JPS6084258A - Ν,ν’−置換アミジン誘導体の製法 - Google Patents
Ν,ν’−置換アミジン誘導体の製法Info
- Publication number
- JPS6084258A JPS6084258A JP58151029A JP15102983A JPS6084258A JP S6084258 A JPS6084258 A JP S6084258A JP 58151029 A JP58151029 A JP 58151029A JP 15102983 A JP15102983 A JP 15102983A JP S6084258 A JPS6084258 A JP S6084258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- unsubstituted
- optionally
- substituted
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- -1 1-methylcyclobutyloxycarbonyl Chemical group 0.000 claims abstract description 125
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 94
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 6
- 125000005098 aryl alkoxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000005092 alkenyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 2
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- HHXMXAQDOUCLDN-RXMQYKEDSA-N penem Chemical compound S1C=CN2C(=O)C[C@H]21 HHXMXAQDOUCLDN-RXMQYKEDSA-N 0.000 abstract description 2
- YZBQHRLRFGPBSL-RXMQYKEDSA-N carbapenem Chemical class C1C=CN2C(=O)C[C@H]21 YZBQHRLRFGPBSL-RXMQYKEDSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 42
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 23
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 19
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 14
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 11
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 9
- OQLZINXFSUDMHM-UHFFFAOYSA-N Acetamidine Chemical compound CC(N)=N OQLZINXFSUDMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- AKYYURPUIANXHR-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl (nz)-n-(1-aminoethylidene)carbamate Chemical compound CC(=N)NC(=O)OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 AKYYURPUIANXHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BSIMZHVOQZIAOY-SCSAIBSYSA-N 1-carbapenem-3-carboxylic acid Chemical class OC(=O)C1=CC[C@@H]2CC(=O)N12 BSIMZHVOQZIAOY-SCSAIBSYSA-N 0.000 description 5
- 239000005973 Carvone Substances 0.000 description 5
- PNKUSGQVOMIXLU-UHFFFAOYSA-N Formamidine Chemical compound NC=N PNKUSGQVOMIXLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101100353042 Mycobacterium bovis (strain BCG / Pasteur 1173P2) lnt gene Proteins 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 5
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- 101150028022 ppm1 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 125000004485 2-pyrrolidinyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- PXXJHWLDUBFPOL-UHFFFAOYSA-N benzamidine Chemical compound NC(=N)C1=CC=CC=C1 PXXJHWLDUBFPOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 4
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 4
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 4
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 4
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Chemical group 0.000 description 3
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 150000002463 imidates Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- MHSGOABISYIYKP-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl carbonochloridate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(COC(Cl)=O)C=C1 MHSGOABISYIYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004174 2-benzimidazolyl group Chemical group [H]N1C(*)=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 2
- NJAHGEUFOYIGKR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanimidamide Chemical compound NC(=N)CCl NJAHGEUFOYIGKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUPOZVHRTJYZCX-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanimidamide;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].NC(=[NH2+])CCl GUPOZVHRTJYZCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001397 3-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 2
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000006222 dimethylaminomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005593 norbornanyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CAEWJEXPFKNBQL-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl carbonochloridate Chemical compound ClC(=O)OCC=C CAEWJEXPFKNBQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNFWGDKKNWGGJY-UHFFFAOYSA-N propanimidamide Chemical class CCC(N)=N GNFWGDKKNWGGJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004307 pyrazin-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])N=C(*)C([H])=N1 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- PBCKXLVCCOURLL-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl (ne)-n-(aminomethylidene)carbamate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(COC(=O)NC=N)C=C1 PBCKXLVCCOURLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FENYPHTWKJGUJD-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl 3-amino-3-iminopropanoate Chemical compound NC(=N)CC(=O)OCc1ccc(cc1)[N+]([O-])=O FENYPHTWKJGUJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004173 1-benzimidazolyl group Chemical group [H]C1=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C2N1* 0.000 description 1
- 125000001478 1-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 125000004066 1-hydroxyethyl group Chemical group [H]OC([H])([*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VJJRVNGOHNKPHB-UHFFFAOYSA-N 1-nitro-4-[(4-nitrophenyl)methoxymethyl]benzene Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1COCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 VJJRVNGOHNKPHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001462 1-pyrrolyl group Chemical group [*]N1C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-Lutidine Substances CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPSMYAUEJRADFE-HXUWFJFHSA-N 2-[(5r)-4-[2-[3-(6-methylpyridin-3-yl)oxyphenyl]acetyl]-8-(trifluoromethyl)-1,2,3,5-tetrahydropyrido[2,3-e][1,4]diazepin-5-yl]acetic acid Chemical compound C1=NC(C)=CC=C1OC1=CC=CC(CC(=O)N2[C@@H](C3=CC=C(N=C3NCC2)C(F)(F)F)CC(O)=O)=C1 PPSMYAUEJRADFE-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 1
- OGMADIBCHLQMIP-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethanethiol;hydron;chloride Chemical compound Cl.NCCS OGMADIBCHLQMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDFXRVAOBHEBGJ-UHFFFAOYSA-N 3-(cyclononen-1-yl)-4,5,6,7,8,9-hexahydro-1h-diazonine Chemical compound C1CCCCCCC=C1C1=NNCCCCCC1 QDFXRVAOBHEBGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMPPGHMHELILKG-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxyaniline Chemical class CCOC1=CC=C(N)C=C1 IMPPGHMHELILKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- RNYJYWQMEZWWPT-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzamidine Chemical compound NC(=N)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 RNYJYWQMEZWWPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 241001061260 Emmelichthys struhsakeri Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Chemical group 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 101100289255 Mycolicibacterium smegmatis (strain ATCC 700084 / mc(2)155) lnt gene Proteins 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 101100208473 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) lcm-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150087495 PPM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000861914 Plecoglossus altivelis Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FCLZCOCSZQNREK-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine, hydrochloride Chemical compound Cl.C1CCNC1 FCLZCOCSZQNREK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N [chloro(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(Cl)OC1=CC=CC=C1 BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXVKHKJETWAWRR-UHFFFAOYSA-N a805143 Chemical compound C1CCNC1.C1CCNC1 GXVKHKJETWAWRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005035 acylthio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005278 alkyl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 125000005279 aryl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- SJSWRKNSCWKNIR-UHFFFAOYSA-N azane;dihydrochloride Chemical compound N.Cl.Cl SJSWRKNSCWKNIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJXCWYMBQYTWIS-UHFFFAOYSA-N benzyl methanimidate Chemical compound N=COCC1=CC=CC=C1 RJXCWYMBQYTWIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALODBKFLVWSHBR-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(1-aminoethylidene)carbamate Chemical compound CC(N)=NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 ALODBKFLVWSHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- ULDHMXUKGWMISQ-UHFFFAOYSA-N carvone Natural products CC(=C)C1CC=C(C)C(=O)C1 ULDHMXUKGWMISQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical class NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097265 cysteamine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006264 diethylaminomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003947 ethylamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SIAPCJWMELPYOE-UHFFFAOYSA-N lithium hydride Chemical compound [LiH] SIAPCJWMELPYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- JILPJDVXYVTZDQ-UHFFFAOYSA-N lithium methoxide Chemical compound [Li+].[O-]C JILPJDVXYVTZDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZVCGYPLLBEUNV-UHFFFAOYSA-N lithium;ethanolate Chemical compound [Li+].CC[O-] AZVCGYPLLBEUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002680 magnesium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229960003151 mercaptamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N methylamine hydrochloride Chemical compound [Cl-].[NH3+]C NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006257 n-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004971 nitroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005311 nuclear magnetism Effects 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004533 oil dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 150000002961 penems Chemical group 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;hydrate Chemical compound O.CC(C)=O OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFWRZHZPJJAJMX-UHFFFAOYSA-N propanimidamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CCC(N)=N DFWRZHZPJJAJMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,5-dicarboxylic acid;hydrate Chemical compound O.OC(=O)C1=CN=C(C(O)=O)C=N1 KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002206 pyridazin-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)N=N1 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOKKMODFTCFDDY-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-3-thiol;hydrochloride Chemical compound Cl.SC1CCNC1 BOKKMODFTCFDDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M sodium;naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- ISHLCKAQWKBMAU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-diazocarbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N=[N+]=[N-] ISHLCKAQWKBMAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明はN+ N′If<f換アミジン訪導体の新規な
製法に関する。 更に詳しくは1本発明は式 %式%() (式中、 R1は水素原子、置換外を有していてもよい
アルキル基、置換外を有していてもよいアルケニル基、
置換外を有していてもよいアリール基、置換外を有して
いてもよいアラルキル基、ジアルキルアミノ基、ジアル
キルアミノアルキル基または置換外を有していてもよい
複素環基を示ず。 R2は置換外を有していてもよいア
ラルキルオキシカルボニル基、置換外を有シていてもよ
いアルケニルオキシカルボニル基、置換外を有していて
もよいアルコキシカルボニル基、1−メチルシクロブチ
ルオキシカルボニル基、4−(1,4−ジメチル)ピペ
リジノオキシカルボニル基、4−ピリジルメチルオキシ
カルボニル基またはアラルキル基を示す。)を有するN
−置換アミジン誘導体を、式 (式中、 R5は水素原子、ヒドロキシ基、置換外を有
していてもよいアルキル基、置換外を有していてもよい
アルケニル基、置換外を有していてもよいアリール基、
置換外を有していてもよいアラルキル基 1i7i換分
を有していてもよいシクロアルキル基、置換外を有して
いてもよいシクロアルクニル基、置換外を有していても
よいシクロアルキル−アルキル基、置換外を有していて
もよい縮合多環基または置換外を有していてもよい複素
環基を示ず。 R4はヒドロキシ71、す、ifj+’
、 4%分を有していてもよいアルキル基、1直換分を
有していてもよいアルケニル基、置換外を有していても
よいアリール基、置換外を有し−〔いてもよいアラルキ
ル基、置換外を有していCもよいシクロアルキル基、置
換外を有してい′Lもよいシクロアルケニル基、置換外
を有していてもよいシクロアルキル−アルキル基、1ζ
換鋒を有していてもよいJiii合多環基または[6換
分治−41しでいてもよい(M素猿基または二五1体を
形成する二価の基を7Jくず。あるいはR3とR4が窒
素)皇子と−イj1に1.rつ−(: Ii’+、換分
を有していてもよい複素環基を形成する。)を有するア
ミン肪尋]4こと反応させることからなる式 %式% (式中、R’ 、 R2,R’およびR4は前述したも
のと同意義を示す。)を有するN、N’ −g換アミジ
ン訪導体の製法に関する。 本発明の前記一般式@)を有する化合物は、優れた抗菌
力を有するペネムあるいはカルバペネム誘導体の合成中
間体として有用でるる。従来、例えばチェナマイシンの
合成中間体であるN−(r/−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ホルムイミドイル システアミンを製造
するに際しては、システアミン塩酸塩ff:N−(N′
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ベンジルホル
ムイミデートと反応させて得ている(テトラヘドロン
レターズ(Tetrahedron Letters)
。 23巻、47号、 4903〜4906頁、 1982
年)。そして、上記反応に準じて、種々の中間体が得ら
れている。しかしながら、一般的には、原料化合物とし
て使用されるイミドエステル類はそれ自体不安定な化合
物であシ、従ってイミドエステル類を反応さ・Iムだ目
的化合物は単離・精製が困難であシ1」重化合物が収率
よく得られないという欠点を有する。 本発明者らは、これらの欠点について種々検討した結果
、原料化合物のイミドエステル類を使用する代りに、前
記一般式(I)を有する新規なN −fat換アミジン
誘導体を使用することによって上記問題点を一挙に解決
することができた。 即ち、前HL一般式(I)を有する新規なN−置換アミ
ジン誘導体は極めて安定な化合物であυ、−級および二
級アミンと速やかに反応して、目的化合物を収率よく得
ることができる。また、その単離・精製も容易である。 更に、前記一般式(I)を有する新却、なN−置換アミ
ジンhが導体はアミノ基と特!4的に反応するので、他
の官能基が共存する場合でも、選択的に前記一般式0[
[)を有する化合物を得ることができる。 前記一般式(I) 、 (II)および@)において。 Rがアルキル基である場合、例えはメチル、エチル、n
−プロピル、i−プロピル、n−・ブチル、i−ブチル
、t−ブチル、ペンチルナトをあけることができる。 R1かアルケニル基である場合、例えはアリル、イソプ
ロペニルなどをあけることかできる。 R1がアルキル基ま7ヒはアルケニル基である場合に、
これらの置換分へしては、塩素、臭素、弗素、沃素のハ
ロゲンをあげることができる。 これらの置換分の数に制限はない。 R1がアリール基である場合、例えはフェニル、ナフチ
ルなどをあげることができる。 R1がアラルキル基である場合、ベンジル、フェネチル
、α−メチルベンジルなどをあげることができる。 Rがジアルキルアミノ基である場合、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ
、ジブチルアミノ、ジエチルアミノなどをあげることが
できる。 R1がジアルキルアミノアルキル基である」わ合、例え
ばジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、ジエ
チルアミノエチルなどをあげることができる。 R1が複素環基である場合、少くとも1個の屋素原子を
環内に含有する複素環基であシ、例えは3−ピロリル、
2 I(−ビロール−3−イル、2−ビロリン−3−1
ル、2−ピロリジニル。 2−イミダゾリル、1−ピラゾリル、2−イミダゾリジ
ニル、2−イミダシリン−4−イル、3−ピラゾリン−
2−イル、2−ピラゾリジニル、IH−1,2,3−)
リアゾール−4−イル、I H−1,2,4−)リアゾ
ール−3−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピ
リジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、3−ピリ
ダジニル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペ
リジル、1−ピペラジニル、1.3.5−トリアジン−
4−イルのような窒素原子1乃至3個を含有する飽和ま
た社不飽和の5乃至6員mkあり゛ることができる。 R1がアリール基、アラルキル基または核累環基である
場合に、これらの置換分としては例えばメチル、エチル
、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチルなどのアル
キル;メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、Ω−ブチ
ルオキシ、n−ペンチルオキシなどのアルコキシ;塩素
、臭素、弗素、沃素のノ・ロゲン;トリフルオロメチル
;ニトロ;等ヲあけることができる。これらの置換分の
数に制限tユない。 R2がアラルキルオキシカルボニル基である場合、例工
はベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニル、α−メチルベンジルオキシカルボニルなどをあげ
ることができる。アラルキルオキシカルボニル基の置換
分としては例工ばメチル、エチル、n−プロピル、n−
ブチル、n−ペンチルなどのアルキル;メトキシ、エト
キシ% D−プロポキシ、n−ブチルオキシ、n−ペン
チルオキシなどのアルコキシ;塩素、臭素、弗素、沃素
のノ・ロゲン;トリフルオロメチル;ニトロ;等をあげ
ることができる。これらの置換分の数に制限はない。 R2が置換分を有していてもよいアルケニル基である場
合1例えばビニルオキシカルボニル、アリルオキシカル
ボニル、イングロベニルオキシ力ルボニルなどをあげる
ことかできる。アルケニル基の1ビC換分と[7ては、
フェニルをおけることができる。 R2がアルコキシカルボニル基である場合・例えばメト
ギシ力ルボニル、エトキシカルボニル、n−グロボキシ
力ルボニル、n−ブチルオキシカルボニル% 1−ブチ
ルオキシカルボニル、t−プチルオキシカルボニル、0
−ペンチルオキシカルボニルなどをあげることができる
。アルコキシカルボニル基の館換分としては、′J:A
A素、臭素、弗累、沃素σ−)ノ・ロゲンまたはトリメ
チルシリルをあげることができる。これらの置換分の数
に制御5[ぜId: ;/cい。 R2がアラルキル基である場合、例えはジフェニルメグ
ール、トリフェニルメチルなどをあr)ることができる
。 R5および/またはR4がアルキル基である場合、例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、1−プロピル、Ω−
ブチル、1−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル
、オクチルなどをアケルことができる。 R3および/またはR4がアルケニル基である場合、例
えばアリル、インプロペニルなどをあけることができる
。 R3および/またはR4がアリール基である場合、例工
はフェニル、ナフチル、アンスラセニルなどをあげるこ
とができる。 R3および/またはR4がアラルキル基である場合、例
えばベンジル、フェネチル、α−メチルベンジルなどを
あげることができる。 R3および/またはR4がシクロアルキル基である場合
、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチ
ル、ノルボルナニルなどをあげることができる。 R5および/またはR4がシクロアルケニル基である場
合、例えば2−シクロペンテニル、2−シクロヘキセニ
ルなどをあげることができる。 R5および/またはR4がシクロアルキル−アルキル基
である場合、例えばシクロヘキシルメチル、アダマンチ
ルメチルなどをあげることができる。 R3および/またはR4が縮合多坂基である場イ1、例
えばインダニル、アントラキノニル1.Cどをあげるこ
とができる。 R5および/よたはR4が複素環基である場合、例えは
2−アゼチニル、2−ピロリジニル、2−(2−ピロリ
ジニル)エチル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピ
ペリジル、4−ピペリジル、2−へキザメチレンイミノ
、2−へプクメチレンイミノ、2−イミダゾリジニル、
2−ピラゾリジニル、1−ピペラジニル、2−インドリ
ニル、j、2.3.4−テトラヒドロキノリン−2−イ
ル、1.2.3.4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル、2− (2−7−IJ’)/ルポルナニルのよう
な窒素原子を含有する飽和複素環基、2−ピロリン−3
−イル、3−ピロリン−2−イル、3−ピロリル、2−
ピロリルエチル、211−ビロール−3−イル、1.2
.5.6−チトラヒドロピリジル、2−ピリジル、2−
ピロリルエチル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−イ
ミダシリン−4−イル、3−ピラゾリン−2−イル、1
−ピラゾリル、2−イミダゾリル、2−ピラジニル、2
−ピリミジニル、3−ビ1ツタ゛ジニル、1)(−,1
,2,3−)リアゾール−4−イル、I H−1,2,
4−)リアゾール−3−イル、1.3゜5−トリアジン
−3−イル、2−ペンゾイミタ゛ゾリル、2−ベンゾイ
ミダゾリルメチル、9−アクリジニルのような窒素原子
を含有するイく飽和複素環基、2−チアゾリジニル、2
−モルホリニル、2−チオモルホリニ/l/、2−チア
ゾ1)ル、2−ベンゾチアゾリル、2−ペンゾオキヅ゛
ゾリル、4−ピアズチオリルのような窒素原子のほかに
他の異秒原子を含有する複素環基、3−テトラヒドロフ
ルフリルのような他の複素環のようなベネム、カルバペ
ネム骨格基などをあげることができる。(FNB 、、
、 P−ニトロベンジルを示す。以下同じ。) R4が二量体を形成する二価の基としては例えはメチレ
ン、エチレンなどのアルキレン基、(OHz)f]S−
8−(OH2)1 (rlは% lfiを示す。)等を
あげることができる。 R5とR4が窒素原子と一緒になって抜素石゛之基を形
成する場合、例えば1−アゼチニル、1−ピロリジニル
、ピペリジノ、1−へキサメチレンイミノ、1−へブタ
メチレンイミノ、1−イミダゾリジニル、1−ピラゾリ
ジニル、1−ピペラジニル、1−インドリニル、1.2
.3.4−テトラヒドロキノリニル、1,2.3.4−
テ]・ラヒドロインキノリニル、2−(2−アザ)ノル
ボルナニルのような窒素原子を含有する飽和観素環、ノ
N、2−ビロリンー1−イル、3−ピロリン−1−イル
、1−ピロリル、1.2.5.6−チトラヒドロピリジ
ル、1−ピリジル、2−イミダシリン−1−イル、3−
ピラゾリン−1−イル、1−ピラゾリル、1−イミダゾ
リル、1−ピラジニル、1−ピリミジニル、1−ピリダ
ジニル、I H−1,2,3−1−リアゾール−1−イ
ル、IH−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1.
3.5−トリアジン−1−イル、1−ベンゾイミダゾリ
ル、10−アクリジニルのような窒素原子を含イfする
不飽和複素環基、3−チアゾリジニル、モルホリノ、チ
オモルホリノ、のような窒素原子のほかに他の異種原子
を含有する複素環基、なペネム、カルバペネム骨格基な
どをあげることができる。 R5および/またはR4がアルキル基、アルケニル基、
アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基、シクロアルキル−アルキル基、縮合多項
基、複素環基である場合あるいはR5とR4が窒素原子
と一緒になって複素環基を形成する場合に、これらの置
換外として)ま例えばヒトJキシ;メルカプト;ニトロ
;エポキシ;オキソ;アミノ;アミド;フェニル;トリ
フルオロメチル;塩素、* 累、弗>’L1:f ト0
’)ハロゲン;メチル、エチル、0−プロピル、n−プ
ヂル、r1−ペンチルなどのアルキル;ベンジル、フエ
ネプールなどのアラルキル;メトキシ、エトキシ、rl
−プロポキシ、0−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ
などのアルコキシ;ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシプロピル1.cどのヒドロキシアルキル
;メチルチオ、エグールチオ、プロピルチオなどのアル
ギルチオ;アセチルチオ、グロピオニルグ・オ、ブチリ
ルチオなどのアシルチオ;メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、プロポキシカルボニル、プグ・ルオキシ
カルボニルなどのアルコキシカルボニル;ホルミル、ア
セチル、プロピオニル、バレリルなどのアシA・;メシ
ルオキシ、エタンスルホニルオキシ、フロノくンスルボ
ニルオギシ、ブタンスルホニルオキシなどのアルカンス
ルホニルオキシ;アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、ニトロ/fどで置換されたフェニル
;等をあげることができる。 次に7、本発明の方法によって得られる化合物を例示す
る。 イ 1 J。 前記一般式(1) 、 (II)および(@’r有する
化合物において、好ましくは、R1は水素原子、メチル
基、エチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、ト
リクロロメチル基、1−クロロエチル基、アリル基、2
−クロロアリル基、フェニル基、4−ニトロフェニル基
、3−ニトロフェニル基、4−メ)キシフェニル城、4
−クロロエチルソ古、ベンジル基、ジメチルアミノ基、
ジメチルアミノメチル基、2−ピリジル基、3−ピリジ
ル基、4−ピリジル基である。 R’i’iヘンシルオキシカルボニル基、p−ニド1j
/<ンジルオキシカルボニルM、l (p−ニホ゛ニル
基、インブチルオキ7カルボニル基、t−ブチルオキシ
カルボニル基、シンナモイルオキシカルボニル基である
。 R3は水素原子、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、
2−ヒドロキシエチル基、2−メルカグトエチル基、2
−クロロエチル基、T替ル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、フェニル−%、4−メトキシフェニル基
、4−エトキシフェニル基、ベンジル基、α−メトキシ
カルボニルベンジル基、2−ピロリジニル基、4−ピペ
リジノ基、1−ピペラジニル基、2−ピリミジニル基、
2−ベンゾイミダゾリル基、H メチル基、エチノリl”e、2−ヒドロキシェチルフ、
へ2−メルカプトエチル基、2−クロロエチル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニルノ紘 4−
エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、ベンジ
ル基、α−メトキシカルボニルベンジル基、2−ピロリ
ジニルJrI;、4−ピペリジノ柄、1−ピペラジニル
基、2−ピリミジニル基、2−ベンゾイミダゾリル店ノ
ミ、H RとRが蟹累原子と一緒になって滲6換分全有していて
もよい複素環基としては、無1区換もしくは置換分金有
するアゼチニル蒸、ピロリジニル基、ピペリジノ基、ピ
ペラジニル基、3−ビロリン−1−イル基、 H 本発明を芙施するにあたって、前B1]一般式(1)を
有する化合物は、遊離の形で、または塩の形で使用され
る。塙としては例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、
リン酸などの無磯酸との塩、または酢酸、クエン酸、シ
ュウ酸などの有機酸とのJM kあげることができる。 ま1ヒ、1lli己一般式(II)を有する化合物は、
前記一般式(1)k有する化合物に対しては等モル鼠程
朋が使用される。反応は好ましくは溶剤の存在下で行な
われる。使用される溶剤としては本反応に関与しないも
のであれば特に限定はなく、例えばジクロロメタン、ジ
クロロエタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水
¥・(4;アセトニトリルのようなニトリルガj:N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、ヘキザメチルホスホロアミドのようなアミド顛:
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香
族炭化水素類;メタノール、エタノール、n−グロバノ
ールのようなアルコールj41’! ’酢f賀メチル、
酢酸エチル、ギ/賀11:チルのようなエステルヅ穐;
アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン′J″R
:ジメチルスルホキザイドのようなスルホキサイド1頃
;ニトロメタン、ニトロエタンのようなニトロエタンノ
、1(;水二またt」、これらの41株浴剤の混合7i
剤あるいはこれらの刹穢浴剤と水との晶合溶ハリがあけ
られる。 反応温度に1.1113に限定はないが、副反応を抑え
るためには比Φ〕的低温で行うのが望ましく、向常は1
00C乃至−10℃位、好適に1i50℃乃至0℃であ
る。反応時間社主に反応温度、原料化合物の種類等によ
って異なるが数十分乃至数十時間である。 反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から
採取される。例えば反応終了後、反応混合物より析出す
る目的化合物をそのまま採取するか、または反応混合物
に水と混和しないイ■(幾溶剤金加えて抽出し、抽出液
を水洗、乾燥筒、溶剤を留去することによって得られる
。裂られた目的化合物は必要ならば常法、例えば再結晶
、rTr沈澱またはクロマトグラフィーなどKよって更
に精製することができる。 以上の製法で得られた本発明の目的化合物(2)は前述
したように優れた抗菌力を有するベネム20るいはカル
バペネム誘導体の合成中間体とし−Cij(決である。 例えば下記式に示す方法によって、極めて抗菌活性のf
慶れたぺ坏ムおよびカルバペネム誘導体が得られる。 上記式中 R1および82社前述したものと同意義を示
す。R5は水素原子またぐよ置換分金量す。 Yはハロゲン、アルキルスルホニルオキシ、トリハロゲ
ノアルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキ
シ等の核jす脱1滅7IIh 葡示ずOR6はアシル基
または゛rミジノ基葡示す。Rは水素原子またはアルカ
リ金門原子を示す。R8はカルボキシル基の保膜基を示
す。R9は水耐基の保設基を示す。 次に実施例および参考例をあげて本発明ケリに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。 eオ、PNB−P−ニトロベンジル、Zクベンジルオキ
シ力ルボニル、PNZ−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル金量す。 実施例13−ヒドロキシ−1−(N−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−ヒドロキシピロリジン塩m i11!350 fお
よUN−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トアミジン611.1 f’tジクロルメタン4.5t
に懸濁し、これにエタノール1.351t−波相した。 行られた均一溶液を外温45℃で2時間攪拌した。反応
終了後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでジクロル
メクン3tおよび水2tを加えて抽出し、ジクロルメタ
ンI!vIt分取した。分取層’y: 4nt (’$
、 、?グネシウムで乾燥後、ろ取した。ろhLk鶴ホ
16後、イqられた残留9勿に酢酸エチル2tを加えて
結晶化し、析出した結晶をろ取、乾燥すると目的化合物
740 f (85% )が得られた。 リ 融点 116〜118.8℃ 2)核磁気共鳴スペクトル(DM80 )δ’ppm内
部標準にテトラメチル7ランを用い、60MH2で測定
した(以下の実施例において同じ)0 2.20(3H,/I) 210〜3.40 (2H、、m ) 3.70〜4.20(5H,m+) 4、90 (l H、n ) 5.30(2H,n) 7.49 、8.18’(4Ii 、 A2B2.J7
9.OHz)Nuj oL −1。 3)赤外nI!吸収スペクトル νmax ” 。 3250.1675,15110,1355.1160
実施(’、12 −1−(N−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイル)ピロリジンピロリジン
塩酸塩21.5fおよびN −(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)アセトアミジン47.4 tを用いて
、実施例1と同様に処理すると、目的化合物49.5
f (@Q%)が得られた。 1)核磁気共鳴スペクトル(d−0M80)δ’nn1
n1.60〜1.78 (2H、m ) 2.05(3H,s) 2.70−3.05(2H,m) 531(2H,8) 7.49 、8.1 B(4H、A2B2.、T−9,
0H7,)16γ5,1560j1355,1175実
Ita例3 1 (N−ベンジルオキシ力ルポニルアセ
トイミドイノL)−3−ピロリン3−ビrJリンj)A
酸塩5 fおよびN−(ベンジルオキシカルボニル)ア
セトアミジン9.11’i用いて、実施例1と同様に処
理すると、目的化合物111 f (96%)が得られ
た。 1)核磁気共鳴スペクトル(CDC1,)δ’ppm2
.22(3H,5) t2o(4a、g) 5、IQ(2H,s) 5.75(2Hjs) 7、29 (5H、m ) 2)赤外練成11(スペクトル νNu3xo/−□−
1。 1670.165(1,1555,1355,116G
実施例43−メシルオキシ−1−(N−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアセトイミドイル〕ピロリジン 3−メシルオキシピロリジン塩t’:’ 3?lX 2
0グおjびN−(p−ニド[1ベンジルAキシカルボニ
ル)アセトアミジン23.7 ? ’@:用いて、火側
例1と同様に処1114すると、目的化合’l’iZI
33.9 F (88%)が得られた。 1)融点81〜83.8℃ 2)核磁気共鳴スペクトル (CDCt5)δ’ppm
1.8 (1−2,20(2H、m )2.22(3H
,s) 3.05(3H,a) 345〜3.70(4H,m) 4.4(1−4,60(IH,m) 4.111(2H,e) 7.50.8.15(4H,A2B2.J−8,0H2
)3ン 赤外線吸収スペクトル νNn3o1 1・丑
釧 ・ 180.1565,1350,1260,11110実
施例53−アセチルチオ−1−(N−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−アセチルチオピロリジン塩酸+M18.2 tおヨ
ヒN−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセト
アミジン2i、r tを用いて、実施例1と同様に処理
すると、目的化合物32.9 f (90%)が得られ
た。 1)核磁気共+97ヘクト/I/ (CDC13戸’p
pmL IjO〜2.55 (2i(、m )2、j5
(611、1,1) 338〜3.76(4H,m) 380〜4.15(IH,m) 5.20(2H,B) 7.52 、 o、1s (tH、A2521.y−s
、onz)1690.1670,1355.1250実
施例63−メルカプト−1−(N−p−二トロペンジル
オキ7カルポニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−メルカプトピロリジン塩酸塩139vおよ’0’
N −(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセト
アミジン23.6 f r用いて、実施例1と同様に処
理すると、目的化合%725.8 ? (80%)がイ
;すられた。 1)融点 86〜90℃ 2)核磁気共鳴スペクトル (、cpcz3)δ’pp
m1.58〜17B(2J(、m) 2.30(3H,s) 3.2 T〜4.OO(5H、m ) 5.23 (2H,、S) 7.30 、8.16 (4H、A2B2.J−9,O
Hz )3)赤外線吸収スペクトル シNujoL−1
゜Cm 。 1665.1555,1358,1240,1160実
施例7 p−メトキシ−N−(N−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアセトイミドイル)ベンジルアミン p−メトキシベンジルアミン塩酸、IJX 8.7 y
お、l’N−(p−ニトロベンジルオキ7カルボニル)
アセトアミジン11.9f’i用いて、実施例1と同様
に処理すると、目的化合物15.2 f (85チ)が
得られた。 1)核磁気共用スペクトル (+i−DMSすδ:p□
。 2.18(LH,,1,J=8.0H2)3、65 (
3H、s ) 4.38(211,n) 5.16(211,s) 6、75 (2H、,1−ti 、 J −4,0Hz
)乙12(2H,J、J−9,0Hz) 7.42 、8.03 (41T 、 A2B2.J−
9,0H7,)168G 、1555,1355.11
65’J=4Ml劃lH1、N−(N−p−二トロペン
ジルオキ7カルボニル7′セトイミドイル)シスデアミ
ン/ステアミンij杼ν塩512およびN−(p−□二
トロベンジルオキシ力ルポニルラアセトアミジン127
食アセトニトリル8 II m13 K li壜濁し、
次いで室温で1時間]1?拝した。析出する塩化アンモ
ン塩酸塩1ろ宏し、ろ液′ff:Q縮した。得られた残
留物をジクロルメタン100mJに溶解した後、ジクロ
ルメタン層ヲ水50mεで水洗し、次いで硫ん?マグネ
シウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ去し、ろ液を
fA縮するとLJ的化合物14.39(95%)が得ら
れた。 リ 核(II3気共鳴スペクトル (cDct3)δ’
ppm2.25(3H,s) 3.50〜3.77(4H,m) 5.17 (2H,8) 7.44 、8.05 (4H、A2B2.J−8,O
HZ )2)赤外線吸収スペクトル ν crn’:1
6 7 5 .1570.1355,1240.11
75実施1列9N−(N−p−ニトロペンジルオキシ力
ルポニルアセトイミドイルノメチルアミンメチルアミン
塩酸塩6.81およびN−(r+−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトアミジン23.7r’i用いて、
実施例1と同様に処理すると、目的化合物22.6 ?
(90チ)がイ(1られた。 1)核磁気共鳴スペクトル (CDC!/−3)δ’
1)))m2−20(3H,6) 2.35(3H,日) 5.15(2H,o) 7.42,11.03(4H,八、、B2.J−9,Q
Hz)2805.1660,1550,135(1,1
155実施列10 p−エトキン−N−(N−11+−
ニトロベンジル第4−7カルボニルアセトイミドイルラ
アニリン p−エトキシアニリン塩^(?塩8.71およびN−(
p−ニトロベンジルオキ7カルポニル〕アセトアミジン
11.9f’に用いて、実施例1と同様に処理すると、
目的化合物15.7 f (88% )が1)核磁気共
鳴スペクトル (cr+ct3’)δ’pprn1.3
8(3H,t、J=7.0Hv)2.08(3H,s) 3.98(2H,,1,J−7,OH,z)4.11(
2H,s) 6.73〜?、17 (jH、m ) 乙45,8.15(4H,八、、B2.J−8,0Hz
)2)赤外線吸収スペクトル シス1コζOZ 、:m
1 :3200.1677.1560,1515,1
355゜1235.1090 実施例111(−ヒドロキシ−N−(N−1)−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトアミヒドロキシアミ
ン塩酸塩6951およびN−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトアミジン23.Tりを用いて、実
施例1と同様に処理すると、目的化合物21.5 f
(+15楚)がイ()られた。 1)核磁気共11(シスベクトル (6−DMSすδ’
ppm2.15(3H,s) 5、25 (2H、n ) ?、55 .8.15(4IT 、八、、B2.J−9
,0T(z )8、62 (I H、S ) 10.35(IH,5) 3390.3310,1725,1655,1518゜
1355.1230 実施例12 1l−(N−p−ニド1コペンジルオキシ
力ルボニルホ71)、イミドイル)ノステアミン システアミン塩t1.2地11.4rおよびN−(1)
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ホルムアミ、′ン
ν 99J9 fl−ロ11.N −7−、5F、 奮
r+4al RJ−fmJニア6 f m、(3nする
と、目的化合物26f(92%)が得られた。 1)核磁気共鳴スペクトル (cpcz3)δ’ppm
3.30〜3.75 (4H、m ) 5.18(2H,s) 乙45.8.06(4H,A2B2.J−9,0Hz
)8.45(IH,L3) 2)赤外線吸収スペクトル ν tv−’:ax 1680.1575,1360,1245.1175実
施例13N−(N−p−二トロベンジルオキシカルボニ
ルホルムイミドイル9コータノールy′ミン エタノールアミン塩酸塩9.8グおよびN−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ホルムアミジン22.3
f (z用いて、実施例8と同様に処理すると、目的
化合物24S’(90%)が得られた。 1)融点 125.5℃ 2)核磁気共鳴スペクトル(d’−0M8すδ’ppm
3.22〜3.18(4H、m) 4.114(IH,s) 5.19(2H,s) 7.58 、818 (4H、A2B2. J=”9.
(IHz )8.31〜8.48(IH,m) NujoL −1。 3)赤外利吸収スペクトル νmax (m 。 3325.3210,1696,1615,1322゜
1200.1077 実施例14 N−(N−ベンジルオキ7カルボニルホル
ムイミドーfル)エチルアミンエチルアミン塩j’に4
j f’j−48,2fおよび!4−(ベンジルオキシ
カルボニル)、ホルムアミジン17.8fを用いて、実
施例1と同様に処理すると、目的化合物16.5 ?
(8G係)がイ11られた。 1)核磁気共鳴スペクトル (CDCl2)δ’ pp
m1.43(3H、t 、J−7,OHz )4.05
(2H,q 、J−7,0Hz)5.14(2H,s) 7.32(5H,s) 8.86(IH,a) Nujol −1゜ 2)赤外M吸収スペクトル νm−G 。 3250.1675,1210 笑゛施例153−ヒドロキシ−1−(N−ベンジルオキ
シカルボニルホルムイミドイル)ピロリジン 3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩12.4f’およrJ
’ N −(ベンジルオキシカルボニル〕ホルムアミジ
ン17.8Fを用いて、実施例1と同1永に処理すると
、目的化合物21.1 f (85%)が得られlζ0 1)核磁気共鳴スペクトル (CDC13) a:pp
m1.60〜105(2H,m) 3.25〜3.66 (4H、m ) 4.10〜4.45(211,m) 5.06(2H,s) 7.25(5H,n) 8.45(IH,5) Nnjot −1。 2)赤外線吸ルIスペクトル ν。〜 cm 。 3360.1670.1G10,1250,1075実
楕例163−ヒドロキv−1−(N−ベンジルオキシカ
ルボニル−α−クロロ−〕2セトイミドイル)ピロリジ
ン 3−ヒドロギシビロリジンS:旧1tj ll’nt
12.4 fおよびN−(ベンジルオキシカ、& 73
iニル)−α−クロロアセトアミジン22.8 Fを用
(、iて、実加jib!11と同様に処1里すると、目
的化合物23.7 F (80チ)が得られた。 1)核磁気共11t、++スペクトル (CDCl2)
δ’ ppm2.90〜3.35(4H,m) 4.29〜4.50(3H,m) 5.12(2H,5) 7.30(5H,5) NujoL、 −1。 2)赤外?λ吸収スペクトル シ、、XCTn 。 3400.1675,1610,1245.1070゜
17 実施例17(N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−α−クロロアセトイミドイル)−3−ピロリン 3−ビロリン塩酸塩52およびN−(p−ニド1」ベン
ジルオキシカルボニル」−α−クロロアセトrミジン1
2.8ft用いて、実施例1と同様Vζ処理すると、目
的化合物12.4 F (81な)〃ふイnられた。 リ 核磁気共鳴スペクト/L/(,1−DMSO)δ’
ppm4.15〜4.55(4H,m) 4.47(2H,s) 5.15 (111、−1、J −4,OHs )5.
20(2)i、n) 5.92(1M、n) 7.55.8.10(4H、’A、、B、、、J−8,
(lHz)2)赤外線吸収スペクトル シZuj、、o
L(M74 。 1650.1615,1350,1260.815丈h
11例10.p−エトキシ−N−(N−アリルオキシカ
ルボニルブ[3ビルイミドイル)アニリン p−エトキンアニリン塩酸1λso、svおよびN−(
−rリルfキう/hルボニル)7′ロビルアミジン15
6fを用いて、実施例1と同様に処11■すると、目的
化合9グ+23.5 f (85チ9がイUられた。 1)核磁気共119スペクトル (cDcj5)δ’p
pm1.15(3H,t、J−7,0Hz)1.39(
3H,t、J−7,’0Hz)3−92(2H,Q 、
J−7,0Hz)4.60(2H,d−t5 、J−5
,0H2)5.03〜5.53(2H,m) 5.60〜6.33 (I H、m )6.33〜7.
67(51(、ffl’)−1゜ 2)赤外線吸収スペクトル νmaxcIn。 3260.2980.1750 実施例19 N−アリル−N−ペンジルオキシ力ルボニ
ルーm−ニトロベンズアミジンアリルアミン塩醒塩94
f!およびN−(ベンジルオキシカルボニル)−−−ニ
トロベンズアミジン29.7 f vr−用いて、実施
例1と同イ、□′Qに処理すると、目的化合物26f(
80%)がイqられた。 1)核磁気共鳴スペクトル (CDCZs )δ’ p
pm5.08(2H,s) 5.20(2H,s) 5.25〜6.33 (3H、m ) 7.35(8H,m) 8.27(2H,m) 2)赤外純吸収スペクトル ν a「1:NlX 3280.1770.1605 実施例203−ヒドロキシ−1−(N−アリルオキシカ
ルボニルベンズイミドイル)ピロリジン 3 ’ヒト+j キシピロリジン!Mr’、+)、 J
a 12.4 y $−よびN−(アリルオキシカルボ
ニル)ベンズアミジン20.4 tをジクロルメタン1
60mzおよびエタノール50mdの混合溶成に懸湧し
、次いで以下、実施例1と同様に処理すると、目的化合
物23f(85%)/(イa c、h−*−−145〜
2y16(2Hjm ) 3.50〜341 (4H、m ) 4.57(2H,d−+1.J−2,5,6,0Hz)
4、6.5 (I H、s ) 5.07〜5.45(2)I、m) 5.67〜6.31(IH,m) 7.25〜乙8G(5H,m) υ 赤外線吸収スペクトル νNuj o Z tv−
1:ax 335G、3200.185G、1505,1260
。 060 ’1%施例21 N−(N−ベンジルオキシカルボニル
ベンズイミドイル)−β−クロロエチルアミン β−クロロエチルアミン塩MjEr 116 ?および
N−(ベンジルオキ7カルボニル)ベンズアミジン25
.4 t ’iアセトニトリル160m8に懸濁し、次
いで以下、火Mlj例8と同様に処理すると、目的化合
物25.3 f (80%)がイ(1られた。 リ 核磁気共1@スペクトル (CDCl3)δ:pp
fll+3.4 (1−3,60(2H、m )3.8
0〜4.01 (2H、rn )5.15(2H,s) 乙15−8.13 (11H、m ) 3250.1650.1265,75(1シSが102
2 N−アリル−IJ−エトキシカルボニールベンズr
ミジン アリルアミン’;Ill f’l・゛、j品9.42お
上びN−’(エトキシカルボニル〕ベンズアミジン19
.2 t r用いて、実MD則1と同4.f、Rに処3
..4!すると、目的化合物18.5 ? (80係〕
かl()られた。 リ 核碌気共1]1’、!+スペクトル(CDCl3)
δ’ppm1.28(3H,t、J=6.0Hz)3.
96,4.22(2H,、、AE−q、、J−6,0H
z)4.72(2H,、i、、r−4Hz)5、12〜
5.50 (jH、m ) 5.65〜6.33 (I H、m )7.22〜1.
85(5H,m) 2)赤外線吸収スペクトル νNuj oL ’−1゜
Cm 。 3320.1660.1260.1120冥施例233
−ヒドロキシ−1−(N−t−ブトキノカルボニルアセ
トイミドイル)ピロリジン 3−ヒト1コキンビロリジン塩1’i!& 塩1.23
tおよびN−(t−ブトキシカルボニル)アセトアミ
ジン158 f ’77セトニトリル50mδに1罰洞
し、次いで室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応混
合物全ジクロルメタン200mJおよび水50m6の混
合溶液で抽出した。抽出液よシジクロルメタン層葡分取
し、次いで硫酸マグネシウムで乾4’、’15 、減圧
下でイ1トもすると目的化合物1852(81俤)/J
信11らノまた。 1)核磁気共鳴スペクトル(cDc t3)δ:p11
、45 (s ](、・づ 1.90〜2.30(2H、m ) 2.20(3H,a) 3.50〜3.85(5H,川) 3240、.1675,1150 笑11jl 191124 )J〜(N−ベンジルオキ
シカルボニル−〇−ピリジルイミドイル9ピロリジンピ
ロリジン塩i冒、i<t、oaグおよびN−(ベンジル
オキシカルボニル)−〇−ピリジルアミジン2.569
を用いて、ス1が11例23と同4−j
製法に関する。 更に詳しくは1本発明は式 %式%() (式中、 R1は水素原子、置換外を有していてもよい
アルキル基、置換外を有していてもよいアルケニル基、
置換外を有していてもよいアリール基、置換外を有して
いてもよいアラルキル基、ジアルキルアミノ基、ジアル
キルアミノアルキル基または置換外を有していてもよい
複素環基を示ず。 R2は置換外を有していてもよいア
ラルキルオキシカルボニル基、置換外を有シていてもよ
いアルケニルオキシカルボニル基、置換外を有していて
もよいアルコキシカルボニル基、1−メチルシクロブチ
ルオキシカルボニル基、4−(1,4−ジメチル)ピペ
リジノオキシカルボニル基、4−ピリジルメチルオキシ
カルボニル基またはアラルキル基を示す。)を有するN
−置換アミジン誘導体を、式 (式中、 R5は水素原子、ヒドロキシ基、置換外を有
していてもよいアルキル基、置換外を有していてもよい
アルケニル基、置換外を有していてもよいアリール基、
置換外を有していてもよいアラルキル基 1i7i換分
を有していてもよいシクロアルキル基、置換外を有して
いてもよいシクロアルクニル基、置換外を有していても
よいシクロアルキル−アルキル基、置換外を有していて
もよい縮合多環基または置換外を有していてもよい複素
環基を示ず。 R4はヒドロキシ71、す、ifj+’
、 4%分を有していてもよいアルキル基、1直換分を
有していてもよいアルケニル基、置換外を有していても
よいアリール基、置換外を有し−〔いてもよいアラルキ
ル基、置換外を有していCもよいシクロアルキル基、置
換外を有してい′Lもよいシクロアルケニル基、置換外
を有していてもよいシクロアルキル−アルキル基、1ζ
換鋒を有していてもよいJiii合多環基または[6換
分治−41しでいてもよい(M素猿基または二五1体を
形成する二価の基を7Jくず。あるいはR3とR4が窒
素)皇子と−イj1に1.rつ−(: Ii’+、換分
を有していてもよい複素環基を形成する。)を有するア
ミン肪尋]4こと反応させることからなる式 %式% (式中、R’ 、 R2,R’およびR4は前述したも
のと同意義を示す。)を有するN、N’ −g換アミジ
ン訪導体の製法に関する。 本発明の前記一般式@)を有する化合物は、優れた抗菌
力を有するペネムあるいはカルバペネム誘導体の合成中
間体として有用でるる。従来、例えばチェナマイシンの
合成中間体であるN−(r/−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ホルムイミドイル システアミンを製造
するに際しては、システアミン塩酸塩ff:N−(N′
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ベンジルホル
ムイミデートと反応させて得ている(テトラヘドロン
レターズ(Tetrahedron Letters)
。 23巻、47号、 4903〜4906頁、 1982
年)。そして、上記反応に準じて、種々の中間体が得ら
れている。しかしながら、一般的には、原料化合物とし
て使用されるイミドエステル類はそれ自体不安定な化合
物であシ、従ってイミドエステル類を反応さ・Iムだ目
的化合物は単離・精製が困難であシ1」重化合物が収率
よく得られないという欠点を有する。 本発明者らは、これらの欠点について種々検討した結果
、原料化合物のイミドエステル類を使用する代りに、前
記一般式(I)を有する新規なN −fat換アミジン
誘導体を使用することによって上記問題点を一挙に解決
することができた。 即ち、前HL一般式(I)を有する新規なN−置換アミ
ジン誘導体は極めて安定な化合物であυ、−級および二
級アミンと速やかに反応して、目的化合物を収率よく得
ることができる。また、その単離・精製も容易である。 更に、前記一般式(I)を有する新却、なN−置換アミ
ジンhが導体はアミノ基と特!4的に反応するので、他
の官能基が共存する場合でも、選択的に前記一般式0[
[)を有する化合物を得ることができる。 前記一般式(I) 、 (II)および@)において。 Rがアルキル基である場合、例えはメチル、エチル、n
−プロピル、i−プロピル、n−・ブチル、i−ブチル
、t−ブチル、ペンチルナトをあけることができる。 R1かアルケニル基である場合、例えはアリル、イソプ
ロペニルなどをあけることかできる。 R1がアルキル基ま7ヒはアルケニル基である場合に、
これらの置換分へしては、塩素、臭素、弗素、沃素のハ
ロゲンをあげることができる。 これらの置換分の数に制限はない。 R1がアリール基である場合、例えはフェニル、ナフチ
ルなどをあげることができる。 R1がアラルキル基である場合、ベンジル、フェネチル
、α−メチルベンジルなどをあげることができる。 Rがジアルキルアミノ基である場合、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ
、ジブチルアミノ、ジエチルアミノなどをあげることが
できる。 R1がジアルキルアミノアルキル基である」わ合、例え
ばジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、ジエ
チルアミノエチルなどをあげることができる。 R1が複素環基である場合、少くとも1個の屋素原子を
環内に含有する複素環基であシ、例えは3−ピロリル、
2 I(−ビロール−3−イル、2−ビロリン−3−1
ル、2−ピロリジニル。 2−イミダゾリル、1−ピラゾリル、2−イミダゾリジ
ニル、2−イミダシリン−4−イル、3−ピラゾリン−
2−イル、2−ピラゾリジニル、IH−1,2,3−)
リアゾール−4−イル、I H−1,2,4−)リアゾ
ール−3−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピ
リジル、2−ピラジニル、2−ピリミジニル、3−ピリ
ダジニル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペ
リジル、1−ピペラジニル、1.3.5−トリアジン−
4−イルのような窒素原子1乃至3個を含有する飽和ま
た社不飽和の5乃至6員mkあり゛ることができる。 R1がアリール基、アラルキル基または核累環基である
場合に、これらの置換分としては例えばメチル、エチル
、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチルなどのアル
キル;メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、Ω−ブチ
ルオキシ、n−ペンチルオキシなどのアルコキシ;塩素
、臭素、弗素、沃素のノ・ロゲン;トリフルオロメチル
;ニトロ;等ヲあけることができる。これらの置換分の
数に制限tユない。 R2がアラルキルオキシカルボニル基である場合、例工
はベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニル、α−メチルベンジルオキシカルボニルなどをあげ
ることができる。アラルキルオキシカルボニル基の置換
分としては例工ばメチル、エチル、n−プロピル、n−
ブチル、n−ペンチルなどのアルキル;メトキシ、エト
キシ% D−プロポキシ、n−ブチルオキシ、n−ペン
チルオキシなどのアルコキシ;塩素、臭素、弗素、沃素
のノ・ロゲン;トリフルオロメチル;ニトロ;等をあげ
ることができる。これらの置換分の数に制限はない。 R2が置換分を有していてもよいアルケニル基である場
合1例えばビニルオキシカルボニル、アリルオキシカル
ボニル、イングロベニルオキシ力ルボニルなどをあげる
ことかできる。アルケニル基の1ビC換分と[7ては、
フェニルをおけることができる。 R2がアルコキシカルボニル基である場合・例えばメト
ギシ力ルボニル、エトキシカルボニル、n−グロボキシ
力ルボニル、n−ブチルオキシカルボニル% 1−ブチ
ルオキシカルボニル、t−プチルオキシカルボニル、0
−ペンチルオキシカルボニルなどをあげることができる
。アルコキシカルボニル基の館換分としては、′J:A
A素、臭素、弗累、沃素σ−)ノ・ロゲンまたはトリメ
チルシリルをあげることができる。これらの置換分の数
に制御5[ぜId: ;/cい。 R2がアラルキル基である場合、例えはジフェニルメグ
ール、トリフェニルメチルなどをあr)ることができる
。 R5および/またはR4がアルキル基である場合、例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、1−プロピル、Ω−
ブチル、1−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル
、オクチルなどをアケルことができる。 R3および/またはR4がアルケニル基である場合、例
えばアリル、インプロペニルなどをあけることができる
。 R3および/またはR4がアリール基である場合、例工
はフェニル、ナフチル、アンスラセニルなどをあげるこ
とができる。 R3および/またはR4がアラルキル基である場合、例
えばベンジル、フェネチル、α−メチルベンジルなどを
あげることができる。 R3および/またはR4がシクロアルキル基である場合
、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチ
ル、ノルボルナニルなどをあげることができる。 R5および/またはR4がシクロアルケニル基である場
合、例えば2−シクロペンテニル、2−シクロヘキセニ
ルなどをあげることができる。 R5および/またはR4がシクロアルキル−アルキル基
である場合、例えばシクロヘキシルメチル、アダマンチ
ルメチルなどをあげることができる。 R3および/またはR4が縮合多坂基である場イ1、例
えばインダニル、アントラキノニル1.Cどをあげるこ
とができる。 R5および/よたはR4が複素環基である場合、例えは
2−アゼチニル、2−ピロリジニル、2−(2−ピロリ
ジニル)エチル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピ
ペリジル、4−ピペリジル、2−へキザメチレンイミノ
、2−へプクメチレンイミノ、2−イミダゾリジニル、
2−ピラゾリジニル、1−ピペラジニル、2−インドリ
ニル、j、2.3.4−テトラヒドロキノリン−2−イ
ル、1.2.3.4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル、2− (2−7−IJ’)/ルポルナニルのよう
な窒素原子を含有する飽和複素環基、2−ピロリン−3
−イル、3−ピロリン−2−イル、3−ピロリル、2−
ピロリルエチル、211−ビロール−3−イル、1.2
.5.6−チトラヒドロピリジル、2−ピリジル、2−
ピロリルエチル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−イ
ミダシリン−4−イル、3−ピラゾリン−2−イル、1
−ピラゾリル、2−イミダゾリル、2−ピラジニル、2
−ピリミジニル、3−ビ1ツタ゛ジニル、1)(−,1
,2,3−)リアゾール−4−イル、I H−1,2,
4−)リアゾール−3−イル、1.3゜5−トリアジン
−3−イル、2−ペンゾイミタ゛ゾリル、2−ベンゾイ
ミダゾリルメチル、9−アクリジニルのような窒素原子
を含有するイく飽和複素環基、2−チアゾリジニル、2
−モルホリニル、2−チオモルホリニ/l/、2−チア
ゾ1)ル、2−ベンゾチアゾリル、2−ペンゾオキヅ゛
ゾリル、4−ピアズチオリルのような窒素原子のほかに
他の異秒原子を含有する複素環基、3−テトラヒドロフ
ルフリルのような他の複素環のようなベネム、カルバペ
ネム骨格基などをあげることができる。(FNB 、、
、 P−ニトロベンジルを示す。以下同じ。) R4が二量体を形成する二価の基としては例えはメチレ
ン、エチレンなどのアルキレン基、(OHz)f]S−
8−(OH2)1 (rlは% lfiを示す。)等を
あげることができる。 R5とR4が窒素原子と一緒になって抜素石゛之基を形
成する場合、例えば1−アゼチニル、1−ピロリジニル
、ピペリジノ、1−へキサメチレンイミノ、1−へブタ
メチレンイミノ、1−イミダゾリジニル、1−ピラゾリ
ジニル、1−ピペラジニル、1−インドリニル、1.2
.3.4−テトラヒドロキノリニル、1,2.3.4−
テ]・ラヒドロインキノリニル、2−(2−アザ)ノル
ボルナニルのような窒素原子を含有する飽和観素環、ノ
N、2−ビロリンー1−イル、3−ピロリン−1−イル
、1−ピロリル、1.2.5.6−チトラヒドロピリジ
ル、1−ピリジル、2−イミダシリン−1−イル、3−
ピラゾリン−1−イル、1−ピラゾリル、1−イミダゾ
リル、1−ピラジニル、1−ピリミジニル、1−ピリダ
ジニル、I H−1,2,3−1−リアゾール−1−イ
ル、IH−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1.
3.5−トリアジン−1−イル、1−ベンゾイミダゾリ
ル、10−アクリジニルのような窒素原子を含イfする
不飽和複素環基、3−チアゾリジニル、モルホリノ、チ
オモルホリノ、のような窒素原子のほかに他の異種原子
を含有する複素環基、なペネム、カルバペネム骨格基な
どをあげることができる。 R5および/またはR4がアルキル基、アルケニル基、
アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基、シクロアルキル−アルキル基、縮合多項
基、複素環基である場合あるいはR5とR4が窒素原子
と一緒になって複素環基を形成する場合に、これらの置
換外として)ま例えばヒトJキシ;メルカプト;ニトロ
;エポキシ;オキソ;アミノ;アミド;フェニル;トリ
フルオロメチル;塩素、* 累、弗>’L1:f ト0
’)ハロゲン;メチル、エチル、0−プロピル、n−プ
ヂル、r1−ペンチルなどのアルキル;ベンジル、フエ
ネプールなどのアラルキル;メトキシ、エトキシ、rl
−プロポキシ、0−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ
などのアルコキシ;ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシプロピル1.cどのヒドロキシアルキル
;メチルチオ、エグールチオ、プロピルチオなどのアル
ギルチオ;アセチルチオ、グロピオニルグ・オ、ブチリ
ルチオなどのアシルチオ;メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、プロポキシカルボニル、プグ・ルオキシ
カルボニルなどのアルコキシカルボニル;ホルミル、ア
セチル、プロピオニル、バレリルなどのアシA・;メシ
ルオキシ、エタンスルホニルオキシ、フロノくンスルボ
ニルオギシ、ブタンスルホニルオキシなどのアルカンス
ルホニルオキシ;アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、ニトロ/fどで置換されたフェニル
;等をあげることができる。 次に7、本発明の方法によって得られる化合物を例示す
る。 イ 1 J。 前記一般式(1) 、 (II)および(@’r有する
化合物において、好ましくは、R1は水素原子、メチル
基、エチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、ト
リクロロメチル基、1−クロロエチル基、アリル基、2
−クロロアリル基、フェニル基、4−ニトロフェニル基
、3−ニトロフェニル基、4−メ)キシフェニル城、4
−クロロエチルソ古、ベンジル基、ジメチルアミノ基、
ジメチルアミノメチル基、2−ピリジル基、3−ピリジ
ル基、4−ピリジル基である。 R’i’iヘンシルオキシカルボニル基、p−ニド1j
/<ンジルオキシカルボニルM、l (p−ニホ゛ニル
基、インブチルオキ7カルボニル基、t−ブチルオキシ
カルボニル基、シンナモイルオキシカルボニル基である
。 R3は水素原子、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、
2−ヒドロキシエチル基、2−メルカグトエチル基、2
−クロロエチル基、T替ル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、フェニル−%、4−メトキシフェニル基
、4−エトキシフェニル基、ベンジル基、α−メトキシ
カルボニルベンジル基、2−ピロリジニル基、4−ピペ
リジノ基、1−ピペラジニル基、2−ピリミジニル基、
2−ベンゾイミダゾリル基、H メチル基、エチノリl”e、2−ヒドロキシェチルフ、
へ2−メルカプトエチル基、2−クロロエチル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニルノ紘 4−
エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、ベンジ
ル基、α−メトキシカルボニルベンジル基、2−ピロリ
ジニルJrI;、4−ピペリジノ柄、1−ピペラジニル
基、2−ピリミジニル基、2−ベンゾイミダゾリル店ノ
ミ、H RとRが蟹累原子と一緒になって滲6換分全有していて
もよい複素環基としては、無1区換もしくは置換分金有
するアゼチニル蒸、ピロリジニル基、ピペリジノ基、ピ
ペラジニル基、3−ビロリン−1−イル基、 H 本発明を芙施するにあたって、前B1]一般式(1)を
有する化合物は、遊離の形で、または塩の形で使用され
る。塙としては例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、
リン酸などの無磯酸との塩、または酢酸、クエン酸、シ
ュウ酸などの有機酸とのJM kあげることができる。 ま1ヒ、1lli己一般式(II)を有する化合物は、
前記一般式(1)k有する化合物に対しては等モル鼠程
朋が使用される。反応は好ましくは溶剤の存在下で行な
われる。使用される溶剤としては本反応に関与しないも
のであれば特に限定はなく、例えばジクロロメタン、ジ
クロロエタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水
¥・(4;アセトニトリルのようなニトリルガj:N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、ヘキザメチルホスホロアミドのようなアミド顛:
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香
族炭化水素類;メタノール、エタノール、n−グロバノ
ールのようなアルコールj41’! ’酢f賀メチル、
酢酸エチル、ギ/賀11:チルのようなエステルヅ穐;
アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン′J″R
:ジメチルスルホキザイドのようなスルホキサイド1頃
;ニトロメタン、ニトロエタンのようなニトロエタンノ
、1(;水二またt」、これらの41株浴剤の混合7i
剤あるいはこれらの刹穢浴剤と水との晶合溶ハリがあけ
られる。 反応温度に1.1113に限定はないが、副反応を抑え
るためには比Φ〕的低温で行うのが望ましく、向常は1
00C乃至−10℃位、好適に1i50℃乃至0℃であ
る。反応時間社主に反応温度、原料化合物の種類等によ
って異なるが数十分乃至数十時間である。 反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から
採取される。例えば反応終了後、反応混合物より析出す
る目的化合物をそのまま採取するか、または反応混合物
に水と混和しないイ■(幾溶剤金加えて抽出し、抽出液
を水洗、乾燥筒、溶剤を留去することによって得られる
。裂られた目的化合物は必要ならば常法、例えば再結晶
、rTr沈澱またはクロマトグラフィーなどKよって更
に精製することができる。 以上の製法で得られた本発明の目的化合物(2)は前述
したように優れた抗菌力を有するベネム20るいはカル
バペネム誘導体の合成中間体とし−Cij(決である。 例えば下記式に示す方法によって、極めて抗菌活性のf
慶れたぺ坏ムおよびカルバペネム誘導体が得られる。 上記式中 R1および82社前述したものと同意義を示
す。R5は水素原子またぐよ置換分金量す。 Yはハロゲン、アルキルスルホニルオキシ、トリハロゲ
ノアルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキ
シ等の核jす脱1滅7IIh 葡示ずOR6はアシル基
または゛rミジノ基葡示す。Rは水素原子またはアルカ
リ金門原子を示す。R8はカルボキシル基の保膜基を示
す。R9は水耐基の保設基を示す。 次に実施例および参考例をあげて本発明ケリに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。 eオ、PNB−P−ニトロベンジル、Zクベンジルオキ
シ力ルボニル、PNZ−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル金量す。 実施例13−ヒドロキシ−1−(N−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−ヒドロキシピロリジン塩m i11!350 fお
よUN−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トアミジン611.1 f’tジクロルメタン4.5t
に懸濁し、これにエタノール1.351t−波相した。 行られた均一溶液を外温45℃で2時間攪拌した。反応
終了後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでジクロル
メクン3tおよび水2tを加えて抽出し、ジクロルメタ
ンI!vIt分取した。分取層’y: 4nt (’$
、 、?グネシウムで乾燥後、ろ取した。ろhLk鶴ホ
16後、イqられた残留9勿に酢酸エチル2tを加えて
結晶化し、析出した結晶をろ取、乾燥すると目的化合物
740 f (85% )が得られた。 リ 融点 116〜118.8℃ 2)核磁気共鳴スペクトル(DM80 )δ’ppm内
部標準にテトラメチル7ランを用い、60MH2で測定
した(以下の実施例において同じ)0 2.20(3H,/I) 210〜3.40 (2H、、m ) 3.70〜4.20(5H,m+) 4、90 (l H、n ) 5.30(2H,n) 7.49 、8.18’(4Ii 、 A2B2.J7
9.OHz)Nuj oL −1。 3)赤外nI!吸収スペクトル νmax ” 。 3250.1675,15110,1355.1160
実施(’、12 −1−(N−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイル)ピロリジンピロリジン
塩酸塩21.5fおよびN −(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)アセトアミジン47.4 tを用いて
、実施例1と同様に処理すると、目的化合物49.5
f (@Q%)が得られた。 1)核磁気共鳴スペクトル(d−0M80)δ’nn1
n1.60〜1.78 (2H、m ) 2.05(3H,s) 2.70−3.05(2H,m) 531(2H,8) 7.49 、8.1 B(4H、A2B2.、T−9,
0H7,)16γ5,1560j1355,1175実
Ita例3 1 (N−ベンジルオキシ力ルポニルアセ
トイミドイノL)−3−ピロリン3−ビrJリンj)A
酸塩5 fおよびN−(ベンジルオキシカルボニル)ア
セトアミジン9.11’i用いて、実施例1と同様に処
理すると、目的化合物111 f (96%)が得られ
た。 1)核磁気共鳴スペクトル(CDC1,)δ’ppm2
.22(3H,5) t2o(4a、g) 5、IQ(2H,s) 5.75(2Hjs) 7、29 (5H、m ) 2)赤外練成11(スペクトル νNu3xo/−□−
1。 1670.165(1,1555,1355,116G
実施例43−メシルオキシ−1−(N−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアセトイミドイル〕ピロリジン 3−メシルオキシピロリジン塩t’:’ 3?lX 2
0グおjびN−(p−ニド[1ベンジルAキシカルボニ
ル)アセトアミジン23.7 ? ’@:用いて、火側
例1と同様に処1114すると、目的化合’l’iZI
33.9 F (88%)が得られた。 1)融点81〜83.8℃ 2)核磁気共鳴スペクトル (CDCt5)δ’ppm
1.8 (1−2,20(2H、m )2.22(3H
,s) 3.05(3H,a) 345〜3.70(4H,m) 4.4(1−4,60(IH,m) 4.111(2H,e) 7.50.8.15(4H,A2B2.J−8,0H2
)3ン 赤外線吸収スペクトル νNn3o1 1・丑
釧 ・ 180.1565,1350,1260,11110実
施例53−アセチルチオ−1−(N−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−アセチルチオピロリジン塩酸+M18.2 tおヨ
ヒN−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセト
アミジン2i、r tを用いて、実施例1と同様に処理
すると、目的化合物32.9 f (90%)が得られ
た。 1)核磁気共+97ヘクト/I/ (CDC13戸’p
pmL IjO〜2.55 (2i(、m )2、j5
(611、1,1) 338〜3.76(4H,m) 380〜4.15(IH,m) 5.20(2H,B) 7.52 、 o、1s (tH、A2521.y−s
、onz)1690.1670,1355.1250実
施例63−メルカプト−1−(N−p−二トロペンジル
オキ7カルポニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−メルカプトピロリジン塩酸塩139vおよ’0’
N −(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセト
アミジン23.6 f r用いて、実施例1と同様に処
理すると、目的化合%725.8 ? (80%)がイ
;すられた。 1)融点 86〜90℃ 2)核磁気共鳴スペクトル (、cpcz3)δ’pp
m1.58〜17B(2J(、m) 2.30(3H,s) 3.2 T〜4.OO(5H、m ) 5.23 (2H,、S) 7.30 、8.16 (4H、A2B2.J−9,O
Hz )3)赤外線吸収スペクトル シNujoL−1
゜Cm 。 1665.1555,1358,1240,1160実
施例7 p−メトキシ−N−(N−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアセトイミドイル)ベンジルアミン p−メトキシベンジルアミン塩酸、IJX 8.7 y
お、l’N−(p−ニトロベンジルオキ7カルボニル)
アセトアミジン11.9f’i用いて、実施例1と同様
に処理すると、目的化合物15.2 f (85チ)が
得られた。 1)核磁気共用スペクトル (+i−DMSすδ:p□
。 2.18(LH,,1,J=8.0H2)3、65 (
3H、s ) 4.38(211,n) 5.16(211,s) 6、75 (2H、,1−ti 、 J −4,0Hz
)乙12(2H,J、J−9,0Hz) 7.42 、8.03 (41T 、 A2B2.J−
9,0H7,)168G 、1555,1355.11
65’J=4Ml劃lH1、N−(N−p−二トロペン
ジルオキ7カルボニル7′セトイミドイル)シスデアミ
ン/ステアミンij杼ν塩512およびN−(p−□二
トロベンジルオキシ力ルポニルラアセトアミジン127
食アセトニトリル8 II m13 K li壜濁し、
次いで室温で1時間]1?拝した。析出する塩化アンモ
ン塩酸塩1ろ宏し、ろ液′ff:Q縮した。得られた残
留物をジクロルメタン100mJに溶解した後、ジクロ
ルメタン層ヲ水50mεで水洗し、次いで硫ん?マグネ
シウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ去し、ろ液を
fA縮するとLJ的化合物14.39(95%)が得ら
れた。 リ 核(II3気共鳴スペクトル (cDct3)δ’
ppm2.25(3H,s) 3.50〜3.77(4H,m) 5.17 (2H,8) 7.44 、8.05 (4H、A2B2.J−8,O
HZ )2)赤外線吸収スペクトル ν crn’:1
6 7 5 .1570.1355,1240.11
75実施1列9N−(N−p−ニトロペンジルオキシ力
ルポニルアセトイミドイルノメチルアミンメチルアミン
塩酸塩6.81およびN−(r+−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトアミジン23.7r’i用いて、
実施例1と同様に処理すると、目的化合物22.6 ?
(90チ)がイ(1られた。 1)核磁気共鳴スペクトル (CDC!/−3)δ’
1)))m2−20(3H,6) 2.35(3H,日) 5.15(2H,o) 7.42,11.03(4H,八、、B2.J−9,Q
Hz)2805.1660,1550,135(1,1
155実施列10 p−エトキン−N−(N−11+−
ニトロベンジル第4−7カルボニルアセトイミドイルラ
アニリン p−エトキシアニリン塩^(?塩8.71およびN−(
p−ニトロベンジルオキ7カルポニル〕アセトアミジン
11.9f’に用いて、実施例1と同様に処理すると、
目的化合物15.7 f (88% )が1)核磁気共
鳴スペクトル (cr+ct3’)δ’pprn1.3
8(3H,t、J=7.0Hv)2.08(3H,s) 3.98(2H,,1,J−7,OH,z)4.11(
2H,s) 6.73〜?、17 (jH、m ) 乙45,8.15(4H,八、、B2.J−8,0Hz
)2)赤外線吸収スペクトル シス1コζOZ 、:m
1 :3200.1677.1560,1515,1
355゜1235.1090 実施例111(−ヒドロキシ−N−(N−1)−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトアミヒドロキシアミ
ン塩酸塩6951およびN−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトアミジン23.Tりを用いて、実
施例1と同様に処理すると、目的化合物21.5 f
(+15楚)がイ()られた。 1)核磁気共11(シスベクトル (6−DMSすδ’
ppm2.15(3H,s) 5、25 (2H、n ) ?、55 .8.15(4IT 、八、、B2.J−9
,0T(z )8、62 (I H、S ) 10.35(IH,5) 3390.3310,1725,1655,1518゜
1355.1230 実施例12 1l−(N−p−ニド1コペンジルオキシ
力ルボニルホ71)、イミドイル)ノステアミン システアミン塩t1.2地11.4rおよびN−(1)
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ホルムアミ、′ン
ν 99J9 fl−ロ11.N −7−、5F、 奮
r+4al RJ−fmJニア6 f m、(3nする
と、目的化合物26f(92%)が得られた。 1)核磁気共鳴スペクトル (cpcz3)δ’ppm
3.30〜3.75 (4H、m ) 5.18(2H,s) 乙45.8.06(4H,A2B2.J−9,0Hz
)8.45(IH,L3) 2)赤外線吸収スペクトル ν tv−’:ax 1680.1575,1360,1245.1175実
施例13N−(N−p−二トロベンジルオキシカルボニ
ルホルムイミドイル9コータノールy′ミン エタノールアミン塩酸塩9.8グおよびN−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ホルムアミジン22.3
f (z用いて、実施例8と同様に処理すると、目的
化合物24S’(90%)が得られた。 1)融点 125.5℃ 2)核磁気共鳴スペクトル(d’−0M8すδ’ppm
3.22〜3.18(4H、m) 4.114(IH,s) 5.19(2H,s) 7.58 、818 (4H、A2B2. J=”9.
(IHz )8.31〜8.48(IH,m) NujoL −1。 3)赤外利吸収スペクトル νmax (m 。 3325.3210,1696,1615,1322゜
1200.1077 実施例14 N−(N−ベンジルオキ7カルボニルホル
ムイミドーfル)エチルアミンエチルアミン塩j’に4
j f’j−48,2fおよび!4−(ベンジルオキシ
カルボニル)、ホルムアミジン17.8fを用いて、実
施例1と同様に処理すると、目的化合物16.5 ?
(8G係)がイ11られた。 1)核磁気共鳴スペクトル (CDCl2)δ’ pp
m1.43(3H、t 、J−7,OHz )4.05
(2H,q 、J−7,0Hz)5.14(2H,s) 7.32(5H,s) 8.86(IH,a) Nujol −1゜ 2)赤外M吸収スペクトル νm−G 。 3250.1675,1210 笑゛施例153−ヒドロキシ−1−(N−ベンジルオキ
シカルボニルホルムイミドイル)ピロリジン 3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩12.4f’およrJ
’ N −(ベンジルオキシカルボニル〕ホルムアミジ
ン17.8Fを用いて、実施例1と同1永に処理すると
、目的化合物21.1 f (85%)が得られlζ0 1)核磁気共鳴スペクトル (CDC13) a:pp
m1.60〜105(2H,m) 3.25〜3.66 (4H、m ) 4.10〜4.45(211,m) 5.06(2H,s) 7.25(5H,n) 8.45(IH,5) Nnjot −1。 2)赤外線吸ルIスペクトル ν。〜 cm 。 3360.1670.1G10,1250,1075実
楕例163−ヒドロキv−1−(N−ベンジルオキシカ
ルボニル−α−クロロ−〕2セトイミドイル)ピロリジ
ン 3−ヒドロギシビロリジンS:旧1tj ll’nt
12.4 fおよびN−(ベンジルオキシカ、& 73
iニル)−α−クロロアセトアミジン22.8 Fを用
(、iて、実加jib!11と同様に処1里すると、目
的化合物23.7 F (80チ)が得られた。 1)核磁気共11t、++スペクトル (CDCl2)
δ’ ppm2.90〜3.35(4H,m) 4.29〜4.50(3H,m) 5.12(2H,5) 7.30(5H,5) NujoL、 −1。 2)赤外?λ吸収スペクトル シ、、XCTn 。 3400.1675,1610,1245.1070゜
17 実施例17(N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−α−クロロアセトイミドイル)−3−ピロリン 3−ビロリン塩酸塩52およびN−(p−ニド1」ベン
ジルオキシカルボニル」−α−クロロアセトrミジン1
2.8ft用いて、実施例1と同様Vζ処理すると、目
的化合物12.4 F (81な)〃ふイnられた。 リ 核磁気共鳴スペクト/L/(,1−DMSO)δ’
ppm4.15〜4.55(4H,m) 4.47(2H,s) 5.15 (111、−1、J −4,OHs )5.
20(2)i、n) 5.92(1M、n) 7.55.8.10(4H、’A、、B、、、J−8,
(lHz)2)赤外線吸収スペクトル シZuj、、o
L(M74 。 1650.1615,1350,1260.815丈h
11例10.p−エトキシ−N−(N−アリルオキシカ
ルボニルブ[3ビルイミドイル)アニリン p−エトキンアニリン塩酸1λso、svおよびN−(
−rリルfキう/hルボニル)7′ロビルアミジン15
6fを用いて、実施例1と同様に処11■すると、目的
化合9グ+23.5 f (85チ9がイUられた。 1)核磁気共119スペクトル (cDcj5)δ’p
pm1.15(3H,t、J−7,0Hz)1.39(
3H,t、J−7,’0Hz)3−92(2H,Q 、
J−7,0Hz)4.60(2H,d−t5 、J−5
,0H2)5.03〜5.53(2H,m) 5.60〜6.33 (I H、m )6.33〜7.
67(51(、ffl’)−1゜ 2)赤外線吸収スペクトル νmaxcIn。 3260.2980.1750 実施例19 N−アリル−N−ペンジルオキシ力ルボニ
ルーm−ニトロベンズアミジンアリルアミン塩醒塩94
f!およびN−(ベンジルオキシカルボニル)−−−ニ
トロベンズアミジン29.7 f vr−用いて、実施
例1と同イ、□′Qに処理すると、目的化合物26f(
80%)がイqられた。 1)核磁気共鳴スペクトル (CDCZs )δ’ p
pm5.08(2H,s) 5.20(2H,s) 5.25〜6.33 (3H、m ) 7.35(8H,m) 8.27(2H,m) 2)赤外純吸収スペクトル ν a「1:NlX 3280.1770.1605 実施例203−ヒドロキシ−1−(N−アリルオキシカ
ルボニルベンズイミドイル)ピロリジン 3 ’ヒト+j キシピロリジン!Mr’、+)、 J
a 12.4 y $−よびN−(アリルオキシカルボ
ニル)ベンズアミジン20.4 tをジクロルメタン1
60mzおよびエタノール50mdの混合溶成に懸湧し
、次いで以下、実施例1と同様に処理すると、目的化合
物23f(85%)/(イa c、h−*−−145〜
2y16(2Hjm ) 3.50〜341 (4H、m ) 4.57(2H,d−+1.J−2,5,6,0Hz)
4、6.5 (I H、s ) 5.07〜5.45(2)I、m) 5.67〜6.31(IH,m) 7.25〜乙8G(5H,m) υ 赤外線吸収スペクトル νNuj o Z tv−
1:ax 335G、3200.185G、1505,1260
。 060 ’1%施例21 N−(N−ベンジルオキシカルボニル
ベンズイミドイル)−β−クロロエチルアミン β−クロロエチルアミン塩MjEr 116 ?および
N−(ベンジルオキ7カルボニル)ベンズアミジン25
.4 t ’iアセトニトリル160m8に懸濁し、次
いで以下、火Mlj例8と同様に処理すると、目的化合
物25.3 f (80%)がイ(1られた。 リ 核磁気共1@スペクトル (CDCl3)δ:pp
fll+3.4 (1−3,60(2H、m )3.8
0〜4.01 (2H、rn )5.15(2H,s) 乙15−8.13 (11H、m ) 3250.1650.1265,75(1シSが102
2 N−アリル−IJ−エトキシカルボニールベンズr
ミジン アリルアミン’;Ill f’l・゛、j品9.42お
上びN−’(エトキシカルボニル〕ベンズアミジン19
.2 t r用いて、実MD則1と同4.f、Rに処3
..4!すると、目的化合物18.5 ? (80係〕
かl()られた。 リ 核碌気共1]1’、!+スペクトル(CDCl3)
δ’ppm1.28(3H,t、J=6.0Hz)3.
96,4.22(2H,、、AE−q、、J−6,0H
z)4.72(2H,、i、、r−4Hz)5、12〜
5.50 (jH、m ) 5.65〜6.33 (I H、m )7.22〜1.
85(5H,m) 2)赤外線吸収スペクトル νNuj oL ’−1゜
Cm 。 3320.1660.1260.1120冥施例233
−ヒドロキシ−1−(N−t−ブトキノカルボニルアセ
トイミドイル)ピロリジン 3−ヒト1コキンビロリジン塩1’i!& 塩1.23
tおよびN−(t−ブトキシカルボニル)アセトアミ
ジン158 f ’77セトニトリル50mδに1罰洞
し、次いで室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応混
合物全ジクロルメタン200mJおよび水50m6の混
合溶液で抽出した。抽出液よシジクロルメタン層葡分取
し、次いで硫酸マグネシウムで乾4’、’15 、減圧
下でイ1トもすると目的化合物1852(81俤)/J
信11らノまた。 1)核磁気共鳴スペクトル(cDc t3)δ:p11
、45 (s ](、・づ 1.90〜2.30(2H、m ) 2.20(3H,a) 3.50〜3.85(5H,川) 3240、.1675,1150 笑11jl 191124 )J〜(N−ベンジルオキ
シカルボニル−〇−ピリジルイミドイル9ピロリジンピ
ロリジン塩i冒、i<t、oaグおよびN−(ベンジル
オキシカルボニル)−〇−ピリジルアミジン2.569
を用いて、ス1が11例23と同4−j
【に処理すると
、目的化合物2.57 f (83%)がIjられた。 1)核磁気共鳴スペクト# (cDcj3)δ’ppm
1.61〜1.76(2H,m) 2.711〜3.10 (2H、’m )5.12(2
H,s) 7.29(5H,s) 7.59〜8.30(4H,m) 344G、1660,1625,1260.1105実
施(+1125 3−ヒドロキシ−1−(N−アリルオ
キシカルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−ヒドロキシピロリジン埠酸塙2.47 yおよびN
−(アリルオキシカルボニル)アセトアミジン2.84
f奮用いて、実施例8と同4;;f!に処理すると、目
的化合物3.6Of (85%)が旬られた。 1)核磁気共鳴スペクトル(CDCl2)δ’ppm1
.77〜2.25(2H,m) 2.22(3H,s) 3.38〜3.80 (5H、m ) 4.45(2H,6、J−5,0H2)4.98〜5.
42 (2H、rn )550〜6.26(111,m
) 2)赤外1吸11Mスペクトル νmayCm”336
0.1665,1560,1245,1163゜ 06
0 実施例263−メシルオキシ−1−(N−アリルオキシ
カルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−メシルオ=Vクピロリジン塩酸J7.i 1.23
fおよびN−(アリルオキシカルボニル)アセトアミ
ジン0.87 f を用いて、実施例23と同様に処理
すると、目的化合物i、59 F (90%)が11ト
られた。 1)核磁気4い+6スペクトル (CDCl2)δ’p
p□2.00〜2.45(2H,m) 2.24(3H,s) 3.05(3H,s+) 3.4S〜3.8j(4H,m) 4.38〜462(2H,d、J−4,0H♂)5.0
0〜5.42 (3■T 、 +11 )S、59〜6
.25(1B、m) 2)赤外線吸収スペクトル ν cTn’:aX ?665,1560,1250,7170,1055゜
00 ワ、S線側27 N −(N−アリルオキ7カルポニル
ーα−クロロアセトイミドイル)エタノールi′ミン エタノールアミン塩α塩195 fおよびN−(″rア
リルオキシカルボニル−α−クロロアセトアミジン3.
53 f iジクロルメタン50mεおよびエタノール
10mr!の混合溶液に溶′1打し、次いで咽l晶で1
時間1′、;1.t1゛シた。反応終了後、反応混合物
をジクロルメタン100mAおよび水50 mBの混合
浴液で抽出しl也。抽出故よりジクロルメタン1(1奢
分取し、次いで(+’ic fi・こマグネシウムで乾
ヅ・、″>7.<・、減圧下でIll”! A’16
’すると目的化合物3.52 f (fl 0%うが得
られた。 リ 核磁気共1(1^スペクトル (cr)cl、)δ
’ppm3.20〜3.68 (4H、m ) 4.18(2H,/I) 4.55(2H,d、、T=5.0HzJ4.8G、(
11(,5J 510〜5.45 (2T−T 、 m )5.60〜
6.25(1)1.m) 2)赤外h It!<収スペクトルvN ’1jo /
cm ’ :aX 332G、3220.1690,1610.1075実
施例2B メチル N−(N−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイル)フフェニルグリノンメ
チルエステル塩酸LAj、 4.04ノおよびN −(
p−ニトロベンジルオキシカルボニル)γモトアミジン
4.フ4 f ’i用いて、実施例23と同碌に処理す
ると、目的化合物6.16f(80係)が刊られた。 リ 核呂気共’li’lスペクトル (cnct、)δ
:9□。 2、23 (3H、s ) 3、65 (、3H、s ) 5.13(2H,s) 6.57〜6.90 (1)1 、 m )7.32(
5H,s、) T、45 、8.08 (4H、A2B2.J−9,0
Hz )2)赤外巌吸収スペクトル ν Cm−1:a
X 3320.1745,1680,1600,1522゜
1355.1230 実施例294−ヒドロキシ−N −(N −p −ニト
ロベンジルオキシカルボニルアセトイミドイル)プロリ
ン酸メチルエステル 4−ヒドロキシプロリンiメチルエステル9.082お
よびN−(p−ニトロベンジルオキ7カルポニル)アセ
トアミジン11.85 f ff、用いて、火ノ+!f
1例23と同様に処理すると、目的化合(ト515.5
12(85チ)が召1られた。 リ 核磁気共鳴スペクトル (CDC43)δ’ppm
1.9 B〜2.27. (21(、m )2.30(
3)!、s) 3.05〜3.40(2H、m) 3.12(3H,n) 4.40〜4.65 (2H、m ) 4.9θ〜5.10(IH,m) 5.25(2B、s) 7.32 、8.16 (4H、A2B2.J−9,0
r(Z)2)赤外画吸収スペクトルν dl: aX j400,1740,1685,16θ5,1525゜
1355.1235.1070 実施例3G (5Rj6B、8R)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−2−N−(N−p−二トロペンジルオキ
7カルボニルホルムイミトイル〕クステアミノ−2−カ
ルバペネム−3−カルボンHp−ニトロベンジルエステ
ル H (5,R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−7ステアミノー2−カルバペネム−3−カルボ
ンHp−ニトロベンジルエステ、/I/塩酸塩4.44
f f含むジメチルアセトアミド5011VK、N−
(p−二トロペンジルオキシカルボニル)ホルムアミジ
ン2.239を加え、室温下で30分間攪拌した。反応
終了後、反応混合物音ジクロルメタン250Mおよび水
50Mの混合溶液で抽出した。抽出液よシジクロルメタ
ン層金分取し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下で#縮すると目的化合物5.:Of (85チ)が得
られたつ 1)核磁気共鳴スペクトル(a−0M80)δ’ pp
m1.35(3’H,(1,J−6,0Hz)2.90
〜4.45(11H,m) 5.20(2H,S) 5.30.5.311(2H、AB −q 、J−14
,0H2)?、58.8.20(4H、入、 B 21
J =9.0 Hz)7.75.8.20(4)]
、Δ2B 2 、J 19− OHz )8.44(I
H,Fl) 2)赤外I!41吸収スペクト/l/ v’:、’:、
’、°Lcm−1=3520.1780.1710 実施例31 (5,R,68,8R)−6−(1−ヒド
ロキシエチル) 2−N−(N−1)−ニトロベンジル
オキシカルボニルアセトイミドイル)システアミノ−2
−カルバペネム−3−カルボン酸 p−ニトロベンジル
エステルH3 (SR,,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−システアミノ−2−カルバペネム−3−カルボ
ンe、p−ニトロベンジルエステル塩酵塩13.31f
t−含むジメチルアセトアミド40m6およびアセトニ
トリル80rtulに、N−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトアミジン71rk加え、室温下で
1時間拶拌した。次いで、OCに冷却した鰻、3時間攪
拌した。反応終了後、反応混合物より析出するゲル状物
企ろ取し、アセトニトリルで洗浄、次いで4’4ムこす
ると目的化合物16.55 F (88%)が得られた
。 1)核(藏気共鳴スペクトル(d−0M80)δ’pp
m135(3H,d、J−6,0Hz) 2.20(,3H,g) 2.60〜4.42(11H,m) 5.21(2H,8) 5.30.5.38(20,AB−q 、J−j4.Q
Jlz )7.58.8.20C4H、A2B2.J−
9,0Hz)1γ5 、8.20(411、A2B、、
、J−9,0Hz )3500.3380.177B、
1550,1356゜4z社64ト〒1258 ;1
145実施例32 (SR,68,8R)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2((3B)−N−p−二トロペ
ンジルオキシ力ルポニルアセトイミドイルビ口リジン−
3−イルチオツー2−カルバペネム−3−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル (5,R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
)、 −2−(3B )−ピロリジン−3−イルチオ−
2−カルバペネム−3−カルボン(’fHfp−ニトロ
ベンジルエステル、+x舷基塩14.1y 2含むジメ
チルアセトアミド48−およびアセトニトリル80m1
に、N (p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トアミジン7、1 f IJOえ、室温下で1時間撹拌
した。反応終了後、反応混合物を0℃に冷却し、析出す
る結晶をろ取し、アセトニトリルで洗浄、次いでf$、
1・■すると目的化合物15.79 (80チ)が得ら
れた。 リ 核磁気共鳴スペクトル(,1−DM8すδ’ppm
1.18(3H,rl、J−5,0Hz)1.80〜2
.40 (21(、m )2.22(3H,s) 3.25〜4.40 (11H、m )5.16(2H
,s) 5.00.5.31 (2H,AB −q 、l−14
,OHv、)7.5,11.16(4H,A2B、J−
11,0Hz)?、72 、8.16 (4H、A2B
2.J−9,0HZ )2)赤外線吸収スペクトル ν
N’IJ ’ % j :、mfiX 3460.17B2,1550,1355.10603
)旋光度 〔α)、+a、s 7 (c−0,2028sCH2C
Zs+)火l111例33 (5R,68,8R)−6
L−(1−ヒドロキシエチル)−2((3R)−N−p
−二トロベンジル過“ギシカルポニルYセトイミドイル
ピロリジン−3−イルチオツー2−カルバペネム−3−
カルボンr+1. P−ニトロベンジルエステル 0M5 (5R,68,81ミ)−6−(1−ヒドロキシエチル
) −2−(3R)−ピロリジン−3−イルf−,4−
−2−カルバペネム−3−カルボン岐p−二)0ベンジ
ルエステルjM 酸塩、 14.1 f k含むジメチ
ルプ′セトアミド40町およびアセトニトリル80阻に
、N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル〕アセト
了ミジン7、1 f 余加え、室温下で1時間侵拌した
。反応終了後、反応混合物を酩酊エチル500鮎および
水100mGの混合溶液で抽出した。抽出液よフ酢醪エ
チルj〆)を分取−し、次いで水10G 1mで洗浄後
、硫酸マグネ/ラムで乾燥した。酢酸エチルt−100
mBまでrl’r Ji;ffi L 、OCIc冷却
すると結晶が析出し2、目的化合物111.6 F (
85チ)が得られた。 1)核磁気共鳴スペクトル(d−0M80)δ:p□。 1.15(31(,4、J−4,0)1z)1.12〜
2.5 II (2)1 、 m )2.20(3H,
s’) 3.25〜4.40 (11H、m) 5.15(21(、Fl) 5.35(2H11,J−4,0Hz)7−59.82
1 (4H1A2 B 2 、J−1(’ Hz )7
.69 、8.21 (4H,12B2.J−9,QH
t、 )3460.1782,1550,1355.1
0603) 旋 −)Y; jM’− 〔α] D−2,73(C−0,203、CH2Cl2
:C1(,0n−4:1) 参考例1 3R−メシルオキクー1−(N−p−二トロベンジルオ
キ7カルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3R−ヒドロヤシ−1−(N−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイル)ピロ!J シ> (’
32.2 f ) fメチレンクロライド(500m+
りに溶カイし、水冷下メタンスルホニルクロライド(9
,3mg ) 、次いでトリエチルアミン(16,7m
g )を加える。水冷下30分間4::I拝したのち、
水を加え、メチレンクロライドで抽出、水洗、乾伜陵溶
j’i1.lを減圧下留去すると、目的化イ、j!l:
:+7 (36t )が得られた。 本°、磁気共鳴スペクトル (cDct3>δ12m=
2.31(3H,R) 2.0〜2.(i(21(、m ) 3、05 (3H、n) 3、4〜4.0 (4II 、 m )5.17(2H
,s) ?、55,8.15(4i、A2B2.J−iaz)参
考例2 38−アセチルチオ−1−(N−p−二トロベンジルオ
キ7カルポニルアセトイミドイル)ピロリジン 無水ジメチルホルムアミド(300md )にナトリウ
ムハイドライド(55%オイルディスパージョン、7.
35 ? )次いでチオ酢酸12.5 ml; f加え
、水冷下10分間捜拌する。3R−メタンスルホニルオ
キシ−1−(N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
アセトイミドイル)ピロリジン(40F)′f!:加え
、65℃で3時間化・“拌する。 反応混合物全冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出する
。酢酸エチル抽出液ケ水洗乾燥後、減圧下宿剤を留去し
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分画精
製すると、ベンゼン二〇′(・(、”2エチル=2:1
で溶出する両分より目的化合物(aor)が礼られた。 核磁気共鳴スペクトル (CDC13)δ1.。:1.
8〜2.2(2H、m) 210 (,3J(、s ) 2.35(3H,s) 3.2〜4.2 (5H、m ) 5.16(2TI、s) 7.5 、8.1 (4yr 、A2B 2 、J =
9 HZ )参考例3 38−メルカプト−1−(N−p−ニトロペンジルオキ
シ力ルポニルアセトイミドイルフヒ1jリジン 3S−アセチルチオ−1−(N −p−ニトロペンジル
オキシカルボニルアセトイミドイルンビロリジン(30
f)をメタノール(1t)に溶解し一10℃に冷却する
。ナトリウム(1,8F)よ勺i1″11製したナトリ
ウムメトギサイドのメタノール溶液?I?滴加し、30
分間tt″、拌する。酢riffi 4.92 mlを
加え、減圧下半傍位になる迄溶剤を留去誤縮する。濃口
液に飽和食塩水を加え酢酸エチルで抽出、jli’M
:LIげξj益水で1元ったのち、乾だ1゛′し、減圧
下76剤企留去し残留物音7す力ゲルカラムクロマトグ
ラフィーで分両相1票すると、ベンゼン:酢酸エチル−
5=1留出画分より目的化合物(201)が得られた。 杉の気共鳴スペクトル (CDCj3)δppH1’1
、7〜2.1(3H,m) 2.33(3H,a) 3.2〜4.1 (5H、m ) 5.22(2H,s) 7.54 、8.17 (4H、A21112.、T−
8,5Hz)参考例4 (SR,68j8R)−s−(t−ヒドロキシエチル)
−2−[:(38)−N−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルアセトイミドイルピロリジン−3−イルチオツ
ー2−カルバペネム−3−カルボン酸 p−ニトロベン
ジルエステル 0 (SR,68,8R) −6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−オキソカルバペネム−3−カルホン醒p−ニト
ロベンジルエステル(1,5? )のアセトニトリル水
溶液(TolWg)K氷冷窒素気流下、ジイソプロピル
エチルアミン(0,82mA )とジフェニルホスホリ
ルクロライド([1,516mB )陀加える。同温で
30分攪拌したのち、ジイソプロピルエチルアミン(0
,82M) ト38−メルカフ)’ −1−(N −p
−二トロペンジルオキシノJルポニルアセトイミドイル
〕ピロリジン(1,5? ) を加え、更に1時間持拌
する。反応/1y、全酢酸エチルで重訳した後、飽イロ
食塩水、5チ重そう水、飽、411食塩水で順次洗浄し
、硫酸マグネシウムで’4燥する。溶剤を留去した残貿
物に少量の酢酸エチルを加え、析出した結晶+P取して
、目的化合物(1,e y )を得た。4tl液ケノリ
カゲルローバー力ラムで分画精製すると、酢酸エチル溶
出画分よシ更に目的化合物(03V)がイ洋られた。 核磁気共鳴スペクトル (cDci、)δppm’1.
35(3’H,d、J−6,0Hz)1、8〜2.9
(3H、m ) 2.28(3H,8) 3.1〜4.Q(IOH,m) 5.21(2H,s) 5.32 、5.50 (’2H、AB−q 、J=1
4Hz )7.64 、8.21 (4H、A2B2.
Jツ9 Ht、 )7.7fi、8.21(4H,A2
B2.J−9H2)参考例5 (5R,68,8R)’−2−[:(38)−1−アセ
トイミドイルピロリジン−3−イルチオ〕−6〜(1−
ヒドロキシエチル)〜2−カルバペネムー3−カルボン
酸 C00T( (5p、、6s、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
) 2 [:(3S)−N−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアセトイミドイルピロリジン−3−イルチオ
〕−2−カルバペネム=3−カルボン&p−二トロベン
ジルエステル(LSI)kテトラヒドロフラン(200
M)に溶かし、モルホリノプロパンスルホンrPl緩衝
1IF−(pH−7,0、200mc )及び10%パ
ラジウム〜炭素触媒(1,52f )を加え、2時間水
索溢加を行ったのち、81ヒ媒を枦去し、減圧下テトラ
ヒドロフラン苓:留去する。析出した不溶物孕Cりび0
7去し、酢酸エチルで洗′/−トする。水ノーを減圧濃
縮し、ダイアイオンHP−’2QAo(三菱化成工業(
株)製うのカラムクロマトグラフィーK(−J’l、、
slアセトン水で溶出される両分よりにI的重化!吻(
0,13y)を得た。召tられた化合物を高速液体り1
コマトゲラフイー(ウォーターズ゛ンイクロボングハ゛
ツク018、テトラヒドロフラン:水−1:1n)を用
いてオn4’l、史にイl’j ’ljWきれた目的化
合物音?4tた。 緊外朦吸収スペクトル λ”2°nm(ε):29B(
8960) 赤外約吸収スペクトル シKBrc、、−1゜ax 3400.1760,1675 核磁気共鳴スペクトル (D2o)δppm ’1.2
9(3H、d 、J−6,5Hz)1゜8〜2.7 (
2H、m ) 2.211(3H,s) 3.22(2F(、、t、J−9,5Hz〕3.3〜4
.4 (8H、m ) 得られた目的化合物の抗菌作用を以下の表に示す。 なお、本発明に使用される原料化合物の前記一般式(I
)を有する化合物は新規な化合物でおり。 例えば次のような方法で製造される。 即ち、式 %式%) (式中 nlは前述したものと同意義を示す。)を有す
る化合物またはその塩を、式 %式%() (式中 R2は前述したものと同意義を示す。 Xlはアジド基を示す。)を令する化合物と反応させる
か、または塩基の存在下で式 %式%) (式中、Rは011述したものと四煮セ戊を示す1、X
2はハロゲン原子を示す。)を山する化分物と反応させ
ることによって得られる。R11ち、前記一般式OI)
を有する化合物を用いる場合は塩基の存在は必要ではな
いが、前記一般式(mを有する化合物を用いる場合は塩
基の存在下で行なわれる。ここに x2は塩素、臭素の
ようなハロゲン原子を示す。前記一般式(1’Dを有す
る化合物の塩としては例えば塩酸、臭化水素酸、做敵、
硝酸、リン酸などの無機酸との塩、またはl!+4#1
2%クエン酸、シュウ酸などの有機酸との塩をあけるこ
とができる。 また、前記一般式(ロ)を有する化合物はs MiJ記
一般式(■)を有する化合物に対しては等モル量程1メ
(、前記一般式(91)を有する化合物に対しては等モ
ル量以上、好ましくは約1.5倍モル量が使用される。 反応は好ましくは浴剤の存在下で行なわれる。使用され
る浴剤としては本反応に関与しないものであれば特に限
定はなく、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニト
リルのようなニトリルMl;N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘギサメチルホ
スホロアミドのようなアミド知;エーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエーテル知;ヘンゼン、
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メタノ
ール、エタノール、n−グロバノールのようなアルコー
ル類;酢酸メチル、酢酸エチル、ギ酸エナル。ノような
エステル知;アセトン、メチルエチルケトンのようなケ
トン類;ジメチルスルホキサイドのようなスルホキザイ
ド知;ニトロメタン、ニトロエタンのようなニトロアル
カン力(;ま72:はこれらの有機溶パリの717+会
浴剤あるいはこれらの有機溶剤と水との混合溶剤がりげ
られる。゛また前記一般式(1’Dを有する化合物と前
記一般式(%゛めを有する化合物との反応は塩基の存在
下で行なわれる。使用される塩基としては反応に影響勿
与えないものであれ#j特に限定はなく、例えばトリエ
チルアミン、ジイソグロピルエタールアミン、ピリジン
、4−ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、λ
4−ルチジン、ジアザビシクロノネンのような有機塩基
;水llt&(′ヒナトリウム、水醒化カリウムのよう
なアルカリ愉A−1!水ロゼ化物;炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナト
リウムのようなアルカリ金属iU炭師塩:ナトリウムハ
イドライド、リチウムハイドライドのようなアルカリ金
に14水素化l吻;ナトリウムメトキサイド、ナトリウ
ムエトキサイド、リチウムメトキサイド、リチウムエト
キサイドのようなアルカリ金屑アルコキーリーイド知が
好適に使用される。反応rIrA[にはqlに限定はな
いが、副反応を抑えるためには比較的低温で行うのが望
ましく、通常は室温乃pj= −y o℃位、好適には
室温乃至−15℃である。 反応時間は主に反応温度%原料化合物の種類等によって
異なるが数十分乃至数十時間である。 反応終了後、目的化合物は常法に従って反応11^合物
から採取される。例えば反応終了後、反応混合物より析
出する目的化合物をそのまま採取するか、または反応混
侶q=tに水と混和しない有機浴剤を加えて抽出し、抽
出液を水洗、乾燥後、浴剤をkit去することによって
・R7られる。得られたII的化合物は心安ならtよ常
法、例えば再結晶、丹沈澱またはクロマトグラフィーな
どによって更にX′rJ製することができる。 次に製造例をあけて具体的に説明ず^。なお、製造例の
核磁気共鳴スペクトルは60MHz、赤外線吸収スペク
トルはNujotで側足し7C,OJu造yIJI N
−(−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ホルム
アミジン ホルムアミジン・塩酸1ffl 12.11 (o、1
gモル)を水100 mlおよびテトラヒドロフラン2
υmAの混合浴剤に浴10’(したυを、−5℃tこ冷
却し1〔。該沼屏液に、α’L L < 4Vl拌しな
がら、p−ニトロベンジルオキシカルボニルクロライ)
’ 21.5.9 (0,1モル)をテトラヒドロフラ
ン50ayAに浴解し7′ヒ浴液および20%水酎化耐
トVウム水ctj rm s utnl、を、内温−5
〜−10℃に保持しつつ同時に簡加した030分〜1時
間で滴加を終了した。11笥加終f後、史に同温度で1
時間撹拌し、析出する結晶をろ取した0ろ取した結晶を
水洗f揄、乾燥すると表記化合物20.5gがイ4Iら
!L/こ。 融点147〜149°C 核磁気共鳴スペクトル(:1.1M5O−C6)δ’
ppm5GJ5(2H,s) 7.5(1,8,30(4H,A2B2. J=9.0
Hz )赤外線吸収スペクトル νmax 4−1:3
410 、HO8、1660、1!i80 、 150
3 。 1332、 1270. 1160 MAN 2 N −(ベンジルオキシカルボニル)ホル
ムアミジン ホルムアミジン・塩(am 12.11 (o、1gモ
ル)およびベンジルオキシカルボニルクロライド17.
1.!/(o、1モル)を用いて、製造例1と同様に実
施すると表記化合物13.0pが得られた。 融点 120〜122.5′C 該磁気共鳴スペクトル(DMso−C6)δ: ppm
5.05(2H,s) 7.25(5H,θ) 8.04(IH,5) −1。 赤外線吸収スペクトル νmaxcuL。 3280 、1660 、158Ll 、 1320
、1250 、1140製造例3N−(アリルオキ7カ
ルボニル)ホルムアミジン ホルムアミジン・塙1!!425g(0,3モル)およ
びクロロギ酸アリル25g(0,2モル)を用いて、製
造例1と同様に実施した。反応終了後、反応混合物に#
+i= n?lエチル250mAを加えて抽出した。水
層は更に併重エチル25(l dを加えて抽出した。抽
出液を10%食塩水200+itで洗浄後、イトに酸マ
グネシウムで乾燥した。抽出液よシ伯り歳マグネシウム
をろ去し、次いで減圧下でd% ’fj*すると、表記
化合物22.5gが(47られグζ。 +A +di気共鳴スペクトル((H)C13) a
: ppm4.43〜4.62(2H,m) 5.10〜5.39 (3H,m) 5.60〜6.25 (I H,m )赤外線吸収スペ
クトル νmax r、rr(−’ :3260、 1
700. 1642. 1245周芥【例4y−(イン
ブチルオキ7カルホ゛ニル)ホルムアミジン ホルムアミジン・J:yt n*塩12.1 jl (
0,15モル)およびイソブチルオキシカルボニルクロ
ライド13.7.j9 (0,1モル)ケ用いて、製造
例3と同様に実施すると表記化合物9,5gが得られた
。 核磁気共鳴スペクトル(ODO/3)δ: ppm0.
93 (6H,d、 J=1.OHz;1.96(IH
,m) 3.88(2H,cl) 8.42(IH,θ) 赤外線吸収スペクトル νm1LX t71L−”33
00、 1695. 166Ll、1415. 132
tl。 1251’、116[1 ’、1(7造飼5 N −(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)アセトアミジン アセトアミジン・塩酸塩142 fi (1,5モル)
およびp−ニトロベンジルオキシカルボニルクロライド
215.Si1モル)を用いて、製造例1と同様に実施
すると表V化合物225yが4!Iられた。 融点 143〜145’C 核4−気共1114 スペクトル(DMso−C6)δ
: ppm2.05(3H,s) 5゜20(2H,5) T−49,8,16(4H9A2 B2 + J−9−
OH2)赤外線吸収スペクトル νmaxci−” :
3360 、 16G5 、 1600 、 1520
、 134!i 。 1260 、 1140 IJ造何例6 N−(ベンジルオキシカルボニル)アセ
トアミジン アセトアミジン・塩敵JMr 11/(0,75モル)
およびベンジルオキシカルボニルクロライド85.9(
0,5モル)を用い−(、製造例1と同(〉)菖C実施
−J−ると表ml化合ノ吻116.4.pが白色結晶と
し−ζイ4tられた。 簡点 91゛C 51ヲ騒気共111スペクトル(c+ncl、)δ p
pm1.95(3H,θ) 5、U5(21i、θ) 7.21 (511,e ) 赤外線吸収スベク1゛ル νmax cIIL ・33
30 、 16611 、 1520 、 1260
、 1140WifkN 7 N −(アリルオキシカ
ルボニル)アセトアミジン アセトアミジン・1.、=#RIA 3 o# (u、
aモル)お↓びクロロギ散アリル25,9(o、2モル
)ケ用いて、製】ム例3と同様に実施すると表記化合物
244gが得られた。 核磁気共鳴スペクトル(cDct、、 )δ: ppm
2.10(3H,s) 4.51 (2H,d、−eL、 J=2.5.6.0
H2)5、1(1−5,45(2H,m ) 5.7 (1−6,30(I H,m )8.48(2
H,s) 弥外線吸収スペクトル νmaXcm −3320、1
660、1630、1540、12り5 、1142%
Q91J 8 N −(t−ブナルオキシ力ルボニル)
アセトアミジン アセトアミジン・塩酸塩L 9 i (0,JJ2Jル
)」?よびt−ブチルオキシカルボニルアジド27.9
(0,02モル)を酢1にエチル20mAおよび水2
0rntの混合浴剤に俗解したりξ、呈d1□tで1時
間撹拌した。反応終了後、反応混合物」、シ#′11酸
エテル層金分取し、乾燥後、濃+Mするとイ”J HC
化合物2.5gがイ好られた。 核磁気共鳴スペクトル(CDCtう)δ: ppm1.
47(9H,θ) 2.3s(3H,s) 5.05(IHl 日) 8.42(111,8) 製造例9N7(II−二トロベンジルオキシカルボニル
)プロビオアミジン プロビオアミジン 塩j#JM 10.9 g(0,1
モル)k ヨU p−ニトロペンジルオキシカルボニル
クロライド14.4 g(0,067モル)を用いて、
製漬例1と同様Qこ実施すると表記化合物+6.4.9
が得られた。 画点 84〜85℃ +A lif&気共I9スペクトル(0DOj!、、)
δ: ppm1.22 (3H,t、J−7,0H2)
2.03(2H,q、J=7.0)(z )3.77〜
5.66 (2H,broad )5.18(2H,e
) 乙13 (2H,d、J−8,[1H2)8.12 (
2L d、 J−=8.tl Hz’ )赤外線吸収ス
ペクトル νmaX(,7fi−’3420、 330
0. 1650. +605. 1530゜1350、
127O N何例ION −(ベンジルオキ7カルボニル)プロビ
オアミジン プロビオアミジン・塩酸塩21.111 (0,1’3
モル)およびベンジルオキシカルボニルクロライド2
2、ag (o、1sモル)を用いて、製造例1と同様
に実施すると表記化合物26.5.@が得られた。 融点 82〜83℃ 核磁気共鳴スペクトル(aDa13)δ: ppm1.
17 (3H,t、 J=7.0Hz )2.28 (
2)1. q、 J=7.0Hz )s、oe(2H,
s) 7.28(5H,s) 7.83〜9.53(2H,broad )−1。 赤外線吸収スペクトル νmaxc1rL’3300
、1660 、1608 、1565 、1380 、
1270H造例11 N −(アリルオキシカルボニル
)グロピオアミジン プロピオアミジン 塩[塙21.1g(0,19モル)
およびクロロギ識アリル16.1.9 (0,13モル
)奮用いて、製造例3と同様K @流すると表記化合物
20.4&が・寿られた0 1品点 49.5〜51℃ 核4μ気共鳴スペクトル(ODO/、)δ: ppm1
.22(3H,t、 J’=7.0H2)2.01 (
2H,q、 J=7.υHz’)4.55(2H,d−
d、 、T =2.6HF )5.00〜5.50(2
H,II+) 5.63〜6.30 (I H,tn )6、2 T〜
7.63 (21(、broad )赤外線吸収スペク
トル シmaxメ:nt3360 、 30811 、
1670 、 1630 、 1550 。 1530、 1465. 1150 製j青例12N−(エトキシカルボニル)プロピオアミ
ジン プロピオアミジン・塩酸塩21.1 、!V (0,1
9モル)およびエトキシカルボニルクロライト14.5
g(0,13モル)を用いて、製造例3と同様に実b(
ζすると表記化合物163pが得られた。 融点 62〜64 ’G 核磁気共鳴スペクトル(0DCjt、、 )δ: pp
m1.22(3H,t、 J=7.0Hz )1.28
(3H,t、 J=7.0Hz )2、OU (2H
,q、 J=7.0H2)3.78 (2H,(1,J
=7.OHz )5.18〜7.6γ(2H,broa
d )赤外線吸収スペクトル νmfLXcm3300
、 1660. 1370. 1270. 1045製
造例13N−(p−ニトロベンジルオキ7カルポニル)
−α−クロロアセトアミジンα−クロロアセトアミジン
・塩酸塩19.49(0,15−Eル)およUp−ニト
ロベンジルオキシカルボニルクロライド いて、製造例1と同様に実施すると表記化合物25、5
,iilが倚られた0 融点 97〜99℃ 核磁気共鳴ス徒りトル(aDct,)δ: ppm4、
21 ( 2H, s ) 5、10(2)1,s) 7−4 91 8.1 r; ( 41(、 A2B2
1 J==9.0Hz )赤外線吸収スペクトル シ
meLXcrrLー’3380 、32F5 、165
0 、1B15 、1520 、13454°’Jh1
11N14 N (ペンジルオキシカルボニル)−α−
クロロアセトアミジン α−クロロアセトアミジン・jM を捜LAA 9.
6 jj(0.074モル)およびベンジルオキシカル
ボニルクロライド8. 5 、’/ ( 0.05モル
)を用いで、11.′!這例1と同1% VC実施する
と表記化合物10.2.9が白色結晶としてf!Iられ
た。 胞点 93℃ 1H社気共鳴スペクトル( cDc4, )δ: pp
m4、 1 5 ( 2H,θ) 5、16(2H,s) 7、28(5H,s) 1 赤外線吸収スペクトル νmaX Cfn3415 、
3285 、 1675 、 161+5 、 12
75 、 1245敷造例15 N−(アリルオキシカ
ルボニル)−(1−−クロロアセトアミジン α−クロロアセトアミジン・塩酸塩20g(0.155
モル)およびクロ1−・ギばアリル12.1g(0.1
モル)を用いて、製造例3と同様に実施すると表記化合
*15.111がイ44られた。 融点 45〜41℃ 核磁気共鳴スペクトル( ancz3)δ: ppm4
、15(2H,e) 4、57 ( 2)1, d−tl 、 、T=2.5
, Ii.OHz)5、 l O〜5.4 1 ( 2
H, m)5、7 0−6.2 5 ( I H,
m)8、35(2H,s) 赤外線吸収スペクトル νmax crr ’ :33
10 、1675 、1620 、1255 、111
5製スA*lJ 1’6 N − ( p−ニトロペン
ジルメ゛4・シカルボニル)ベンズアミジン ベンズアミジン・塩a塩21.7 ! ( 0.14
モtし)オL U p−ニトロベンジルオキ7カルT1
ζニルりoフイ)” 2 1.5 、9 ( 0.1モ
ル)音用いてs M’% jjl 9’J 1とlii
J様に実施すると表記化合物28.67がf+)らtし
た。 融点 140〜140.5℃ Ib Wi気共11リスベクトル((jDOl、 )δ
: ppm5.25(2H,θ) 乙2 S 〜8.27 (11H,+1)−1。 赤外線吸収スペクトル νmaX (3)1 ・344
0、 3295. 1655. 1!+90. 152
0゜1355、 1260 tJi?lIJ 17 N −(ベンジルオキシカルボ
ニル)ベンズアミジン ベンズアミジン・埴敵塩217 、li’ (0,14
% ル)およびベンジルオキシカルボニルクロライド1
7.1 g(o、1モル)を用いて、NJA偵j1と同
様に実施すると表記化合9グ23.0.9がイ↓jられ
7′こ01課点 108.5〜1u9゛υ 核(厳気共IQ xベクトル(a]〕a4.) a :
ppm5.17(2H,θ) 1.11〜8.15(12H,m) 赤外線吸収スペクトル νmaX Cn(”3435
、329[1、1855、1600、1575、126
5製a例18N−(アリルオキシカルボニル)ベンズア
ミジン ベンズアミジン・JM歳埴21.7 、? (0,14
モA、 )およびクロロギ酸アリル12.1 g(0,
1モル)を用いて、製造例3と同様に実施すると表記化
合物20.1gが14fられた。 融点 58〜62℃ 核磁気共+toスペクトル(cDc13)δ:ppm。 4.55(2H,d−d、J=2.5. 6.0H2)
5.05〜5.45 (2H,m) 5.65〜6.30 (IH,m) 7.25〜7.8 If (5H,m)−1。 赤外線吸収スペクトル vmaX函 ・3320 、3
200 、 1655 、1605 、1505 、1
260製LH+IJ 19 N −(エトキシカルボニ
ル)ベンズアミジン ベンズアミジン・ijA酸塩21.1jJ (0,14
モル)およびエトキシカルボニルクロライド10.9.
9(0,1モル)を用いて、製造例3と同様に実施する
と表記化合物17.6pが得られた。 融点 64〜65℃ 核磁気共鳴スペクトル(cDct、>δ: ppm1.
26 (3H,t、 J=6.0H2)3.96 (2
H+ AB q + J=6゜LIHz)4.22(2
H,AB7’q 、 J=6.OH2)7.22〜7.
85 (5)(、m) 赤外線吸収スペクトル νmaX Cm ・3320
、1660 、1605 、1515 、1260 、
1120製造11J2ON−(ベンジルオキシカルボニ
ル)−p−ニトロベンズアミジン p−ニトロベンズアミジン地取、11シ12.7 、!
/ (0,063モル)?l−ジクロルメタン111G
++iA *・よび水20m1の混合溶剤にld解し
た後、−10°に冷却した。該%液に20%水酸化ナト
リウム水イ合ンIX13 t+)/およびペンジルオキ
シカルボニルクロライド85y (o、osモル)を削
j加した彼、1時間撹拌した。 反応終了後、反応混合物よシジクロルメタン層を分取し
、水洗・乾燥イ掟、ジクロルメタンハI葡悄去すると表
記化合物151gがイ↓jられた。 核磁気共鳴スペクトル(cDat、) d ppm5.
20(2H,8) 7.41 (9H,m) 8.27 (2Hlm ) 8.63(IH,m) 赤外線吸収スペクトル シrnaxcm−’ :346
0 、 3430 、 1655 、 1608 、
153(1。 1350、 1250 製造91121 N −(ベンジルオキシカルボニル)
ビリジルー2−アミジン ビリジルー2−アミジン塩敲塙10.24.5’ (0
,065モル)およびベンジルオキシカルボニルクロラ
イド8.5 g(0,05モル)を用いて、製スn例2
0と同様に実施すると表記化合物133gが得られたO 核磁気共鳴スペクトル(a」〕at、)δ: ppm5
.19(2H,s) 7.21〜7.50(5H,m) r、s 5〜7.90 (I H,m)8、36〜8.
60 (3H,broad )赤外線吸収スペクトル
νmaxcm 34441 、 3320 、 1658 、 162
5 、 1258手続補正書(自発) 昭和59年8月)ワロ 特許庁長官志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第151029号 2、発明の名称 N、N−置換アミジン誘導体の製法 :(、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒10:3東京都中央区日本橋本町3丁目1番地
の6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒]40東工;ミ部品川区広町1丁目2番58号
三共株式会社内 5、補正により増加する発明の数 なし1、 明細別第
120頁8行乃至16行の「1)核磁気共鳴スペクトル
(d’−DMS O) a :ppm118(3H,d
、J−5,0H2) を 「1)核磁気共UKスペクト/l/ (CDC13)δ
’ ppm1、3 ’5 (3H、d 、 J −6,
0Hz )1.8〜2.9(3H,m) 2.28(3H,s) 3.1〜4.6 (10H、m ) 5.21(2H,s) 5.32.5.50(2H,AB −q 、J−14,
OHr、)1.64.821 (4H9A2 B 2
IJ=9.0 ’(Z )?、76.8.21(4H,
A2B2.J−9,QII7.) Jと訂正する。 2、 同頁20行の [〔α]、 +8.57(C−0,2028,CM2C
72)Jを「〔α]、+85.7(c−2,0211,
cH2cz2) Jと訂正する。 3、 同@122頁1T行乃至18行の「[α]D−2
.73(C−0,203,CH2Cl2:CH30H−
4:1)Jを [〔α)D−27,3(C−2,03、CH2Cl2:
CH30H−4:1)Jと訂正する。 4、同第130貞2行乃至3行の r 3.22(2H,d、、T−9,5Hz)3.3〜
4.4 (11Tl 、 m ) Jを「3.23(2
H,d−like、J−9,5Hz)3.44 (11
1、rl、 −d、 、J−3,0、6,OHz )3
.3〜4.4 (7H、m ) Jとル丁J[する。 以上 第1頁の続き [相]Int、CJ’ 識別記号 庁内整理番号0発
明 者 吉 原 久 喜 東京部品用区口研究所内 0発 明 者 竹 林 紫 矩 東京部品用区広旧研究
所内 「1丁目2番詔号 三共株式会社生産技術 。 「1丁目2番関号 三共株式会社生産技術@発 明 者
江 1) 豊 東京部品用区広町研究所内 0発 明 者 小 山内 原管 東京部品用区広町研究
所内 0発 明 者 岡 1) 泰 東京部品用区広町研究所
内
、目的化合物2.57 f (83%)がIjられた。 1)核磁気共鳴スペクト# (cDcj3)δ’ppm
1.61〜1.76(2H,m) 2.711〜3.10 (2H、’m )5.12(2
H,s) 7.29(5H,s) 7.59〜8.30(4H,m) 344G、1660,1625,1260.1105実
施(+1125 3−ヒドロキシ−1−(N−アリルオ
キシカルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−ヒドロキシピロリジン埠酸塙2.47 yおよびN
−(アリルオキシカルボニル)アセトアミジン2.84
f奮用いて、実施例8と同4;;f!に処理すると、目
的化合物3.6Of (85%)が旬られた。 1)核磁気共鳴スペクトル(CDCl2)δ’ppm1
.77〜2.25(2H,m) 2.22(3H,s) 3.38〜3.80 (5H、m ) 4.45(2H,6、J−5,0H2)4.98〜5.
42 (2H、rn )550〜6.26(111,m
) 2)赤外1吸11Mスペクトル νmayCm”336
0.1665,1560,1245,1163゜ 06
0 実施例263−メシルオキシ−1−(N−アリルオキシ
カルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3−メシルオ=Vクピロリジン塩酸J7.i 1.23
fおよびN−(アリルオキシカルボニル)アセトアミ
ジン0.87 f を用いて、実施例23と同様に処理
すると、目的化合物i、59 F (90%)が11ト
られた。 1)核磁気4い+6スペクトル (CDCl2)δ’p
p□2.00〜2.45(2H,m) 2.24(3H,s) 3.05(3H,s+) 3.4S〜3.8j(4H,m) 4.38〜462(2H,d、J−4,0H♂)5.0
0〜5.42 (3■T 、 +11 )S、59〜6
.25(1B、m) 2)赤外線吸収スペクトル ν cTn’:aX ?665,1560,1250,7170,1055゜
00 ワ、S線側27 N −(N−アリルオキ7カルポニル
ーα−クロロアセトイミドイル)エタノールi′ミン エタノールアミン塩α塩195 fおよびN−(″rア
リルオキシカルボニル−α−クロロアセトアミジン3.
53 f iジクロルメタン50mεおよびエタノール
10mr!の混合溶液に溶′1打し、次いで咽l晶で1
時間1′、;1.t1゛シた。反応終了後、反応混合物
をジクロルメタン100mAおよび水50 mBの混合
浴液で抽出しl也。抽出故よりジクロルメタン1(1奢
分取し、次いで(+’ic fi・こマグネシウムで乾
ヅ・、″>7.<・、減圧下でIll”! A’16
’すると目的化合物3.52 f (fl 0%うが得
られた。 リ 核磁気共1(1^スペクトル (cr)cl、)δ
’ppm3.20〜3.68 (4H、m ) 4.18(2H,/I) 4.55(2H,d、、T=5.0HzJ4.8G、(
11(,5J 510〜5.45 (2T−T 、 m )5.60〜
6.25(1)1.m) 2)赤外h It!<収スペクトルvN ’1jo /
cm ’ :aX 332G、3220.1690,1610.1075実
施例2B メチル N−(N−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイル)フフェニルグリノンメ
チルエステル塩酸LAj、 4.04ノおよびN −(
p−ニトロベンジルオキシカルボニル)γモトアミジン
4.フ4 f ’i用いて、実施例23と同碌に処理す
ると、目的化合物6.16f(80係)が刊られた。 リ 核呂気共’li’lスペクトル (cnct、)δ
:9□。 2、23 (3H、s ) 3、65 (、3H、s ) 5.13(2H,s) 6.57〜6.90 (1)1 、 m )7.32(
5H,s、) T、45 、8.08 (4H、A2B2.J−9,0
Hz )2)赤外巌吸収スペクトル ν Cm−1:a
X 3320.1745,1680,1600,1522゜
1355.1230 実施例294−ヒドロキシ−N −(N −p −ニト
ロベンジルオキシカルボニルアセトイミドイル)プロリ
ン酸メチルエステル 4−ヒドロキシプロリンiメチルエステル9.082お
よびN−(p−ニトロベンジルオキ7カルポニル)アセ
トアミジン11.85 f ff、用いて、火ノ+!f
1例23と同様に処理すると、目的化合(ト515.5
12(85チ)が召1られた。 リ 核磁気共鳴スペクトル (CDC43)δ’ppm
1.9 B〜2.27. (21(、m )2.30(
3)!、s) 3.05〜3.40(2H、m) 3.12(3H,n) 4.40〜4.65 (2H、m ) 4.9θ〜5.10(IH,m) 5.25(2B、s) 7.32 、8.16 (4H、A2B2.J−9,0
r(Z)2)赤外画吸収スペクトルν dl: aX j400,1740,1685,16θ5,1525゜
1355.1235.1070 実施例3G (5Rj6B、8R)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−2−N−(N−p−二トロペンジルオキ
7カルボニルホルムイミトイル〕クステアミノ−2−カ
ルバペネム−3−カルボンHp−ニトロベンジルエステ
ル H (5,R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−7ステアミノー2−カルバペネム−3−カルボ
ンHp−ニトロベンジルエステ、/I/塩酸塩4.44
f f含むジメチルアセトアミド5011VK、N−
(p−二トロペンジルオキシカルボニル)ホルムアミジ
ン2.239を加え、室温下で30分間攪拌した。反応
終了後、反応混合物音ジクロルメタン250Mおよび水
50Mの混合溶液で抽出した。抽出液よシジクロルメタ
ン層金分取し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下で#縮すると目的化合物5.:Of (85チ)が得
られたつ 1)核磁気共鳴スペクトル(a−0M80)δ’ pp
m1.35(3’H,(1,J−6,0Hz)2.90
〜4.45(11H,m) 5.20(2H,S) 5.30.5.311(2H、AB −q 、J−14
,0H2)?、58.8.20(4H、入、 B 21
J =9.0 Hz)7.75.8.20(4)]
、Δ2B 2 、J 19− OHz )8.44(I
H,Fl) 2)赤外I!41吸収スペクト/l/ v’:、’:、
’、°Lcm−1=3520.1780.1710 実施例31 (5,R,68,8R)−6−(1−ヒド
ロキシエチル) 2−N−(N−1)−ニトロベンジル
オキシカルボニルアセトイミドイル)システアミノ−2
−カルバペネム−3−カルボン酸 p−ニトロベンジル
エステルH3 (SR,,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−システアミノ−2−カルバペネム−3−カルボ
ンe、p−ニトロベンジルエステル塩酵塩13.31f
t−含むジメチルアセトアミド40m6およびアセトニ
トリル80rtulに、N−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトアミジン71rk加え、室温下で
1時間拶拌した。次いで、OCに冷却した鰻、3時間攪
拌した。反応終了後、反応混合物より析出するゲル状物
企ろ取し、アセトニトリルで洗浄、次いで4’4ムこす
ると目的化合物16.55 F (88%)が得られた
。 1)核(藏気共鳴スペクトル(d−0M80)δ’pp
m135(3H,d、J−6,0Hz) 2.20(,3H,g) 2.60〜4.42(11H,m) 5.21(2H,8) 5.30.5.38(20,AB−q 、J−j4.Q
Jlz )7.58.8.20C4H、A2B2.J−
9,0Hz)1γ5 、8.20(411、A2B、、
、J−9,0Hz )3500.3380.177B、
1550,1356゜4z社64ト〒1258 ;1
145実施例32 (SR,68,8R)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2((3B)−N−p−二トロペ
ンジルオキシ力ルポニルアセトイミドイルビ口リジン−
3−イルチオツー2−カルバペネム−3−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル (5,R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
)、 −2−(3B )−ピロリジン−3−イルチオ−
2−カルバペネム−3−カルボン(’fHfp−ニトロ
ベンジルエステル、+x舷基塩14.1y 2含むジメ
チルアセトアミド48−およびアセトニトリル80m1
に、N (p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トアミジン7、1 f IJOえ、室温下で1時間撹拌
した。反応終了後、反応混合物を0℃に冷却し、析出す
る結晶をろ取し、アセトニトリルで洗浄、次いでf$、
1・■すると目的化合物15.79 (80チ)が得ら
れた。 リ 核磁気共鳴スペクトル(,1−DM8すδ’ppm
1.18(3H,rl、J−5,0Hz)1.80〜2
.40 (21(、m )2.22(3H,s) 3.25〜4.40 (11H、m )5.16(2H
,s) 5.00.5.31 (2H,AB −q 、l−14
,OHv、)7.5,11.16(4H,A2B、J−
11,0Hz)?、72 、8.16 (4H、A2B
2.J−9,0HZ )2)赤外線吸収スペクトル ν
N’IJ ’ % j :、mfiX 3460.17B2,1550,1355.10603
)旋光度 〔α)、+a、s 7 (c−0,2028sCH2C
Zs+)火l111例33 (5R,68,8R)−6
L−(1−ヒドロキシエチル)−2((3R)−N−p
−二トロベンジル過“ギシカルポニルYセトイミドイル
ピロリジン−3−イルチオツー2−カルバペネム−3−
カルボンr+1. P−ニトロベンジルエステル 0M5 (5R,68,81ミ)−6−(1−ヒドロキシエチル
) −2−(3R)−ピロリジン−3−イルf−,4−
−2−カルバペネム−3−カルボン岐p−二)0ベンジ
ルエステルjM 酸塩、 14.1 f k含むジメチ
ルプ′セトアミド40町およびアセトニトリル80阻に
、N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル〕アセト
了ミジン7、1 f 余加え、室温下で1時間侵拌した
。反応終了後、反応混合物を酩酊エチル500鮎および
水100mGの混合溶液で抽出した。抽出液よフ酢醪エ
チルj〆)を分取−し、次いで水10G 1mで洗浄後
、硫酸マグネ/ラムで乾燥した。酢酸エチルt−100
mBまでrl’r Ji;ffi L 、OCIc冷却
すると結晶が析出し2、目的化合物111.6 F (
85チ)が得られた。 1)核磁気共鳴スペクトル(d−0M80)δ:p□。 1.15(31(,4、J−4,0)1z)1.12〜
2.5 II (2)1 、 m )2.20(3H,
s’) 3.25〜4.40 (11H、m) 5.15(21(、Fl) 5.35(2H11,J−4,0Hz)7−59.82
1 (4H1A2 B 2 、J−1(’ Hz )7
.69 、8.21 (4H,12B2.J−9,QH
t、 )3460.1782,1550,1355.1
0603) 旋 −)Y; jM’− 〔α] D−2,73(C−0,203、CH2Cl2
:C1(,0n−4:1) 参考例1 3R−メシルオキクー1−(N−p−二トロベンジルオ
キ7カルボニルアセトイミドイル)ピロリジン 3R−ヒドロヤシ−1−(N−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイル)ピロ!J シ> (’
32.2 f ) fメチレンクロライド(500m+
りに溶カイし、水冷下メタンスルホニルクロライド(9
,3mg ) 、次いでトリエチルアミン(16,7m
g )を加える。水冷下30分間4::I拝したのち、
水を加え、メチレンクロライドで抽出、水洗、乾伜陵溶
j’i1.lを減圧下留去すると、目的化イ、j!l:
:+7 (36t )が得られた。 本°、磁気共鳴スペクトル (cDct3>δ12m=
2.31(3H,R) 2.0〜2.(i(21(、m ) 3、05 (3H、n) 3、4〜4.0 (4II 、 m )5.17(2H
,s) ?、55,8.15(4i、A2B2.J−iaz)参
考例2 38−アセチルチオ−1−(N−p−二トロベンジルオ
キ7カルポニルアセトイミドイル)ピロリジン 無水ジメチルホルムアミド(300md )にナトリウ
ムハイドライド(55%オイルディスパージョン、7.
35 ? )次いでチオ酢酸12.5 ml; f加え
、水冷下10分間捜拌する。3R−メタンスルホニルオ
キシ−1−(N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
アセトイミドイル)ピロリジン(40F)′f!:加え
、65℃で3時間化・“拌する。 反応混合物全冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出する
。酢酸エチル抽出液ケ水洗乾燥後、減圧下宿剤を留去し
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分画精
製すると、ベンゼン二〇′(・(、”2エチル=2:1
で溶出する両分より目的化合物(aor)が礼られた。 核磁気共鳴スペクトル (CDC13)δ1.。:1.
8〜2.2(2H、m) 210 (,3J(、s ) 2.35(3H,s) 3.2〜4.2 (5H、m ) 5.16(2TI、s) 7.5 、8.1 (4yr 、A2B 2 、J =
9 HZ )参考例3 38−メルカプト−1−(N−p−ニトロペンジルオキ
シ力ルポニルアセトイミドイルフヒ1jリジン 3S−アセチルチオ−1−(N −p−ニトロペンジル
オキシカルボニルアセトイミドイルンビロリジン(30
f)をメタノール(1t)に溶解し一10℃に冷却する
。ナトリウム(1,8F)よ勺i1″11製したナトリ
ウムメトギサイドのメタノール溶液?I?滴加し、30
分間tt″、拌する。酢riffi 4.92 mlを
加え、減圧下半傍位になる迄溶剤を留去誤縮する。濃口
液に飽和食塩水を加え酢酸エチルで抽出、jli’M
:LIげξj益水で1元ったのち、乾だ1゛′し、減圧
下76剤企留去し残留物音7す力ゲルカラムクロマトグ
ラフィーで分両相1票すると、ベンゼン:酢酸エチル−
5=1留出画分より目的化合物(201)が得られた。 杉の気共鳴スペクトル (CDCj3)δppH1’1
、7〜2.1(3H,m) 2.33(3H,a) 3.2〜4.1 (5H、m ) 5.22(2H,s) 7.54 、8.17 (4H、A21112.、T−
8,5Hz)参考例4 (SR,68j8R)−s−(t−ヒドロキシエチル)
−2−[:(38)−N−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルアセトイミドイルピロリジン−3−イルチオツ
ー2−カルバペネム−3−カルボン酸 p−ニトロベン
ジルエステル 0 (SR,68,8R) −6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−オキソカルバペネム−3−カルホン醒p−ニト
ロベンジルエステル(1,5? )のアセトニトリル水
溶液(TolWg)K氷冷窒素気流下、ジイソプロピル
エチルアミン(0,82mA )とジフェニルホスホリ
ルクロライド([1,516mB )陀加える。同温で
30分攪拌したのち、ジイソプロピルエチルアミン(0
,82M) ト38−メルカフ)’ −1−(N −p
−二トロペンジルオキシノJルポニルアセトイミドイル
〕ピロリジン(1,5? ) を加え、更に1時間持拌
する。反応/1y、全酢酸エチルで重訳した後、飽イロ
食塩水、5チ重そう水、飽、411食塩水で順次洗浄し
、硫酸マグネシウムで’4燥する。溶剤を留去した残貿
物に少量の酢酸エチルを加え、析出した結晶+P取して
、目的化合物(1,e y )を得た。4tl液ケノリ
カゲルローバー力ラムで分画精製すると、酢酸エチル溶
出画分よシ更に目的化合物(03V)がイ洋られた。 核磁気共鳴スペクトル (cDci、)δppm’1.
35(3’H,d、J−6,0Hz)1、8〜2.9
(3H、m ) 2.28(3H,8) 3.1〜4.Q(IOH,m) 5.21(2H,s) 5.32 、5.50 (’2H、AB−q 、J=1
4Hz )7.64 、8.21 (4H、A2B2.
Jツ9 Ht、 )7.7fi、8.21(4H,A2
B2.J−9H2)参考例5 (5R,68,8R)’−2−[:(38)−1−アセ
トイミドイルピロリジン−3−イルチオ〕−6〜(1−
ヒドロキシエチル)〜2−カルバペネムー3−カルボン
酸 C00T( (5p、、6s、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル
) 2 [:(3S)−N−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアセトイミドイルピロリジン−3−イルチオ
〕−2−カルバペネム=3−カルボン&p−二トロベン
ジルエステル(LSI)kテトラヒドロフラン(200
M)に溶かし、モルホリノプロパンスルホンrPl緩衝
1IF−(pH−7,0、200mc )及び10%パ
ラジウム〜炭素触媒(1,52f )を加え、2時間水
索溢加を行ったのち、81ヒ媒を枦去し、減圧下テトラ
ヒドロフラン苓:留去する。析出した不溶物孕Cりび0
7去し、酢酸エチルで洗′/−トする。水ノーを減圧濃
縮し、ダイアイオンHP−’2QAo(三菱化成工業(
株)製うのカラムクロマトグラフィーK(−J’l、、
slアセトン水で溶出される両分よりにI的重化!吻(
0,13y)を得た。召tられた化合物を高速液体り1
コマトゲラフイー(ウォーターズ゛ンイクロボングハ゛
ツク018、テトラヒドロフラン:水−1:1n)を用
いてオn4’l、史にイl’j ’ljWきれた目的化
合物音?4tた。 緊外朦吸収スペクトル λ”2°nm(ε):29B(
8960) 赤外約吸収スペクトル シKBrc、、−1゜ax 3400.1760,1675 核磁気共鳴スペクトル (D2o)δppm ’1.2
9(3H、d 、J−6,5Hz)1゜8〜2.7 (
2H、m ) 2.211(3H,s) 3.22(2F(、、t、J−9,5Hz〕3.3〜4
.4 (8H、m ) 得られた目的化合物の抗菌作用を以下の表に示す。 なお、本発明に使用される原料化合物の前記一般式(I
)を有する化合物は新規な化合物でおり。 例えば次のような方法で製造される。 即ち、式 %式%) (式中 nlは前述したものと同意義を示す。)を有す
る化合物またはその塩を、式 %式%() (式中 R2は前述したものと同意義を示す。 Xlはアジド基を示す。)を令する化合物と反応させる
か、または塩基の存在下で式 %式%) (式中、Rは011述したものと四煮セ戊を示す1、X
2はハロゲン原子を示す。)を山する化分物と反応させ
ることによって得られる。R11ち、前記一般式OI)
を有する化合物を用いる場合は塩基の存在は必要ではな
いが、前記一般式(mを有する化合物を用いる場合は塩
基の存在下で行なわれる。ここに x2は塩素、臭素の
ようなハロゲン原子を示す。前記一般式(1’Dを有す
る化合物の塩としては例えば塩酸、臭化水素酸、做敵、
硝酸、リン酸などの無機酸との塩、またはl!+4#1
2%クエン酸、シュウ酸などの有機酸との塩をあけるこ
とができる。 また、前記一般式(ロ)を有する化合物はs MiJ記
一般式(■)を有する化合物に対しては等モル量程1メ
(、前記一般式(91)を有する化合物に対しては等モ
ル量以上、好ましくは約1.5倍モル量が使用される。 反応は好ましくは浴剤の存在下で行なわれる。使用され
る浴剤としては本反応に関与しないものであれば特に限
定はなく、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニト
リルのようなニトリルMl;N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘギサメチルホ
スホロアミドのようなアミド知;エーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエーテル知;ヘンゼン、
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メタノ
ール、エタノール、n−グロバノールのようなアルコー
ル類;酢酸メチル、酢酸エチル、ギ酸エナル。ノような
エステル知;アセトン、メチルエチルケトンのようなケ
トン類;ジメチルスルホキサイドのようなスルホキザイ
ド知;ニトロメタン、ニトロエタンのようなニトロアル
カン力(;ま72:はこれらの有機溶パリの717+会
浴剤あるいはこれらの有機溶剤と水との混合溶剤がりげ
られる。゛また前記一般式(1’Dを有する化合物と前
記一般式(%゛めを有する化合物との反応は塩基の存在
下で行なわれる。使用される塩基としては反応に影響勿
与えないものであれ#j特に限定はなく、例えばトリエ
チルアミン、ジイソグロピルエタールアミン、ピリジン
、4−ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、λ
4−ルチジン、ジアザビシクロノネンのような有機塩基
;水llt&(′ヒナトリウム、水醒化カリウムのよう
なアルカリ愉A−1!水ロゼ化物;炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナト
リウムのようなアルカリ金属iU炭師塩:ナトリウムハ
イドライド、リチウムハイドライドのようなアルカリ金
に14水素化l吻;ナトリウムメトキサイド、ナトリウ
ムエトキサイド、リチウムメトキサイド、リチウムエト
キサイドのようなアルカリ金屑アルコキーリーイド知が
好適に使用される。反応rIrA[にはqlに限定はな
いが、副反応を抑えるためには比較的低温で行うのが望
ましく、通常は室温乃pj= −y o℃位、好適には
室温乃至−15℃である。 反応時間は主に反応温度%原料化合物の種類等によって
異なるが数十分乃至数十時間である。 反応終了後、目的化合物は常法に従って反応11^合物
から採取される。例えば反応終了後、反応混合物より析
出する目的化合物をそのまま採取するか、または反応混
侶q=tに水と混和しない有機浴剤を加えて抽出し、抽
出液を水洗、乾燥後、浴剤をkit去することによって
・R7られる。得られたII的化合物は心安ならtよ常
法、例えば再結晶、丹沈澱またはクロマトグラフィーな
どによって更にX′rJ製することができる。 次に製造例をあけて具体的に説明ず^。なお、製造例の
核磁気共鳴スペクトルは60MHz、赤外線吸収スペク
トルはNujotで側足し7C,OJu造yIJI N
−(−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ホルム
アミジン ホルムアミジン・塩酸1ffl 12.11 (o、1
gモル)を水100 mlおよびテトラヒドロフラン2
υmAの混合浴剤に浴10’(したυを、−5℃tこ冷
却し1〔。該沼屏液に、α’L L < 4Vl拌しな
がら、p−ニトロベンジルオキシカルボニルクロライ)
’ 21.5.9 (0,1モル)をテトラヒドロフラ
ン50ayAに浴解し7′ヒ浴液および20%水酎化耐
トVウム水ctj rm s utnl、を、内温−5
〜−10℃に保持しつつ同時に簡加した030分〜1時
間で滴加を終了した。11笥加終f後、史に同温度で1
時間撹拌し、析出する結晶をろ取した0ろ取した結晶を
水洗f揄、乾燥すると表記化合物20.5gがイ4Iら
!L/こ。 融点147〜149°C 核磁気共鳴スペクトル(:1.1M5O−C6)δ’
ppm5GJ5(2H,s) 7.5(1,8,30(4H,A2B2. J=9.0
Hz )赤外線吸収スペクトル νmax 4−1:3
410 、HO8、1660、1!i80 、 150
3 。 1332、 1270. 1160 MAN 2 N −(ベンジルオキシカルボニル)ホル
ムアミジン ホルムアミジン・塩(am 12.11 (o、1gモ
ル)およびベンジルオキシカルボニルクロライド17.
1.!/(o、1モル)を用いて、製造例1と同様に実
施すると表記化合物13.0pが得られた。 融点 120〜122.5′C 該磁気共鳴スペクトル(DMso−C6)δ: ppm
5.05(2H,s) 7.25(5H,θ) 8.04(IH,5) −1。 赤外線吸収スペクトル νmaxcuL。 3280 、1660 、158Ll 、 1320
、1250 、1140製造例3N−(アリルオキ7カ
ルボニル)ホルムアミジン ホルムアミジン・塙1!!425g(0,3モル)およ
びクロロギ酸アリル25g(0,2モル)を用いて、製
造例1と同様に実施した。反応終了後、反応混合物に#
+i= n?lエチル250mAを加えて抽出した。水
層は更に併重エチル25(l dを加えて抽出した。抽
出液を10%食塩水200+itで洗浄後、イトに酸マ
グネシウムで乾燥した。抽出液よシ伯り歳マグネシウム
をろ去し、次いで減圧下でd% ’fj*すると、表記
化合物22.5gが(47られグζ。 +A +di気共鳴スペクトル((H)C13) a
: ppm4.43〜4.62(2H,m) 5.10〜5.39 (3H,m) 5.60〜6.25 (I H,m )赤外線吸収スペ
クトル νmax r、rr(−’ :3260、 1
700. 1642. 1245周芥【例4y−(イン
ブチルオキ7カルホ゛ニル)ホルムアミジン ホルムアミジン・J:yt n*塩12.1 jl (
0,15モル)およびイソブチルオキシカルボニルクロ
ライド13.7.j9 (0,1モル)ケ用いて、製造
例3と同様に実施すると表記化合物9,5gが得られた
。 核磁気共鳴スペクトル(ODO/3)δ: ppm0.
93 (6H,d、 J=1.OHz;1.96(IH
,m) 3.88(2H,cl) 8.42(IH,θ) 赤外線吸収スペクトル νm1LX t71L−”33
00、 1695. 166Ll、1415. 132
tl。 1251’、116[1 ’、1(7造飼5 N −(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)アセトアミジン アセトアミジン・塩酸塩142 fi (1,5モル)
およびp−ニトロベンジルオキシカルボニルクロライド
215.Si1モル)を用いて、製造例1と同様に実施
すると表V化合物225yが4!Iられた。 融点 143〜145’C 核4−気共1114 スペクトル(DMso−C6)δ
: ppm2.05(3H,s) 5゜20(2H,5) T−49,8,16(4H9A2 B2 + J−9−
OH2)赤外線吸収スペクトル νmaxci−” :
3360 、 16G5 、 1600 、 1520
、 134!i 。 1260 、 1140 IJ造何例6 N−(ベンジルオキシカルボニル)アセ
トアミジン アセトアミジン・塩敵JMr 11/(0,75モル)
およびベンジルオキシカルボニルクロライド85.9(
0,5モル)を用い−(、製造例1と同(〉)菖C実施
−J−ると表ml化合ノ吻116.4.pが白色結晶と
し−ζイ4tられた。 簡点 91゛C 51ヲ騒気共111スペクトル(c+ncl、)δ p
pm1.95(3H,θ) 5、U5(21i、θ) 7.21 (511,e ) 赤外線吸収スベク1゛ル νmax cIIL ・33
30 、 16611 、 1520 、 1260
、 1140WifkN 7 N −(アリルオキシカ
ルボニル)アセトアミジン アセトアミジン・1.、=#RIA 3 o# (u、
aモル)お↓びクロロギ散アリル25,9(o、2モル
)ケ用いて、製】ム例3と同様に実施すると表記化合物
244gが得られた。 核磁気共鳴スペクトル(cDct、、 )δ: ppm
2.10(3H,s) 4.51 (2H,d、−eL、 J=2.5.6.0
H2)5、1(1−5,45(2H,m ) 5.7 (1−6,30(I H,m )8.48(2
H,s) 弥外線吸収スペクトル νmaXcm −3320、1
660、1630、1540、12り5 、1142%
Q91J 8 N −(t−ブナルオキシ力ルボニル)
アセトアミジン アセトアミジン・塩酸塩L 9 i (0,JJ2Jル
)」?よびt−ブチルオキシカルボニルアジド27.9
(0,02モル)を酢1にエチル20mAおよび水2
0rntの混合浴剤に俗解したりξ、呈d1□tで1時
間撹拌した。反応終了後、反応混合物」、シ#′11酸
エテル層金分取し、乾燥後、濃+Mするとイ”J HC
化合物2.5gがイ好られた。 核磁気共鳴スペクトル(CDCtう)δ: ppm1.
47(9H,θ) 2.3s(3H,s) 5.05(IHl 日) 8.42(111,8) 製造例9N7(II−二トロベンジルオキシカルボニル
)プロビオアミジン プロビオアミジン 塩j#JM 10.9 g(0,1
モル)k ヨU p−ニトロペンジルオキシカルボニル
クロライド14.4 g(0,067モル)を用いて、
製漬例1と同様Qこ実施すると表記化合物+6.4.9
が得られた。 画点 84〜85℃ +A lif&気共I9スペクトル(0DOj!、、)
δ: ppm1.22 (3H,t、J−7,0H2)
2.03(2H,q、J=7.0)(z )3.77〜
5.66 (2H,broad )5.18(2H,e
) 乙13 (2H,d、J−8,[1H2)8.12 (
2L d、 J−=8.tl Hz’ )赤外線吸収ス
ペクトル νmaX(,7fi−’3420、 330
0. 1650. +605. 1530゜1350、
127O N何例ION −(ベンジルオキ7カルボニル)プロビ
オアミジン プロビオアミジン・塩酸塩21.111 (0,1’3
モル)およびベンジルオキシカルボニルクロライド2
2、ag (o、1sモル)を用いて、製造例1と同様
に実施すると表記化合物26.5.@が得られた。 融点 82〜83℃ 核磁気共鳴スペクトル(aDa13)δ: ppm1.
17 (3H,t、 J=7.0Hz )2.28 (
2)1. q、 J=7.0Hz )s、oe(2H,
s) 7.28(5H,s) 7.83〜9.53(2H,broad )−1。 赤外線吸収スペクトル νmaxc1rL’3300
、1660 、1608 、1565 、1380 、
1270H造例11 N −(アリルオキシカルボニル
)グロピオアミジン プロピオアミジン 塩[塙21.1g(0,19モル)
およびクロロギ識アリル16.1.9 (0,13モル
)奮用いて、製造例3と同様K @流すると表記化合物
20.4&が・寿られた0 1品点 49.5〜51℃ 核4μ気共鳴スペクトル(ODO/、)δ: ppm1
.22(3H,t、 J’=7.0H2)2.01 (
2H,q、 J=7.υHz’)4.55(2H,d−
d、 、T =2.6HF )5.00〜5.50(2
H,II+) 5.63〜6.30 (I H,tn )6、2 T〜
7.63 (21(、broad )赤外線吸収スペク
トル シmaxメ:nt3360 、 30811 、
1670 、 1630 、 1550 。 1530、 1465. 1150 製j青例12N−(エトキシカルボニル)プロピオアミ
ジン プロピオアミジン・塩酸塩21.1 、!V (0,1
9モル)およびエトキシカルボニルクロライト14.5
g(0,13モル)を用いて、製造例3と同様に実b(
ζすると表記化合物163pが得られた。 融点 62〜64 ’G 核磁気共鳴スペクトル(0DCjt、、 )δ: pp
m1.22(3H,t、 J=7.0Hz )1.28
(3H,t、 J=7.0Hz )2、OU (2H
,q、 J=7.0H2)3.78 (2H,(1,J
=7.OHz )5.18〜7.6γ(2H,broa
d )赤外線吸収スペクトル νmfLXcm3300
、 1660. 1370. 1270. 1045製
造例13N−(p−ニトロベンジルオキ7カルポニル)
−α−クロロアセトアミジンα−クロロアセトアミジン
・塩酸塩19.49(0,15−Eル)およUp−ニト
ロベンジルオキシカルボニルクロライド いて、製造例1と同様に実施すると表記化合物25、5
,iilが倚られた0 融点 97〜99℃ 核磁気共鳴ス徒りトル(aDct,)δ: ppm4、
21 ( 2H, s ) 5、10(2)1,s) 7−4 91 8.1 r; ( 41(、 A2B2
1 J==9.0Hz )赤外線吸収スペクトル シ
meLXcrrLー’3380 、32F5 、165
0 、1B15 、1520 、13454°’Jh1
11N14 N (ペンジルオキシカルボニル)−α−
クロロアセトアミジン α−クロロアセトアミジン・jM を捜LAA 9.
6 jj(0.074モル)およびベンジルオキシカル
ボニルクロライド8. 5 、’/ ( 0.05モル
)を用いで、11.′!這例1と同1% VC実施する
と表記化合物10.2.9が白色結晶としてf!Iられ
た。 胞点 93℃ 1H社気共鳴スペクトル( cDc4, )δ: pp
m4、 1 5 ( 2H,θ) 5、16(2H,s) 7、28(5H,s) 1 赤外線吸収スペクトル νmaX Cfn3415 、
3285 、 1675 、 161+5 、 12
75 、 1245敷造例15 N−(アリルオキシカ
ルボニル)−(1−−クロロアセトアミジン α−クロロアセトアミジン・塩酸塩20g(0.155
モル)およびクロ1−・ギばアリル12.1g(0.1
モル)を用いて、製造例3と同様に実施すると表記化合
*15.111がイ44られた。 融点 45〜41℃ 核磁気共鳴スペクトル( ancz3)δ: ppm4
、15(2H,e) 4、57 ( 2)1, d−tl 、 、T=2.5
, Ii.OHz)5、 l O〜5.4 1 ( 2
H, m)5、7 0−6.2 5 ( I H,
m)8、35(2H,s) 赤外線吸収スペクトル νmax crr ’ :33
10 、1675 、1620 、1255 、111
5製スA*lJ 1’6 N − ( p−ニトロペン
ジルメ゛4・シカルボニル)ベンズアミジン ベンズアミジン・塩a塩21.7 ! ( 0.14
モtし)オL U p−ニトロベンジルオキ7カルT1
ζニルりoフイ)” 2 1.5 、9 ( 0.1モ
ル)音用いてs M’% jjl 9’J 1とlii
J様に実施すると表記化合物28.67がf+)らtし
た。 融点 140〜140.5℃ Ib Wi気共11リスベクトル((jDOl、 )δ
: ppm5.25(2H,θ) 乙2 S 〜8.27 (11H,+1)−1。 赤外線吸収スペクトル νmaX (3)1 ・344
0、 3295. 1655. 1!+90. 152
0゜1355、 1260 tJi?lIJ 17 N −(ベンジルオキシカルボ
ニル)ベンズアミジン ベンズアミジン・埴敵塩217 、li’ (0,14
% ル)およびベンジルオキシカルボニルクロライド1
7.1 g(o、1モル)を用いて、NJA偵j1と同
様に実施すると表記化合9グ23.0.9がイ↓jられ
7′こ01課点 108.5〜1u9゛υ 核(厳気共IQ xベクトル(a]〕a4.) a :
ppm5.17(2H,θ) 1.11〜8.15(12H,m) 赤外線吸収スペクトル νmaX Cn(”3435
、329[1、1855、1600、1575、126
5製a例18N−(アリルオキシカルボニル)ベンズア
ミジン ベンズアミジン・JM歳埴21.7 、? (0,14
モA、 )およびクロロギ酸アリル12.1 g(0,
1モル)を用いて、製造例3と同様に実施すると表記化
合物20.1gが14fられた。 融点 58〜62℃ 核磁気共+toスペクトル(cDc13)δ:ppm。 4.55(2H,d−d、J=2.5. 6.0H2)
5.05〜5.45 (2H,m) 5.65〜6.30 (IH,m) 7.25〜7.8 If (5H,m)−1。 赤外線吸収スペクトル vmaX函 ・3320 、3
200 、 1655 、1605 、1505 、1
260製LH+IJ 19 N −(エトキシカルボニ
ル)ベンズアミジン ベンズアミジン・ijA酸塩21.1jJ (0,14
モル)およびエトキシカルボニルクロライド10.9.
9(0,1モル)を用いて、製造例3と同様に実施する
と表記化合物17.6pが得られた。 融点 64〜65℃ 核磁気共鳴スペクトル(cDct、>δ: ppm1.
26 (3H,t、 J=6.0H2)3.96 (2
H+ AB q + J=6゜LIHz)4.22(2
H,AB7’q 、 J=6.OH2)7.22〜7.
85 (5)(、m) 赤外線吸収スペクトル νmaX Cm ・3320
、1660 、1605 、1515 、1260 、
1120製造11J2ON−(ベンジルオキシカルボニ
ル)−p−ニトロベンズアミジン p−ニトロベンズアミジン地取、11シ12.7 、!
/ (0,063モル)?l−ジクロルメタン111G
++iA *・よび水20m1の混合溶剤にld解し
た後、−10°に冷却した。該%液に20%水酸化ナト
リウム水イ合ンIX13 t+)/およびペンジルオキ
シカルボニルクロライド85y (o、osモル)を削
j加した彼、1時間撹拌した。 反応終了後、反応混合物よシジクロルメタン層を分取し
、水洗・乾燥イ掟、ジクロルメタンハI葡悄去すると表
記化合物151gがイ↓jられた。 核磁気共鳴スペクトル(cDat、) d ppm5.
20(2H,8) 7.41 (9H,m) 8.27 (2Hlm ) 8.63(IH,m) 赤外線吸収スペクトル シrnaxcm−’ :346
0 、 3430 、 1655 、 1608 、
153(1。 1350、 1250 製造91121 N −(ベンジルオキシカルボニル)
ビリジルー2−アミジン ビリジルー2−アミジン塩敲塙10.24.5’ (0
,065モル)およびベンジルオキシカルボニルクロラ
イド8.5 g(0,05モル)を用いて、製スn例2
0と同様に実施すると表記化合物133gが得られたO 核磁気共鳴スペクトル(a」〕at、)δ: ppm5
.19(2H,s) 7.21〜7.50(5H,m) r、s 5〜7.90 (I H,m)8、36〜8.
60 (3H,broad )赤外線吸収スペクトル
νmaxcm 34441 、 3320 、 1658 、 162
5 、 1258手続補正書(自発) 昭和59年8月)ワロ 特許庁長官志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第151029号 2、発明の名称 N、N−置換アミジン誘導体の製法 :(、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒10:3東京都中央区日本橋本町3丁目1番地
の6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒]40東工;ミ部品川区広町1丁目2番58号
三共株式会社内 5、補正により増加する発明の数 なし1、 明細別第
120頁8行乃至16行の「1)核磁気共鳴スペクトル
(d’−DMS O) a :ppm118(3H,d
、J−5,0H2) を 「1)核磁気共UKスペクト/l/ (CDC13)δ
’ ppm1、3 ’5 (3H、d 、 J −6,
0Hz )1.8〜2.9(3H,m) 2.28(3H,s) 3.1〜4.6 (10H、m ) 5.21(2H,s) 5.32.5.50(2H,AB −q 、J−14,
OHr、)1.64.821 (4H9A2 B 2
IJ=9.0 ’(Z )?、76.8.21(4H,
A2B2.J−9,QII7.) Jと訂正する。 2、 同頁20行の [〔α]、 +8.57(C−0,2028,CM2C
72)Jを「〔α]、+85.7(c−2,0211,
cH2cz2) Jと訂正する。 3、 同@122頁1T行乃至18行の「[α]D−2
.73(C−0,203,CH2Cl2:CH30H−
4:1)Jを [〔α)D−27,3(C−2,03、CH2Cl2:
CH30H−4:1)Jと訂正する。 4、同第130貞2行乃至3行の r 3.22(2H,d、、T−9,5Hz)3.3〜
4.4 (11Tl 、 m ) Jを「3.23(2
H,d−like、J−9,5Hz)3.44 (11
1、rl、 −d、 、J−3,0、6,OHz )3
.3〜4.4 (7H、m ) Jとル丁J[する。 以上 第1頁の続き [相]Int、CJ’ 識別記号 庁内整理番号0発
明 者 吉 原 久 喜 東京部品用区口研究所内 0発 明 者 竹 林 紫 矩 東京部品用区広旧研究
所内 「1丁目2番詔号 三共株式会社生産技術 。 「1丁目2番関号 三共株式会社生産技術@発 明 者
江 1) 豊 東京部品用区広町研究所内 0発 明 者 小 山内 原管 東京部品用区広町研究
所内 0発 明 者 岡 1) 泰 東京部品用区広町研究所
内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (式中、 R1は水素原子、置換外を有していてもよい
アルキル基、置換外を有していてもよいアルケニル基、
置換外を有していてもよいアリール基、置換外を有して
いてもよいアラルキル基、ジアルキルアミノ基、ジアル
キルアミノアルキル基または置換外を有していてもよい
傾素項基を示す。 R2は置換外を有していてもよいア
ラルキルオキシカルボニル基、置換外を有していてもよ
いアルケニルオキシカルボニル基、置換外を有していて
もよいアルコキシカルボニル基、1−メチルシクロブチ
ルオキシカルボニル基、4− (1,4−ジメチル)ピ
ペリジノオキシカルボニル基、4−ピリジルメチルオキ
シカルボニル基またはアラルキル基を示す。)を有する
N−置換アミジン誘導体を、式 (式中、 R3は”水素原子、ヒドロキシ基、置換外を
有していてもよいアルキル基、置換外を有していてもよ
いアルケニル基、置換外を有していてもよいアリール基
、置換外を有していてもよいアラルキル基、置換外を有
していてもよいシクロアルキル基、置換外を有していて
もよいシクロアルケニル基、置換外を有していてもよい
シクロアルキル−アルキル基、置換外を有していてもよ
い縮合多環基または置換外を有していてもよい複素環基
を示す。 R4はヒドロキシ基、置換外を有していても
よいアルギル基、置換外を有していてもよいアルケニル
基、置換外を有していてもよいアリール基、置換外を有
していてもよいアラルキル基、置換外を有していてもよ
いシクロアルキル基、置換外を有していてもよいシクロ
アルケニル基、置換外を有して・いてもよいシクロアル
キル−アルキル基、置換分を有していてもよい縮合多環
基または置換外を有していてもよい複素環基または二量
体を形成する二価の基を示す。あるいはR5とR4が屋
素原子と一緒になって置換外を有していてもよい複素環
基を形成する。)を有するアミン誘導体と反応させるこ
とを特徴とする式 (式中、R1、R2、R5およびR4は前述したものと
同意義を示す。)を有するN、N’−置換アミジン誘導
体の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58151029A JPS6084258A (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | Ν,ν’−置換アミジン誘導体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58151029A JPS6084258A (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | Ν,ν’−置換アミジン誘導体の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6084258A true JPS6084258A (ja) | 1985-05-13 |
JPH0257063B2 JPH0257063B2 (ja) | 1990-12-03 |
Family
ID=15509741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58151029A Granted JPS6084258A (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | Ν,ν’−置換アミジン誘導体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6084258A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4803234A (en) * | 1986-01-30 | 1989-02-07 | Ciba-Geigy Corporation | Piperidine compounds and their use as anti-oxidative, light or thermal induced degradation agents |
-
1983
- 1983-08-19 JP JP58151029A patent/JPS6084258A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4803234A (en) * | 1986-01-30 | 1989-02-07 | Ciba-Geigy Corporation | Piperidine compounds and their use as anti-oxidative, light or thermal induced degradation agents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0257063B2 (ja) | 1990-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE68928868T2 (de) | Cyclobutanderivat und Verfahren zu seiner Herstellung | |
ES2565384T3 (es) | Compuestos de cromenona como inhibidores de PI 3-quinasa para el tratamiento del cáncer | |
EP3199536B1 (en) | Preparation method for benzoxazoleoxazine ketone compound and intermediate and crystal form thereof | |
JPH0249313B2 (ja) | ||
EP0557122B1 (en) | A production method for sulfamide | |
SE448239B (sv) | Nya penicillinderivat och deras framstellning | |
DE68926810T2 (de) | Benzoxazepinon-Verfahren | |
JPS6084258A (ja) | Ν,ν’−置換アミジン誘導体の製法 | |
JP4808629B2 (ja) | チアゾロピリミジンの製造方法 | |
CN114605404B (zh) | 一种新型含噻唑类化合物、中间体及其应用 | |
EP2610252A1 (en) | Novel production method for isoquinoline derivatives and salts thereof | |
Press et al. | Synthesis of N-thietan-3-yl-. alpha.-oxo nitrogen heterocycles from iminothioethers. A novel transformation | |
DE68910593T2 (de) | Chinolinoncarbonsäuren. | |
Fodor et al. | Preparation and ring transformation of isomeric β-lactam derivatives of bicyclic 1, 3-thiazines | |
AU2005269634A1 (en) | Synthesis of 6,7-dihydro-5H-imidazo(1,2-a)imidazole-3-sulfonic acid amides | |
EP0102226A1 (en) | Bis-esters of 4,5-di(hydroxymethyl)-2-oxo-1,3-dioxole as antibacterial agents | |
NO883219L (no) | Framgangsmaate for framstilling av beta-lactam-forbindelse,mellomprodukt for framstilling av denne, og medisinske sammensetninger for behandling av bakteriologiske infeksjonssykdommer inneholdende denne. | |
SE444438B (sv) | Forfarande for framstellning av radioaktivt merkt buspiron | |
JPS59212460A (ja) | N−置換アミジン誘導体およびその製法 | |
JP3238512B2 (ja) | スルファミド類の製造法 | |
US7507726B2 (en) | Peptide deformylase inhibitors | |
WO2018055499A1 (en) | One pot synthesis for the preparation of substituted phthalimido oxazolidinone antibacterials and oxazolidinone antiharombotics compounds by using recyclable heterogeneous catalyst | |
US5792874A (en) | Process for the manufacture of 8-chloro-6-(2-flourophenyl)-1-methyl-4H-imidazo 1,5A! 1,4!benzodiazepine (midazolam) | |
CN120329323A (zh) | 一种头孢吡普酯侧链的制备方法及应用 | |
JPH02247181A (ja) | 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法 |