[go: up one dir, main page]

JPS6078940A - α−フルオロアクリル酸エステルの製法 - Google Patents

α−フルオロアクリル酸エステルの製法

Info

Publication number
JPS6078940A
JPS6078940A JP58186326A JP18632683A JPS6078940A JP S6078940 A JPS6078940 A JP S6078940A JP 58186326 A JP58186326 A JP 58186326A JP 18632683 A JP18632683 A JP 18632683A JP S6078940 A JPS6078940 A JP S6078940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
acid ester
alcohol
raw material
fluoroacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58186326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150214B2 (ja
Inventor
Akira Omori
晃 大森
Takahiro Kitahara
隆宏 北原
Shoji Takagi
高木 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP58186326A priority Critical patent/JPS6078940A/ja
Priority to US06/655,078 priority patent/US4604482A/en
Priority to DE8484111606T priority patent/DE3468017D1/de
Priority to EP84111606A priority patent/EP0136668B1/en
Publication of JPS6078940A publication Critical patent/JPS6078940A/ja
Publication of JPH0150214B2 publication Critical patent/JPH0150214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2,2,8.8−テトラフルオロオキセタン
を出発物質とするα−フルオロアクリル酸エステルの新
規な製法に関する。
従来、α−フルオロアクリル酸エステルの製法としては
、α、α、β−トリグロモプロピオン酸エステルをフッ
化水銀でフッ素化しα、β−ジブロモーa−フルオロプ
ロピオン酸エステルk (’4 h次いでとのa、β−
ジブロモ−α−フルオロプロピオン酸エステルを脱臭素
する方法(ジャーナル・オプ・ケミカル・ソサエティ、
第71、第479〜481 ’l 、1954 発行)
やモノクロル酢酸エステルヲソツ化カリウムでフッ素化
しモノフルオロ酢酸を得、次いでこのモノフルオロ酢酸
ヲエーラル中シュウ酸ジメチルと反応させ、さらにバラ
ホルムアルデヒド、メトキシナトリウムと反応させる方
法(マクロモレキュルズ%第13巻%第1081〜10
36頁、 、1980・年発行)等が公知である。
しかし、前者の方法では、毒性の強い水銀化合物を用い
なければならず、収率も10%以下と低く。
後者の方法でも、毒性の強いモノフルオロ酢酸を経由し
なければならず、収率も30%程度であり、しかも溶媒
として引火性の大きなエーテルを使用すること等の問題
がある。
本発明の目的は、上記従来法のような問題点のない、新
規なα−フルオロアクリル酸エステルの製法を提供する
ことにある。
すなわち1本発明は2.2.8.8−テトラフルオロオ
キセタン、金属ハロゲン化物、アルコールおよび脱ハロ
ゲン化剤を反応させることを特徴とするα−フルオロア
クリル酸エステルの製法を要旨とする。
本発明でいう金属ハロゲン化物とは、アルカリ金’Hの
ハロゲン化物又はアンチモンの沃化物のことで、例えば
Lil 、Na、iT %I(F %KCJ 、 KB
r 。
Kl 、 5b13.5bIs等が挙げられ、アルコー
ル等への溶解性からNalが好ましい。この金属ハロゲ
ン化物は、通常原料の2.2.8.8−テトラフルオロ
オキセタン1モルに対し1.5モル以下の量比で使用さ
れる。
本発明を実施する際用いられるアルコールとしては、脂
肪族、脂環式、芳香族、複素環式等のアルコールのいず
れも利用することができ、ハロゲン化された上記アルコ
ールやさらにフェノール類も同様に利用することができ
る。このアルコールは1通常原料の2.2.8.8−テ
トラフルオロオキセタン1モルに対し1モル以上、10
0モル以下の量比で使用される。このアルコールは、目
的物のα−フルオロアクリル酸エステルのエステルjl
lK導入されるので、:必要に応じ適宜選択して用いら
れる。
本発明でいう脱ハロゲン化剤は、炭素原子に結合してい
るハロゲン原子を脱11ftさせる働きを有しているも
のを意味し、例えばZn、 、 Na 、”Mg 、 
Sn。
、Cu、Fe等の金属が糸げられ1、反応速度の上から
Znが好ましい。この脱ハロゲン化剤は、通常原If 
(D 2.2.8.8−テトラフルオロオキセタン1モ
ルに対し3モル以下の量比で使用きれる。
本発明のUツ法では、必要であれば溶媒を利用してもよ
い、この溶媒としては、極性溶媒が好ましく、アセトン
、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等が例示でき
る。
本発明の製法で採用される反応温度は、通常0〜150
℃、好壕しくは40〜60°Cである。この反応温度は
、上記範囲より低いと反応速度が小さすキ、高いと生成
したα−フルオロアクリル酸エステルが変性(好ましく
ない重合)しやすい。
生成したa−フルオロアクリル酸エステルの変性を防止
するのに、通常のラジカル重合防止剤を添加するのが有
効である。ラジカル重合防止剤としては、ハイドロキノ
ン、カテコール類、アミン類等が例示でき、α−フルオ
ロアクリル酸エステルに対・して数%以下添加して用い
られる。
本発明に係るα−フルオロアクリル酸エステルは1通常
の重合方法、例えば塊状、aS、乳化または溶液重合に
より重合することができる。その重合体はメタアクリル
酸エステル重合体に比べ、熱軟化温度や熱分解温度が高
く、耐候性に崎れ、かつひび割れが生じにくい等の利点
があり、塗料用原料、光学繊維鞘材料、半導体レジスト
材料等に利用される。
以下に実施例をあげ、本発明をさらに具体的に説明する
実施例1〜7 51のフラスコに下表に示すアルコール、溶媒。
脱ハロゲン化剤、重合防止剤および金属ハロゲン化物を
入れ、40−60°Cに加熱し、攪拌しながら2、2.
8.8−テトラフルオロオキセタン520yを3時間で
滴[した。生成したa−フルオロアクリル酸エステルは
精溜により単離した。結果を下表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2.2.3.3−テトラフルオロオキセタン、金属
    ハロゲン化物、アルコールおよび脱ハロゲン化剤を反応
    させることを特徴とするα−フルオロアクリル酸エステ
    ルの製法。 2、金属ハロゲン化物がアルカリ金属のへロゲン化物又
    はアンチモンの沃化物である特許請求の範囲第1項i7
    8賊のα−フルオロアクリ7し酸エステルの製法。 8、脱ハロゲン化剤が亜鉛、ナトリウム、マグネシウム
    、スズ、銅又は鉄である特許請求の範囲第1項記載のα
    −フルオロアクリル酸エステルの製法。
JP58186326A 1983-10-04 1983-10-04 α−フルオロアクリル酸エステルの製法 Granted JPS6078940A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186326A JPS6078940A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 α−フルオロアクリル酸エステルの製法
US06/655,078 US4604482A (en) 1983-10-04 1984-09-27 Processes for producing α-fluoroacrylic acid esters and α-fluoroacrylic acid fluoride
DE8484111606T DE3468017D1 (en) 1983-10-04 1984-09-28 Processes for producing alpha-fluoroacrylic acid esters and alpha-fluoroacrylic acid fluoride
EP84111606A EP0136668B1 (en) 1983-10-04 1984-09-28 Processes for producing alpha-fluoroacrylic acid esters and alpha-fluoroacrylic acid fluoride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186326A JPS6078940A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 α−フルオロアクリル酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078940A true JPS6078940A (ja) 1985-05-04
JPH0150214B2 JPH0150214B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=16186381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186326A Granted JPS6078940A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 α−フルオロアクリル酸エステルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4604482A (ja)
EP (1) EP0136668B1 (ja)
JP (1) JPS6078940A (ja)
DE (1) DE3468017D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110633U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772695A (en) * 1982-09-24 1988-09-20 Societe Nationale Des Poudres Et Explosifs Process for the preparation of vinyl carbamates
JPS61100554A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Daikin Ind Ltd 新規含フツ素アミンアミドおよびその製法
EP0203462B1 (de) * 1985-05-25 1990-08-01 Hoechst Aktiengesellschaft alpha-Fluoracrylsäureester und deren Polymere
DE3620050A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Hoechst Ag Substituierte (alpha)-fluoracrylsaeurephenylester
US5266668A (en) * 1986-06-14 1993-11-30 Hoechst Aktiengesellschaft Substituted phenyl α-fluoroacrylates
JPS63139178A (ja) * 1986-07-14 1988-06-10 Daikin Ind Ltd モノハロゲノトリフルオロオキセタンおよびその製造法
FR2631960A1 (fr) * 1988-05-27 1989-12-01 Centre Nat Rech Scient Dihalogeno-3,3 fluoro-2 propenols-1, leur procede de preparation et leur utilisation pour la synthese d'acides fluoro-2 acrylique et dihalogeno-3,3 fluoro-2 acryliques et de leurs derives
DE3928990A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von (alpha)-fluoroacrylsaeurederivaten
JP2002226435A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Daikin Ind Ltd 含フッ素化合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2440090A (en) * 1944-05-10 1948-04-20 Du Pont Alpha-methylene carboxylic acid fluoride polymers and their preparation
US3075002A (en) * 1962-02-21 1963-01-22 American Cyanamid Co Process for preparing alpha-fluoroacrylates
US3213134A (en) * 1962-10-30 1965-10-19 Minnesota Mining & Mfg Decyclization of fluorinated cyclic ethers
US3262968A (en) * 1963-11-07 1966-07-26 American Cyanamid Co Process for the preparation of alpha-fluoroacrylates
JPS5141678B1 (ja) * 1964-08-07 1976-11-11
US3706795A (en) * 1969-08-18 1972-12-19 Allied Chem Conversion of 2,2-bis(fluoroperhalomethyl)-3,4-difluorooxetene to the corresponding fluoroperhalo - 3-methyl-2-butenoyl fluoride
US4357282A (en) * 1979-08-31 1982-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of fluorocarbonyl compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110633U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
DE3468017D1 (en) 1988-01-21
EP0136668A2 (en) 1985-04-10
JPH0150214B2 (ja) 1989-10-27
EP0136668B1 (en) 1987-12-09
US4604482A (en) 1986-08-05
EP0136668A3 (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319449A (ja) 多フッ化エーテルの製造方法
JPS6078940A (ja) α−フルオロアクリル酸エステルの製法
JPH04506352A (ja) 1,4―ビス―(4―ヒドロキシベンゾイル)―ベンゼンの製法
Henne et al. Ionization constants of fluorinated acids. III. Unsaturated acids
GB2146635A (en) Fluorination process for phthaloyl fluorides
JPH02311443A (ja) α―フルオロアクリル酸誘導体の製造方法および新規な1,1―ジフルオロ―2―ハロゲノエチル(ハロゲノ)メチルケトン類
US3283013A (en) Process for the preparation of 2, 3-dibromo-1-propanol
US5144067A (en) Process for the coproduction of alkyl iodides and alpha-iodocarboxylic acids and/or anhydrides thereof
JPH024751A (ja) 4‐ハロ‐3‐オキソ‐2‐アルコキシイミノ酪酸エステルの製造方法
EP0450584A1 (en) Bromination method
JPH0686414B2 (ja) 無水溶媒でのシアン化アシルの製造方法
JP2779249B2 (ja) アクリル酸及びその誘導体のフツ素化方法及び2,3―ジフルオロプロピオン酸の新規なフツ素化エステル
JP3149537B2 (ja) 1h−ペルフルオロアルカンの製造法
JPS6121542B2 (ja)
US4937391A (en) Process for preparing perfluoro-(2-bromoethyl-vinyl-ether)
US2950300A (en) Low temperature method for producing chlorofluoro acid halides
JPH0133098B2 (ja)
JPH0249736A (ja) 核フツ素化ベンゾイルフルオリド化合物の製造方法
JPS61238741A (ja) アルキルハロゲン化物類の製造方法
US5144070A (en) Process for the preparation of α-iodocarbonyl compounds
JP3772263B2 (ja) 5−メトキシインドリン誘導体の製造方法
JPH07100668B2 (ja) 酸塩化物の合成方法
US3600438A (en) Nitroso difluoro acetyl halides and a method for the preparation thereof
JPH021816B2 (ja)
JPS60158137A (ja) 含フツ素アクリル酸誘導体の製法