JPS6090425A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS6090425A JPS6090425A JP58198584A JP19858483A JPS6090425A JP S6090425 A JPS6090425 A JP S6090425A JP 58198584 A JP58198584 A JP 58198584A JP 19858483 A JP19858483 A JP 19858483A JP S6090425 A JPS6090425 A JP S6090425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- gate
- type
- depletion
- transient noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/16—Modifications for eliminating interference voltages or currents
- H03K17/161—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置に関°rるもので69、特に1ν1
(J8アナログスイ、チを用いたザンプル・ホールド回
路(以下S/1]回路と略す)における過渡雑音を補償
するのに肴効な方法を提供するものである。
(J8アナログスイ、チを用いたザンプル・ホールド回
路(以下S/1]回路と略す)における過渡雑音を補償
するのに肴効な方法を提供するものである。
近年、デジタル技術の長足の進歩に伴ない、従来アナロ
グ童として情報処理されていた分野においでもアナログ
・デジタル変換器を用いて、アナログ量全デジタル量に
変換した後、デジタル処理を行う傾向が強まっている。
グ童として情報処理されていた分野においでもアナログ
・デジタル変換器を用いて、アナログ量全デジタル量に
変換した後、デジタル処理を行う傾向が強まっている。
このアナログ・デジタル変換器における変換方法として
は積分形、■列形、逐次比較形等さまざまな方法が採用
されている。これらの方法を採用する基準としては安来
される変換梢反、変換速1屁等から技術的に決定される
のが一般的である。一般に、低速度、高精此に積分形−
2高速度、低精度に並列形、中速度、中精度に逐次近似
形が用いられている。
は積分形、■列形、逐次比較形等さまざまな方法が採用
されている。これらの方法を採用する基準としては安来
される変換梢反、変換速1屁等から技術的に決定される
のが一般的である。一般に、低速度、高精此に積分形−
2高速度、低精度に並列形、中速度、中精度に逐次近似
形が用いられている。
アナログ・デジタル変換器の精度における感度の高い回
路としてS/1」回路がある。
路としてS/1」回路がある。
例えば第1図の好き回路構成が考えられる。第1図にお
いて入力端子1からアナログ電圧が印加される。M(J
S)ランジスタ5はアナログスイッチとして用いられ制
御、端子3が前記M(JS)ランゝジスタ5のゲート電
極に接続されており、 MO8トランジスタ5がN形の
ときは制御端子3に正の電圧會印加すれば$通ずる。た
のとき、入力端子lからアナログ電圧が各賞7に充放電
全行う0次に、制御端子3を負電圧を印加するとMUS
)ランジスタ5は非導通となり、アナログ電圧は容量に
保持され、出力端子2から出力される。
いて入力端子1からアナログ電圧が印加される。M(J
S)ランジスタ5はアナログスイッチとして用いられ制
御、端子3が前記M(JS)ランゝジスタ5のゲート電
極に接続されており、 MO8トランジスタ5がN形の
ときは制御端子3に正の電圧會印加すれば$通ずる。た
のとき、入力端子lからアナログ電圧が各賞7に充放電
全行う0次に、制御端子3を負電圧を印加するとMUS
)ランジスタ5は非導通となり、アナログ電圧は容量に
保持され、出力端子2から出力される。
第1図の如き回路はM(JSトランジスタ5のゲート電
極とソース電極またtまドレイン電極間に存在する浮遊
容量のため、制御16号が正から負に変化するときVC
答蚕結合の過渡雑音が生じる。
極とソース電極またtまドレイン電極間に存在する浮遊
容量のため、制御16号が正から負に変化するときVC
答蚕結合の過渡雑音が生じる。
この過渡雑音を補償するために従来第1図における桶[
M(JSトランジスタ6を用いていた・制御端子4は制
御端子3と逆相で駆動ちれるものである。この逆相信号
fよ、制御端子3に印加される信号全インバータによっ
て反転すれば容易に実現できるものである。
M(JSトランジスタ6を用いていた・制御端子4は制
御端子3と逆相で駆動ちれるものである。この逆相信号
fよ、制御端子3に印加される信号全インバータによっ
て反転すれば容易に実現できるものである。
第1図における制御信号が正71Sら負へと駕化すると
きの動作を説明する。制御信号が正から負へと変化する
ときVC補償1百号が貝から正へと変化し、M(13)
ランジスタ5の過#:雑音をM(JS)う/ジスタロに
エフ補償するものである。
きの動作を説明する。制御信号が正から負へと変化する
ときVC補償1百号が貝から正へと変化し、M(13)
ランジスタ5の過#:雑音をM(JS)う/ジスタロに
エフ補償するものである。
通常%補償用MUS)ランジスタロのゲート面積寸法は
アナログスイッチ用MUSトランジスタの約半分にする
と補償されることは公知である。
アナログスイッチ用MUSトランジスタの約半分にする
と補償されることは公知である。
この補償用IV108)ランジスタとアナログスイッチ
用トランジスタの実現方法として、それぞれエンハンス
メント型トランジスタで行うと、仙慣用MO8トランジ
スタが比較的太さな面Stt必要とする。さらに入力端
子1から出力端子2への信号経路に一接合谷量等が接続
されるため特性劣化の可能性があった。
用トランジスタの実現方法として、それぞれエンハンス
メント型トランジスタで行うと、仙慣用MO8トランジ
スタが比較的太さな面Stt必要とする。さらに入力端
子1から出力端子2への信号経路に一接合谷量等が接続
されるため特性劣化の可能性があった。
不発明はかかる欠点全改善し、面積全最小とし、接合存
置も少ないアナログスイッチを提供するものである。
置も少ないアナログスイッチを提供するものである。
以下に本発明の芙施例葡間面を用いて詳+1111に説
明する。
明する。
第2図は本発明の実施例の等価回路の説明図である。第
2図は入力端子11からエンノ・ンスメント形MOSト
ランジスタ15をアナログスイッチとし、補償用常時導
通(デプリーション)型M(JSトランジスタ16によ
り過渡雑音全補償し、容量17で保持して出力端子12
から保持電圧?出力する87H回路である。制御端子1
3および14は互に逆相の1d号で駆動される。
2図は入力端子11からエンノ・ンスメント形MOSト
ランジスタ15をアナログスイッチとし、補償用常時導
通(デプリーション)型M(JSトランジスタ16によ
り過渡雑音全補償し、容量17で保持して出力端子12
から保持電圧?出力する87H回路である。制御端子1
3および14は互に逆相の1d号で駆動される。
第2図と第1図の相異点は、’1141図において、補
償用M(JS)ランジスタロがエンハンスメント型とし
そのリース電極とドレインに電極が相互接続されている
のに対し、第2図においてはM(JSトランジスタ16
がデプリーション型とし、ソース電極とドレイン電極が
相互接続されていないことにある。
償用M(JS)ランジスタロがエンハンスメント型とし
そのリース電極とドレインに電極が相互接続されている
のに対し、第2図においてはM(JSトランジスタ16
がデプリーション型とし、ソース電極とドレイン電極が
相互接続されていないことにある。
不発明は前記デプリーション型M(JS)ランジスタ1
6を補償用として用いることにより面積の小形化が日1
れるとともに、拡散層配線上に前記デプリーションfi
MOsトランジスタが実現できるため接合ylktや配
線容置4tヲ減小させ特性の改善が計れる。
6を補償用として用いることにより面積の小形化が日1
れるとともに、拡散層配線上に前記デプリーションfi
MOsトランジスタが実現できるため接合ylktや配
線容置4tヲ減小させ特性の改善が計れる。
第3図は本発明の実施例の千面已明凶である一巣3図に
おいて、入力端子21からコンタクト25t[してエン
ハンスメン)!MO8)ランジスタに入る。このM(J
S)ランジスタは制御端子23よりゲート電極26の電
位を正とすることにより導通状態となせる。
おいて、入力端子21からコンタクト25t[してエン
ハンスメン)!MO8)ランジスタに入る。このM(J
S)ランジスタは制御端子23よりゲート電極26の電
位を正とすることにより導通状態となせる。
前記エンハンスメント型M(JS)ランジスタの出力は
制御端子24でゲート電極27全制御するデプリーショ
ン型M(JS)ランジスタに接続される。このデプリー
ション型八1(JS)ランジスタは破線でボしたイオン
注入領域28を用いてデプリーション型としたものであ
る。デプリーション型M(JS)ランジスタの出力はコ
ンタクト29全を弁して出力端子22から出力される。
制御端子24でゲート電極27全制御するデプリーショ
ン型M(JS)ランジスタに接続される。このデプリー
ション型八1(JS)ランジスタは破線でボしたイオン
注入領域28を用いてデプリーション型としたものであ
る。デプリーション型M(JS)ランジスタの出力はコ
ンタクト29全を弁して出力端子22から出力される。
なお第3図においてはSlH答量装置ボしていないが、
出力端子に接続すれば艮い。
出力端子に接続すれば艮い。
なお不実施例はN形LuI U S )ランジスタを用
いて説明したが、P形MUSトランジスタを使用すると
きは制ib1+ 4B号の極性を逆に用いることで実現
でさることは容易に推定できるものでめり%M(JSト
ランジスタのN形およびP形ともに不究明は実施できる
ものである。さらに本究明はCMO8においても例えば
Pウェル円にエンハンスメント型ML)Sトランジスタ
とデプリーション型M(JSトランジスタが実状できれ
は実施可能である。
いて説明したが、P形MUSトランジスタを使用すると
きは制ib1+ 4B号の極性を逆に用いることで実現
でさることは容易に推定できるものでめり%M(JSト
ランジスタのN形およびP形ともに不究明は実施できる
ものである。さらに本究明はCMO8においても例えば
Pウェル円にエンハンスメント型ML)Sトランジスタ
とデプリーション型M(JSトランジスタが実状できれ
は実施可能である。
以上図面金柑いて詳細に1疏明した如く、不発明を用い
れば、ホールド時の過渡組付による誤差のない、接合容
量等を減小した半導体装置が小囲績で容易に実現できる
。
れば、ホールド時の過渡組付による誤差のない、接合容
量等を減小した半導体装置が小囲績で容易に実現できる
。
第1図は従来用いられ−Cいるサンプルホールド回路の
等価回路の説明図、第2図は不発明の実施例の等価回路
の説明図%第3図は実施医の平面説明図金それぞれ示す
。 1.11.21・・・・・・入力端子% 2,12.2
2・・・・・・出力端子、3,4,13,14,23.
24・・・・・・制御端子、5,6.15・・・・・・
M(JS)ランジスタ、16・・・・・・デプリーショ
ンJM(JS)ランジスタ、7,17・・・・・・容量
、25・・・・・入力コンタク)、26.27・・・・
・・ゲート電極、28・旧・・イオン注入領域、29・
・・・・・出力コンタクト。 第10 弔2図 第3図
等価回路の説明図、第2図は不発明の実施例の等価回路
の説明図%第3図は実施医の平面説明図金それぞれ示す
。 1.11.21・・・・・・入力端子% 2,12.2
2・・・・・・出力端子、3,4,13,14,23.
24・・・・・・制御端子、5,6.15・・・・・・
M(JS)ランジスタ、16・・・・・・デプリーショ
ンJM(JS)ランジスタ、7,17・・・・・・容量
、25・・・・・入力コンタク)、26.27・・・・
・・ゲート電極、28・旧・・イオン注入領域、29・
・・・・・出力コンタクト。 第10 弔2図 第3図
Claims (1)
- 入力端子と出力端子との間に81!1および第2のMU
S)ランジスタ會直列に接続し、該第2のMOSトラン
ジスタのゲート面積を第1のM(JS)ランジスタり約
半分となし、前記第1および第2のMOSトランジスタ
の互のゲート電極全逆相で1駆動し、第2の+vl(J
S)ランジスタが常時導通型であること全特徴とする半
導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58198584A JPS6090425A (ja) | 1983-10-24 | 1983-10-24 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58198584A JPS6090425A (ja) | 1983-10-24 | 1983-10-24 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6090425A true JPS6090425A (ja) | 1985-05-21 |
Family
ID=16393602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58198584A Pending JPS6090425A (ja) | 1983-10-24 | 1983-10-24 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6090425A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5019731A (en) * | 1988-05-31 | 1991-05-28 | Fujitsu Limited | Analog switch circuit |
-
1983
- 1983-10-24 JP JP58198584A patent/JPS6090425A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5019731A (en) * | 1988-05-31 | 1991-05-28 | Fujitsu Limited | Analog switch circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4528684A (en) | Charge-coupled device output circuit | |
US5332916A (en) | Transmission gate | |
US4398099A (en) | Switched-capacitance amplifier, a switched-capacitance filter and a charge-transfer filter comprising an amplifier of this type | |
GB1584056A (en) | Logic circuit using cmos transistors | |
EP0322963B1 (en) | Switched-capacitor network | |
JPS62114325A (ja) | ゲ−ト回路 | |
JP2591066B2 (ja) | アナログスイッチ回路 | |
JPS6090425A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5899033A (ja) | 集積回路装置 | |
JPS58111194A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59231915A (ja) | 半導体装置 | |
JPS628400A (ja) | コンデンサメモリ回路 | |
JPS6057723A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH07221599A (ja) | キャパシタ回路及びそれを用いたスイッチトキャパシタフィルタ | |
JPS58121831A (ja) | 集積回路装置 | |
JPS58107723A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02305460A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0457368A (ja) | A/d変換器 | |
JPS60136405A (ja) | ソ−スフオロワ回路 | |
JPH0557597B2 (ja) | ||
JPS63190384A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58137311A (ja) | 差動ソ−スホロワ回路 | |
JPH0418737A (ja) | Ccd固体撮像素子 | |
SU978200A1 (ru) | Аналоговое запоминающее устройство | |
JPS5859626A (ja) | トランスフア−ゲ−ト回路 |