JPS6087832A - 排気の脱臭方法および装置 - Google Patents
排気の脱臭方法および装置Info
- Publication number
- JPS6087832A JPS6087832A JP58195334A JP19533483A JPS6087832A JP S6087832 A JPS6087832 A JP S6087832A JP 58195334 A JP58195334 A JP 58195334A JP 19533483 A JP19533483 A JP 19533483A JP S6087832 A JPS6087832 A JP S6087832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- washing
- tower
- waste gas
- activated carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 title abstract 7
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 title 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 17
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 17
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 16
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 3
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 101100353051 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) epp-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000718541 Tetragastris balsamifera Species 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- PQDRXUSSKFWCFA-CFNZNRNTSA-N solanone Chemical compound CC(=O)CC[C@@H](C(C)C)\C=C\C(C)=C PQDRXUSSKFWCFA-CFNZNRNTSA-N 0.000 description 1
- PQDRXUSSKFWCFA-UHFFFAOYSA-N solanone Natural products CC(=O)CCC(C(C)C)C=CC(C)=C PQDRXUSSKFWCFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 235000019505 tobacco product Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
多湿な排気の脱臭方法および装置に関するもの例として
、たばこ製造工場から排出される排気があげられる。
、たばこ製造工場から排出される排気があげられる。
たばこ製造工場においては、原料葉たばこがら製品たば
こが得られるまでに原料加工、裁刻、右上、包装といっ
たいくつかの工程な経る。このうちの原料加工工程にお
いては、良好な香喫味を有する製品を製造する目的で、
原料葉たばこに加水、蒸気噴霧、加香、乾燥等椋々の加
工処理が施される。
こが得られるまでに原料加工、裁刻、右上、包装といっ
たいくつかの工程な経る。このうちの原料加工工程にお
いては、良好な香喫味を有する製品を製造する目的で、
原料葉たばこに加水、蒸気噴霧、加香、乾燥等椋々の加
工処理が施される。
この排気は、かなり高温(40〜SO℃)で水蒸気を多
く含む(50%臂以上)。
く含む(50%臂以上)。
排気成分の濃度はさほど向くない(合11でも100
ppm以下)ものの、多種多様の葉たばこ成分を含んで
いる。とりわけ、ソラノン(5−Isopropyl
−8−metby+ −6、8−nonadlen −
2−one )やネオフィタジェン(3−Methyl
ene −7、11。
ppm以下)ものの、多種多様の葉たばこ成分を含んで
いる。とりわけ、ソラノン(5−Isopropyl
−8−metby+ −6、8−nonadlen −
2−one )やネオフィタジェン(3−Methyl
ene −7、11。
] 5− trimethayl−1’−hexade
carle )に代表されるたばこ精油成分は、排気の
たばこ臭に関与するものといわれる。(藤森嶺、金子肇
、日本農芸化学会誌、□、n9s(x979) )。
carle )に代表されるたばこ精油成分は、排気の
たばこ臭に関与するものといわれる。(藤森嶺、金子肇
、日本農芸化学会誌、□、n9s(x979) )。
従来、たばこ製造工場においては、このようなたばこ臭
を有する排気を脱臭するために水洗浄法、活性炭吸着法
あるいはこれらの組合せによる脱臭法が用いられていた
。水洗浄法はにおい成分を水洗塔により水と接触させ、
水中に吸収除去しようとするものであるが、たばこの精
油成分は水に難溶性であるため脱臭効果は不十分であっ
た。一方、活性炭吸着法はにおい成分を活性炭により吸
着捕捉させ、排気から分離除去しようとするものである
が、排気中に多足に含まれる水蒸気が活性炭表面で凝縮
して水被膜を生成するため、吸着が一害され、脱臭効果
を低いものにしていた。
を有する排気を脱臭するために水洗浄法、活性炭吸着法
あるいはこれらの組合せによる脱臭法が用いられていた
。水洗浄法はにおい成分を水洗塔により水と接触させ、
水中に吸収除去しようとするものであるが、たばこの精
油成分は水に難溶性であるため脱臭効果は不十分であっ
た。一方、活性炭吸着法はにおい成分を活性炭により吸
着捕捉させ、排気から分離除去しようとするものである
が、排気中に多足に含まれる水蒸気が活性炭表面で凝縮
して水被膜を生成するため、吸着が一害され、脱臭効果
を低いものにしていた。
一般に排気を脱臭する方法としては、前述の水洗浄法、
活性炭吸着法の他にもいくつかの方法がある。それらの
方法の概略と、これらをたばこ製造工場排気脱臭に用い
た場合の欠点とを表1に示した。このように、たばこ製
造工場わト気の脱臭には適切な櫓、存技伶は見あたらな
い。
活性炭吸着法の他にもいくつかの方法がある。それらの
方法の概略と、これらをたばこ製造工場排気脱臭に用い
た場合の欠点とを表1に示した。このように、たばこ製
造工場わト気の脱臭には適切な櫓、存技伶は見あたらな
い。
本発明は、従来たばこflA造工場排気の脱臭に用いら
れていた水洗浄法と活性炭法の組合せの欠点であった活
性炭表面の水被膜に着目し、活性炭層と接触する排気の
温湿度を制御することにより、におい成分吸着の阻害因
子であった活性炭における水被膜の生成を防止したこと
7特徴とするものである。
れていた水洗浄法と活性炭法の組合せの欠点であった活
性炭表面の水被膜に着目し、活性炭層と接触する排気の
温湿度を制御することにより、におい成分吸着の阻害因
子であった活性炭における水被膜の生成を防止したこと
7特徴とするものである。
即ち、本発明は、たばこ等の処理工程から生じるにおい
成分を含む排気を、先ず水と接触きせて水溶性成分を吸
収除去し、次いで活性炭と接触させて残余のにおい成分
を吸着除去する排気の脱臭方法において、該排気を低温
の水で洗浄して、排気の温度を下げたのち、加熱してか
ら活性炭と接触処理させることを特徴とする排気の脱臭
方法およびその装置である。
成分を含む排気を、先ず水と接触きせて水溶性成分を吸
収除去し、次いで活性炭と接触させて残余のにおい成分
を吸着除去する排気の脱臭方法において、該排気を低温
の水で洗浄して、排気の温度を下げたのち、加熱してか
ら活性炭と接触処理させることを特徴とする排気の脱臭
方法およびその装置である。
以下、本発明を添付の図面に示した実施例にもとづいて
説明する。
説明する。
第1図は、本発明の一例を示す脱臭装置の概略フローで
ある。ファン1は、ダクトを介して水洗塔2の排気入口
と連結し、水洗塔2は排気出口とダクト3を介して活性
炭塔4と連結している。水洗塔2には上下に洗浄水を循
環するためのポンプ15付きの配管5が設けてあシ、配
管5には熱交換器6が設けられている。冷却塔7は、ポ
ンプ15′付き配管8,9を介して熱交換器6と連結し
ている。また、ダクト3には加熱器10が設けられてお
り、該加熱器は、活性炭塔4に設けた温度指示調節器1
1と配線によって連結しているパルプ12によって熱源
(図示せず)が供給される機構になっている。
ある。ファン1は、ダクトを介して水洗塔2の排気入口
と連結し、水洗塔2は排気出口とダクト3を介して活性
炭塔4と連結している。水洗塔2には上下に洗浄水を循
環するためのポンプ15付きの配管5が設けてあシ、配
管5には熱交換器6が設けられている。冷却塔7は、ポ
ンプ15′付き配管8,9を介して熱交換器6と連結し
ている。また、ダクト3には加熱器10が設けられてお
り、該加熱器は、活性炭塔4に設けた温度指示調節器1
1と配線によって連結しているパルプ12によって熱源
(図示せず)が供給される機構になっている。
なお、水洗塔2の下方には洗浄水のオーツクーフロ→た
めの排出口13が設けてあり、洗浄水循環用配管5には
新水を補給するための取入口14が設けられている。
めの排出口13が設けてあり、洗浄水循環用配管5には
新水を補給するための取入口14が設けられている。
本実施例によれば、排気は先ずファン1により水洗塔2
に導入される。水洗塔2では、低温の洗浄水を噴霧して
排気の温度を下げると共に、洗浄水に司溶性の成分を吸
収除去させて、活性炭の負荷を軽減する。また、洗浄痛
みの水は水洗塔2から配管5をノIhるが熱交換器6に
おいて、冷却塔7で冷やされた冷却水によシ熱交換ちれ
る4、さらに、水洗塔2には排気I−当ゝ・す0.1〜
0、21の新水を取り入れ口14がら補給し、生成した
排気凝縮水と共に、より一層の排気成分の水への吸収を
促進させる。
に導入される。水洗塔2では、低温の洗浄水を噴霧して
排気の温度を下げると共に、洗浄水に司溶性の成分を吸
収除去させて、活性炭の負荷を軽減する。また、洗浄痛
みの水は水洗塔2から配管5をノIhるが熱交換器6に
おいて、冷却塔7で冷やされた冷却水によシ熱交換ちれ
る4、さらに、水洗塔2には排気I−当ゝ・す0.1〜
0、21の新水を取り入れ口14がら補給し、生成した
排気凝縮水と共に、より一層の排気成分の水への吸収を
促進させる。
水洗塔2の形式は、排気温度を下ける目的のためには気
液併流のペンチーリー型よシも気液向流の充てん塔や段
塔型が望ましい。また、本実施例のように冷却塔7の外
に熱交換器6を配置する方式の他K、冷却塔7内に水洗
塔2の洗浄水を配管通水する方式でもよい。ただし、水
洗塔2の洗浄水を冷却塔7の塔頂へ導入する大気開放に
よる冷却方式は、臭気成分の再放散があるので好ましく
ない。
液併流のペンチーリー型よシも気液向流の充てん塔や段
塔型が望ましい。また、本実施例のように冷却塔7の外
に熱交換器6を配置する方式の他K、冷却塔7内に水洗
塔2の洗浄水を配管通水する方式でもよい。ただし、水
洗塔2の洗浄水を冷却塔7の塔頂へ導入する大気開放に
よる冷却方式は、臭気成分の再放散があるので好ましく
ない。
水洗塔2から出た排気は、温度は下がっている(35℃
以下)もののioo%1?、H近くの高湿度であ夛、活
性炭表面で凝縮して水被膜を生ずる恐れがある1、これ
を防止するため、活性炭塔4に入る前段で加熱器10に
より加熱し、30〜80チR1(まで湿度を下げ、活性
炭塔4に導入し、残シのにおい成分を吸着除去する。加
熱器10での加熱は、活性炭塔4内の排気入口側に設置
した温度指示調節器11によpバルブ12を調節して行
なう。また、ファン1は、水洗塔2と加熱器IOとの間
に設置してもよい。活性炭塔4の設計諸元は、排気線速
度03〜0.6m/秒、接触時間1〜2秒程度の条件で
十分である。
以下)もののioo%1?、H近くの高湿度であ夛、活
性炭表面で凝縮して水被膜を生ずる恐れがある1、これ
を防止するため、活性炭塔4に入る前段で加熱器10に
より加熱し、30〜80チR1(まで湿度を下げ、活性
炭塔4に導入し、残シのにおい成分を吸着除去する。加
熱器10での加熱は、活性炭塔4内の排気入口側に設置
した温度指示調節器11によpバルブ12を調節して行
なう。また、ファン1は、水洗塔2と加熱器IOとの間
に設置してもよい。活性炭塔4の設計諸元は、排気線速
度03〜0.6m/秒、接触時間1〜2秒程度の条件で
十分である。
A、Bという異なる工程に適用した本脱臭装置による実
施結果を表2に示す。人工程は、原料葉たばこの裁刻、
乾燥工程に・係わる排気系統テlJ)、B工程は、原料
葉たばこの水および蒸気による処理の排気系統である。
施結果を表2に示す。人工程は、原料葉たばこの裁刻、
乾燥工程に・係わる排気系統テlJ)、B工程は、原料
葉たばこの水および蒸気による処理の排気系統である。
Aおよび8両工程の排気とも、本脱臭装置による冷却並
びに加熱の結果、排気の湿度は80%几■1以下となシ
、活性炭表面にも水被膜は生じなかった。
びに加熱の結果、排気の湿度は80%几■1以下となシ
、活性炭表面にも水被膜は生じなかった。
次に、本発明の脱臭効果を水洗浄法と活性炭吸着法の単
なる組合せによる従来法と対比させて、第2図に示した
。縦軸の臭気濃度は、東京都の公害研で開発した三点比
較式実装法によシ測定したもので、排気を無臭空気で希
釈してにおわなくなった希釈倍数を意味している(石黒
辰吉、ppへ9.24. (19M−))。つまシ、数
値が大きいほど臭気が強い。第2図に示すデータから、
拳法は従来法と比較して顕著な脱臭効果を有することが
理解される。
なる組合せによる従来法と対比させて、第2図に示した
。縦軸の臭気濃度は、東京都の公害研で開発した三点比
較式実装法によシ測定したもので、排気を無臭空気で希
釈してにおわなくなった希釈倍数を意味している(石黒
辰吉、ppへ9.24. (19M−))。つまシ、数
値が大きいほど臭気が強い。第2図に示すデータから、
拳法は従来法と比較して顕著な脱臭効果を有することが
理解される。
活性炭の寿命に関しても、不発命方法は、従来法と比較
して5倍以上の長期間使用できることが既に実証されて
いる。
して5倍以上の長期間使用できることが既に実証されて
いる。
これは、従来法では活性炭表面に生成した泳被膜が、に
おい成分の活成炭への吸着を妨害し、さらに寿命も短か
くしていたのに対し、排気の温湿度を操作して活性炭へ
の水被膜の生成を防止したことによシ、活性炭の吸着性
能が発弾できる結果となったことによる。さらに、前処
理部の洗浄水の温度が従来法よシも10℃以上低いため
、水浴性におい成分がより多く水に吸収除去されて、活
性炭の負荷を軽減していることも考えられる。
おい成分の活成炭への吸着を妨害し、さらに寿命も短か
くしていたのに対し、排気の温湿度を操作して活性炭へ
の水被膜の生成を防止したことによシ、活性炭の吸着性
能が発弾できる結果となったことによる。さらに、前処
理部の洗浄水の温度が従来法よシも10℃以上低いため
、水浴性におい成分がより多く水に吸収除去されて、活
性炭の負荷を軽減していることも考えられる。
現在、たばこ製造工場の排気に対して本発明装置とほぼ
同等の脱臭効果を有している触媒燃焼装置と運転コスト
に関し対比試算した結果、本装置は触媒燃焼装置の約1
/4以下でめった。
同等の脱臭効果を有している触媒燃焼装置と運転コスト
に関し対比試算した結果、本装置は触媒燃焼装置の約1
/4以下でめった。
これは、たばこ製造工場の排気中の成分濃度は前述のご
とく、通常100 ppn1以下であるため、触媒燃焼
法では燃焼熱が期待できず、燃料費がかさむことが運転
コスト増大の主要因になっているものと考えられる。
とく、通常100 ppn1以下であるため、触媒燃焼
法では燃焼熱が期待できず、燃料費がかさむことが運転
コスト増大の主要因になっているものと考えられる。
本発明は、たばこ工場の排気に限らず、高温多湿で精油
成分等の水に難溶性成分が臭気の主体であるような食品
工業等の排気にも適用できる。
成分等の水に難溶性成分が臭気の主体であるような食品
工業等の排気にも適用できる。
2(’11図は本発明の一例を示す排気処理装置の概略
70下であり、第2図は本発明の効果を示す実験例であ
る。 1・・・・・・・・ ファン 2 ・・・・・・ 水洗塔 3・・・・・・・・・ ダクト 4・・・・・・−・・ 活性炭肇 6・・・・・・・・ 熱変換器 7・・・・・・・・・ 冷却塔 10・・・・・・・・・ 加熱器 11・・・・・・・・・ 温度指示調節器12・・・・
・・・・・ パルプ 13・・・・・・・・ 排出口 14・・・・・・・・・ 新水取入口 出願人 日本専売公社 丁りニl+li+!:i’:(IIA)11□’H1l
5 ’:J年 2Jl to 11′昌、;″I庁辰
自 ン′; 杉 和 ・1・ 虞) ・HI’lの表引 昭21158年1冒1ηI第195334 ”:□ぐ
発明の2.(イII IJI仇の1睨史方法あよひ装置 3、 ン市ロニを−J’ 7 !: 事1隼との関係 特l″[出晧1人 住(IJf 央〕l都堪区虎ノ門ノJ’ 112 N;
1号1[1名 (456) II木専売公社代表8
総裁 長 岡 r「 4.1片足代11p人 1)iす+ Jj 6.’j都港区虎ノ門 ノー目2爵
1号−昭和59年1月311−1 (鼠1Xll)/・
r市 II゛ のりJ召【 明細占 7、 補正の内ν( 別紙のとおり明朗■、kを仝文捕11−シまず。(内容
に多°更〕、し。)
70下であり、第2図は本発明の効果を示す実験例であ
る。 1・・・・・・・・ ファン 2 ・・・・・・ 水洗塔 3・・・・・・・・・ ダクト 4・・・・・・−・・ 活性炭肇 6・・・・・・・・ 熱変換器 7・・・・・・・・・ 冷却塔 10・・・・・・・・・ 加熱器 11・・・・・・・・・ 温度指示調節器12・・・・
・・・・・ パルプ 13・・・・・・・・ 排出口 14・・・・・・・・・ 新水取入口 出願人 日本専売公社 丁りニl+li+!:i’:(IIA)11□’H1l
5 ’:J年 2Jl to 11′昌、;″I庁辰
自 ン′; 杉 和 ・1・ 虞) ・HI’lの表引 昭21158年1冒1ηI第195334 ”:□ぐ
発明の2.(イII IJI仇の1睨史方法あよひ装置 3、 ン市ロニを−J’ 7 !: 事1隼との関係 特l″[出晧1人 住(IJf 央〕l都堪区虎ノ門ノJ’ 112 N;
1号1[1名 (456) II木専売公社代表8
総裁 長 岡 r「 4.1片足代11p人 1)iす+ Jj 6.’j都港区虎ノ門 ノー目2爵
1号−昭和59年1月311−1 (鼠1Xll)/・
r市 II゛ のりJ召【 明細占 7、 補正の内ν( 別紙のとおり明朗■、kを仝文捕11−シまず。(内容
に多°更〕、し。)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 におい成分を含む排気を水と接触させて水溶性成分
を吸収除去し、次いで活性炭と接触させて残余のにおい
成分を吸着除去する排気の脱臭方法において、該排気を
低温の水で洗浄した後、加熱してから活性炭と接触処理
することを特徴とする排気の脱臭方法。 2 ファンと、排気の出入口をもつ水洗塔と該水洗塔の
出口にダク)Y介して連絡された活性炭塔よりなり、該
水洗塔は洗浄水循環装置と該洗浄水の冷却装置を有し、
さらに該ダクトの途中に加熱器と、該活性炭塔内部の排
気入口側に温度トポmm器を設けたことを特徴とする排
気の脱臭処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58195334A JPS6087832A (ja) | 1983-10-20 | 1983-10-20 | 排気の脱臭方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58195334A JPS6087832A (ja) | 1983-10-20 | 1983-10-20 | 排気の脱臭方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6087832A true JPS6087832A (ja) | 1985-05-17 |
Family
ID=16339441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58195334A Pending JPS6087832A (ja) | 1983-10-20 | 1983-10-20 | 排気の脱臭方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6087832A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61274726A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Yoshio Ogino | 排ガス悪臭成分の活性炭による吸着方法 |
JPH0326400U (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-18 | ||
CN100359237C (zh) * | 2005-08-16 | 2008-01-02 | 江苏双良锅炉有限公司 | 气液气——高效锅炉排烟热能回收装置 |
WO2009118836A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 新菱冷熱工業株式会社 | タバコ臭気除去装置 |
CN103537181A (zh) * | 2013-11-01 | 2014-01-29 | 合肥工业大学 | 废弃印刷电路板回收过程中尾气处理装置及方法 |
CN105214424A (zh) * | 2015-09-11 | 2016-01-06 | 宜兴市天马环保工程有限公司 | 烟草生产除异味工艺 |
CN110710460A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-01-21 | 衡阳市绿院农牧有限公司 | 一种养猪用具有温度可调节功能的养猪房 |
-
1983
- 1983-10-20 JP JP58195334A patent/JPS6087832A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61274726A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Yoshio Ogino | 排ガス悪臭成分の活性炭による吸着方法 |
JPH0326400U (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-18 | ||
CN100359237C (zh) * | 2005-08-16 | 2008-01-02 | 江苏双良锅炉有限公司 | 气液气——高效锅炉排烟热能回收装置 |
WO2009118836A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 新菱冷熱工業株式会社 | タバコ臭気除去装置 |
JP5261477B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-08-14 | 新菱冷熱工業株式会社 | タバコ臭気除去装置 |
CN103537181A (zh) * | 2013-11-01 | 2014-01-29 | 合肥工业大学 | 废弃印刷电路板回收过程中尾气处理装置及方法 |
CN105214424A (zh) * | 2015-09-11 | 2016-01-06 | 宜兴市天马环保工程有限公司 | 烟草生产除异味工艺 |
CN110710460A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-01-21 | 衡阳市绿院农牧有限公司 | 一种养猪用具有温度可调节功能的养猪房 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6087832A (ja) | 排気の脱臭方法および装置 | |
GB2203965A (en) | Moisture desorption | |
US1961878A (en) | Removal of tobacco smoke from air | |
US2134544A (en) | Adsorption air conditioning system | |
US2367695A (en) | Concentration of hygroscopic solutions | |
US3943841A (en) | Conditioning the air of a smokehouse or the like | |
US2280633A (en) | Air conditioning | |
US1959389A (en) | Adsorption system | |
US2674338A (en) | Method and apparatus for the recovery of nitrogen oxides from gaseous mixtures | |
US2138685A (en) | Refrigerating apparatus | |
US3805686A (en) | Air pollution control system for food processing apparatus | |
ATE21756T1 (de) | Verfahren zur waermerueckgewinnung aus feuchten gasen durch wasserdampfabsorption und anlage zur durchfuehrung des verfahrens. | |
JP3983440B2 (ja) | 溶剤回収における活性炭層の冷却方法 | |
US2535087A (en) | Apparatus for impregnating heat insulating material | |
CN214182519U (zh) | 一种喷雾干燥塔喷淋除尘除味装置 | |
JPH0512008B2 (ja) | ||
DE152875T1 (de) | Dampferzeugungs- und rueckgewinnungsvorrichtung, einschliesslich kontinuierlicher transportmittel in der dampfzone. | |
US1817349A (en) | Method of evaporating and concentrating solutions | |
JPS6344921A (ja) | 排ガスの脱臭方法 | |
GB2210547A (en) | Forming flavour compounds in tobacco | |
JPS6274221A (ja) | 囲い中の空気状態の調整方法と手段 | |
RU96124201A (ru) | Способ автоматического управления комбинированным варочно-сушильным процессом обработки сыпучего продукта | |
JPH0622673B2 (ja) | 多孔性消臭フィルタ | |
US2321115A (en) | Air conditioning | |
US2778782A (en) | Method and apparatus for concentrating aqueous solutions of hygroscopic organic substances |