[go: up one dir, main page]

JPS607151A - 電子素子用輻射保護性強化ケーシング - Google Patents

電子素子用輻射保護性強化ケーシング

Info

Publication number
JPS607151A
JPS607151A JP59111071A JP11107184A JPS607151A JP S607151 A JPS607151 A JP S607151A JP 59111071 A JP59111071 A JP 59111071A JP 11107184 A JP11107184 A JP 11107184A JP S607151 A JPS607151 A JP S607151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge number
atomic charge
radiation
casing
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59111071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046094B2 (ja
Inventor
クリスチヤン・ヴアル
ジヨウジフ・ピヌル
イヴ・ボコン−ジボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPA
DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPASHIYARU E AERONOOTEIKU CO
Original Assignee
DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPA
DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPASHIYARU E AERONOOTEIKU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPA, DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPASHIYARU E AERONOOTEIKU CO filed Critical DEIFUORUMATEIKU MIRITEERU SUPA
Publication of JPS607151A publication Critical patent/JPS607151A/ja
Publication of JPH046094B2 publication Critical patent/JPH046094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1617Cavity coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/916Narrow band gap semiconductor material, <<1ev

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子構成要素用のケーシングに関し、該ケー
シングは輻射、特にイオン化輻射に対し強化された、す
なわち収容した電子構成要素をこれらの輻射から防護す
るケーシングに関する。
以下の記述において、簡単のために「構成要素」は、ケ
ーシング内に埋込み可能な、ノ・イブリッド回路または
集積回路を形成する個々の構成部品やその組立体を指す
ものとする。
高い効率の電子装置の構造は、搭載コンピュータのよう
に処理速度のみならず能力またはまとまりの良さに関し
て、LSI(大規模集積回路)またはVLSI(超大規
模集積回路)型式の高度に集積された複雑かつ高速度回
路を必要とする。
しかし、これらの回路は、輻射、特にイオン化の際に生
ずる輻射の影響を受け易い。
これらの影響を制限するために、通常、2つの保護また
は強化技術が用いられている。その1つは、例えば適切
に選択された金属シートによって装置全体の外側を包囲
することである。
この方法の欠点は、基本的に重量と場所を必要とし、特
に搭載装置用としては厄介である。第2の方法は、装置
の構成に対し、構成要素及び/または回路が輻射に耐え
るように選択され、このような構成要素及び回路は、現
在、僅かではあるが存在し、その強化は設計方針(特に
輻射によって受ける諸因子の変動及び損傷を十分に考慮
して)及び選択された技術によって得られる。しかし、
これらの回路は成る使用目的に対しては十分な成果が得
られず、特に得られる集積の程度に対して不十分であり
、さらに強化技法によるそれらの構成には、しばしば、
極めて長時間を要し、ひいてはその価格が高くなる。
本発明の目的は、保護される装置に用いられる構成要素
及び回路のケーシングの段階において強化することによ
り上記の不利点を避ける構造体を提供するにある。
本発明によれば、一つの電子構成要素に対して輻射保護
性強化ケーシングを提供し、該ケーシングは、3つの構
成要素、すなわち構成要素を収容する基部と、側部と、
前記側部によって基部に固定された力・々−を含み、少
くとも1つの前記構成要素が少くとも2つの異なる材料
の層を含み、層の一方は他方よりも当該構成要素に接近
して配置され、前記近い方の材料の原子荷電数は、他方
のものより原子荷電数が低いように構成される。
本発明の他の目的、態様及び成果は図面を参照しての本
発明についての以下の説明から明らかになるであろう。
図において、明瞭化を計るため、示される尺度は実際と
は異なる。さらに各図において同一構成要素には同一の
参照数字を付しである。
第1図の概略断面図において、一つの構成要素または集
積またはハイブリツP回路用のケーシングは、構成要素
が形成された例えば半導体片4が固定された基部3と、
側部2によって基部3に固定される力・々−Jを含む。
ケー’/7グ(CIL、CeRdip、「チップ台」な
ど、かつ平坦またはレベルを含むなど)の形式により、
側部2は基部3または力・ぐ−1と一体に形成される。
構成部品4は、例えば不図示の金属層への半田伺けなど
によって基部3の上面に固定される。
その結合点は導電性トラック(図示せず)に接続され、
該トラックは、例えばピン31のような、ケーシングの
外側への電気的接続装置を末端とする。
第2図は、本発明によるケーシングの一実施例を示し、
このケーシングにおいて、輻射保護性強化は、カバー1
のレベルで達成される。
このカッ々−は、少くとも2つの異種材料1】及び12
〜13を含み、それぞれは、少くとも一つの層をもって
配置される。材料のうちの一つは他の材料12〜13の
原子荷電数Z2に対して高い原子荷電数z1をもつ。
一般に知られているように、高い原子荷電数をもつ材料
は、X線及びγ線のようなイオン化輻射を大いに弱める
。しかし、この弱化は、できる限り弱めることが望まし
い電子流を発生させる。このためには、原子荷電数の低
の材料を用いることが好適で、エネルギについての観点
から十分であり、また軽量であって上記の重量規準に適
合し、また、電子の出射も弱い。本発明によれば、この
ような材料は、力・ζ−の内面に用いられ、すなわち構
成要素に向って配設される。
本文において、高原子荷電数とは、少(とも35に等し
く、また低原子荷電数とは、多くても20に等しい値を
いう。
第2図に示す実施例において、装置の効率を向上するた
めに各材料の複数層が形成されている。
さらに、これらの材料は選択されて、コンデンサを形成
するように複数層に配列され、すなわち高原子荷電数2
1をもつ第1材料11、次に絶縁材料、さらに低原子荷
電数Z2をもつ第2材料から成る層を少くとも2層、そ
れぞれ12及び13を配列して絶縁材料11を包囲して
、コンデンサ板を形成する。第2図の実施例において多
層コンデンサが、外側導体15及び16によって合体結
合された6つの板をもって形成されている。このような
コンデンサは、一般にこの種のケーシング用として要求
されている減結合コンデンサを好適に形成する。
最後に、第2図に示すように、力・ζ−1の内面に別の
層14を付設することができ、この層は原子荷電数z2
が低い材料で造られる。この変形実施例によれば、材料
12.13と11の選択に際して大きい融通性が得られ
、結果として平均的に高い原子荷電数の材料を用いるこ
とができる。
材料の選択に関しては、低原子荷電数の材料は次の物質
、すなわち炭素、アルミニウム、シリコン、アルミナ及
びシリカの中の一つ、また高原子荷電数の材料としては
、絶縁セラミック、例えば変成チタン酸バリウム(高原
子荷電数)またはチタン酸ネオダイン(同じ(変成され
た)のようなチタン酸塩族から、或は例えば酸化チタニ
ウム(変成された)または複合鉛基セラミックのような
酸化物族から選ばれる。
例として、材料11はチタン酸ノクリウム(BaTiO
2)または酸化ネオダインが用いられ、伺加層14が側
設される場合は、該層はアルミナ(A1203)で造ら
れ、板12及び13は、銀及びパラジウム基金属または
合金のような高原子荷電数22をもつ材料で形成される
第3図は、第2図の装置の変形例な示し、この装置は技
術上の可能性を向上するために、層14と同一の材料か
ら造ることが好適な付加層19を含む。
実際の場合、同一の熱膨張係数をもつ異なる桐材を得る
ことは困難である。もしその熱膨張係数が著しく相亦し
、カバーの製造が可成り高い温度(]、 000°C以
上)を含む場合には、平坦でない一つの構成要素が得ら
れ、層14と同一の熱特性(例えば同一材料)をもつ層
19によって構造を対称化することによりこの欠点を1
し正する。
第4図は、別の実施例を示し、ここにおいて、力・々−
1及び側部2は、カバー5を形成するために一体に形成
され装置全体が輻射保護性を強化される。
前例と同様な変形実施例が力・ぐ−5の部分1として設
けられている。
側部2は、高原子荷電数21 をもつ材料11によって
形成され、その内面を低原子荷電数23をもつ材料の層
14をもって被覆される。
側部2は、このようにして、強化の有無、コンデンサ形
態をもつか否かに拘らずカバーの部分1とは独立に強化
される。
第5図は、本発明によるケーシングの他の実施例を示し
、この場合、強化はその側部2のレベルで実施される。
この装置は、第2図の部分1と同様にコンデンサを含み
、その絶縁部21とその板部22及び23を有し、これ
らは要求に従って(多層コンデンサ)合体結合され、か
つ結合要素25及び26によって外側に接触され、要素
2]、22゜23.25.26は第2図の要素]、 ]
、 、 12 、 I 3 。
15.16と同様で゛ある。
層21.22.23は、弱めるべき輻射と構成要素4と
の間に大きい面を介在させるために、図のように力・々
−1と基部3とに平行に、或は直角に形成される。
この実施例において、カッ々−1は、コンデンサを形成
するかしないかによって前述の変形実施例の一つにより
強化されずまたは強化される。
第6図は、本発明の別の実施例を示し、ケーシングの基
部3は、強化されている。
例として、ケーシングは、「チップ台」型で、接続ピン
を具備しないことを特徴とし、ビンは基部3の下部に設
けられた単一の金属性化された部分32によって置換さ
れている。さらに例として、このケーシングの基部は平
坦である。
力・ぐ−5は、例えば強化されかつ第4図の力・々−と
同一である。コンデンサの板部材を合体結合する接続部
材15及び16は、例えばチップ台の基部に対して通常
実施されるように半孔17及び18それぞれに形成され
る。カッ々−5は基部3に対しシール手段36によって
密封される。
基部3は、金属層34に固定された構成要素4を支持す
る。構成要素は金属性化された部分32まで、基部3に
配置されかつ半孔38を通って延びるトラック37に普
通の手段、(導線41)を用いて接続される。
本発明によれば、基部3はまた、強化のために、高原子
荷電数及び低原子荷電数をもつ材料を交互に配置し、こ
れらの材料は、それらが通常ケーシングの基部に与えら
れる要求事項、すなわち基部3の熱膨張係数が半導体4
の熱膨張係数と基本的に適合し、かつこの構成要素によ
って出射される勢力を除去するために良好な熱伝導性を
もつというような要求事項を満足するように選択されか
つ配置される。このために、基部3は、例えばアルミニ
ウムのような低原子荷電数をもつ材料3つで造られ、か
つ金属性化された部分32間において、その外側(下)
面にタングステンのような高原子荷電数をもつ材料の層
33を含む。
好ましくは、構成要素が固定される層34はまた、低原
子荷電数をもつ材料で造られる。
第6図に示す変形実施例において、基部3の中でその2
つの大きい面に、熱伝導性にすぐれかつ高原子荷電数を
もつ材料で造られた包有体35を含む。その材料はタン
グステンが好適である。
それぞれの既述した実施例において、高原子荷電数と低
原子荷電数をもつ材料間の突然の遷移を避けることが望
ましい・これは輻射が強イ場合に材料間の界面に熱衝撃
が起るのを防止することである。突然の遷移現象を避け
るためには、両者の中間の原子荷電数2をもつ別の材料
によって実現させる。また両方の材料を含む合金或は化
合物によって実現することもできる。
上述の発明の詳細な説明例について記述した。従って、
例えば、カッ々−に形成されたコンデンサは低原子荷電
数をもつ材料から形成され、さらに高原子荷電数をもつ
材料で造られた層をカバーの外側面に配置することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電子構成要素用ケーシングの概略図、第2図
は、本発明による装置の第1実施例の構成を示す断面図
、第3図は、第2図に示す装置の変形実施例、第4図は
、本発明による装置の第2実施例の構成を示す断面図、
第5図は、本発明による装置の第3実施例、第6図は、
本発明による装置の第4実施例である。 ]・・・・・・カッぐ−2・・・・・・側部3・・・・
・・基部 4・・・・・構成要素5・・・・・カッぐ−
 】1・・・第1材料12・・・層 13・・・層 14・・・層 15・・・導体 16・・・導体 17・・・半孔 18・・・半孔 19・・・層 21・・・絶縁材 22・・・板部材 23・・・板部材 25・・・接続部材26・・・接続
部材 31・・・ピン 32・・・金属性化部分 33・・・層34・・・層 
35・・・包有体 36・・・シール部 37・・・トラック38・・・半
孔 39・・・材料 41・・・導体 特許出願人 コンノξニ デイフオルマテイク ミリテールスノξシ
ャル エ アエロノーティク 代理人 若 林 忠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 13つの要素、すなわち該要素を受けろ基部と側部と前
    記側部によって基部に固定されたカバーを含み、少くと
    も1つの前記要素が少(とも2つの異なる材料の層を含
    み、前記材料の一方が他方の材料よりも構成要素に近く
    配置され、前記一方の材料の原子荷電数が他方の材料の
    原子荷電数よりも高い電子構成要素用輻射保護性強化ケ
    ーシング。 2、 前記構成要素に近い方の材料が低原子荷電数をも
    ち、他方の材料が高原子荷電数をもつ特許請求の範囲第
    1項記載の電子構成要素用輻射保護性強化ケーシング。 3 前記要素が前記力・々−である特許請求の範囲第1
    項記載の電子構成要素用輻射保護性強化ケーシング。 4 前記材料のうちの第1のものが絶縁材であり、前記
    第2材料が前記第1材料の各側において少(とも2つの
    層をもって配置され、これにより形成された組立体がコ
    ンデンサを形成する特許請求の範囲第1項記載の電子構
    成要素用輻射保護性強化ケーシング。 5 前記材料が複数の交互に配置され、これにより多層
    コンデンサを形成する特許請求の範囲第4項記載の電子
    構成要素用輻射保護性強化ケーシング。 6 前記要素がその内側面に配置されかつその原子荷電
    数が低い材料の別の第1層を含む特許請求の範囲第1項
    記載の電子構成要素用輻射保護性強化ケーシング。 7 前記要素がその外側面に配置されかつ前記別の第1
    層と同一の熱特性をもつ材料から造られた別の第2層を
    含む特許請求の範囲第6項記載の電子構成要素用輻射保
    護性強化ケーシング。 8、 前記要素がその外側面に配置されかつ高い原子荷
    電数をもつ材料の層を含む特許請求の範囲第1項記載の
    電子構成要素用輻射保護性強化ケーシング。 9 前記側部が高原子荷電子をもつ材料で造られ、かつ
    前記側部の高原子荷電数をもつ材料まりも低い原子荷電
    数をもちその界面に配置された層を含む特許請求の範囲
    第3項または第4項記載の電子構成要素用輻射保護性強
    化ケーシング。 10 前記基部が低原子荷電数をもつ材料で造られかつ
    その外面に配置されかつ前記原子荷電数よりも高い原子
    荷電数をもつ層を含む特許請求の範囲第3項または第4
    項記載の電子構成要素用輻射保護性強化ケーシング。 11、前記基部がその内面に配置された低原子荷電数を
    もつ金属層を含み、前記構成要素が前記金属層に固定さ
    れる特許請求の範囲第8項記載の電子構成要素用輻射保
    護性強化ケーシング。 12 前記基部が、低原子荷電数をもつ前記制御」内に
    形成されその内面及び外面に設けられた包有物を含み、
    前記包有物が良好な熱伝導性と高い原子荷電数をもつ材
    料で造られる特許請求の範囲第10項記載の電子構成要
    素用輻射保護性強化ケーシング。 13 異なる原子荷電数をもつ材料間の遷移が中間材料
    によって実現される特許請求の範囲第1項記載の電子構
    成要素用輻射保護性強化ケーシング。 14 低原子荷電数をもつ材料が多くても20に等しい
    原子荷電数をもつ特許請求の範囲第1項記載の電子構成
    要素用輻射保護性強化ケーシング。 15 低原子荷電数をもつ材料が、炭素、アルミニウム
    、シリコン、アルミナ、シリカを含む群から選ばれる特
    許請求の範囲第1項記載の電子構成要素用輻射保護性強
    化ケーシング。 16 高原子荷電数をもつ材料が少くとも35に等しい
    原子荷電数をもつ特許請求の範囲第1項記載の電子構成
    要素用輻射保護性強化ケーシング。 】7.高原子荷電数をもつ材料がチタン酸塩族から、酸
    化物族からまたは複合塩基性セラミックから選択される
    絶縁性セラミックである特許請求の範囲第1項記載の電
    子構成要素用輻射保護性強化ケーシング。
JP59111071A 1983-06-03 1984-06-01 電子素子用輻射保護性強化ケーシング Granted JPS607151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8309288A FR2547113B1 (fr) 1983-06-03 1983-06-03 Boitier d'encapsulation de composant electronique, durci vis-a-vis des radiations
FR8309288 1983-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607151A true JPS607151A (ja) 1985-01-14
JPH046094B2 JPH046094B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=9289478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111071A Granted JPS607151A (ja) 1983-06-03 1984-06-01 電子素子用輻射保護性強化ケーシング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639826A (ja)
EP (1) EP0128079B1 (ja)
JP (1) JPS607151A (ja)
DE (1) DE3474235D1 (ja)
FR (1) FR2547113B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023129B1 (en) 1999-10-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode-ray tube and image display comprising the same

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2584853B1 (fr) * 1985-07-12 1992-02-21 Inf Milit Spatiale Aeronaut Dispositif de durcissement, par inserts, d'un composant electronique vis-a-vis de radiations
FR2584863B1 (fr) * 1985-07-12 1988-10-21 Inf Milit Spatiale Aeronaut Composant electronique durci vis-a-vis des radiations
FR2591801B1 (fr) * 1985-12-17 1988-10-14 Inf Milit Spatiale Aeronaut Boitier d'encapsulation d'un circuit electronique
US4714981A (en) * 1986-04-09 1987-12-22 Rca Corporation Cover for a semiconductor package
FR2597652B1 (fr) * 1986-04-16 1988-07-29 Aerospatiale Boitier de protection de circuits electroniques, durci vis-a-vis des rayons x
US5027397A (en) * 1989-09-12 1991-06-25 International Business Machines Corporation Data protection by detection of intrusion into electronic assemblies
US5049979A (en) * 1990-06-18 1991-09-17 Microelectronics And Computer Technology Corporation Combined flat capacitor and tab integrated circuit chip and method
US5219787A (en) * 1990-07-23 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates
JP2772739B2 (ja) * 1991-06-20 1998-07-09 いわき電子株式会社 リードレスパッケージの外部電極構造及びその製造方法
FR2688629A1 (fr) * 1992-03-10 1993-09-17 Thomson Csf Procede et dispositif d'encapsulation en trois dimensions de pastilles semi-conductrices.
US5643804A (en) * 1993-05-21 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit component having a laminated body
US6613978B2 (en) * 1993-06-18 2003-09-02 Maxwell Technologies, Inc. Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules
FR2709020B1 (fr) * 1993-08-13 1995-09-08 Thomson Csf Procédé d'interconnexion de pastilles semi-conductrices en trois dimensions, et composant en résultant.
US6720493B1 (en) * 1994-04-01 2004-04-13 Space Electronics, Inc. Radiation shielding of integrated circuits and multi-chip modules in ceramic and metal packages
FR2719967B1 (fr) * 1994-05-10 1996-06-07 Thomson Csf Interconnexion en trois dimensions de boîtiers de composants électroniques utilisant des circuits imprimés.
US5998867A (en) * 1996-02-23 1999-12-07 Honeywell Inc. Radiation enhanced chip encapsulant
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
AU1628301A (en) * 1999-11-22 2001-06-04 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Active package for integrated circuit
US6731512B2 (en) * 2002-03-20 2004-05-04 The Procter & Gamble Company Active package for integrated circuit
US7382043B2 (en) * 2002-09-25 2008-06-03 Maxwell Technologies, Inc. Method and apparatus for shielding an integrated circuit from radiation
US7191516B2 (en) * 2003-07-16 2007-03-20 Maxwell Technologies, Inc. Method for shielding integrated circuit devices
FR2875672B1 (fr) * 2004-09-21 2007-05-11 3D Plus Sa Sa Dispositif electronique avec repartiteur de chaleur integre
JP2008535207A (ja) 2005-03-01 2008-08-28 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 共平面導体を有する調整器
FR2894070B1 (fr) * 2005-11-30 2008-04-11 3D Plus Sa Sa Module electronique 3d
FR2895568B1 (fr) * 2005-12-23 2008-02-08 3D Plus Sa Sa Procede de fabrication collective de modules electroniques 3d
FR2905198B1 (fr) * 2006-08-22 2008-10-17 3D Plus Sa Sa Procede de fabrication collective de modules electroniques 3d
FR2923081B1 (fr) * 2007-10-26 2009-12-11 3D Plus Procede d'interconnexion verticale de modules electroniques 3d par des vias.
FR2940521B1 (fr) 2008-12-19 2011-11-11 3D Plus Procede de fabrication collective de modules electroniques pour montage en surface
FR2943176B1 (fr) 2009-03-10 2011-08-05 3D Plus Procede de positionnement des puces lors de la fabrication d'une plaque reconstituee
CN106057741A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 柳州首光科技有限公司 一种集成电路多功能保护结构
CN106129044A (zh) * 2016-07-21 2016-11-16 柳州首光科技有限公司 一种防水减震型集成电路保护结构
FR3087578B1 (fr) * 2018-10-23 2024-07-12 Safran Boitier pour module electronique de puissance et procede de fabrication d'un tel boitier

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271625A (en) * 1962-08-01 1966-09-06 Signetics Corp Electronic package assembly
US3697666A (en) * 1971-09-24 1972-10-10 Diacon Enclosure for incapsulating electronic components
US4249196A (en) * 1978-08-21 1981-02-03 Burroughs Corporation Integrated circuit module with integral capacitor
JPS5591145A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Narumi China Corp Production of ceramic package
JPS5599153U (ja) * 1978-12-28 1980-07-10
JPS5645053A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Hitachi Ltd Semiconductor device
FR2495837A1 (fr) * 1980-12-09 1982-06-11 Thomson Csf Embase de microboitier d'encapsulation et microboitier comportant une telle embase
US4424900A (en) * 1982-11-08 1984-01-10 Petcavich Robert J Anti-static packages and packaging material
JPS59184511A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 株式会社村田製作所 セラミツク積層コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023129B1 (en) 1999-10-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode-ray tube and image display comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0128079A3 (en) 1985-01-09
FR2547113A1 (fr) 1984-12-07
DE3474235D1 (en) 1988-10-27
US4639826A (en) 1987-01-27
EP0128079B1 (fr) 1988-09-21
EP0128079A2 (fr) 1984-12-12
JPH046094B2 (ja) 1992-02-04
FR2547113B1 (fr) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607151A (ja) 電子素子用輻射保護性強化ケーシング
US7148084B2 (en) Radiation shielding of integrated circuits and multi-chip modules in ceramic and metal packages
US4965654A (en) Semiconductor package with ground plane
JP2548602B2 (ja) 半導体実装モジュール
US5294826A (en) Integrated circuit package and assembly thereof for thermal and EMI management
JP2592308B2 (ja) 半導体パッケージ及びそれを用いたコンピュータ
US5880403A (en) Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules
US5001299A (en) Explosively formed electronic packages
US5635754A (en) Radiation shielding of integrated circuits and multi-chip modules in ceramic and metal packages
CN1823561B (zh) 用于提高可靠性的半导体器件封装
US6858795B2 (en) Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules
JPS6066843A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JP2012238874A (ja) 組み込まれた電気部品を備える多層プリント回路基板構造およびそれを製造するための方法
JPS614250A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
US6853055B1 (en) Radiation shielding die carrier package
JP3495246B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
CN109273418A (zh) 一种芯片封装结构及方法
JPS614249A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP3520540B2 (ja) 多層基板
JPS60257156A (ja) 熱伝導冷却モジユ−ル装置
JP2738840B2 (ja) セラミック−金属複合基板
JP2000183253A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS63502389A (ja) 電子素子を放射線から保護するための、挿入物を用いた装置
JP3526526B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003283079A (ja) セラミック配線基板