+acclカラ1\に
250 +r+R、’ ”!jの速度て充填4ろ3、カ
シ1、を7 、5 +++ρの6.5mMホウ酸塩バッ
ファ、’ +1119.0て洗い、75mM N aに
Q’、D ll1lえた6 、 5 m Mホウ酸塩
バッファ。
gr当 1Tkppt)プノ ラ ノ、を 65+lI
Mホウ#均、ハノーノア、 pH9,0で”11m14
ろ3、第20)bG11ピークを11C!て11119
.0にし、1月iAl: Sll+acclカラ1\に
250 +r+R、’ ”!jの速度て充填4ろ3、カ
シ1、を7 、5 +++ρの6.5mMホウ酸塩バッ
ファ、’ +1119.0て洗い、75mM N aに
Q’、D ll1lえた6 、 5 m Mホウ酸塩
バッファ。
pH9,0て溶出4ろ。03より高い01) 2.、。
を小4両分をプールし、Mi I l ’+porel
’(Il l 1con透1j〒装置てH2Oにス・1
して透析し、凍キーj乾燥セる、。
’(Il l 1con透1j〒装置てH2Oにス・1
して透析し、凍キーj乾燥セる、。
4 姫−pl−j、p I−j e c、2 / 3
i=: J−’) t’−if;j 炒A−b C;、
、、Ip 7:−3ワ−タノケー周匂肚 1、bGIlアナ1ツタと天然bGtlとのラジオイム
ツアー’j−;しく共コ幻 リン酸塩緩衝生理食塩水(1%BSΔ)中にl OOn
g / +r+Q。
i=: J−’) t’−if;j 炒A−b C;、
、、Ip 7:−3ワ−タノケー周匂肚 1、bGIlアナ1ツタと天然bGtlとのラジオイム
ツアー’j−;しく共コ幻 リン酸塩緩衝生理食塩水(1%BSΔ)中にl OOn
g / +r+Q。
のbGHアナアナを含む溶液を調製した3、この溶液を
濃度50.25.12.5.6.25.3.12.1.
56及び0.78ng#2まて順次希釈した。こ21ら
の溶液にすいて801雁のザンブル11工を2組抽出し
、 抗体法を用いろ1工1Δにかjjiだ。希釈曲線は
天然bGIlて得られる曲線と同等であった。
濃度50.25.12.5.6.25.3.12.1.
56及び0.78ng#2まて順次希釈した。こ21ら
の溶液にすいて801雁のザンブル11工を2組抽出し
、 抗体法を用いろ1工1Δにかjjiだ。希釈曲線は
天然bGIlて得られる曲線と同等であった。
2 ラノオレセブター結合アッセイ
ウサギ111刊1負に対4”ろラノオレセブター結合ア
ッセイを、T、 ’I’usl+ima及びII 、
G 、 F r [! i S D II (Y 、
CII i n 。
ッセイを、T、 ’I’usl+ima及びII 、
G 、 F r [! i S D II (Y 、
CII i n 。
1シn+Iocr、 MeLab、 (1973) ’
a1−.334)に記載の方法て、”′I−hG II
をトレーサーとし、貞ll+ G II溶液を校正曲線
用に用いて実施しノこ。3組のザノブルを03−のアッ
セイバッフy(,50mM ]’ris、 15mMC
aCR7)JZび5 m g/ mIウウシメhアルッ
ミ/、 pH7,6)中、室温て2114j、 1tj
l fンキュへ一トシた。試験管(J、’ ” I −
1+G If (:(0〜60 lt ci#zgc7
)調製物20.000CITll+)と、150〜25
0 tlgの肝膜タンパクと、天然bGIl(]〜10
100n又は細菌bGII抽出物のり4′イ1がどを収
容していた1、結果は、t+GIIアナログのbGIl
活性が天然1+Gllと同し、活1’lにp′1敵4”
ろごとを利く(7た、。
a1−.334)に記載の方法て、”′I−hG II
をトレーサーとし、貞ll+ G II溶液を校正曲線
用に用いて実施しノこ。3組のザノブルを03−のアッ
セイバッフy(,50mM ]’ris、 15mMC
aCR7)JZび5 m g/ mIウウシメhアルッ
ミ/、 pH7,6)中、室温て2114j、 1tj
l fンキュへ一トシた。試験管(J、’ ” I −
1+G If (:(0〜60 lt ci#zgc7
)調製物20.000CITll+)と、150〜25
0 tlgの肝膜タンパクと、天然bGIl(]〜10
100n又は細菌bGII抽出物のり4′イ1がどを収
容していた1、結果は、t+GIIアナログのbGIl
活性が天然1+Gllと同し、活1’lにp′1敵4”
ろごとを利く(7た、。
3 、II!!! ・i’i ツー ス 1・実施例4
て(’/: fr l−へ細菌細胞から回収されたl)
:It ec2/3 bG II ’j’す【lりのl
l物活性を脛′晋フ゛ストて測定したく八 F、l’a
rlow tit at、、17ndocrinolt
Jgy(1965) 77、1126う1、 生後28〜3011のオスミを「IF体切除(7、次に
処置 し /−1: L’ −Q 10−141目イf
I;’it、)lo ウ ノ’l−’ 、’1rr1本
叉fJi III換休1体、、 c−o 1−iから
透導しノニウシ生長71;ルモノを0、151VI N
aCl l O,01Mホウ酸塩、’1lll+0.
0に溶解した。1 ネズミ(l ffF、 4−7匹七
−))をiF−’l’jf食(PurinaRaL−C
how及び(「留屯の水)てイ(持し、bGII溶液の
皮下t1射(0,2cc中、5〜12511g/ll−
1)を5「1間続(jノニ。
て(’/: fr l−へ細菌細胞から回収されたl)
:It ec2/3 bG II ’j’す【lりのl
l物活性を脛′晋フ゛ストて測定したく八 F、l’a
rlow tit at、、17ndocrinolt
Jgy(1965) 77、1126う1、 生後28〜3011のオスミを「IF体切除(7、次に
処置 し /−1: L’ −Q 10−141目イf
I;’it、)lo ウ ノ’l−’ 、’1rr1本
叉fJi III換休1体、、 c−o 1−iから
透導しノニウシ生長71;ルモノを0、151VI N
aCl l O,01Mホウ酸塩、’1lll+0.
0に溶解した。1 ネズミ(l ffF、 4−7匹七
−))をiF−’l’jf食(PurinaRaL−C
how及び(「留屯の水)てイ(持し、bGII溶液の
皮下t1射(0,2cc中、5〜12511g/ll−
1)を5「1間続(jノニ。
61〕1目に動物を殺し、nij肢膝骨を取り出して長
手方向に切開し、アセトンで固定して2%Δli N
O。
手方向に切開し、アセトンで固定して2%Δli N
O。
て染色しノ為双眼解剖器(Nikon)てfjJJ察(
−7て前端プレー1・の幅を411定した1、(ラット
当たり40回の読め取りを11なった)甲均値を用い′
ζ対数投Jj鍛応答曲線を描いた。結果を第15図に示
4゜害−施−例−β−j+−−GM−アヲニV−2−表
1は、構築された一連のプラスミドとこれらのプラスミ
ドから産生されたアサロタどをjlk 4゜表 1 ブラスミF’ b G IIアアナ1夕のアミノ末端r
jpc 2/3MclΔSIT G In I”l+e
’p131 MetΔsp Pro MOL GlyΔ
1a111+(!211M 4 MeLΔsp 、Pr
o Pht!2pM I MetΔla’ Pbe2 pM 2 M+!LΔla’ Pl+021〕ΔL 4
01 McL” pYL 301 MeL GlyΔla’ Phe21
)A1.、302 ItΔ△+Δla’ PlieN2
pHis 129 MeL ′rhr A+、gPla
+!2I)ΔL :(12Met Gly Ala’
Phe2pA L 322 M+!L G lyΔla
’ I’11F!’p 18 M(qt G lyΔl
a’ Plo)2P 111” G −800Mt!t
G l u P htゾpOIjF 212 ΔIa
GIyΔla’ Pht+2%−1i1!I−例7 乳
1 (1) fl)i乳Hq、−’z)j−=3−るp
jt、−ec 、:!/−3,、−j c;lIアブ
°[ツタの効−米 bGtlの催乳効果(j和学文献てよく知られてJjす
、例えは、J、 l!1ncs (!L al、、 1
lriL J、 NuLri(+980) ;−,1,
、+7!J及びC,I’eel (!L at、、J、
NuLri(1981) 3−jj、 1ti62等
の報告がある。、、l) 、 B au m a n
t: Lal 、 、1. lフairy Sci、V
ol、5upp、l、 八l+5L86(1982)i
、J、【1)NΔbGIIに、1ニー’lて乳分法が増
加4°ろことを報告(2てぃろ。天然bGHと比較(n
−pr7 ec2/3 bG Ifの(11”乳効果を
測定4′ろ実験を実施した。分娩目1乃金:154H後
の18頭のボルスタr]111fi牛を無作7〜にタル
ーブ分(jj7、以トのηN<処理して乳分法をナスト
+=た。
−7て前端プレー1・の幅を411定した1、(ラット
当たり40回の読め取りを11なった)甲均値を用い′
ζ対数投Jj鍛応答曲線を描いた。結果を第15図に示
4゜害−施−例−β−j+−−GM−アヲニV−2−表
1は、構築された一連のプラスミドとこれらのプラスミ
ドから産生されたアサロタどをjlk 4゜表 1 ブラスミF’ b G IIアアナ1夕のアミノ末端r
jpc 2/3MclΔSIT G In I”l+e
’p131 MetΔsp Pro MOL GlyΔ
1a111+(!211M 4 MeLΔsp 、Pr
o Pht!2pM I MetΔla’ Pbe2 pM 2 M+!LΔla’ Pl+021〕ΔL 4
01 McL” pYL 301 MeL GlyΔla’ Phe21
)A1.、302 ItΔ△+Δla’ PlieN2
pHis 129 MeL ′rhr A+、gPla
+!2I)ΔL :(12Met Gly Ala’
Phe2pA L 322 M+!L G lyΔla
’ I’11F!’p 18 M(qt G lyΔl
a’ Plo)2P 111” G −800Mt!t
G l u P htゾpOIjF 212 ΔIa
GIyΔla’ Pht+2%−1i1!I−例7 乳
1 (1) fl)i乳Hq、−’z)j−=3−るp
jt、−ec 、:!/−3,、−j c;lIアブ
°[ツタの効−米 bGtlの催乳効果(j和学文献てよく知られてJjす
、例えは、J、 l!1ncs (!L al、、 1
lriL J、 NuLri(+980) ;−,1,
、+7!J及びC,I’eel (!L at、、J、
NuLri(1981) 3−jj、 1ti62等
の報告がある。、、l) 、 B au m a n
t: Lal 、 、1. lフairy Sci、V
ol、5upp、l、 八l+5L86(1982)i
、J、【1)NΔbGIIに、1ニー’lて乳分法が増
加4°ろことを報告(2てぃろ。天然bGHと比較(n
−pr7 ec2/3 bG Ifの(11”乳効果を
測定4′ろ実験を実施した。分娩目1乃金:154H後
の18頭のボルスタr]111fi牛を無作7〜にタル
ーブ分(jj7、以トのηN<処理して乳分法をナスト
+=た。
世−−−一−−乃:−−−−1□4基」町 11−1の
注射量=1ントLノール 5日 生理食塩水 天然bGH5日 25mg/Elをl011間pR++
c2/3bG It 5ト1 25mg/ Flを10
11間毎E1の注射の直前にbC;I−1を濃度1 m
g / +r&でO,IMNallCO,水性バッフ
y (pH= 8.2)に溶解した1゜mt牛の頚部
にブラノーボ又はII(:11溶液をl 011 It
tl毎F]皮下θ、射した。5日間の予処理期間はtl
、躬(2なかつノー。
注射量=1ントLノール 5日 生理食塩水 天然bGH5日 25mg/Elをl011間pR++
c2/3bG It 5ト1 25mg/ Flを10
11間毎E1の注射の直前にbC;I−1を濃度1 m
g / +r&でO,IMNallCO,水性バッフ
y (pH= 8.2)に溶解した1゜mt牛の頚部
にブラノーボ又はII(:11溶液をl 011 It
tl毎F]皮下θ、射した。5日間の予処理期間はtl
、躬(2なかつノー。
午1iij 6時頃と午後5時頃とのlト12回雌)1
から搾乳した。ミルク重役をBoumaLic系で記録
し、乳データ系に記録しノこ。
から搾乳した。ミルク重役をBoumaLic系で記録
し、乳データ系に記録しノこ。
予処理ICl3間とbGI−1処理期間とにおjlる乳
分泌の平均イlIl]を表11に示す。=Iントし1−
ル雌牛の産ルベルは変わらなか−)たが、双方の1+(
1,11処理クループでは乳量か同程度に増加した。天
然hGIIてij: l 011間の処理で乳が119
%増加し、b G II 7す[Jグ処理では102%
増加した。動物数か少ないの−ζデータを統1目的に分
11てきなかつノーか、増加の程度は文献にtμ告され
たものと同様である。
分泌の平均イlIl]を表11に示す。=Iントし1−
ル雌牛の産ルベルは変わらなか−)たが、双方の1+(
1,11処理クループでは乳量か同程度に増加した。天
然hGIIてij: l 011間の処理で乳が119
%増加し、b G II 7す[Jグ処理では102%
増加した。動物数か少ないの−ζデータを統1目的に分
11てきなかつノーか、増加の程度は文献にtμ告され
たものと同様である。
従って、1)1えLIC2/3 bG 11は天然bG
II同様に雌牛の(?に乳を刺激4′ろという結論か得
られろ。
II同様に雌牛の(?に乳を刺激4′ろという結論か得
られろ。
表 11
コントロール 6 57.23 57.26天然bG
II 5 58.54 6550 11.9(25mg
/l」) ITIRcc2/3 bGll 6 57.48 63
.34 10.2(25mg/ El ) 3則11に対し、ブシンーホ又員1+Gll溶液の皮1
ζt1.射をl El l k+l 、、1に一ノI0
1」1続()た1、41ズ1面の1111中ム説明 第11ス1は発現ベクターIBMに+00の横築説明図
、第2図はブラスミl” 11[t ec2/:(&)
構築説明iズ1、第31強は発現ベクター1)N I)
5. pNl) 55及びpTえ011の構築説明図
、第4図はp′rV 18(1)及びp、’l’ V
104(2)の構築説明図、第5図1はベクターpAL
’I’rp46の構築説明図(′l’rpプロモータ
ーとリーダー、アテニ。
II 5 58.54 6550 11.9(25mg
/l」) ITIRcc2/3 bGll 6 57.48 63
.34 10.2(25mg/ El ) 3則11に対し、ブシンーホ又員1+Gll溶液の皮1
ζt1.射をl El l k+l 、、1に一ノI0
1」1続()た1、41ズ1面の1111中ム説明 第11ス1は発現ベクターIBMに+00の横築説明図
、第2図はブラスミl” 11[t ec2/:(&)
構築説明iズ1、第31強は発現ベクター1)N I)
5. pNl) 55及びpTえ011の構築説明図
、第4図はp′rV 18(1)及びp、’l’ V
104(2)の構築説明図、第5図1はベクターpAL
’I’rp46の構築説明図(′l’rpプロモータ
ーとリーダー、アテニ。
」−一ター及びIC遺伝−r−の251印のサブクロー
ニックを示4°図)、第6図乃至第8図(」夫々 一連
の発現ベクター(Tac) 、 l!if 9 p47
54 、 pA L 312及びl)△L601(It
)の(1η築説明図(第6図は′I”acブし1モータ
ーの構築説明図、及び第8図は’]” rp −L a
c融融合プロモーターフススミドのl+GIIの夕()
−二−ツタを示4°図)、第9(ス1及び第10図は夫
)1ヒスチノンブUJモーターを含む発現ベクターpH
is 102及びpHis l+G II U’) R
ag説明図(第9図(J: It i s−、/″rr
ノモーターろbGllの発現を示す図)、第1j図はI
TYL301の構築説明ヌI(叩ら、11−人り(断片
と合成13呼l11リンカ−からI)YI、301を構
築4°ろ1.桿菌)、第12図はOmpFブ【ノモータ
ーを含むbGl−I遺121’発現用プラスミドの構築
説明図、第13図はM(!L“t+CI−]アナログ発
現用プラスミドpA1..401の構築説明図、第14
図はM (>L (+ G 11発現用ブフスミトpA
L601の構築1説明1ス1、第15図はIl’lj眉
アストの結果(下垂体由来ウシ成長ポルモノと組換ウシ
成長ホルモンの、l・IF体Uj除ラうI・に皮1−1
1: 1+1 +−て511後の・j″1板成良に灯4
′ろ:1リャノ;1)を小4−タラフ゛C/1)ろ3゜ 1%J’lA ffjは佇 村 元 FIG、5゜ FIIRB。
ニックを示4°図)、第6図乃至第8図(」夫々 一連
の発現ベクター(Tac) 、 l!if 9 p47
54 、 pA L 312及びl)△L601(It
)の(1η築説明図(第6図は′I”acブし1モータ
ーの構築説明図、及び第8図は’]” rp −L a
c融融合プロモーターフススミドのl+GIIの夕()
−二−ツタを示4°図)、第9(ス1及び第10図は夫
)1ヒスチノンブUJモーターを含む発現ベクターpH
is 102及びpHis l+G II U’) R
ag説明図(第9図(J: It i s−、/″rr
ノモーターろbGllの発現を示す図)、第1j図はI
TYL301の構築説明ヌI(叩ら、11−人り(断片
と合成13呼l11リンカ−からI)YI、301を構
築4°ろ1.桿菌)、第12図はOmpFブ【ノモータ
ーを含むbGl−I遺121’発現用プラスミドの構築
説明図、第13図はM(!L“t+CI−]アナログ発
現用プラスミドpA1..401の構築説明図、第14
図はM (>L (+ G 11発現用ブフスミトpA
L601の構築1説明1ス1、第15図はIl’lj眉
アストの結果(下垂体由来ウシ成長ポルモノと組換ウシ
成長ホルモンの、l・IF体Uj除ラうI・に皮1−1
1: 1+1 +−て511後の・j″1板成良に灯4
′ろ:1リャノ;1)を小4−タラフ゛C/1)ろ3゜ 1%J’lA ffjは佇 村 元 FIG、5゜ FIIRB。
F比又
F■[Il、−8゜
人dな乃槽仮 b4s鋪断襲#製 66ApS’M:d
ヶFIG、ヨ。
ヶFIG、ヨ。
FIEII。
FIo、1乙。
FI[il、lR−
第1頁の続き
■Int、CI 、’ 識別記号 庁内整理番号[相]
発 明 者 マリアンΦゴレツキ イスラエル国、リー
ト・5 0発 明 者 アウ゛イグドル・レヴア イスラエル国
、ノン @発明者 アモス・オツペンハイ イスラエル国、ム
ム・ストリート 0発 明 者 テイクヴア・フオーゲ イスラエル国、
ル 4 0発 明 者 エリシャ書ゼーロン イスラエル国、ヤ
フ・シャミー [相]発 明 者 メナヘム・ゼエヴイ イスラエル国
、レホヴオット、ハナシ・ハリジョン・ストネタニア、
プロデツキイ・ストリート・3エルサレム、ラマトΦシ
ャレット、シュレ5/12 レホヴオット、コソヴエル・ストリート・/1シヴア、
モシャヴ・ミシュマール、エリル・ストリート・7
発 明 者 マリアンΦゴレツキ イスラエル国、リー
ト・5 0発 明 者 アウ゛イグドル・レヴア イスラエル国
、ノン @発明者 アモス・オツペンハイ イスラエル国、ム
ム・ストリート 0発 明 者 テイクヴア・フオーゲ イスラエル国、
ル 4 0発 明 者 エリシャ書ゼーロン イスラエル国、ヤ
フ・シャミー [相]発 明 者 メナヘム・ゼエヴイ イスラエル国
、レホヴオット、ハナシ・ハリジョン・ストネタニア、
プロデツキイ・ストリート・3エルサレム、ラマトΦシ
ャレット、シュレ5/12 レホヴオット、コソヴエル・ストリート・/1シヴア、
モシャヴ・ミシュマール、エリル・ストリート・7
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (+) 改良されたベクターてあり、 非耐熱性リブレッザーCIを含何する適I、Ijな細菌
宿主細胞に導入されると、宿主細胞か、宿1:細胞の温
度がリブレッザー破壊温度まて」−昇1.):lfi、
1)1工記ヘクターに挿入されている所望遺伝j−を発
現l“しめ得月−ノ前記遺伝子かコートしているポリペ
プチドを産生し得るようになり、 5′から3′に向かって、 λバクテリオファーン由来のプロモーター及びオペレー
ター1’ L OLを含むl) NΔ配列と、宿主細胞
が産生づ−る抗転写終結因千Nタンパクを結合4−ろN
1:lI用部位と、 所望遺伝rcl) m tj N八を宿主細胞内のりポ
ソートに結合部1.め11Jるリポソーム結合部位を含
む1) N A配列と、 Δ′1゛G開姶コドン、又は所望遺伝子をべ゛フタ−内
に挿入4−ろ際にΔ′l′G開始=jトンに変換される
I) NΔ配列と、 Δ′1゛G開始=1開始上1トノ合わ且て所望遺伝子を
ベクター内に挿入り−るたy)の制限酵素部位と、を順
次に含む6末鎖1) N A分子を含んでおり、更に、
宿主細胞IIじζ自律複製し得る細菌プラスミド由来複
製起点を含むD N A配列と、宿主細胞1−+にヘタ
ターか仔在4−るときに現れる選択可能叉(J認識可能
な表現形1ε′Iに関連4′ろ遺伝rを含J、’ I)
NΔ配列とを含む改良ヘタター。 (2)適切な宿1:、細胞か大腸菌(1シS c!1
+! r i cII i ac−of−i)であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のベクター
。 (jう) 大腸1] (1qc−j+cricbia−
cot i)かΔ1637.八1645゜脣602又は
A I 563株であることを特徴とする特A′l請求
の範囲第2項に記載のベクター1、 (/I) −6木組1) NA分Fが環状であることを
特徴と4るゼ旨′1請求の範囲第1項に記載のヘタター
、。 (5)温度が約42℃より高いことを特徴とする特許り
請求の・範囲第1項に記載のヘタター。 (6) リポソーム結合部位が、λノくクテリオファー
ジ111来C互てあり1」−ン配列 ′1゛Δ八GGΔA八I゛ΔCTT八(:Δ゛「八T
’I’ CCT ’l”+へ′IGΔA ’l’ G
i’ Aを何“4−ることを1・1f徴と一4°ろ特許
請求の範囲第1項に記載のヘタター。 (7) リポ゛ノーノ、結合部位か配列。 lへへGGAAG’lΔ(:11ΔC: A ’1八l
”l’ CC’I”l’ Cへ1Gへへl’G’lへを
有4−る合成オリゴヌクレオチドであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のベクター。 (8) リホソーノ・結合部位か、ハシテリオファージ
λの主1 uf1部タンパク遺伝r Ilt来の乙ので
あり1丁1つ配列 ]ゴT ’l”f”IゴへCG G G A Tl”l
”l”l’ i”+ΔFGΔAAAA八A ’l’ G
へCCC’l’ A AへΔA A A ’l’ A
Cを0“4°ろことを特徴とする特5′1請求の9・h
間第1項に記載のベクター、3 (9)制限酵素部位か13−am、HI、 S、、、、
、q、、cl又fJ、l4delであることを特徴とす
る特約請求の範囲第1項に記載のヘタター、1 (10)″fν製起点かp13 R:(22に+11来
4るごとを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のヘ
タター。 (11)複製起点がpRIに由来4′るごとを特徴とす
る特許′1請求の範囲第1項に記載のヘタター、。 (12)表現形質が薬剤耐性又は温度感受性であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のベクター。 (13)薬剤耐性がアンビンリン、りC2ラドフェニコ
ール又はテ1−ラザイクリンに対4′る抵抗性であるご
とを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載のヘタタ
ー。 (14)所望遺伝子が成長ポルモン、スーパーオギント
ジスムターセ、アポリポタンパクE 、 I−1蹄疫ウ
イルスのウィルスタンパクl、黄色ブトつ球菌(反−a
−リー調ジ)由来プロティンA、インターU)イキンI
ll 。 酵素部(Jこれらのアナ(ツクをコードしていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の・ベクター。 ([5)所望遺伝子がウシ成長=lzルモン又はそのア
サログを:I −F’ I、ているごとを動機と1−る
4”I’ i+’l請求の範囲第1項に記載のヘタター
。 (16)所望遺伝子かヒト成長ホルモン又(、Jそのア
ナ【1グをコートしていることを特徴と才る4’f i
′l請求の範囲第1項に記載のヘタター。 (17)所望遺伝子かブタ成長ホルモン又(Jそのアナ
し7タを=J−トしていることを特徴と」ろ1J1”許
請求の範囲第1項に記載のヘタター。 (18)所望遺伝1’かニワ)・り成長ホルモン叉iJ
ソのアナシノグを−+−1・17でいろごとを4′I徴
と・(ろ特言′1請求の範囲第1項に記載のl\ベクタ
ー。 (19)添イ;jの第1図に示4′制限地図を有し2.
7A i・jの第21ス1に小4−々11き3−.3−
aBn l I l制限部位中にり17−ン化されたb
G II cl) NΔを(Tする形てAl’CCNO
39:(85として寄託され−Cいろ〕\クターplv
l G + 00.。 (20)添ト1の第3図に示4′制限地図をf目1、l
ソト1の第41閾に示・)シ11.ぎN−ぐOI制限部
(1゛f中にり11−ン化されたIIG II cl)
NΔを白ケる形“ζへi’ CCN 。 30394及び39 :(+! 6として?了託されて
ぃろヘタ・ン−pN+)5゜ (21)特8′1請求の範囲第1.TJ′lに記載の/
\ベクター制限酵素部位に挿入されポリペプチド又(J
そのアナロタをコートし、ている遺伝rとから成るボリ
ペプヂト産生用ブつスミ)・。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のヘタターと制限酵
素部位に挿入されウノ成長ポルモン又はそのアナログを
コートしている遺伝子とから成るウソ成長ホルモン産生
用プラスミド。 (23) pRec2/3 bG I−iと命名され、
添イ=1の第2図にポケ制限地図を有し、ATCCNo
、39385として寄託されていることを特徴とする特
5′1請求の範囲第22頃に記載のプラスミド。 (24)、p T也011と命名され、添付の第3図に
示4゛制限地図を何し、A1’CCNo、39390と
して寄託されていることを特徴とする特許請求のQm囲
第22項に記載のプラスミド1、 (25)特A′l請求の範囲第1項に記載のベクターと
制限酵素部(1γに挿入されヒト成長ホルモン又はeの
アナログを:J−ドし−ζいる遺伝子とから成るヒト成
長ホルモン産生用プラスミド。 (26) pi’ V 18(1)と命名され、添イー
1の第4図に小4゛制限地図を有し、Δ’rCCNo、
39386とし、て寄託されていることを特徴とする特
許請求の範囲第25項にδ記載のプラスミド。 (27) p’r V 104(2)と命名され、添1
・]の第4図に示す制限地図を81.、ATCCNo3
9384としで寄RLされ−ζいろことを特徴とする特
許請求の範囲第25項に記載のプラスミド。 (2、特許請求の範囲第21項に記載のプラスミドを適
切な宿1−中に含何帽るボリペブヂト産生用宿主ヘクタ
ー系、。 (29)宿主かA1637. Al645. A260
2.KiJΔ156 :(であることを特徴とする特8
′]請求の範囲第28項に記載の宿」ユヘクター系、。 (30) 特許請求の範囲第22項に記載のプラスミド
を適切な宿1・中に含f14−ろウノ成長ポルモノ+f
(:生用宿ユ1ニベクター系3゜ (:(+ ) 宿主がAl637. Al645. A
2602又(JA1563てあろごとを特徴とする特工
′1請求の範囲第30項に記載の宿主ベクター系。 (32、特許請求の範囲第2:3項に記載のプラスミド
を適切な宿主中に含h′4−るウノ成長ホルモン産生用
宿主ベクター系□ (33) 特許請求の範囲第24項に記載のプラスミド
を適切な宿主中に含’Or i’るラン成長ホルモン血
相用宿主ベクター系。 (34) 特i′l請求の範囲第25項に記載のプラス
ミドを適切な宿主中に含有4′るヒ1−成長ホルモン産
生用宿主ベクター系。 (35) 宿1:かへ1637.八1645.Δ260
2叉は八1563てあろごとを特徴と!1〜る特許請求
の範囲第34項に記載の宿主ベクター系。 (36)特へ′1請求の範囲第26項に記載のプラスミ
ドを適切な宿主中に含有するヒト成長7];ルモン産生
用宿主ヘクター系。 (37)特許請求の範囲第27項に記載のプラスミドを
適切な宿主中に含自七るヒト成長ポルモン産生用宿主ヘ
クター系。 (38) ポリペプチドを産生Hルめ得ろ適切な条件F
て特ル′I請求の9・U間第28項に記載の宿主ベクタ
ー系を成育u゛シめ、is ’;rれろポリペプチドを
回収4ることを含むボリペプチドの製」告ノj法。 (39)適切75条f’lての)成育か約42°Cで適
当Ar If!j間宿1−/\タター系を成fr Li
2.め引き続き約:(7〜39 ”Cて更に適当な11
47間成育ローしめるごとてあり、前記成育を適切な1
11地して行なわUろごとを特徴とする特8′1請求の
範囲第38項に記載の方法。 (40) 、42°Cての成育の適当jj暗時間約10
〜:30分てあり、37〜39 ’Cての成育の時間か
全成育IBi間を約60〜90分に4”ろに1−分な時
間であるごとを特徴と4〜11′1請求の1・U間第3
9項に記載の方法、。 (41) 42°(:ての成育の適当な時間か約15分
てあり、更に38〜:(9°(:で約75分成育りしめ
ろごとを特徴とする特許請求の範囲第4θ項に記載の方
法。 (42) !切な培地がグルコース添加ラクトアルフミ
ン氷解物又はブレーンハートイノフ、−ジ、−cノであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第39項に記載の方
法。 (43) bG Hを産生せしめ得る適切な条件下て特
許請求の範囲第32項に記載の宿主ベクター系を成育せ
しめ、得られるl+Gi(を回収することを含むウノ成
長ポルモンの製造方法。 (44) bGHを産生uしめ得る適切な条(it下で
特許請求の範囲第33項に記載の宿主ヘクター系を成育
せしめ、得られるh G l−1を回収d−ることを含
むウノ成長ホルモンの製造方法。 (45) hGHを産生せしめ得る適切な条fll下で
特許請求の範囲第36項に記載の宿主ヘクター系を成育
せしめ、得られるhGHを回収4−ることを含むヒト成
長ホルモンの製造方法。 (46) hGHを産生什しめ得る適切な条!lFで特
許請求の範囲第37項に記載の宿主ヘクター系を成育u
しめ、得ら11.ろhGIIを回収4−るごとを含むヒ
ト成長ホルモンの製造方法。 (47)天然に存在するbGI−1の活性を(T I−
1天然1+GIlの配列と(JN−末端のアミノ酸5g
までが変異している類似)′ミノ酸配列を角4°ろbG
IIアナロク。 (48) フェニルアラニン型b G HのN 末端に
アミノ酸メヂオ工ノを何することを特徴とする特i’l
請求の範囲第117項に記載のアサログ。 (49) アラニンJ(’I b G IIのN−末端
にアミノ酸メヂオニンを(14′ろことを特徴とする特
許請求の範囲第47項に記載の)′す【フグ。 (50) フJニルアラニン型bGIlのN−末端にア
ミノ酸配列McL Δ5pGInを何4°るごとを特徴
とする特許請求の範囲第47項にa記載のアナ[フグ。 (51) 7−/、:’−ン9bGllのN−末端にア
ミノ酸配列A 1a−G lyを(j4“ろことを特徴
とする特許請求の範囲第47項に記載のアナ[ツタ。 (52) アラニン型bGIIのN−末端にアミノ酸配
列Met−Glyを(14′ることを特徴とする特ii
’l請求の範囲第47項に記載のアナロタ。 (5;リ アラニン型bGI−1のN−末端にアミノ酸
配列M(![−Δ5p−P ro−MeL−G lyを
何4ろごとを特徴とする特許請求の範囲第47項に記載
のアナ〔フグ、。 (54)フJニルアラニン型bGt(のN−末端にアミ
ノ酸配列Met−Asp−P roを何重ることを特徴
とする特5′1請求の範囲第47項に記載のアナV1グ
1゜(55)アミノ酸配列: MOl−(X )n Y
Mt;L、、、(式中、M(・tiJ:N 末端であ
り、XiJ天然に存在4−ろ20種のアミノ酸のい4“
れカシごあり、Y tJ、 +’+ii記20種のアミ
ノ酸からに lu、 G In、 1.、ys、 Mt
〕L及び′I’rpを除いたアミノ酸のい4゛れかてあ
り、ntj:0〜6の整数てあり、ML!L は天然b
G II C+) 4番1”1かC)00011−末
端(191番1月)までの配列である)を何4ろbGI
IアナC1り、。 (56) N−末端のメチオニン(/III月)よでの
アミノ酸が除去されたフェニルアラニン型1+GIlの
アミノ酸配列を何することを特徴とする特、tjl請求
の範囲第47項に記載のアナロタ。 (57) フェニルアラニン型bGflのN 末端にア
ミノ酸配列M +:t i’ lu−Δrgを何するこ
とを特徴と4−ろ牛冒′1請求U)範囲第47項に記載
の)′すVlり、。 (58)天然に(+’ (l′4”るbGHの活性を(
−i’ l−ており、天然1+ G I(の配列から変
異し7ているが5、n(IJの)′ミノ酸配列を(J″
4゛ろbGIIアナ1ツタ、。 (59) N 末ぐ14;のメチオニン(14番[1)
よこのアミノ酸か除ノズさA1ζいろh(、’Ifのア
ミノ酸配列をC」4′るごとを特6’tと4′ろ!l′
1.X′I請求の範囲第58項に記・1戊 の ′)2
ヲ 1ノ タ 1、(60)天然hGIIのN A、
、婿1;にアミノ酸メチ−4−ノを何dろごとを特徴ど
4ろ特a′1請求の9・U間第5);項に記載の7−j
1ツタ゛、1 (61)特5′1請求の範囲第47項に記載o)11
(冊(アナしツクの(]効m表適切八へ′担体を含ぞ1
゛4°ろ獣1シ、用相成物3゜ (62)特8′1請求の範囲第50項に記載のbGlF
ノ′号ログの有効槓と適切な担体を含rj′4ろ獣医用
組成物。 (63)特許請求の範囲第58項に記載のhGIIアナ
ロアナの有効量と適切な担体を含有づ゛る医薬組成物。 (64)特許請求の範囲第47項に記載のl+ G t
1アナロクの有効量をウソに投句することから成るウソ
のミルク叉(J食肉/4= ii“rt−の刺激方法。 (65)特許請求の範囲第50項に記載のbGHアナ[
lグの有効量をウソに投すすることから成るウソのミル
ク叉は食肉生産の刺激方法。 (66)特許請求の範囲第58項に記載のhGI(アナ
【Jグの有効量をヒト成長ホルモン欠乏症に罹但してい
る患者に投句4−ることがら成ろヒト成長ホルモン欠乏
症の治療方法。 (67)アミノ酸配列: Met−(X )n−Y −
Met、、、(式中、MetはN−末端てあり、Xは天
然に(j−Y14ろ20種のアミノ酸のいずれかであり
、Yは前記20種のアミノ酸のうらG lu、 G I
n、 Lys、 M(!L及び′I″rpを除くアミノ
酸のい4′れかであり、nは0〜13の整数てあり、M
et、、は天然hGIIの口番11がらC00II−末
端(191番目)よ−j”(7)配列テア口) ヲ’(
jずろhGHアナ【ツタ5、 (68)動物成長ホルモン又はそのア→L’7りをコー
ドしているI) NΔ配列を含むプラスミドの発現によ
−)て動物成長ポルモノが産生された細菌細胞から精製
ポルモノ又(Jそのアナ1)夕を回収4′ろ方法であっ
て、 a 細菌細胞の細胞壁を破砕(2て溶解物を生成し、1
1 ホルモン又(」その)2す〔ツクを沈澱上へく溶解
物のpl+を中性1)11に7に1,1整し、c、pH
をアルカリ性【)11に調整4′ろごとに、J−り沈澱
物をiJ溶化し、 +1.ゲル濾過り1ツマトゲラフイーにより、III溶
化ポルモン又(Jそのアナログ沈鍛物を他の1iJ M
1/l成分から分離し、 0 分離した7j;ルモン又はそのアナ[lグをイオノ
交換クロマトり′ラフイーにかけてホルモン又はそのア
ナログを濃縮し、これにより精製;]:Jレモン又はア
ナログを回収Wる ことから成る方法。 (69) ホルモン又はそのアナ[1グh(−ジノ1戊
長71;フレモノ又はそのアナログであることを特徴と
する特許請求の範囲68項に記載の方法。 (70) ホルモン又はそのアナログかブ゛り成長フ1
;ルモン又はそのアナログであることを特徴とする特許
請求の範囲第68項に記載の方θ二。 (71)ポルモノ又はそのアナ〔Jグか二−ワI−IJ
成成長ポルノンはその)2すVl夕であることを特徴と
する特s’l’ 請求の範囲第68項に記載の方法、。 (72) ホルモン又はそのアナC)グがヒト成g=+
:ルモン又はその)2ナロクであることを特徴とする特
許請求の範囲第68項に記載の方法。 (73)細胞を1a械的に破砕することを特徴と4゛ろ
1ミ冒′1請求の範囲第68項に記載の方法。 (74) pl+調整に先立ってリゾチームを溶解物に
添加することを特徴とする特許請求の範囲第68項に記
載の方法。 (75) pil!ll!il整に先)1ってデオギノ
リポヌクレアーゼを溶解物に添加4ろことを特徴とする
特it’l請求の範囲第68項に記載の方法。 (76)中+−1pHが約74であることを特徴とする
特約請求の範囲第68項に記載の方法。 (77)アルカリ性11+1か約118てあることを特
徴とする特許請求の範囲第68項に記載の方法。 (78)透+11とその後の凍結乾燥によ−・てホルモ
ン又はそのアナVlゲを史に濃縮4′ろごとを特徴と4
−るt+=a許請求のjljj囲第68項に記載の方法
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US51418883A | 1983-07-15 | 1983-07-15 | |
US514188 | 1983-07-15 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5301898A Division JP2568376B2 (ja) | 1983-07-15 | 1993-12-01 | 精製動物成長ホルモンの回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6091986A true JPS6091986A (ja) | 1985-05-23 |
JPH0687780B2 JPH0687780B2 (ja) | 1994-11-09 |
Family
ID=24046152
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59145876A Expired - Lifetime JPH0687780B2 (ja) | 1983-07-15 | 1984-07-13 | ポリペプチドの産生を増強する発現用プラスミド及び該プラスミドを含む形質転換宿主細胞 |
JP5301898A Expired - Lifetime JP2568376B2 (ja) | 1983-07-15 | 1993-12-01 | 精製動物成長ホルモンの回収方法 |
JP18085896A Expired - Lifetime JP3146161B2 (ja) | 1983-07-15 | 1996-07-10 | スーパーオキシド・ディスムターゼを発現するプラスミド及びスーパーオキシド・ディスムターゼの製造方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5301898A Expired - Lifetime JP2568376B2 (ja) | 1983-07-15 | 1993-12-01 | 精製動物成長ホルモンの回収方法 |
JP18085896A Expired - Lifetime JP3146161B2 (ja) | 1983-07-15 | 1996-07-10 | スーパーオキシド・ディスムターゼを発現するプラスミド及びスーパーオキシド・ディスムターゼの製造方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US4871835A (ja) |
EP (3) | EP0319049B1 (ja) |
JP (3) | JPH0687780B2 (ja) |
AT (2) | ATE136934T1 (ja) |
AU (2) | AU577298B2 (ja) |
BG (2) | BG49718A3 (ja) |
BR (1) | BR8403523A (ja) |
CA (1) | CA1254527A (ja) |
CZ (1) | CZ282867B6 (ja) |
DD (2) | DD229427A5 (ja) |
DE (2) | DE3486425T2 (ja) |
DK (1) | DK347184A (ja) |
ES (2) | ES534321A0 (ja) |
FI (1) | FI90564C (ja) |
HK (1) | HK128095A (ja) |
HU (1) | HU209878B (ja) |
IE (2) | IE64174B1 (ja) |
IL (8) | IL72396A (ja) |
NZ (2) | NZ227962A (ja) |
RO (1) | RO91332B (ja) |
SK (1) | SK524684A3 (ja) |
ZA (1) | ZA845345B (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5340926A (en) * | 1983-03-25 | 1994-08-23 | Celltech, Limited | Process for the recovery of recombinantly produced protein from insoluble aggregate |
US5236828A (en) * | 1983-07-06 | 1993-08-17 | Papas Takis S | Plasmid pJL6 |
US5670371A (en) * | 1983-07-15 | 1997-09-23 | Bio-Technology General Corp. | Bacterial expression of superoxide dismutase |
BG49718A3 (en) * | 1983-07-15 | 1992-01-15 | Bio- Technology General Corp | Method for preparing of polypeptid with superoxiddismutasne activitty |
US5332805A (en) * | 1984-02-03 | 1994-07-26 | Celltech Limited | Process for the recovery of recombinantly produced chymosin from insoluble aggregate |
EP0159123B1 (en) * | 1984-03-06 | 1992-01-15 | Eli Lilly And Company | Vectors for expressing bovine growth hormone derivatives |
US5112744A (en) * | 1984-08-27 | 1992-05-12 | Bio-Technology General Corp. | Plasmids for the production of human Cu-Zn superoxide dismutase, bacterial hosts containing the plasmids and methods for production and recovery of such superoxide dismutase |
CA1267615A (en) * | 1984-08-27 | 1990-04-10 | Dan Hadary | Method for recovering purified growth hormones from genetically engineered microorganisms |
US6030611A (en) * | 1984-08-27 | 2000-02-29 | Bio-Technology General Corp. | Therapeutic SOD compositions and uses thereof |
US5143836A (en) * | 1984-08-27 | 1992-09-01 | Bio-Technology General Corp. | Plasmids for expression of human superoxide dismutase (SOD) analogs containing lambda pl promoter with engineered restriction site for substituting ribosomal binding sites and methods of use thereof |
US5162217A (en) * | 1984-08-27 | 1992-11-10 | Bio-Technology General Corp. | Plasmids for expression of human superoxide dismutase (SOD) analogs containing lambda PL promoter with engineered restriction site for substituting ribosomal binding sites and methods of use thereof |
CA1340597C (en) * | 1984-08-27 | 1999-06-22 | Haim Aviv | Expression vectors containing pl promoter, and engineered restriction site for convenient replacement of ribosomal binding site, plasmids containing the vectors, hosts containing the plasmids and related methods |
US5759816A (en) * | 1984-08-27 | 1998-06-02 | Bio-Technology General Corp. | Expression vectors containing λPL promoter and T1 T2 rRNA termination sequence plasmids containing the vectors hosts containing the plasmids and related methods |
US4743546A (en) * | 1985-02-13 | 1988-05-10 | Biotechnica International, Inc. | Controlled gene excision |
US4861868A (en) * | 1985-02-22 | 1989-08-29 | Monsanto Company | Production of proteins in procaryotes |
FR2579223B1 (fr) * | 1985-03-25 | 1988-12-09 | Genetica | Procede de preparation microbiologique de la serum-albumine humaine |
ATE76435T1 (de) | 1985-06-26 | 1992-06-15 | Upjohn Co | Solubilisation und oxidation von somatotropin aus transformierten mikroorganismen. |
US4788144A (en) * | 1985-06-28 | 1988-11-29 | International Minerals & Chemical Corp. | Fermentation process for the high level production of swine growth |
US4762784A (en) * | 1985-07-15 | 1988-08-09 | International Minerals & Chemical Corp. | Fermemtation process for the high level production of bovine growth hormone |
US4874703A (en) * | 1985-08-26 | 1989-10-17 | Eli Lilly And Company | Expression vectors for use in E. coli |
JPS63500941A (ja) * | 1985-09-18 | 1988-04-07 | ジ・アップジョン・カンパニ− | 選択的脱アミノ化による哺乳動物ソマトトロピンの生物学的活性の増強 |
US5631227A (en) * | 1985-09-18 | 1997-05-20 | The Upjohn Company | Somatotropin analogs |
JPH07110232B2 (ja) * | 1985-10-14 | 1995-11-29 | 株式会社日立製作所 | 遺伝子組換え大腸菌の遺伝子生産物を採取する方法および装置 |
US6610520B1 (en) * | 1985-11-22 | 2003-08-26 | Bio-Technology General Corp. | Gene encoding human manganese superoxide dismutase and recombinant polypeptide encoded thereby |
IE59498B1 (en) * | 1985-11-22 | 1994-03-09 | Bio Technology General Corp | Human manganese superoxide dismutase analog, plasmid for its expression and method of recovering it in enzymatically active form |
ES2019874B3 (es) * | 1986-10-08 | 1991-07-16 | Upjohn Co | Bioactividad mejorada de somatotropina de mamiferos mediante desamidacion selectiva. |
US5089406A (en) * | 1987-01-07 | 1992-02-18 | Allied-Signal Inc. | Method of producing a gene cassette coding for polypeptides with repeating amino acid sequences |
GB8701848D0 (en) * | 1987-01-28 | 1987-03-04 | Celltech Ltd | Polypeptides |
WO1988006186A2 (en) * | 1987-02-19 | 1988-08-25 | The Upjohn Company | cDNAs ENCODING SOMATOTROPIN, EXPRESSION VECTORS AND HOSTS |
US5240837A (en) * | 1987-02-19 | 1993-08-31 | The Upjohn Company | CDNAS encoding somatotropin, expression vectors and hosts |
US5104796A (en) * | 1987-04-06 | 1992-04-14 | International Minerals & Chemical Corp. | High titer production of human somatomedin c |
US5047504A (en) * | 1987-04-28 | 1991-09-10 | Amgen, Inc. | Method for purifying granulocyte-macrophage colony stimulating factor |
US4966841A (en) * | 1987-05-22 | 1990-10-30 | The Board Of Regents Of The University Of Washington | Enhanced vector production and expression of recombinant DNA products |
US5030563A (en) * | 1987-07-07 | 1991-07-09 | Genetics Institute, Inc. | Bacterial hypersecretion using mutant repressor sequence |
US5079345A (en) * | 1988-08-19 | 1992-01-07 | Eli Lilly And Company | Proteins having growth hormone anabolic properties with reduced effect on carbohydrate metabolism |
DE68919647T2 (de) * | 1988-10-26 | 1995-05-11 | American Cyanamid Co | Verfahren zur Verringerung des Aggregatinhaltes in Wachstumshormonen gleichenden Stoffen. |
US6780613B1 (en) | 1988-10-28 | 2004-08-24 | Genentech, Inc. | Growth hormone variants |
CA2001774C (en) | 1988-10-28 | 2001-10-16 | James A. Wells | Method for identifying active domains and amino acid residues in polypeptides and hormone variants |
EP0441889A1 (fr) * | 1988-11-07 | 1991-08-21 | Commission des Communautés Européennes | Hormone de croissance humaine modifiee |
US4975529A (en) * | 1989-08-18 | 1990-12-04 | Monsanto Company | Method of folding somatotropins |
US5958879A (en) * | 1989-10-12 | 1999-09-28 | Ohio University/Edison Biotechnology Institute | Growth hormone receptor antagonists and methods of reducing growth hormone activity in a mammal |
US6583115B1 (en) | 1989-10-12 | 2003-06-24 | Ohio University/Edison Biotechnology Institute | Methods for treating acromegaly and giantism with growth hormone antagonists |
IE912345A1 (en) * | 1990-08-03 | 1992-02-12 | Pharmacia Ab | Treatment of human lactation failure |
US5612198A (en) * | 1990-09-04 | 1997-03-18 | The Salk Institute | Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells |
EP0559795B1 (en) * | 1990-11-30 | 1995-12-27 | Monoclonetics International, Inc. | Methods for the diagnosis of chronic lower back and cervical pain |
US5844097A (en) * | 1990-11-30 | 1998-12-01 | Monoclonetics International, Inc. | Methods for the diagnosis of peripheral nerve damage |
US5231178A (en) * | 1991-01-16 | 1993-07-27 | The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. | Method for the purification of intact, correctly-folded insulin-like growth factor-1 |
EP0586549B1 (en) * | 1991-05-10 | 2000-09-20 | Genentech, Inc. | Selecting ligand agonists and antagonists |
US5395761A (en) * | 1991-11-27 | 1995-03-07 | Eli Lilly And Company | Plasmid pHKY334, an expression vector for EK-BGH and host cells transformed therewith |
ZA94169B (en) * | 1993-01-26 | 1994-09-07 | Lilly Co Eli | Non-denaturing potency assay for bovine somatotropin |
AU693478B2 (en) * | 1994-11-10 | 1998-07-02 | Metabolic Pharmaceuticals Limited | Treatment of obesity |
US20020142965A1 (en) * | 1994-11-15 | 2002-10-03 | Metabolic Pharmaceuticals, Ltd. | Treatment of obesity |
US6335319B1 (en) | 1994-11-15 | 2002-01-01 | Metabolic Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of obesity |
AU5881996A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-30 | Ohio University/Edison Biotechnology Institute | Methods of treatment using growth hormone antagonists |
KR970006498A (ko) * | 1995-07-31 | 1997-02-21 | 유충식 | 활성형 인성장호르몬의 정제 방법 |
DE69638117D1 (de) * | 1995-09-21 | 2010-03-04 | Genentech Inc | Varianten des menschlichen Wachstumshormons |
US5849293A (en) * | 1996-01-11 | 1998-12-15 | Cornell Research Foundation, Inc. | Use of human transferrin in controlling insulin levels |
EP0790305B1 (en) * | 1996-02-13 | 2002-04-24 | JCR PHARMACEUTICALS Co., LTD. | Mutant human growth hormones and their uses |
US6737407B1 (en) * | 1997-09-08 | 2004-05-18 | Metabolic Pharmaceuticals, Ltd. | Treatment of obesity |
DE19951765A1 (de) * | 1999-10-27 | 2001-05-03 | Thomas Schweder | Wirts-Vektor-Systeme zur Überproduktion von thermolabilen Enzymen psychrophiler Organismen |
KR100400638B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2003-10-08 | 주식회사 엘지생명과학 | 재조합 인간 성장호르몬 유사체의 분리방법 |
AU2002306547B2 (en) | 2001-03-09 | 2007-01-25 | Genentech, Inc. | Process for production of polypeptides |
US7611700B2 (en) * | 2002-09-09 | 2009-11-03 | Hanall Pharmaceuticals, Co., Ltd. | Protease resistant modified interferon alpha polypeptides |
US7998930B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-08-16 | Hanall Biopharma Co., Ltd. | Modified growth hormones |
US9187546B2 (en) | 2005-04-08 | 2015-11-17 | Novo Nordisk A/S | Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants |
US20080260820A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Gilles Borrelly | Oral dosage formulations of protease-resistant polypeptides |
EP2446898A1 (en) | 2010-09-30 | 2012-05-02 | Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. | Use of growth hormone to enhance the immune response in immunosuppressed patients |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621596A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-28 | Genentech Inc | Microbiological expressing method of partially synthesized gene |
JPS5735957A (ja) * | 1980-06-24 | 1982-02-26 | Yuu Esu Kyatsupu Endo Kuroojua |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GR68404B (ja) * | 1979-06-01 | 1981-12-29 | Univ California | |
US4426323A (en) * | 1980-01-10 | 1984-01-17 | Ionics, Incorporated | Selected recovery of proteins from fermentation broths |
US4443539A (en) * | 1980-02-05 | 1984-04-17 | The Upjohn Company | Process for preparing bovine growth hormone |
IL59690A (en) * | 1980-03-24 | 1983-11-30 | Yeda Res & Dev | Production of bovine growth hormone by microorganisms and modified microorganisms adapted to produce it |
KR860001557B1 (ko) * | 1980-06-06 | 1986-10-04 | 비오겐 엔·브이 | 폴리펩티드의 제조방법 |
JPS6045848B2 (ja) * | 1980-07-31 | 1985-10-12 | 株式会社林原生物化学研究所 | ヒト成長ホルモンの製造方法 |
IE52755B1 (en) * | 1980-08-26 | 1988-02-17 | Univ California | Bovine pre-growth and growth hormone |
DE3231658A1 (ja) | 1981-01-21 | 1983-11-17 | ||
EP0061250A3 (en) * | 1981-03-23 | 1983-09-28 | Biogen N.V. | Improved process for recovering products produced by host organisms |
NZ201918A (en) * | 1981-09-18 | 1987-04-30 | Genentech Inc | N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone |
US4436815A (en) * | 1981-11-27 | 1984-03-13 | Eli Lilly And Company | Method for stabilizing and selecting recombinant DNA containing host cells |
US4665160A (en) * | 1982-03-22 | 1987-05-12 | Genentech, Inc. | Novel human growth hormone like protein HGH-V encoded in the human genome |
GB2129810B (en) * | 1982-06-07 | 1985-09-18 | Celltech Ltd | A process for the preparation of chymosin |
CA1224432A (en) * | 1982-08-17 | 1987-07-21 | Gary N. Buell | Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing bovine growth hormone-like polypeptides in high yield |
EP0111814A3 (en) * | 1982-12-16 | 1985-08-14 | Mgi Pharma, Inc. | The cloning and expression of nucleotide sequences encoding bovine growth hormone |
US4512922A (en) * | 1982-12-22 | 1985-04-23 | Genentech, Inc. | Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins |
CA1224168A (en) * | 1982-12-23 | 1987-07-14 | Dean H. Hamer | Human growth hormone produced by recombinant dna in mouse cells |
US4728609A (en) * | 1983-01-10 | 1988-03-01 | Hoffmann-La-Roche Inc. | Recombinant growth hormone releasing factor |
JPS59145876A (ja) * | 1983-02-09 | 1984-08-21 | 株式会社リコー | 開閉体用のヒンジ |
AU574064B2 (en) * | 1983-03-07 | 1988-06-30 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Growth hormone releasing factor analogues |
EP0122080B1 (en) * | 1983-03-25 | 1989-09-13 | Celltech Limited | A process for the production of a protein |
US4755465A (en) * | 1983-04-25 | 1988-07-05 | Genentech, Inc. | Secretion of correctly processed human growth hormone in E. coli and Pseudomonas |
BG49718A3 (en) * | 1983-07-15 | 1992-01-15 | Bio- Technology General Corp | Method for preparing of polypeptid with superoxiddismutasne activitty |
AU587176B2 (en) * | 1984-02-14 | 1989-08-10 | Mycogen Plant Science, Inc. | Transfer vector |
US4767709A (en) * | 1984-06-28 | 1988-08-30 | The Johns Hopkins University | Growth-related hormones |
DE3426532A1 (de) * | 1984-07-18 | 1986-01-30 | Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF), 3300 Braunschweig | Verwendung einer dna-sequenz zur expression sowie dna-struktur und expressionsvektor mit der dna-sequenz |
CA1340597C (en) * | 1984-08-27 | 1999-06-22 | Haim Aviv | Expression vectors containing pl promoter, and engineered restriction site for convenient replacement of ribosomal binding site, plasmids containing the vectors, hosts containing the plasmids and related methods |
US4612367A (en) * | 1985-04-08 | 1986-09-16 | Eli Lilly And Company | Process for purifying growth hormone-like materials |
US4677196A (en) * | 1985-09-06 | 1987-06-30 | International Minerals & Chemical Corp. | Purification and activation of proteins from insoluble inclusion bodies |
US4656255A (en) * | 1985-09-09 | 1987-04-07 | International Minerals & Chemical Corp. | Protein recovery |
-
1984
- 1984-07-02 BG BG080683A patent/BG49718A3/xx unknown
- 1984-07-03 EP EP88121246A patent/EP0319049B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-07-03 AT AT88121246T patent/ATE136934T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-03 AT AT84107717T patent/ATE66959T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-03 EP EP95114069A patent/EP0691406A1/en not_active Withdrawn
- 1984-07-03 EP EP84107717A patent/EP0131843B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-07-03 DE DE3486425T patent/DE3486425T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1984-07-03 DE DE8484107717T patent/DE3485003D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1984-07-05 SK SK5246-84A patent/SK524684A3/sk unknown
- 1984-07-05 CZ CS845246A patent/CZ282867B6/cs unknown
- 1984-07-06 AU AU30345/84A patent/AU577298B2/en not_active Expired
- 1984-07-11 ZA ZA845345A patent/ZA845345B/xx unknown
- 1984-07-12 IL IL72396A patent/IL72396A/xx not_active IP Right Cessation
- 1984-07-12 BG BG066214A patent/BG49721A3/xx unknown
- 1984-07-12 IL IL91828A patent/IL91828A/xx not_active IP Right Cessation
- 1984-07-12 IL IL91826A patent/IL91826A/xx unknown
- 1984-07-13 RO RO115224A patent/RO91332B/ro unknown
- 1984-07-13 FI FI842842A patent/FI90564C/fi not_active IP Right Cessation
- 1984-07-13 BR BR8403523A patent/BR8403523A/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-07-13 DK DK347184A patent/DK347184A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-07-13 CA CA000458833A patent/CA1254527A/en not_active Expired
- 1984-07-13 NZ NZ227962A patent/NZ227962A/xx unknown
- 1984-07-13 ES ES534321A patent/ES534321A0/es active Granted
- 1984-07-13 IE IE181884A patent/IE64174B1/en not_active IP Right Cessation
- 1984-07-13 JP JP59145876A patent/JPH0687780B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1984-07-13 HU HU842749A patent/HU209878B/hu unknown
- 1984-07-13 NZ NZ208897A patent/NZ208897A/xx unknown
- 1984-07-16 DD DD84265320A patent/DD229427A5/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-16 DD DD84283853A patent/DD240217A5/de not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-01-14 US US06/691,230 patent/US4871835A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-07-03 US US06/752,441 patent/US4831120A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-08 ES ES544976A patent/ES8604252A1/es not_active Expired
-
1988
- 1988-07-22 AU AU19777/88A patent/AU615663B2/en not_active Expired
-
1989
- 1989-03-07 US US07/320,320 patent/US4997916A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-28 IL IL91826A patent/IL91826A0/xx unknown
- 1989-09-28 IL IL91828A patent/IL91828A0/xx unknown
-
1992
- 1992-04-17 IL IL101629A patent/IL101629A0/xx unknown
- 1992-07-29 IE IE922469A patent/IE922469A1/en not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-12-01 JP JP5301898A patent/JP2568376B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-21 IL IL10810893A patent/IL108108A0/xx unknown
-
1994
- 1994-12-29 IL IL11217894A patent/IL112178A0/xx unknown
-
1995
- 1995-08-10 HK HK128095A patent/HK128095A/xx not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-07-10 JP JP18085896A patent/JP3146161B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621596A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-28 | Genentech Inc | Microbiological expressing method of partially synthesized gene |
JPS5735957A (ja) * | 1980-06-24 | 1982-02-26 | Yuu Esu Kyatsupu Endo Kuroojua |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6091986A (ja) | ポリペプチドの産生を増強する発現用プラスミド及び該プラスミドを含む形質転換宿主細胞 | |
EP0213180B1 (en) | Neovascularization inhibitors and methods for their production and use | |
ES2387970T3 (es) | Producción de proteínas biológicamente activas | |
JPH05502161A (ja) | 組換えヒト8因子誘導体 | |
TW458984B (en) | Novel mutant hIL-4 proteins as antagonists or partial agonists of human interleukin 4 | |
HU230065B1 (hu) | Baktérium gazdatörzsek | |
SK171492A3 (en) | Polypeptide, method of its preparation its use and pharmaceutical agent | |
JPS61501307A (ja) | 高収量の組換え産物の産生宿主及び産生方法 | |
JPH07505039A (ja) | 骨形成因子 | |
CN111499725A (zh) | 结合IL-4受体α的泪脂质运载蛋白突变蛋白 | |
AU704910B2 (en) | Recombinant adenoviruses encoding glial cell neurotrophic factor (GDNF) | |
JPH05502880A (ja) | トランスロケーション領域および細胞結合領域を有するハイブリッド分子 | |
KR100761486B1 (ko) | 파아지를 이용한 생리 활성 단백질 및 펩티드의 대량생산법 | |
EP0662146A1 (en) | Dorsal tissue affecting factor and compositions | |
JP2002165593A (ja) | シュードモナス・アエルギノザの外部膜タンパク質f | |
JPS61111693A (ja) | λP▲Lの下つき▼プロモ−タ−とリボソ−ム結合部位の置換に便利なように工学処理した制限部位とを含有する発現ベクタ−、このベクタ−を含有するプラスミド、このプラスミドを含有する宿主、および関連方法 | |
DE69230879T2 (de) | Verwendung von Hepatocyten-Wachstumsfaktoren zur Herstellung eines Vermehrungssystems für Hematopoietische Stammzellen | |
AU730367B2 (en) | Water-soluble peptides | |
JPH01502555A (ja) | キサンタンガムの組換dnaによる製造 | |
DE69735694T2 (de) | Polypeptide mit L-Asparaginase Aktivität | |
JP2018526987A (ja) | 腫瘍抑制ペプチド | |
EP1489093A1 (en) | Peptides, medicinal compositions containing the peptide and medicinal compositions for treating cancer | |
JP2024535719A (ja) | アフリカ豚熱ウイルス由来抗原タンパク質を含むアフリカ豚熱の予防用ワクチン | |
Liu et al. | Application of oleosin-flanked keratinocyte growth factor-2 expressed from Arabidopsis thaliana promotes hair follicle growth in mice | |
EP1325929B1 (en) | Cytotoxic cyplasin of the sea hare, Aplysia punctata, cDNA cloning and expression of bioreactive recombinants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |