JPS608015Y2 - 太陽熱コレクタ取付用の防水パン - Google Patents
太陽熱コレクタ取付用の防水パンInfo
- Publication number
- JPS608015Y2 JPS608015Y2 JP1980156947U JP15694780U JPS608015Y2 JP S608015 Y2 JPS608015 Y2 JP S608015Y2 JP 1980156947 U JP1980156947 U JP 1980156947U JP 15694780 U JP15694780 U JP 15694780U JP S608015 Y2 JPS608015 Y2 JP S608015Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof pan
- piece
- tile
- waterproof
- gutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/44—Heat exchange systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は太陽熱集熱装置においてそのコレクタを取付け
る防水パンの下端部に樋状部を有する傾斜片を形成する
ことにより、防水パンからの水はけを良好としその耐久
性を向上しうる太陽熱コレクタ取付用の防水パンに関す
る。
る防水パンの下端部に樋状部を有する傾斜片を形成する
ことにより、防水パンからの水はけを良好としその耐久
性を向上しうる太陽熱コレクタ取付用の防水パンに関す
る。
太陽熱コレクタを内部に取付ける防水パンを、傾斜した
野地板上にアスファルトルーフィング等の防水紙等を介
して取付けるとともに、防水パンの周囲にかつ防水パン
に近接して瓦を敷設することにより太陽熱コレクタの上
方への突出代を減じその美観を向上させる、いわゆる作
り付は形式の太陽熱集熱装置が多用されているが、かか
る防水パンにあっては、その下端部に折曲げにより傾斜
片を形式し該傾斜片により防水パン下端部の瓦上部に張
り出すことによって、防水パン内の雨水を該傾斜片から
瓦上部に排出することが行なわれている。
野地板上にアスファルトルーフィング等の防水紙等を介
して取付けるとともに、防水パンの周囲にかつ防水パン
に近接して瓦を敷設することにより太陽熱コレクタの上
方への突出代を減じその美観を向上させる、いわゆる作
り付は形式の太陽熱集熱装置が多用されているが、かか
る防水パンにあっては、その下端部に折曲げにより傾斜
片を形式し該傾斜片により防水パン下端部の瓦上部に張
り出すことによって、防水パン内の雨水を該傾斜片から
瓦上部に排出することが行なわれている。
しかし従来の防水パンでは屋根の傾斜に比して傾斜片の
水勾配が極めて緩くなり従って水はけが不良となる結果
特に傾斜片の折曲げ部近傍に水溜りが生じ、防水パンの
腐蝕を促がし雨もりの原因ともなっていた。
水勾配が極めて緩くなり従って水はけが不良となる結果
特に傾斜片の折曲げ部近傍に水溜りが生じ、防水パンの
腐蝕を促がし雨もりの原因ともなっていた。
本考案はかかる問題点を解決しうる防水パンの提供を目
的と腰以下その一実施例を図面により説明する。
的と腰以下その一実施例を図面により説明する。
図において本考案の太陽熱コレクタ取付用の防水パン1
は瓦2が敷設される屋根3の野地板4上に、アスファル
トルーフィング等の防水シート5を介して直接取付ける
ものであり、該防水パン1の周囲には前記瓦2が近接し
て配設゛される。
は瓦2が敷設される屋根3の野地板4上に、アスファル
トルーフィング等の防水シート5を介して直接取付ける
ものであり、該防水パン1の周囲には前記瓦2が近接し
て配設゛される。
防水パン1は例えば化粧鋼板を用いた扁平な皿状をなし
太陽熱コレクタ6をその内部に、取付片7によって組設
しうるとともに、その両側には瓦2の山部aを超える高
さに外方への張り出し片9を設けた側壁10が形成され
、又上端縁には瓦2の敷設時にその下端内部へ挿入しう
る上張り出し片11を設けた後壁12が立設されている
。
太陽熱コレクタ6をその内部に、取付片7によって組設
しうるとともに、その両側には瓦2の山部aを超える高
さに外方への張り出し片9を設けた側壁10が形成され
、又上端縁には瓦2の敷設時にその下端内部へ挿入しう
る上張り出し片11を設けた後壁12が立設されている
。
又該防水パン1の下端縁にはその下端縁近傍に設置され
る瓦2の山部aを超えてその上方に張り出す傾斜片13
がその金山に亘り設けられる。
る瓦2の山部aを超えてその上方に張り出す傾斜片13
がその金山に亘り設けられる。
なお該傾斜片13は防水パン1が野地板4上に設置され
ることにより水勾配を有するごとく傾斜するとともに、
該傾斜片13にはその下端縁に並設される瓦2の谷部す
に嵌入しうる樋状部15.15が形式される。
ることにより水勾配を有するごとく傾斜するとともに、
該傾斜片13にはその下端縁に並設される瓦2の谷部す
に嵌入しうる樋状部15.15が形式される。
該樋状部15は瓦2の谷部すに嵌入しうるよう、防水パ
ン1の底板16から前記傾斜片13に比して緩い折曲げ
角度を有し、従って該樋状部15は防水パン1が野地板
4上に設置された際、傾斜片13に比して大なる傾斜の
水勾配を有するとともに、該樋状部15は前記傾斜片1
3の折曲げ部Cの上方を含みその折曲げ部Cを基端とし
て形成されている。
ン1の底板16から前記傾斜片13に比して緩い折曲げ
角度を有し、従って該樋状部15は防水パン1が野地板
4上に設置された際、傾斜片13に比して大なる傾斜の
水勾配を有するとともに、該樋状部15は前記傾斜片1
3の折曲げ部Cの上方を含みその折曲げ部Cを基端とし
て形成されている。
又該防水パン1はその傾斜方向に沿って傾斜片13、後
壁12を含み分割されるとともにその分割端縁16,1
7には夫々立上り片19.20が立設されかつ該立上り
片19.20上方にはともに同方向に折曲り水平をなす
折曲げ片21.22が形成される。
壁12を含み分割されるとともにその分割端縁16,1
7には夫々立上り片19.20が立設されかつ該立上り
片19.20上方にはともに同方向に折曲り水平をなす
折曲げ片21.22が形成される。
又折曲げ片21,22の折曲げ方向側に位置する折曲げ
片21に比して、他方の折曲げ片22はその巾寸度が比
較的大に例えば瓦2の巾寸度の約tさ程度に設定される
とともに、該折曲げ片22は前記折曲げ片21に比して
その折曲げ位置が高く設定され、従って折曲げ片21.
22間にはその対向する面間に弾性材からなる水密材2
3を介装しうる。
片21に比して、他方の折曲げ片22はその巾寸度が比
較的大に例えば瓦2の巾寸度の約tさ程度に設定される
とともに、該折曲げ片22は前記折曲げ片21に比して
その折曲げ位置が高く設定され、従って折曲げ片21.
22間にはその対向する面間に弾性材からなる水密材2
3を介装しうる。
然して本考案の防水パン1において、野地板4に載置さ
れるアスファルトルーフイング等の防水シート5上に防
水パン1を取付けかつその内部に太陽熱コレクタ6を前
記取付片7により納装する一方、その側壁10および側
壁12に前記のごとく該防水パン1に近接して瓦2を敷
設する。
れるアスファルトルーフイング等の防水シート5上に防
水パン1を取付けかつその内部に太陽熱コレクタ6を前
記取付片7により納装する一方、その側壁10および側
壁12に前記のごとく該防水パン1に近接して瓦2を敷
設する。
なお図においてその側壁10右方に取付けられる瓦2は
山部aのみを有する半円筒状に形成され、又下端縁の傾
斜片13は瓦2の山部aを超えて外方に張り出し突出す
るとともに、前記樋状部15は瓦2の谷部すに夫々嵌入
させ位置しうる。
山部aのみを有する半円筒状に形成され、又下端縁の傾
斜片13は瓦2の山部aを超えて外方に張り出し突出す
るとともに、前記樋状部15は瓦2の谷部すに夫々嵌入
させ位置しうる。
なお防水パン1はその取付けに際して前記樋状部15が
瓦2の谷部すに位置しうるよう、瓦2の巾寸度に応じて
前記折曲げ片21.22の当接位置をかえその金山長さ
を調整しうるとともに、折曲げ片21.22間には前記
のごとく水密材23を介在させ、又該水密材23を折曲
げ片21.22間で接着することにより防水パン1は一
体に接合させる。
瓦2の谷部すに位置しうるよう、瓦2の巾寸度に応じて
前記折曲げ片21.22の当接位置をかえその金山長さ
を調整しうるとともに、折曲げ片21.22間には前記
のごとく水密材23を介在させ、又該水密材23を折曲
げ片21.22間で接着することにより防水パン1は一
体に接合させる。
このように本考案の防水パンはその下端部の傾斜片に瓦
の谷部に嵌入しかつ傾斜片に比して大なる水勾配を有す
る樋状部を有する結果、防水パン内の雨水は該樋状部か
ら円滑に流出でき水溜りを防止して防水パンの腐蝕を防
ぎその耐久性を向上でき、さらに該樋状部は傾斜片の折
曲げ部C内方を含むその近傍を基端として形成されてい
るため、その傾斜片の折曲げ部Cにおいても水の滞溜を
防止しうる。
の谷部に嵌入しかつ傾斜片に比して大なる水勾配を有す
る樋状部を有する結果、防水パン内の雨水は該樋状部か
ら円滑に流出でき水溜りを防止して防水パンの腐蝕を防
ぎその耐久性を向上でき、さらに該樋状部は傾斜片の折
曲げ部C内方を含むその近傍を基端として形成されてい
るため、その傾斜片の折曲げ部Cにおいても水の滞溜を
防止しうる。
又多量の雨水が防水パンに流れ込む際にはその傾斜片を
超えて水が流下でき雨水の側方への溢流を防止し防水性
能を向上しうる。
超えて水が流下でき雨水の側方への溢流を防止し防水性
能を向上しうる。
なお樋状防水パンの両端のみならず中央にも設けうると
ともに、その樋状部の断面は半円筒状の他コ字状とする
こともできる。
ともに、その樋状部の断面は半円筒状の他コ字状とする
こともできる。
又本実施例のごとく防水パンを傾斜方向に沿って分割す
ることにより巾狭の板材を用いて防水パンを形成でき、
コストダウンを図りうるとともに、従来の防水パンの製
造において行なわれていたいわゆるハゼ継ぎに比してそ
の接合個所が立上り片上端の折曲げ片間で行なわれる結
果、防水パン内の雨水が接合部から侵入することを防止
でき屋根裏への水洩れを防止しうろこととなる。
ることにより巾狭の板材を用いて防水パンを形成でき、
コストダウンを図りうるとともに、従来の防水パンの製
造において行なわれていたいわゆるハゼ継ぎに比してそ
の接合個所が立上り片上端の折曲げ片間で行なわれる結
果、防水パン内の雨水が接合部から侵入することを防止
でき屋根裏への水洩れを防止しうろこととなる。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図である2・・・
・・・瓦、4・・・・・・野地板、6・・・・・・コレ
クタ、13・・・・・・傾斜片、15・・・・・・樋状
部、a・・・・・・山部、b・・・・・・谷部、C・・
・・・・折曲げ部。
・・・瓦、4・・・・・・野地板、6・・・・・・コレ
クタ、13・・・・・・傾斜片、15・・・・・・樋状
部、a・・・・・・山部、b・・・・・・谷部、C・・
・・・・折曲げ部。
Claims (1)
- 瓦屋根に取付けられる作り付は形式の太陽熱集熱装置に
おいて、傾斜した野地板上に載置されかつ太陽熱コレク
タを取付けうる防水パンの下端部に、見出部上方に張り
出す傾斜片を設けるとともに、該傾斜片に瓦の谷部に嵌
入しうる樋状部を前記傾斜片の折曲げ部近傍を基端とし
て形式したことを特徴とする太陽熱コレクタ取付用の防
水パン
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980156947U JPS608015Y2 (ja) | 1980-11-03 | 1980-11-03 | 太陽熱コレクタ取付用の防水パン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980156947U JPS608015Y2 (ja) | 1980-11-03 | 1980-11-03 | 太陽熱コレクタ取付用の防水パン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5779348U JPS5779348U (ja) | 1982-05-17 |
JPS608015Y2 true JPS608015Y2 (ja) | 1985-03-19 |
Family
ID=29516077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980156947U Expired JPS608015Y2 (ja) | 1980-11-03 | 1980-11-03 | 太陽熱コレクタ取付用の防水パン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608015Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-11-03 JP JP1980156947U patent/JPS608015Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5779348U (ja) | 1982-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS608015Y2 (ja) | 太陽熱コレクタ取付用の防水パン | |
GB2239031A (en) | Corrugated roofing panel | |
JP7608764B2 (ja) | 軒樋 | |
JPS6016179Y2 (ja) | 軒樋装置 | |
JPS6340592Y2 (ja) | ||
JPH0135846Y2 (ja) | ||
WO1993002262A1 (en) | Unit for a pipe lead-through of a tile roof | |
JPH082280Y2 (ja) | 屋根の谷部の構造 | |
JPH0240180Y2 (ja) | ||
JPS6032262Y2 (ja) | 壁・屋根接合部の水切構造 | |
JPH0636141Y2 (ja) | 屋根排水構造 | |
JPS6220576Y2 (ja) | ||
JPH0683826U (ja) | 雨樋の取付構造 | |
JPH0411048Y2 (ja) | ||
JPH0629329Y2 (ja) | 横葺用屋根材の葺き構造 | |
JPS6120187Y2 (ja) | ||
JPH0116823Y2 (ja) | ||
JP2901350B2 (ja) | 折版屋根カバー材の施工方法 | |
JPH0735971Y2 (ja) | 横葺屋根の谷構造 | |
JPH0640257Y2 (ja) | 軒樋を設けた軒先の構造 | |
JP2627174B2 (ja) | 屋根の施工方法 | |
JP4270388B2 (ja) | 住宅の屋根構造 | |
JPH0736986Y2 (ja) | 屋根の谷部の構造 | |
JPS5810823Y2 (ja) | 軒先水切板 | |
JPH0329455Y2 (ja) |