[go: up one dir, main page]

JPS608198A - 人工衛星の姿勢制御装置 - Google Patents

人工衛星の姿勢制御装置

Info

Publication number
JPS608198A
JPS608198A JP58114555A JP11455583A JPS608198A JP S608198 A JPS608198 A JP S608198A JP 58114555 A JP58114555 A JP 58114555A JP 11455583 A JP11455583 A JP 11455583A JP S608198 A JPS608198 A JP S608198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
attitude
attitude control
cell plate
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58114555A
Other languages
English (en)
Inventor
敬一 平子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58114555A priority Critical patent/JPS608198A/ja
Publication of JPS608198A publication Critical patent/JPS608198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、太陽電池板を有する三軸姿勢制御人工衛星等
に用いられる姿勢制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、三軸姿勢制御人工衛星では、第1図に示すよう
に、外部に太陽電池板1,2を有すると共にリアクショ
ンホイール3を搭載している。即ち、人工衛星に作用す
る外乱トルク4に対して人工衛星に搭載したリアクショ
ンホイール30回転数を変化させることによっテ、人工
衛星筐体に生じる回転モーメンタムをリアクションホイ
ール3で吸収し、人工衛星の姿勢を維持する制御方式を
採用している。
前記外乱トルク4の要因は (1ン 太陽放射圧によるトルク。
(2)重力傾度によるトルク。
(3)地磁気と人工衛星残留磁気とによるトルク。
が主なものである。特に、静止衛星のような高高度衛星
では、重力傾度、地磁気によるトルクが小さく、太陽放
射圧によるトルクが外乱トルクとして支配的になる。こ
の外乱トルクが常に一定方向に作用する場合、リアクシ
ョンホイールの回転数が増加して最後にはリアクション
ホイールの回転数が飽和し、その結果、人工衛星は姿勢
を制御出来なくなる。
そこで、従来の人工衛星では、リアクションポイールの
回転数がある値以上になると、スラスタや磁気トルカ等
によって人工衛星にトルクを発生させて、リアクション
ホイールの回転数を下げる動作(ホイールのアンロード
)を行う。
しかしながら、従来のようなd=イールのアンロード機
能を有する姿勢制御装置では、(1) ホイールアンロ
ードにスラスタを用いる場合、スラスタ噴射時の人工衛
星の姿勢変動が太きい。
(2) ホイールアンロードのためのスラスタ推薬が余
分に必要である。
(3)磁気トルカを用いてアンロードする場合、コイル
、および駆動部とを人工衛星に搭載しなければならない
(4)上記(2) 、 (3)のために人工衛星重量カ
ニ重く(5)磁気トルカの場合、消費電力が大きい。
等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の欠点を除去するもので、太陽電池板を太
陽方向に対してオフセットさせることによって生じる風
車トルクを利用してホイールのアンロードを行う機能を
持たせた人工衛星の姿勢制御装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概、要〕
本発明は、太陽電池板を有する三軸姿勢制御人工衛星に
於て、太陽電池板を太陽光に対してオフセットさせるこ
とによって発生する風車トルクを利用して、リアクショ
ンホイールに蓄積したモーフ/タムをアンロードする機
能を有する人工衛星の姿勢制御装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一つの実施例を図面を参照して説明する
この実施例の人工衛星は第2図に示すように、リアクシ
ョンホイール3が搭載され、外部には2枚の太陽電池板
1,2が設けられ、この各太陽電池板1,2にはそれぞ
れ太陽センサ5,6が設けられる。図中、7は太陽光、
8は風車トルクを示す。
即ち、第3図に示すように、各リアクションホイール3
からの回転情報は姿勢制御装置9内の姿勢制御ロジック
部10に送られる。また、各太陽電池板1,2にそれぞ
れ設けられた太陽センサ5,6によって太陽電池板1,
2への太陽入射角をそれぞれ検出する。この検出信号は
太陽電池板ドライブロジック部11に送られて処理され
、太陽電池板第1駆動部12及び第2駆動部13を駆動
する信号を発生させる。通常姿勢制御ロジック部10は
姿勢センサ14からの情報に基づいてリアクションホイ
ールを増速したシ減速したシし、同時にその回転数をモ
ニタする。リアクションホイールの回転数が姿勢制御買
シック部10で設定されている回転数に達すると、姿勢
制御ロジック部10は特定のノ々イアス信号15を発生
し、それを太陽電池板ドライブロジック部11に入力す
る。太陽電池板ドライブロジック部11では、入力され
たバイアス信号15を太陽センサ5の信号から引き算す
ると共に、入力されたバイアス信号15を太陽センサ6
の信号に加える。このようにして、バイアス信号15を
加減算したそれぞれの信号に基づいて、パドル駆動信号
発生器16で各々の太陽電池板駆動部12.13への各
ドライブ信号を生成する。各ドライブ信号によって、太
陽電池板第1駆動部12および太陽電池板第2駆動部1
3が各太陽電池板1,2を駆動する。
而して、バイアス信号15がゼロの場合、太陽電池板1
,2への太陽光7の入射角が太陽電池板1,2共にゼロ
となるよう(太陽光7が太陽電池板1,2に垂直に入射
するよう)に太陽電池板1,2が駆動される。この場合
は、太陽電池板1,2がともに太陽方向に向けられるの
で太陽放射圧による風車トルクは発生しない。一方、バ
イアス信号15がゼロでない場合ノ々イアス信号値をα
とすると、太陽センサ5の発生器 」号が+α、太陽セ
ンサ6の発生信号が一αとなる(減3F出力、加算出力
がともにゼロ)ように太陽電池板1,2が駆動される。
すなわち、第2図に示すように太陽電池板1,2は、太
陽光 (7の方向に対し互いに逆方向に同じ角度だけ傾
けられる。これによシ、太陽電池板1,2には、二それ
ぞれ放射圧T1.T2のX方向成分子1X・ ′T が
発生ずる。この放射圧T 、T は、互2x 1x 2
x いに逆向きで等しい大きさであシ、これらは中心Oの゛
まわ9の偶力となる。したがって、太陽光7にオフセッ
トした太陽電池、仮1,2に作用するこの太陽放射圧T
 、T によって8に示1x 2x すような方向の風車トルクが発生し、それによってリア
クションホイール3のアンロードが行なわれる。ホイー
ルのアンロードが終了すると、姿勢制御ロジック部10
はバイアス信号15をゼロにする。これによって再び太
陽電池板1,4.ii2への太陽光入射角がゼロになる
ように太陽電池板が駆動され、風車トルクが発生しなく
なる。 a風上のようにして風車トルクによるホイール
アンロードが実施される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、太陽電池反を太陽方
向に対してオフセットさせることにとって生じる風車ト
ルクを利用してホイールのアンロードを行うことにより
次のような利点がしる。
(1)従来、人工衛星にとって外乱トルク源であった太
陽放射圧力を逆利用できる。
(2)風車トルクはスラスタによるトルクに比べて小さ
いので、ホイールアンロード時徐々に行われ、ホイール
アンロード時の姿勢変動が小さい。
(3)スラスタを使わないのでスラスタ推薬が節約でき
る。
(4)現存の人工衛星の購成に適用しやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は三軸姿勢制御人工衛星を説明する図、肖2図は
本発明に係る人工衛星の姿勢制御装置の一実施例を説明
する図、第3図は本発明に係る人工衛星の姿勢制御装置
の一実施例を説明する概略構成図である。 1.2・・・太陽電池板、3・・・リアクションホイー
ル、5,6・・・太陽センサ、9・・・姿勢制御装置、
10・・・姿勢制御ロジック部、11・・・太陽電池板
ドライブロジック部、12・・・太陽電池板第1駆動部
、13・・・太陽電池板第2駆動部、16・・パドル駆
動信号発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の太陽電池板を有する人工衛星に外乱トルクによっ
    て生じる回転モーメンタムをリアクションホイールで吸
    収する人工<lij星の姿勢制御装置において、各太陽
    電池板にそれぞれ対応して設けられ太陽電池板への太陽
    入射角を検出する太陽センサと、リアクションホイール
    の回転数が所定以上の回転数になるとバイアス信号を発
    生する姿勢制御ロジック部と、この姿勢’fiilJ御
    ロジック部からのバイアス信号を前記各太陽センサから
    の検出信号でそれぞれ加減算した信号に基づいてそれぞ
    れ対応した太陽電池板を駆動する太陽電池板駆動部とを
    具備することを特徴とする人工衛星の姿勢制御装置。
JP58114555A 1983-06-25 1983-06-25 人工衛星の姿勢制御装置 Pending JPS608198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114555A JPS608198A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 人工衛星の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114555A JPS608198A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 人工衛星の姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608198A true JPS608198A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14640729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114555A Pending JPS608198A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 人工衛星の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267199A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nec Corp 太陽電池パドルの方向調整装置
JP2010105659A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Thales 宇宙機の慣性車輪をアンロードする方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267199A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nec Corp 太陽電池パドルの方向調整装置
JP2010105659A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Thales 宇宙機の慣性車輪をアンロードする方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058835A (en) Wheel speed management control system for spacecraft
US4325124A (en) System for controlling the direction of the momentum vector of a geosynchronous satellite
US5788188A (en) Control of the attitude of a satellite in low orbit involving solar acquisition
EP0849170A1 (en) System and method for reducing mechanical disturbances from energy storage flywheels
US9227740B2 (en) Device for monitoring the attitude of a satellite, and method for controlling a satellite provided with said device
JPH05504118A (ja) 太陽放射の圧力による衛星のピッチ姿勢の制御方法、および該方法を行うための衛星
JPH02262500A (ja) 衛星制御システム
JPS6050100A (ja) 衛星の姿勢制御装置
CN102001453B (zh) 一种增加前馈补偿改善磁控能力的方法
JPS608198A (ja) 人工衛星の姿勢制御装置
US3189298A (en) Control apparatus for spacecraft
JP2001072000A (ja) 太陽輻射圧の反射を利用して宇宙船のステーションキーピングマヌーバリングをする方法
US6141606A (en) Wheel speed control system for spacecraft with rejection of null space wheel momentum
JPS62131900A (ja) 太陽輻射圧を用いた蓄積角運動量除去装置
Wilson A high-temperature superconductor energy-momentum control system for small satellites
JPS61184200A (ja) 太陽幅射圧を用いた蓄積角運動量除去装置
JP2009214603A (ja) アンローディング装置及び人工衛星
JPS62110599A (ja) 太陽輻射圧を用いた蓄積角運動量除去装置
JPS59186800A (ja) 人工衛星の三軸姿勢制御装置
Proise Fine guidance pointing stability of a 120-inch/3 meter/large space telescope/LST
JPS61132500A (ja) デユアルスピン衛星の電力装置
GB1091307A (en) Improvements in oscillation damping system for spare vehicles
JPS6116199A (ja) 人工衛星装置
JPS60209392A (ja) 人工衛星の姿勢制御装置
JPS6131920Y2 (ja)