JPS6088758A - 養生足場用の連結枠体 - Google Patents
養生足場用の連結枠体Info
- Publication number
- JPS6088758A JPS6088758A JP19341383A JP19341383A JPS6088758A JP S6088758 A JPS6088758 A JP S6088758A JP 19341383 A JP19341383 A JP 19341383A JP 19341383 A JP19341383 A JP 19341383A JP S6088758 A JPS6088758 A JP S6088758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- scaffold
- curing
- frame body
- ageing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000032683 aging Effects 0.000 title 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本願は、建築’i/1の外壁工小に際して用いられる、
l」場用の連結枠体に関し、特に養生足場を連?にして
吊下けることが困雛な場Jヅ[において、養生足場ン相
互に連結して4生足JMJ會鍾わ1.できるように@成
しfcものである。
l」場用の連結枠体に関し、特に養生足場を連?にして
吊下けることが困雛な場Jヅ[において、養生足場ン相
互に連結して4生足JMJ會鍾わ1.できるように@成
しfcものである。
一般に建築1りIの外壁玉串などに伴う落下物が地上に
飛散しないように外壁面に沿って屋上から垂下した防護
ナツトの下端部ケ保持するためvc養生足場が用いられ
、前記養生足’JA ’tc弁して張設された防護ネッ
トと外牽面との間に(F業用ゴンドラケ昇降するように
吊下げて外締面の工ど↓荀施何している。
飛散しないように外壁面に沿って屋上から垂下した防護
ナツトの下端部ケ保持するためvc養生足場が用いられ
、前記養生足’JA ’tc弁して張設された防護ネッ
トと外牽面との間に(F業用ゴンドラケ昇降するように
吊下げて外締面の工ど↓荀施何している。
ところで前記−11ξ生足場は通常その側面同志が接す
るように複数の養生足場が建築物の壁面に沿って水平状
に連結さ力、るが、この饗生足場r吊下げるための突梁
荀号士に設置する場合に、突梁の設置山1位+a>、
K手摺などの障簀物があるときはその場所ヶすらして突
梁を設置しなけ〕しげならず、従って突梁rずらした位
置で隣接する養生足場間に空隙領域が生じる。この空隙
領域は建築物の側壁伶に養生足場の終端位匝が達しない
場合にも生じるほか、建築物の隅角部に厨がる場合にも
生じる。そしてこのような空隙領域が存任するときは落
1:!1勿の阻止が不充分となると共に、作業名の通<
工に困難にするなどの不都合會有する。
るように複数の養生足場が建築物の壁面に沿って水平状
に連結さ力、るが、この饗生足場r吊下げるための突梁
荀号士に設置する場合に、突梁の設置山1位+a>、
K手摺などの障簀物があるときはその場所ヶすらして突
梁を設置しなけ〕しげならず、従って突梁rずらした位
置で隣接する養生足場間に空隙領域が生じる。この空隙
領域は建築物の側壁伶に養生足場の終端位匝が達しない
場合にも生じるほか、建築物の隅角部に厨がる場合にも
生じる。そしてこのような空隙領域が存任するときは落
1:!1勿の阻止が不充分となると共に、作業名の通<
工に困難にするなどの不都合會有する。
本願は前r;L2 (7) L I)な不都合荀J眸消
し、旧線部分のみならず建築物の隅角部1・においても
隣J&する養生足場r容易に連結することができるよう
にした連結枠体上提供するもので、その実施例を以下図
面により詳細説明する。
し、旧線部分のみならず建築物の隅角部1・においても
隣J&する養生足場r容易に連結することができるよう
にした連結枠体上提供するもので、その実施例を以下図
面により詳細説明する。
本願は隣接する養生足場P1とP2との床板の対向端部
に夫々装着されるI対の取付部材A、B古、これら?接
続金具?介して連結する少なくとも1個の連結部材Cと
から構成される。前記取伺都拐A、Bはいずれも横長方
形状の・i’1lll枠(11と、その前後端部に夫々
水平目動自在に枢着されるl対の支持部材+21. (
31とからbffジ、白11記側枠(11は第5〜7図
に示1−ように断ui+ L字状を呈1−る上下1対の
長尺なチャンネル調相の?il債端部に連結板171i
、 +51と、上端が上方に少しく突出する取付部t
(51,(71と7夫々友けてJy’< 、jj 、削
すし前y;M側の連結板(4ノの内面には取+1都(6
)に近接して3個の軸受片(8)か、また佐掃伸の連結
板(5)のMiJ間取間取付刃L9離れて3個の軸受片
(9)が夫々尚さ対向に平行して隔設されていゐ。
に夫々装着されるI対の取付部材A、B古、これら?接
続金具?介して連結する少なくとも1個の連結部材Cと
から構成される。前記取伺都拐A、Bはいずれも横長方
形状の・i’1lll枠(11と、その前後端部に夫々
水平目動自在に枢着されるl対の支持部材+21. (
31とからbffジ、白11記側枠(11は第5〜7図
に示1−ように断ui+ L字状を呈1−る上下1対の
長尺なチャンネル調相の?il債端部に連結板171i
、 +51と、上端が上方に少しく突出する取付部t
(51,(71と7夫々友けてJy’< 、jj 、削
すし前y;M側の連結板(4ノの内面には取+1都(6
)に近接して3個の軸受片(8)か、また佐掃伸の連結
板(5)のMiJ間取間取付刃L9離れて3個の軸受片
(9)が夫々尚さ対向に平行して隔設されていゐ。
ii1目己−力の支持し勿(2)tニオ8,9図K y
l< j−ように上下l対の長尺な軸寄(1賑、tlt
llbから織り、その一端部ケ端部片Oυにより連結ず
心と共に所要の中間位置が継ぎ’#021Kよ0連尉i
されている。前3e端部片(111の外側面には、目i
llピーカの4411受片+81の相互IH1に介在し
て枢軸(131によ、O1!、!1転自在に(iQII
承される回動片((イ)が突設されている。前記(il
+刀の支持f11、拐(3)も/lh m ijc:支
持部材(2)と同1)交の摺1jkがらRす、端部片L
lllの外面に突設さjtた回動片oo補iJ記佃刀の
軸受片+’−Llの相互間VC介在して枢軸(15)I
/l:よυ回転自在に枢厨される。このようVC側枠(
1)のM後婦部eζ夫hl対の支持部材(2+、 +3
1’に回動自在に取付けらオし、力)つ支持部U’(2
+、 +31の突出カ同が対称VCC描込れた1対の取
付部利A、Bは、養生足場Pt 、 P2の床板の対向
する端部に設けられたブラケット(16)に取付部(f
il 、 (7) kボルトナツト(+7)により緊締
することによV取付けられる。上記によって取付けられ
た1対の取イ」部利A、Bを連結する連結部材Cは、上
下1対の長尺な軸管t181’に図示しないが継ぎ管に
よV連結した都側から成り、この連結部材Cが第10図
に示すように1対のクランプ(lull、 +2(il
1m回転自在に連結したクランプ体から欣る接続金具(
211盆弁してM 管(LSI k支持部1(2+、
(31のml 官(10ja 、(JUIb g11万
に接続される。なお第4図において、t′l;aは建築
物りの屋上に設置された突iF:(24+の前後部より
夫々垂下する吊下a−グであって、該吊下ロープ(22
1が前記養生足場に装置したワインダ(図示せず)K結
着されている。251は防dφネット、(261は養生
足場Pl。
l< j−ように上下l対の長尺な軸寄(1賑、tlt
llbから織り、その一端部ケ端部片Oυにより連結ず
心と共に所要の中間位置が継ぎ’#021Kよ0連尉i
されている。前3e端部片(111の外側面には、目i
llピーカの4411受片+81の相互IH1に介在し
て枢軸(131によ、O1!、!1転自在に(iQII
承される回動片((イ)が突設されている。前記(il
+刀の支持f11、拐(3)も/lh m ijc:支
持部材(2)と同1)交の摺1jkがらRす、端部片L
lllの外面に突設さjtた回動片oo補iJ記佃刀の
軸受片+’−Llの相互間VC介在して枢軸(15)I
/l:よυ回転自在に枢厨される。このようVC側枠(
1)のM後婦部eζ夫hl対の支持部材(2+、 +3
1’に回動自在に取付けらオし、力)つ支持部U’(2
+、 +31の突出カ同が対称VCC描込れた1対の取
付部利A、Bは、養生足場Pt 、 P2の床板の対向
する端部に設けられたブラケット(16)に取付部(f
il 、 (7) kボルトナツト(+7)により緊締
することによV取付けられる。上記によって取付けられ
た1対の取イ」部利A、Bを連結する連結部材Cは、上
下1対の長尺な軸管t181’に図示しないが継ぎ管に
よV連結した都側から成り、この連結部材Cが第10図
に示すように1対のクランプ(lull、 +2(il
1m回転自在に連結したクランプ体から欣る接続金具(
211盆弁してM 管(LSI k支持部1(2+、
(31のml 官(10ja 、(JUIb g11万
に接続される。なお第4図において、t′l;aは建築
物りの屋上に設置された突iF:(24+の前後部より
夫々垂下する吊下a−グであって、該吊下ロープ(22
1が前記養生足場に装置したワインダ(図示せず)K結
着されている。251は防dφネット、(261は養生
足場Pl。
P2に設けられたフェンス、 C471は本細徨結枠体
の前面位m−K設けられたフェンスである。
の前面位m−K設けられたフェンスである。
しかして使用に際しては第1図に示すように、突梁の設
籠秋硬によって睡猪1−る養生足場間に窒隙領域が生じ
た場合には、すでに述べたように対向する養生足場Pi
、 P2との床板の端部に1対の取伺都u’A、Bの
各イ111+枠fil )取付m +61− (7)
k取イて1けると共に、支持部材+21. (3)’z
夫々内力に平行に突出し、次いで2個の等長の連結部4
ACτ用いてヌ」向する支持部4AC2+と(2)及び
支持部材(3)と(3)を夫々クランプ体tallγ弁
1−て連結し、かつ必費に応じて佃のクランプ体(21
1と軸管(18)と7用いてλ1h1部材Cの相互間を
組構に連結する。このように隣接する寮生足@P1.P
2の床板τ連結しかつ刀形仏に縄構−Jす+プri11
1匂aJ、a=t=yu:hwシーlA11IJJI+
+:ji++ノ1ll−A++l−b、+jされる。な
お上記において、養生足場の終端が建築物の側壁端に達
しない場合には、対向する一刀の養生足場が存在しない
から、仙刀の取付部月Bは養生足場に取付けられること
なく連結部材C’(5介して一刀の取付部拐Aに連結支
持されることになる。
籠秋硬によって睡猪1−る養生足場間に窒隙領域が生じ
た場合には、すでに述べたように対向する養生足場Pi
、 P2との床板の端部に1対の取伺都u’A、Bの
各イ111+枠fil )取付m +61− (7)
k取イて1けると共に、支持部材+21. (3)’z
夫々内力に平行に突出し、次いで2個の等長の連結部4
ACτ用いてヌ」向する支持部4AC2+と(2)及び
支持部材(3)と(3)を夫々クランプ体tallγ弁
1−て連結し、かつ必費に応じて佃のクランプ体(21
1と軸管(18)と7用いてλ1h1部材Cの相互間を
組構に連結する。このように隣接する寮生足@P1.P
2の床板τ連結しかつ刀形仏に縄構−Jす+プri11
1匂aJ、a=t=yu:hwシーlA11IJJI+
+:ji++ノ1ll−A++l−b、+jされる。な
お上記において、養生足場の終端が建築物の側壁端に達
しない場合には、対向する一刀の養生足場が存在しない
から、仙刀の取付部月Bは養生足場に取付けられること
なく連結部材C’(5介して一刀の取付部拐Aに連結支
持されることになる。
第2図は建築物の台形状の隅部に本願連結枠体τ敗・1
1けた場合の使用:0(象?示しており、この構Rにお
いては、長さの異なるl対の連結部材C1C′が用いら
れて台形状に組構される。また第3図は建築物の直角隅
部に本部連結枠体を敗づτJけた場合の使用状態7示し
ており、この構成においては、1個の連結部材Cのみ盆
用い、これケ前端側で対向する支持部材(2+、 (2
1にクランプ体1211 i介して接′絖して三角形状
に組構さスL1 この場合(ltl刀の支持部材(3ノ
、(3)はフリーの状態におかれる。
1けた場合の使用:0(象?示しており、この構Rにお
いては、長さの異なるl対の連結部材C1C′が用いら
れて台形状に組構される。また第3図は建築物の直角隅
部に本部連結枠体を敗づτJけた場合の使用状態7示し
ており、この構成においては、1個の連結部材Cのみ盆
用い、これケ前端側で対向する支持部材(2+、 (2
1にクランプ体1211 i介して接′絖して三角形状
に組構さスL1 この場合(ltl刀の支持部材(3ノ
、(3)はフリーの状態におかれる。
なお十gd実施例においては強度上槽るためVC上下1
対ノIJ41rK h p支持部4j’ +2)、 +
3) k ’14 欣、 L fc楊合τ示したが、こ
れに限定するものでtまなく、Φ〜−の軸Vよジ構泳し
てもよいことeよ勿論である。
対ノIJ41rK h p支持部4j’ +2)、 +
3) k ’14 欣、 L fc楊合τ示したが、こ
れに限定するものでtまなく、Φ〜−の軸Vよジ構泳し
てもよいことeよ勿論である。
以上のように本願によれば、10線部分のみならず隅角
部においても隣接1−る養生足場r容易に連結して歩行
通路を連続させることができて外壁作Mk安全に行うこ
とができるという便利會有する。
部においても隣接1−る養生足場r容易に連結して歩行
通路を連続させることができて外壁作Mk安全に行うこ
とができるという便利會有する。
図面は本願の実施例ケ示すもので、第1図乃至第3図は
使用状態ケ示す絹+16秋縛の平面図、第4図は第1図
に対向1−る総体の正面図、第5図1は側枠の正面図、
第6図は同平面図、オフ図は同背面図、第8図は支持部
材の一部r切欠した拡大側面1ソ、第9図は凹」広大平
面図、第10区1はクランプ体の正面図である。 図中、(1)は側枠、(2+、 +31は支持部拐、l
1i11. lll’llは4a+宙、+191. (
70+はクランプ、(211は接続金具、A、Bは取1
τ]址NA1P1. P2 tL *生足場、c、c’
は連結部相である。 ’t” 1f−r出願人 日本ピッ−株式会社□ノー\ 第3図
使用状態ケ示す絹+16秋縛の平面図、第4図は第1図
に対向1−る総体の正面図、第5図1は側枠の正面図、
第6図は同平面図、オフ図は同背面図、第8図は支持部
材の一部r切欠した拡大側面1ソ、第9図は凹」広大平
面図、第10区1はクランプ体の正面図である。 図中、(1)は側枠、(2+、 +31は支持部拐、l
1i11. lll’llは4a+宙、+191. (
70+はクランプ、(211は接続金具、A、Bは取1
τ]址NA1P1. P2 tL *生足場、c、c’
は連結部相である。 ’t” 1f−r出願人 日本ピッ−株式会社□ノー\ 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 fil 養生足」劫の床板側端部に取付けられる側枠の
前後端部に水平回動oJ能に支持部相を央々軸承して取
るl対の取付部相と一1接秩金具を介して前記対向する
支持部[葡連結する連結部利とから構成された養生足場
用の連結枠体。 (2)支持部材及び連結部月が夫々上下1対の軸層から
成る特許請求の範囲第1浄記献の養生足」劾用の−Ir
P、結枠体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19341383A JPS6088758A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | 養生足場用の連結枠体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19341383A JPS6088758A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | 養生足場用の連結枠体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6088758A true JPS6088758A (ja) | 1985-05-18 |
Family
ID=16307541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19341383A Pending JPS6088758A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | 養生足場用の連結枠体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6088758A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01319764A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-12-26 | Xerox Corp | 電子写真装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS425744Y1 (ja) * | 1964-03-09 | 1967-03-22 |
-
1983
- 1983-10-18 JP JP19341383A patent/JPS6088758A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS425744Y1 (ja) * | 1964-03-09 | 1967-03-22 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01319764A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-12-26 | Xerox Corp | 電子写真装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6389778B1 (en) | Modular wall panel structure | |
JP2004507633A (ja) | モジュラビルディング | |
KR102541138B1 (ko) | 케이블 트레이의 연결구조 | |
JPH10280669A (ja) | 足場ユニット | |
JPS6088758A (ja) | 養生足場用の連結枠体 | |
JP7257844B2 (ja) | 耐震天井構造 | |
JP3568167B2 (ja) | 仮設用吊り階段 | |
JP2020041311A (ja) | 階段構造及びユニット建物 | |
JP3796462B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP7044572B2 (ja) | 階段構造およびユニット建物 | |
JP2005083145A (ja) | 建造物の耐震装置 | |
JP2018016944A (ja) | ユニット建物 | |
JPH1150629A (ja) | 隣接棟間の通路の手摺機構 | |
JPH0693603A (ja) | 逆アーチ状弧部材及び斜張構造を用いた梁構築装置及び該梁構築装置に用いる逆アーチ状弧部材 | |
JP4041466B2 (ja) | 枠付補強架構およびこれを利用した既設梁柱架構の補強構造 | |
JPH0628598Y2 (ja) | 高減衰多段積層ゴムを用いた免震床システム | |
JPH0536907Y2 (ja) | ||
JPH09221863A (ja) | 床又は屋根用alcパネルの取付構造 | |
JP3616304B2 (ja) | 建築物用通し壁パネル | |
JPH11303196A (ja) | バルコニー構造、及び当該部分に設置される手すりユニット | |
KR200314943Y1 (ko) | 안전망 구조물 | |
JP3553322B2 (ja) | 足場 | |
JP3635184B2 (ja) | 建築構造物の外装板支持装置 | |
JPH06212686A (ja) | 階上廊下の連結構造 | |
JP2024176879A (ja) | 枠組足場構造及び枠組足場構造の施工方法 |