JPS608261Y2 - 湯沸器の水抜安全弁の吐出水蒸発装置 - Google Patents
湯沸器の水抜安全弁の吐出水蒸発装置Info
- Publication number
- JPS608261Y2 JPS608261Y2 JP1977148653U JP14865377U JPS608261Y2 JP S608261 Y2 JPS608261 Y2 JP S608261Y2 JP 1977148653 U JP1977148653 U JP 1977148653U JP 14865377 U JP14865377 U JP 14865377U JP S608261 Y2 JPS608261 Y2 JP S608261Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- safety valve
- discharge
- water heater
- evaporation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 54
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 title claims description 23
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 title claims description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は瞬間ガス湯沸器等の水抜安全弁の吐出水蒸発
装置に関する。
装置に関する。
瞬間ガス湯沸器等におけろ水抜安全弁は、湯沸器内の水
が異常に熱せられたときに生じる水圧上昇を逃すための
ものであり、一般にガス点滅器の下部に設置され、又こ
の水抜安全弁は冬期の水の凍結時に生じる器具破損を未
然に防止する必要から器具内の残留水を逃すための水抜
栓を兼ねている。
が異常に熱せられたときに生じる水圧上昇を逃すための
ものであり、一般にガス点滅器の下部に設置され、又こ
の水抜安全弁は冬期の水の凍結時に生じる器具破損を未
然に防止する必要から器具内の残留水を逃すための水抜
栓を兼ねている。
そこで従来のものにあってはか)る水圧上昇によって水
が吐出した場合とか、凍結防止のために水を抜いた場合
にその流水で室内を汚す欠点があった。
が吐出した場合とか、凍結防止のために水を抜いた場合
にその流水で室内を汚す欠点があった。
この考案は水抜安全弁から吐出される水を蒸発皿で受止
め、すみやかに蒸発させるとともに水抜時には該蒸発皿
を動かして多量の残留水を受は入れる別の大きな容器を
水抜栓の下方に位置せしめ得るようにして前記従来の欠
点を是正したものである。
め、すみやかに蒸発させるとともに水抜時には該蒸発皿
を動かして多量の残留水を受は入れる別の大きな容器を
水抜栓の下方に位置せしめ得るようにして前記従来の欠
点を是正したものである。
即ちその考案の要旨とする点は、瞬間ガス湯沸器等にお
けろ水抜安全弁Aからの吐出水を受は入れる蒸発皿1を
一対の支持棒3,3′により揺動自在で、かつ水抜安全
弁Aの直下に吊持し、該蒸発皿内に多孔質材で造られた
吸湿容器2を前記の水抜安全弁Aと離間して設け、滴下
する吐出水を受は入れ吸湿蒸発させるようにした湯沸器
の水抜安全弁の吐出水蒸発装置に係るものである。
けろ水抜安全弁Aからの吐出水を受は入れる蒸発皿1を
一対の支持棒3,3′により揺動自在で、かつ水抜安全
弁Aの直下に吊持し、該蒸発皿内に多孔質材で造られた
吸湿容器2を前記の水抜安全弁Aと離間して設け、滴下
する吐出水を受は入れ吸湿蒸発させるようにした湯沸器
の水抜安全弁の吐出水蒸発装置に係るものである。
次に本考案の一実施例を図面にもとづき説明すると、図
は水抜安全弁Aの直下に蒸発皿1を設け、これに陶磁器
の素焼その他の多孔質材で造られた吸湿容器2を収容さ
せ、水抜安全弁Aから吐出される水をこれで受止めるよ
うにした実施例で、この蒸発皿1を揺動自在の一対の支
持棒3゜3′の下端に固設せる支持リング4で支承せし
め、これをガス点滅器B側から水抜安全弁Aの直下に吊
持位置させ、かつ安全弁の抜き取りが容易に行えるよう
に吸湿容器2とは適当の間隔をもって離間して設は凍結
防止用の水抜きに便利としである。
は水抜安全弁Aの直下に蒸発皿1を設け、これに陶磁器
の素焼その他の多孔質材で造られた吸湿容器2を収容さ
せ、水抜安全弁Aから吐出される水をこれで受止めるよ
うにした実施例で、この蒸発皿1を揺動自在の一対の支
持棒3゜3′の下端に固設せる支持リング4で支承せし
め、これをガス点滅器B側から水抜安全弁Aの直下に吊
持位置させ、かつ安全弁の抜き取りが容易に行えるよう
に吸湿容器2とは適当の間隔をもって離間して設は凍結
防止用の水抜きに便利としである。
従ってこの実施例によれば、水抜安全弁Aから吐出した
水は直下の蒸発皿1内の吸湿容器2に入り広範囲に吸湿
させて、広い面積から能率よく蒸発する効果がある。
水は直下の蒸発皿1内の吸湿容器2に入り広範囲に吸湿
させて、広い面積から能率よく蒸発する効果がある。
なお、前記水抜安全弁Aは弁8を発条9で押圧保持した
常閉弁となっている。
常閉弁となっている。
この考案は上記の構成であるから出湯停止直後の残熱に
よる湯沸器内の水が異常に熱せられると器具内の水が膨
張するが、水抜安全弁の発条9に抗して弁8を押開き、
水は直下に位置する蒸発皿1に吐出され蒸発皿上の多孔
質材からなる吸湿容器2に連子させて該容器で吐出水を
速やかに吸収させ、前述したように容器の広い面積から
能率よく蒸発させることができる。
よる湯沸器内の水が異常に熱せられると器具内の水が膨
張するが、水抜安全弁の発条9に抗して弁8を押開き、
水は直下に位置する蒸発皿1に吐出され蒸発皿上の多孔
質材からなる吸湿容器2に連子させて該容器で吐出水を
速やかに吸収させ、前述したように容器の広い面積から
能率よく蒸発させることができる。
又、その吸湿容器をより大きな蒸発皿内に備えたので吐
出水が吸湿容器から溢れたとしても蒸発皿で受けること
ができ、従って従来のように室内に吐出水が流下して床
等を汚すことを防ぐ効果がある。
出水が吸湿容器から溢れたとしても蒸発皿で受けること
ができ、従って従来のように室内に吐出水が流下して床
等を汚すことを防ぐ効果がある。
なお、水抜安全弁Aが圧力安全弁としての上記作用を行
うときの吐出水は通常数CCの少量であるから吸湿容器
そのものは小さくてよいので、通常は図のように水抜安
全弁Aの直下に常時吊下しておくものであるが、冬期の
凍結予防のために器具内の水を抜くときは可成り大きな
容量の容器を必要とすることから、蒸発皿、吸湿容器で
は小さすぎるので別途大きな容器を水抜安全弁の下方に
位置させねばならない。
うときの吐出水は通常数CCの少量であるから吸湿容器
そのものは小さくてよいので、通常は図のように水抜安
全弁Aの直下に常時吊下しておくものであるが、冬期の
凍結予防のために器具内の水を抜くときは可成り大きな
容量の容器を必要とすることから、蒸発皿、吸湿容器で
は小さすぎるので別途大きな容器を水抜安全弁の下方に
位置させねばならない。
このときは当然吊り下げた蒸発皿、吸湿容器を横へ移動
させればよいのである。
させればよいのである。
本考案は以上説明したように、蒸発皿と吸湿容器を水抜
安全弁の直下に揺動自在に保持したから、通常使用時の
水抜安全弁からの吐出水を蒸発皿と吸湿容器に受は入れ
られるとともに、冬期の水抜き作業にも支障を来たさな
いという実際使用上類る便利である。
安全弁の直下に揺動自在に保持したから、通常使用時の
水抜安全弁からの吐出水を蒸発皿と吸湿容器に受は入れ
られるとともに、冬期の水抜き作業にも支障を来たさな
いという実際使用上類る便利である。
図面はこの考案の一実施例を示した要部の縦断正面図で
ある。 1・・・・・・蒸発皿、2・・・・・・吸湿容器、3,
3′・・・・・・支持棒、4・・・・・・支持リング、
A・・・・・・水抜安全弁。
ある。 1・・・・・・蒸発皿、2・・・・・・吸湿容器、3,
3′・・・・・・支持棒、4・・・・・・支持リング、
A・・・・・・水抜安全弁。
Claims (1)
- 瞬間ガス湯沸器等におけろ水抜安全弁Aからの吐出水を
受は入れるための蒸発皿1を一対の支持棒3,3′によ
り揺動自在で、かつ水抜安全弁Aの直下に吊持し、該蒸
発皿内に多孔質材で造られた吸湿容器2を前記の水抜安
全弁Aと離間して備え、滴下する吐出水を受は入れ吸湿
蒸発させるようにしたことを特徴とする湯沸器の水抜安
全弁の吐出水蒸発装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977148653U JPS608261Y2 (ja) | 1977-11-05 | 1977-11-05 | 湯沸器の水抜安全弁の吐出水蒸発装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977148653U JPS608261Y2 (ja) | 1977-11-05 | 1977-11-05 | 湯沸器の水抜安全弁の吐出水蒸発装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5474340U JPS5474340U (ja) | 1979-05-26 |
JPS608261Y2 true JPS608261Y2 (ja) | 1985-03-23 |
Family
ID=29131249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977148653U Expired JPS608261Y2 (ja) | 1977-11-05 | 1977-11-05 | 湯沸器の水抜安全弁の吐出水蒸発装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608261Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS548870B2 (ja) * | 1974-07-02 | 1979-04-19 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS548870U (ja) * | 1977-06-22 | 1979-01-20 |
-
1977
- 1977-11-05 JP JP1977148653U patent/JPS608261Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS548870B2 (ja) * | 1974-07-02 | 1979-04-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5474340U (ja) | 1979-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS608261Y2 (ja) | 湯沸器の水抜安全弁の吐出水蒸発装置 | |
CA1204627A (en) | Device for condensing cooking vapours | |
GB1579289A (en) | Laundry drying machine having a moisture condenser | |
US2322469A (en) | Apparatus for air conditioning | |
US2394698A (en) | Evaporator | |
US2438869A (en) | Refrigerated clothes vault | |
JPS5935771A (ja) | 真空凍結乾燥装置のトラツプの除霜再生方法と装置 | |
US1649732A (en) | Method and means of dry storage | |
US1991641A (en) | Cabinet water cooler | |
JPS5934440Y2 (ja) | 食器乾燥器 | |
JPS5854056Y2 (ja) | 食器乾燥機 | |
US2212996A (en) | Automatic humidifier | |
US2108587A (en) | Apparatus to laden the air with liquids | |
JPS588378Y2 (ja) | 物品洗滌装置 | |
RU2177221C2 (ru) | Сборное устройство для подсушивания меда | |
JP2730143B2 (ja) | 電子乾燥装置 | |
JPS583576Y2 (ja) | 厨房家具 | |
JPH0116984Y2 (ja) | ||
US1221916A (en) | Evaporative cooler. | |
JPH0514836B2 (ja) | ||
JPS5595066A (en) | System for raising room temperature and storing heat by utilizing solar heat | |
JPS6020973Y2 (ja) | コ−ヒ−沸し器 | |
JPH0113961Y2 (ja) | ||
JP3043160U (ja) | 遺体保護材及びこの遺体保護材を有する棺 | |
US1393725A (en) | Steamer |