JPS608692Y2 - 魚釣用クロスドフエイスタイプリ−ルのスプ−ル着脱装置 - Google Patents
魚釣用クロスドフエイスタイプリ−ルのスプ−ル着脱装置Info
- Publication number
- JPS608692Y2 JPS608692Y2 JP1978156190U JP15619078U JPS608692Y2 JP S608692 Y2 JPS608692 Y2 JP S608692Y2 JP 1978156190 U JP1978156190 U JP 1978156190U JP 15619078 U JP15619078 U JP 15619078U JP S608692 Y2 JPS608692 Y2 JP S608692Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- face type
- fishing
- tongue
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、魚釣用クロストフェイスタイプ(覆面型)リ
ールのスプール着脱装置に関する。
ールのスプール着脱装置に関する。
魚釣り用リールにあっては対象魚によって釣糸の太さを
変える為、このような場合にスプールごと交換すること
が一般的に行われている。
変える為、このような場合にスプールごと交換すること
が一般的に行われている。
又リールにおいて、スピニングリールト、クロストフェ
イスタイプリールとでは、ローター及びスプールがカバ
ーで覆われている後者が前者に比べてスプールの交換性
の点で劣るといわれているが、このことは、前者がドラ
クノブ手動で脱着することでスプールの交換を可能にす
るのに対し、従来のクロストフェイスタイプルールのス
プール支持手段は、ストッパーリング及びナツト等によ
りスプール支持部材に固定して戒るものであって、スプ
ールの着脱にスパナ等の工具が不可欠であることに起因
するものである。
イスタイプリールとでは、ローター及びスプールがカバ
ーで覆われている後者が前者に比べてスプールの交換性
の点で劣るといわれているが、このことは、前者がドラ
クノブ手動で脱着することでスプールの交換を可能にす
るのに対し、従来のクロストフェイスタイプルールのス
プール支持手段は、ストッパーリング及びナツト等によ
りスプール支持部材に固定して戒るものであって、スプ
ールの着脱にスパナ等の工具が不可欠であることに起因
するものである。
これら問題点を改良したものとして実公昭35−316
75号公報記載のものが知られているが、それはリール
本体側腕杆の他端に固定された螺入板の羽根板部分をス
プールの後側端に固定した弾性板の折曲部に単に摺接弾
着しているのみであるため、魚の引き等により釣糸に引
張力が加わると、リール本体よりスプールが回動し離脱
するため釣魚をにがす等の欠点を有するものであった。
75号公報記載のものが知られているが、それはリール
本体側腕杆の他端に固定された螺入板の羽根板部分をス
プールの後側端に固定した弾性板の折曲部に単に摺接弾
着しているのみであるため、魚の引き等により釣糸に引
張力が加わると、リール本体よりスプールが回動し離脱
するため釣魚をにがす等の欠点を有するものであった。
そこで本考案は、従来スプールの脱着が非常に面倒であ
ったクロストフェイスタイプリールにおいて、そのスプ
ール脱着を、工具等を全く用いることなく簡単且つ容易
にして迅速に行なうことができると共にリール本体にス
プールを確実に装着しうるスプール脱着装置を得たもの
である。
ったクロストフェイスタイプリールにおいて、そのスプ
ール脱着を、工具等を全く用いることなく簡単且つ容易
にして迅速に行なうことができると共にリール本体にス
プールを確実に装着しうるスプール脱着装置を得たもの
である。
以下本考案の実施例を示した図面について詳述すれば、
第1図においてクロストフェイスタイプリール1は、リ
ール本体2に図示しないハンドル軸により支承されたメ
インギヤ3に管軸からなるピニオン4が連動されるよう
に、当該ピニオン4は、リール本体2に固定した管軸5
の内端にベアリング6を介在して回転自在に支承されて
おり、又上記ピニオン4に貫通して、当該ピニオン4と
同体で回転するように配置したメインシャフト7には、
ローター8が着脱つまみ9止めにより固定されており、
更に上記メインギヤ3との間にオシレーター10を介し
て前後方向に往復動自在にリール本体2に支承したスプ
ール支持部材11と、前記管軸5に摺動可能に外装した
スプール12を連結し、モして又上記ローター8及びス
プール12を覆ってリール本体2に脱着可能にカバー1
3を支持して構成されていることは従来のこの種リール
と同様であるが、本考案によるときは、スプール支持部
材11に対しスプール12が次のような脱着装置によっ
て連結されている。
第1図においてクロストフェイスタイプリール1は、リ
ール本体2に図示しないハンドル軸により支承されたメ
インギヤ3に管軸からなるピニオン4が連動されるよう
に、当該ピニオン4は、リール本体2に固定した管軸5
の内端にベアリング6を介在して回転自在に支承されて
おり、又上記ピニオン4に貫通して、当該ピニオン4と
同体で回転するように配置したメインシャフト7には、
ローター8が着脱つまみ9止めにより固定されており、
更に上記メインギヤ3との間にオシレーター10を介し
て前後方向に往復動自在にリール本体2に支承したスプ
ール支持部材11と、前記管軸5に摺動可能に外装した
スプール12を連結し、モして又上記ローター8及びス
プール12を覆ってリール本体2に脱着可能にカバー1
3を支持して構成されていることは従来のこの種リール
と同様であるが、本考案によるときは、スプール支持部
材11に対しスプール12が次のような脱着装置によっ
て連結されている。
即ちスプール12の後側端には、第2図A、 Bに示す
如くボス14が同一円周上に且つ等間隔を保持して少な
くとも2個以上突設してあって、該各ボス14には長孔
15が同一円周周上に且つ円周方向へ貫通して設けであ
る。
如くボス14が同一円周上に且つ等間隔を保持して少な
くとも2個以上突設してあって、該各ボス14には長孔
15が同一円周周上に且つ円周方向へ貫通して設けであ
る。
一方、前後の支持板16.17を2本の連結杆18,1
8で連結して枠組み形成されて上記リール本体2に前後
方向へ摺動自在に支承されているスプール支持部材11
における前部の支持板16には、舌状係合片19.19
が上記ボス14.14の長孔15,15に係脱可能に夫
々対応して設けである。
8で連結して枠組み形成されて上記リール本体2に前後
方向へ摺動自在に支承されているスプール支持部材11
における前部の支持板16には、舌状係合片19.19
が上記ボス14.14の長孔15,15に係脱可能に夫
々対応して設けである。
上記舌状係合片19,19は、円盤形状をなす支持板1
6をボス14が挿入可能な広さに切欠16’、16’す
ることによって、円周方向に弧状に残設されるもので、
第3図Aが明示する如く、同一円周上において同一方向
に突設してあり、しかしてリール本体2の本体部2′と
、図示しない蓋板との合せ部に形成される軸孔20,2
0に連結杆18.18を嵌挿してリール本体2に支持さ
れるスプール支持部材11における上記支持板16の舌
状係合片19,19に対し、第1図に示す如く管軸5に
挿入されたスプール12を軸回り方向に回転することに
より、そのボス14,14の各長孔15,15に舌状係
合片19,19を脱着可能に係嵌してスプール12を支
持して成るものである。
6をボス14が挿入可能な広さに切欠16’、16’す
ることによって、円周方向に弧状に残設されるもので、
第3図Aが明示する如く、同一円周上において同一方向
に突設してあり、しかしてリール本体2の本体部2′と
、図示しない蓋板との合せ部に形成される軸孔20,2
0に連結杆18.18を嵌挿してリール本体2に支持さ
れるスプール支持部材11における上記支持板16の舌
状係合片19,19に対し、第1図に示す如く管軸5に
挿入されたスプール12を軸回り方向に回転することに
より、そのボス14,14の各長孔15,15に舌状係
合片19,19を脱着可能に係嵌してスプール12を支
持して成るものである。
更に詳しくは第4図Bに示すように、スプール12を、
そのボス14.14が舌状係合片19゜19と接触しな
い位置において支持板16と対向突き合せ、然る後回の
矢印a方向にスプール12を回転して長孔15,15に
舌状係合片19,19を係嵌し、図Aが示すところのス
プール取付けを行うもので、又スプール12の取外しは
、図Aの状態でスプール12を矢印す方向に回転するこ
とにより、上記長孔15と舌状係合片19との係嵌が外
れることによって可能にするものである。
そのボス14.14が舌状係合片19゜19と接触しな
い位置において支持板16と対向突き合せ、然る後回の
矢印a方向にスプール12を回転して長孔15,15に
舌状係合片19,19を係嵌し、図Aが示すところのス
プール取付けを行うもので、又スプール12の取外しは
、図Aの状態でスプール12を矢印す方向に回転するこ
とにより、上記長孔15と舌状係合片19との係嵌が外
れることによって可能にするものである。
又スプール12には糸21の巻込み力が作用するから、
その巻込み力が作用する軸回り方向にスプールを回転し
た時上記舌状係合片19と長孔15とが係嵌し合うよう
に予め舌状係合片19の向きは設定して設けである。
その巻込み力が作用する軸回り方向にスプールを回転し
た時上記舌状係合片19と長孔15とが係嵌し合うよう
に予め舌状係合片19の向きは設定して設けである。
従って図示例においては、糸21のスプール12に対す
る巻込み力は上記図Bの矢印a方向に作用するものであ
り、しかして支持板16に対してスプール12は上記巻
込み力によって外れることなく支持される。
る巻込み力は上記図Bの矢印a方向に作用するものであ
り、しかして支持板16に対してスプール12は上記巻
込み力によって外れることなく支持される。
以上説明したように本考案に係るスプールの着脱装置に
よれば、クロストフェイスタイプリールにおいて、ロー
ター8及びカバー13に取外した状態において、スプー
ル12を順転又は連軸するだけで支持板16に対し着脱
することができるものであり、従ってスプール12の交
換を、工具類を全く用いることなくしかも片手操作によ
って簡単且つ容易にして迅速に行うことができてこの種
リールのスプール交換性を高め得るものである。
よれば、クロストフェイスタイプリールにおいて、ロー
ター8及びカバー13に取外した状態において、スプー
ル12を順転又は連軸するだけで支持板16に対し着脱
することができるものであり、従ってスプール12の交
換を、工具類を全く用いることなくしかも片手操作によ
って簡単且つ容易にして迅速に行うことができてこの種
リールのスプール交換性を高め得るものである。
又長孔15付きボス14は、スプール12の後側端面か
ら突設させたものであるから、支持板16にスプール後
側端を突き合せた後、当該スプール12を所定方向に回
すだけで特に位置合せの必要もなく舌状係合片19,1
9と長孔15を係嵌できて、スプール12の取付けも容
易になし得るものであり、更に長孔付きボス14は、鋳
造製及びプラスチック製のスプールを一体に成形でき、
又舌状係合片19は、支持板16をプレス加工して容易
に形成できるから安価に製作することができるのみなら
ず、夫々がスプール又は支持板と一体に形成されるので
、スプール交換を頻繁に行すっても、それらが離脱する
ことはなくなって耐久性にも優れる等実用上の効果は顕
著である。
ら突設させたものであるから、支持板16にスプール後
側端を突き合せた後、当該スプール12を所定方向に回
すだけで特に位置合せの必要もなく舌状係合片19,1
9と長孔15を係嵌できて、スプール12の取付けも容
易になし得るものであり、更に長孔付きボス14は、鋳
造製及びプラスチック製のスプールを一体に成形でき、
又舌状係合片19は、支持板16をプレス加工して容易
に形成できるから安価に製作することができるのみなら
ず、夫々がスプール又は支持板と一体に形成されるので
、スプール交換を頻繁に行すっても、それらが離脱する
ことはなくなって耐久性にも優れる等実用上の効果は顕
著である。
第1図は本考案に係るスプール着脱装置を採用シタクロ
ストフェイスタイプリールの側縦断面図、第2図A、
Bは同装置におけるスプールを示したもので、Aはその
側縦断面図、Bはその裏面図、第3図A、 Bは同装置
におけるスプール支持部材を示したもので、Aはその正
面図、Bはその側面図、第4図A、 Bは同装置のスプ
ール着脱操作説明図で、Aはスプールを取付けた状態、
Bはスプールを取外した状態を夫々示している。 2・・・・・・リール本体、12・・・・・・スプール
、14・・・・・・ボス、15・・・・・・長孔、16
・・・・・・スプール支持板、19・・・・・・舌状係
合片。
ストフェイスタイプリールの側縦断面図、第2図A、
Bは同装置におけるスプールを示したもので、Aはその
側縦断面図、Bはその裏面図、第3図A、 Bは同装置
におけるスプール支持部材を示したもので、Aはその正
面図、Bはその側面図、第4図A、 Bは同装置のスプ
ール着脱操作説明図で、Aはスプールを取付けた状態、
Bはスプールを取外した状態を夫々示している。 2・・・・・・リール本体、12・・・・・・スプール
、14・・・・・・ボス、15・・・・・・長孔、16
・・・・・・スプール支持板、19・・・・・・舌状係
合片。
Claims (1)
- クロストフェイスタイプリールにおいて、スプール12
の後側端には、長孔15を円周方向に開設した少なくと
も2個以上のボス14.14を突設し、一方リール本体
2内に支持されるスプール支持板16には、上記各長孔
に夫々対応する舌状係合片19,19を同一円周上に且
つ同一方向に突出して設け、該舌状係合片と上記長孔を
着脱自在に係嵌して成ることを特徴とする魚釣用クロス
トフェイスタイプリールのスプール着脱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978156190U JPS608692Y2 (ja) | 1978-11-13 | 1978-11-13 | 魚釣用クロスドフエイスタイプリ−ルのスプ−ル着脱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978156190U JPS608692Y2 (ja) | 1978-11-13 | 1978-11-13 | 魚釣用クロスドフエイスタイプリ−ルのスプ−ル着脱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5572873U JPS5572873U (ja) | 1980-05-20 |
JPS608692Y2 true JPS608692Y2 (ja) | 1985-03-28 |
Family
ID=29145927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978156190U Expired JPS608692Y2 (ja) | 1978-11-13 | 1978-11-13 | 魚釣用クロスドフエイスタイプリ−ルのスプ−ル着脱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608692Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-11-13 JP JP1978156190U patent/JPS608692Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5572873U (ja) | 1980-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6213677B1 (en) | Joint mechanism for mowing machine | |
KR20110019714A (ko) | 스피닝 릴의 스풀 연결 구조 | |
JPH0560271U (ja) | 両軸受リール | |
JPS608692Y2 (ja) | 魚釣用クロスドフエイスタイプリ−ルのスプ−ル着脱装置 | |
KR20080057146A (ko) | 스피닝 릴의 스풀 | |
US4149336A (en) | Arrangement for detachable joint between a line and a snood | |
KR100983927B1 (ko) | 스피닝 릴의 릴 본체 | |
KR102633701B1 (ko) | 양 베어링 릴 | |
JPH062543Y2 (ja) | 給餌装置 | |
JP3851731B2 (ja) | 釣り用リールの部品着脱構造 | |
US3916715A (en) | Insert (substitute) drive gears to produce fast retrieve in certain fishing reels | |
JP2538893Y2 (ja) | スピニングリールのドラグ機構 | |
JP2000333565A (ja) | 魚釣用リールのカバー体 | |
JPH041808Y2 (ja) | ||
JPS5917174Y2 (ja) | 魚釣用リ−ルのピニオン着脱装置 | |
JPH10210902A (ja) | 両軸受リールのリール本体 | |
KR200496536Y1 (ko) | 낚싯대용 릴의 사이드커버 탈착구조 | |
JP2503765Y2 (ja) | 釣用竿 | |
US1500390A (en) | Reel holder for fishing rods | |
JPH0639583Y2 (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JPH0242137Y2 (ja) | ||
JPH0229910Y2 (ja) | ||
JPS5831501Y2 (ja) | 魚釣用リ−ルに於けるハンドル取付構造 | |
JP3971110B2 (ja) | 魚釣用リール | |
JPH0755389Y2 (ja) | 断続クラツチのシフタ構造 |