[go: up one dir, main page]

JPS6071791A - 紙原料精砕用のロータリディスクリファイナ - Google Patents

紙原料精砕用のロータリディスクリファイナ

Info

Publication number
JPS6071791A
JPS6071791A JP59179467A JP17946784A JPS6071791A JP S6071791 A JPS6071791 A JP S6071791A JP 59179467 A JP59179467 A JP 59179467A JP 17946784 A JP17946784 A JP 17946784A JP S6071791 A JPS6071791 A JP S6071791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
disintegration
disintegrating
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59179467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220758B2 (ja
Inventor
エドワード・チヤールス・カークナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beloit Corp
Original Assignee
Beloit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beloit Corp filed Critical Beloit Corp
Publication of JPS6071791A publication Critical patent/JPS6071791A/ja
Publication of JPH0220758B2 publication Critical patent/JPH0220758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/30Disc mills
    • D21D1/303Double disc mills
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/06Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods
    • D21B1/08Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods the raw material being waste paper; the raw material being rags
    • D21B1/10Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods the raw material being waste paper; the raw material being rags by cutting actions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/30Disc mills
    • D21D1/306Discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙パルプ離解に特に有効な離解機に関係し、ま
たこの離解機用の新規な改良された可撓離解機円板及び
この円板の製作法に特に関連している。
従来技術 ビータ、ダイジェスタ又は他のバルブ化装置から起こっ
た従来の紙原料離解法は一般に堅い摩砕又は離解面間を
紙判な通過させることが必要で、これらの面が繊維状原
料を破砕し、更に繊維を分離し物理的修正を与える。
この目的のため離解機の実際上の改良は1983年4月
18日に提出されたジョーソ・ビー・マシュー氏及びニ
ドワード・シー・キルヒナー氏の出願番号第486,0
06号の特許に対し同時係属出願が公開されている。こ
の出願によれば、回転円板離解機に典型的に必要とした
剛直的制約に克服され、構造と作動面の実質的改良は弾
力的にたわむ鮪tN面を支持する円板を設けることで達
成され、これら円板は離解面から最適の原料加工結果を
得るために互いに軸線方向に関連した相対的に回転する
離解面を作動圧に応じた調整をさせる。
更に詳細には、弾力的にたわむ離解面を支持する手段は
限られた半径方向の幅を持った環状円板を支持する輪形
の離解表面板から成り、この板は円板の端部とサンドイ
ッチの関係で取り付けられ、円板の対立端部は離解機に
固定した取り付けで装着されている。離解面板はねじか
ら成る機械的方法で円板端部に固定されておるが、リベ
ットでもよい。然し、このような固定法は穴あけ、タッ
プ立てのような相当な機械加工やとめ金具の締め付けを
必要とする。この様式の固定法での正確な厚さの公差問
題は離解機の円板組立における公差精度の要求を軽減す
る。紙パルプ離解に必要な離解面間の密接な協力で最高
結果を得るためには精度は特に望ましい。本発明が第一
に努力しているのはこれらの問題を軽減することである
発明の構成 本発明の目的は特に紙バルブ離解に有効な装置の可撓円
板構造の実質的改良を提供することであるっ 本発明の他の目的は可撓離解円板に離解輪形板を取り付
ける改良を提供する。
本発明の更に他の目的は可撓離解円板榎作る新規な改良
法を提供する。
本発明の原理に従い、複数の半径方向に広がり相対的に
回転し、軸線方向で向かい合った離解面子段で、その間
へ原料が流され、前記表面手段の相対的回転中に離解さ
れ、また前記表面手段の間とこれを横切り半径方向へ原
料を効果的に流す手段により微細原料を少なくする装置
、前記離解手段の一部を備え、また一端に沿い装置の作
動関連で円板を固定する手段を有する少くとも一つの軸
線方向に弾力的にたわむ環状離解円板、前記円板より実
質上幅がせまく、互いに対立した面を有し、また対向端
に近い前記円板端部をサンドイッチし、捷た円板と背中
合わせに向いた離解面を有する一対の離解輪形板、及び
前記端部と前記各サンドイッチ面間、及び前記端部へ前
記離解輪形板をしっかりと固定させる粘着組成の接着剤
フィルムとを有するっ また本発明は複数の半径方向に広がり相対的に回転し、
軸線方向で向かい合った離解面子段で、その間へ原料が
流され、前記表面手段の相対的回転中にlIi[f解さ
れる手段により微細原料を少くする装置、前記離解面子
段の一部を備え、また一端に沿い装置の作動関連で円板
を固定する手段を有する一つの軸線方向に弾力的にたわ
む環状離解円板、前記円板より実質上幅がせまく、互い
に対立した面を有し、また対向端に近い前記円板端部を
サンドイッチし、また円板と背中合わせに向いた離解面
を有する一対の離解輪形板、及び前記端部と前記各サン
ドイッチ面間、及び前記端部へ前記離解輪形板をしつか
り固定させる粘着組織の接着剤フィルムとを利用させる
1だ本発明によれば、複数の半径方向に広がり相対的に
回転し、軸線方向で向かい合った離解面が、その間へ原
料が流され、前記表面手段の相対的回転中に離解される
ことにより微細原料を少なくする装置に利用するための
離解円板の製作法、軸線方向に弾力的にたわむ環状1i
llI解円板が成りヴつ方法を提供し、また前記円板の
一端に清い装置内で作動関係にある円板を固定する手段
を提供し、前記円板より実質上幅がせまく、互に対立し
た面を有し、対向端に近い円板端部なさしはさむ一対の
離解輪形板を備え、前記端部と前記離解輪形板の各々の
前記サンドインチ面間に結合フィルムとし粘着組織の結
合剤を適用し、さらに前記結合剤フィルムを凝固、養生
させて、前記離解輪形板を前記端部へしっかりと固定す
るっ 本発明を具体化した可撓円板離解機組立5は種々の繊維
原料を個々の繊維に分解し、フイブIJ Jし。
化するのに適しており、特に製紙業界で、製紙原料の調
成に木材パルプを離解するため使うのに適している。一
台の離解機が例として示しであるが、一系列の離解機組
立が本発明により用いられ、・くルプ離解工程で、パル
プ繊維が次第に微細化されることが分かるであろう。
好適な装置とし、組立5は固定した室である)・ウジン
グ7を含み、その中で軸8が軸受組立9を含むふつうの
軸受装置で回転できるよう支えられ、このIQllは例
えば電動機(図示せず)のような適当な方法で駆動され
ている。軸端部1oは軸8の自由端を共11fll 1
−に伸びて設けられている。離解用ロータ12用のハブ
11がキー13により軸端部1゜−\−緒に回転するよ
うに設置されている。軸80回転で、ロータ12はハウ
ジング7で画定された内部にある離解作動室14内で回
されるっ離解固定子15が室14内に取りつけられ、ロ
ーラ12と共動する。ロータ12は−っの弾力的にたわ
む環状離解円板17がら成りたっているが、適当に内、
外径が大きい、複数の環状で弾力的にたわむ固定路f解
円板18と共動し、ロータ円板の一つは固定子組立15
の固定離解構造と簡単に共動する。
図示の例では、3枚のロータ円板エフが2枚の固定円板
18及びさらに固定子の固定離解組立と指を組み合わせ
た方法で共動するが、希望により、共動するロータ及び
固定円板を増減できる。
望まl−い装置とし、回転円板17は一端部すなわち半
径方向内側端部により、正′確に軸方向に間隔をおいた
関係でハブ11に固定されており、寸たこの円板はハブ
11をその内部に収容している。
ボルト19とこのボルト19に沿い円板端部間に介在す
る適当なスペーサ17aとが円板17をハブ11へ固定
させる。保持板20はボルト21により軸端部10の末
端部に固定され、保獲キャップ22は軸端で装置に固定
される。ロータ円板17と共軸線方向で共動する固定円
板18の支持は、室14内側を画定する半径方向に広が
る壁25へねじ24で固定された環状取付は板25によ
り行なわれる。ボルト27は固定円板18の半径方向の
外側端部を数句は板23に固定する。
固定子とロータ円板とは、接近した隙間がおがれた端部
間で離解板手段を有する。この目的のため、各ロータ円
板17は半径方向外端部に実質上円板17よりせまい一
対の環状離解用輪形板28を支えている。板28は円板
17の端部と互いに対向し、サンドインチになっている
面29を有する。離解板28と背中各わせに向いた離解
面3゜は同じ直径で固定円板18で支えられた近接した
離解輪形板32上の向がい合った離解面31と密接した
隙間関係で共動する。板28と同様に、離解板32は互
いに対向し、円板18の関連端部とサンドインチになっ
ている対向面33を有し、従って板32の向かい合って
面した離解面31は板28のItfff解面30と共動
するのに適している。
ロータ12の反対端部にある一番端の離解円板17は同
心で、同一の広がりを持つ離解輪形板34に関し共動の
離解隙間関係にある、一番端の離解輪形板28の離解面
を有し、この板34は固定子組立の一部を形成し、捷た
組立の一端部を固定子支え23で、組立の対向端を取付
は輪35で支持されている。取付輪35はボルト38に
よりハウジング7へ固定された密閉板37で支えられて
おり、また壁25に対立した側を画定している。
離解すべきパルプは共動するロータ及び固定離解円板に
より与えられた離解区域及び特に共動する軸線方向に直
面した離解板表面を均一に横切るため、ロータ12と共
軸の室14へ入る入口39により室14へ送出され、こ
の離解板面の間をすべての原料が、途中で通過し室14
がら半径方向又は接線方向に一般に広がる出口40(図
示したように)へ行かねばならない。均一な原料の流れ
と離解な容易にするため、ロータ円板17は貫通開口4
1を設けるのが望ましいし、これは入口39に最に近い
円板17から、室140反対側の円板17まで次第に大
きい寸法になって℃・る。原料がロータと固定子離解面
により共動して設けられた粉砕、離解用隙間を通り半径
方向へ通過した後、離解されたパルプは固定円板支持構
造を貫通した半径方向に開いた孔42でできた通路を通
り室j4の外周へ進み、出口40を通り室14を離れる
勿論、希望があれば、処理すべき離解原料流れの方向を
逆にすることもでき、この場合出口40が入口となり、
入口39が出口となればよい。若し、要求があれば、ロ
ータと固定子の数を逆にしてもよい、すなわち要望によ
りロータ12は固定子として組み立てられ、固定子15
はロータにしてもよい。
離解円板17と18は軸線方向に弾力的にたわむことに
より円板で支えられた輪形板の離解面間て均一な離解作
用のため効果がある自動調心を得ることが特に望ましい
。言い換えれば、円板17と18は離%板がついた離解
円板間の相対回転中に、離解隙間を横切る原料により発
生した動的流体圧力に反応する。実際の構造では、ロー
タ離解円板I7は外径が約457.2m (18インチ
)テ、固定円板18は外径が約609.6 、 (24
インチ)であり、輪形板28.32及び34は外径が約
4572■(18インチ少で内径は355.6mm (
14インチ)であり、円板17及び18すべての望まし
い−厚さは約1.778 ■(0,0フインチラであり
、これら円板はファイバーグラスで作られている。反対
に、離解用輪形板28.32及び34は各々が約9.5
25 rrrm(0,375インチ)の全体厚さを有す
る不銹鋼で作られ、これらN(I解表面は約1.575
 、 (0,062インチラの高さと幅のリブがもでき
ており、約4.75mn (0,18フインチラの隙間
があり、また板の半径方向へ内部から外部へ望ましい方
向で傾斜しているっ離解輪形板28と32とをそれぞれ
離解円板17.18へ取り付ける実質上の改良が、板を
円板へ機械的手段で固着するよりもむしろ板を円板へ接
着することで行なわれる。このようなJ〆着は円板17
及び18の各々の板を支える端部と、円板17のサンド
インチ面29及び円板18のサンドインチ面33との間
にしっかりと固定されたフィルム43とし適用されるエ
ポキシ粘着剤のような粘着構造の接着剤により達成する
ことが望ましい。
このような円板へ離解板の接着は容易でより経済的な固
着方法であるだけでなく、組立における接着用粘着剤は
どんな不均一な表面にも統一体の働きをする接着剤の傾
向を力える、すなわち、これはどんな不均一な表面をも
補正するので、第2図の記号θで示した、各場合におけ
る円板/離解仮組立の重要な厚さの公差を達成するのを
助ける、更に、円板17と180相質が接着剤として同
じ方法で養生するのに適している場合、円板/ r勾i
t解板の合成又は組立ては一作業で養生できる。例えば
、円板17と18の材質がファイバグラス/エポキシの
合成物であり、接着剤がエポキシ粘着剤の場合、円板と
接着剤の同時養生が実用になる。
勿論、必要があれば、円板は完全に事前組立てをした後
に離解輪形板と組み立てられ接着してもよい。
第3図に例示のように、ロータ離解円板17は所定寸法
のファイバグラス又はファイノくグラス/エボキシンー
ト材制から型抜きするか、あるいは同じ材料から型込め
してもよい。若し望むならば、非養生円板17は養生室
44で養生してよいが、もし希望があればバイパス矢印
45で示したように養生室44をバイパスしてもよい。
養生ずみ又は非養生の円板17は輪形板28のサンドイ
ンチ面29と係合する面積の円板両側に適当な薄い非養
生フィルム状態の一ボキシのような組立て用接着剤43
が供給されるか、又は接着剤フィルムが離解輪形板のサ
ンドインチ面へ適用されてもよい。
次ぎに輪形板は円板17と組み立てられ、この合成すな
わち組み立ては養生室47へ導入され、ゾーン45へ入
る前に用意できる接着剤フィルムがこの中で養生される
、また希望があれば円板17も同時に養生できる。次ぎ
に接着剤43が離)り仲IV1i形板を円板の端部へし
っかりと固定する8勿論、同じ方法が離解輪形板32を
固定円板18へ固着す奄のに応用されることが理解され
るであろう。
離解円板17と18に好適な材料はファイバグラス又は
ファイバグラス−エポキシ合成であるが、スコッチプラ
イの強化プラスチック型1002タロスプライ又はバネ
用不銹鋼又はその類似拐#1のような高強度の弾性率比
を有する他の材料を使用ずろことができる。円板は軸線
方向に弾力があるたわみすなわち柔軟性があるが、操業
中のねちれと遠心荷重に効果的に耐えるように、半径及
び円周方向のたわみに子分抵抗力を持った材料と厚みを
選ばねばならない。離解板に関し、不銹鋼に言及したが
、材料は硬ニッケル不銹鋼、セラミツタ又は類似材料の
ような比較的に硬くて、比較的に柔軟性がない耐摩耗材
でなければならない。
変更及び修正が本発明の新規な概念の精神と範囲を逸脱
しないで行なわれてよいことが理解されるであろう。。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を具体化した可撓円板パルプ離解
機の縦断面正面図;第2図は第1図と同平面で切った離
解円板組立部分の部分実質拡大図:第3図は本発明によ
る可撓離解円板の製造段階を示す概略図である。 5・・円板離解機組立、7・・・・ウジング、8・・軸
、9・・軸受組立、10・・軸端部、11・・ハブ、1
2・・ロータ、13・・キー、14・・離解室、15・
・離解固定子、17・・離解円板、17a・・スペーサ
、18・・固定円板、19.2]、、27.38・・ボ
ルト、20・・保持板、22・・保護キャップ、23・
・環状数句は板、24・・ねじ、25・・壁、28,3
2.34・・離解板、29.33・・サンドインチ面、
30.31・・離解面、35・・取付は輪、37・・密
閉板、39・・入口、40・・出口、41・・開口、4
2・・開放孔、43・・接着剤フィルム、44.47・
・養生室、45・・バイパス矢印。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の半径方向に広がり相対的に回転し、軸線方向で向
    かい合った離解面子段で、その間へ原料が流され、前記
    表面手段の相対的回転中に離解され、捷だ前記表面手段
    の間とこれを横切り半径方向へ原料を効果的に流す手段
    により微細原料を少くする装置において:前記離解面子
    段の一部を備え、1だ一端に沿い装置の作動関連で円板
    を固定する手段を有する少くとも一つの軸線方向に弾力
    的にたわむ環状離解円板;前記円板より実質上幅がせま
    く、互いに対立した面を有し、また対向端に近い前記円
    板端部をさしはさみ、また円板と背中合わせに向いた離
    解面を有する一対の離解輪形板;及び前記端部と前記各
    サンドイッチ面間、及び前記端部へ前記離解輪形板をし
    っかりと固定させる粘着組織の接着剤フィルムから成る
    装置。
JP59179467A 1983-09-07 1984-08-30 紙原料精砕用のロータリディスクリファイナ Granted JPS6071791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/530,008 US4620675A (en) 1983-09-07 1983-09-07 Composite flexible pulp refiner disk
US530008 1983-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071791A true JPS6071791A (ja) 1985-04-23
JPH0220758B2 JPH0220758B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=24112086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179467A Granted JPS6071791A (ja) 1983-09-07 1984-08-30 紙原料精砕用のロータリディスクリファイナ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4620675A (ja)
EP (1) EP0136963A3 (ja)
JP (1) JPS6071791A (ja)
KR (1) KR860001614B1 (ja)
BR (1) BR8404389A (ja)
CA (1) CA1240191A (ja)
DE (1) DE136963T1 (ja)
ES (1) ES8604328A1 (ja)
FI (1) FI843220L (ja)
PH (1) PH21034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345997U (ja) * 1989-09-05 1991-04-26
JPH05508454A (ja) * 1991-04-12 1993-11-25 ニルソン、ハリー 繊維懸濁液用叩解装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI80087C (fi) * 1986-05-13 1990-04-10 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Malblock vid en raffinoer.
US4966651A (en) * 1988-01-14 1990-10-30 P.H. Glatfelter Company Method of paper making using an abrasive refiner for refining bleached thermochemical hardwood pulp
US5425508A (en) * 1994-02-17 1995-06-20 Beloit Technologies, Inc. High flow, low intensity plate for disc refiner
US5467931A (en) * 1994-02-22 1995-11-21 Beloit Technologies, Inc. Long life refiner disc
US5823453A (en) * 1995-11-14 1998-10-20 J & L Fiber Services, Inc. Refiner disc with curved refiner bars
KR100391974B1 (ko) * 1996-06-14 2003-11-28 주식회사 코오롱 방향족폴리아미드펄프,그의제조방법및그의제조용리파이너디스크
WO1998009018A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Beloit Technologies, Inc. Refiner having center ring with replaceable vanes
US5988538A (en) * 1998-07-28 1999-11-23 J&L Fiber Services, Inc. Refiner disc having steam exhaust channel
DE19955009C2 (de) * 1999-11-16 2001-10-18 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Garnituren für das mechanische Bearbeiten von suspendiertem Faserstoffmaterial
DE10258324B4 (de) * 2002-12-13 2008-03-27 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Garnituren für das Mahlen von wasserhaltigem Papierfaserstoff
FR2908791B1 (fr) * 2006-11-22 2008-12-26 Acieries De Bonpertuis Soc Par Element de raffinage pour fibres, notamment papetieres et raffineur mettant en oeuvre un tel element
US9040712B2 (en) 2013-01-23 2015-05-26 Novartis Ag Thiadiazole analogs thereof and methods for treating SMN-deficiency-related-conditions
US10166546B2 (en) * 2013-05-15 2019-01-01 Andritz Inc. Reduced mass plates for refiners and dispersers
US11707742B2 (en) * 2020-11-24 2023-07-25 Valmet Technologies Oy Refiner disc and hub assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567448A (en) * 1951-09-11 Flexible rotor
US360670A (en) * 1887-04-05 Grain-scourer
US2991020A (en) * 1960-04-29 1961-07-04 Ed Jones Corp Double-disk refiner
US3117603A (en) * 1961-08-25 1964-01-14 Norton Co Abrasive sectors and mounting apparatus
US3326480A (en) * 1965-01-21 1967-06-20 Jones Division Beloit Corp Disk refiner
US4102505A (en) * 1976-12-08 1978-07-25 Inox Industria E. Comercio De Aco S/A Pulp refining disk
US4531681A (en) * 1983-04-18 1985-07-30 Beloit Corporation Flexible disk refiner and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345997U (ja) * 1989-09-05 1991-04-26
JPH05508454A (ja) * 1991-04-12 1993-11-25 ニルソン、ハリー 繊維懸濁液用叩解装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES535705A0 (es) 1986-01-16
BR8404389A (pt) 1985-07-30
ES8604328A1 (es) 1986-01-16
EP0136963A2 (en) 1985-04-10
EP0136963A3 (en) 1987-01-14
FI843220L (fi) 1985-03-08
CA1240191A (en) 1988-08-09
KR850002514A (ko) 1985-05-13
US4620675A (en) 1986-11-04
JPH0220758B2 (ja) 1990-05-10
PH21034A (en) 1987-06-30
DE136963T1 (de) 1986-05-22
FI843220A0 (fi) 1984-08-15
KR860001614B1 (ko) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071791A (ja) 紙原料精砕用のロータリディスクリファイナ
USRE39688E1 (en) Tangential discharge disk refiner
SE1051347A1 (sv) Raffinörskiveenhet och förfarande med evakuering av raffinörzonen
JPS61179392A (ja) 製紙用多円板リフアイナ
US6422496B1 (en) Refiner for refining a fiber suspension
US4531681A (en) Flexible disk refiner and method
KR890000817B1 (ko) 복식디스크 리파이너 및 그 가요성 스포우크 로우터
JPH0224957B2 (ja)
CN101307579B (zh) 具有螺旋入口和双切出料口的精磨机
US4570862A (en) Flexible disk refiner and method
US4625926A (en) Multiple disk refiner with elastomeric mounting
EP0168398A1 (en) Method and apparatus for manufacturing fiber pulp
US4529137A (en) Multiple disk refiner for low consistency refining of mechanical pulp
JPH0252035B2 (ja)
JPS61146895A (ja) 製紙用多板式リフアイナ
CN112709822B (zh) 一种再造烟叶微滤机的密封装置
SE528361C2 (sv) Malhus
CN85103088A (zh) 复合之挠性纸浆精制器圆盘及其制法
JPS6319635B2 (ja)
FI122363B (fi) Menetelmä jauhimen valmistamiseksi ja jauhin