JPS606962Y2 - 前照灯 - Google Patents
前照灯Info
- Publication number
- JPS606962Y2 JPS606962Y2 JP10979979U JP10979979U JPS606962Y2 JP S606962 Y2 JPS606962 Y2 JP S606962Y2 JP 10979979 U JP10979979 U JP 10979979U JP 10979979 U JP10979979 U JP 10979979U JP S606962 Y2 JPS606962 Y2 JP S606962Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- small
- reflector
- paraboloid
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本案は自動車用等の前照灯に関し、特に簡易にビーム・
ライトと拡散ライトとに切替可能にしたものに関する。
ライトと拡散ライトとに切替可能にしたものに関する。
以下、本案の前照灯を図面に示す自動車用前照灯を実施
例として説明する。
例として説明する。
1は透光性のレンズ、2はこのレンズ1で前面開口を覆
われた樹脂製後ケースである。
われた樹脂製後ケースである。
3はこの後ケース2に周縁部4を固定され且つ大径反射
鏡3′及び中央開口5を有する金属性の大径反射鏡で、
中央開口5から後方に係止筒6を延出している。
鏡3′及び中央開口5を有する金属性の大径反射鏡で、
中央開口5から後方に係止筒6を延出している。
7はこの中央開口5の係止筒6に挿入された樹脂製小径
反射鏡で、化学メッキ処理をした小径反射鏡面7′を有
し、この小径反射鏡7′の周縁端と前記大径反射鏡の開
口端部とが一致した状態で、この小径反射鏡7′と前記
大径反射鏡3′とが共同して放物面を形成するようにな
っている。
反射鏡で、化学メッキ処理をした小径反射鏡面7′を有
し、この小径反射鏡7′の周縁端と前記大径反射鏡の開
口端部とが一致した状態で、この小径反射鏡7′と前記
大径反射鏡3′とが共同して放物面を形成するようにな
っている。
さらに8は前記小径反射鏡7の中央部に穿設されたソケ
ット用開孔、9は電球で、この電球9はその発光部9′
が前記放物面の焦点に位置するようにその周縁端子9″
をソケット用開孔8に螺じ込み固着している。
ット用開孔、9は電球で、この電球9はその発光部9′
が前記放物面の焦点に位置するようにその周縁端子9″
をソケット用開孔8に螺じ込み固着している。
10は前記小径反射鏡7を前記放物面の中心線Aに沿っ
て前後に移動させる作動弁で、一端10′を前記小径反
射鏡7に固着し、他端を前記後ケース2の貫通孔11か
ら外方に突出させて操作ツマミ10″としてあり、この
操作ツマミ10″を押圧して前記小径反射鏡7′の周縁
端部と大径反射鏡3′の開口端部を一致させることによ
り完全な放物面Bを形成し、電球9の光を該放物面Bで
平行光線に変換し、以て遠方を照射するビーム・ライト
と戊さしめ、一方この操作ツマミ10“を引っ張れば小
径反射鏡7が中心線Aに沿って後退し、大径反射鏡3′
と小径反射鏡7′とが一致しなくなり、従って電球9は
大径反射鏡3′の焦点から外れ、この状態で電球9を点
灯すれば該電球光は大径反射鏡3で拡散されて近方を広
範囲に照射する拡散ライトとなるものである。
て前後に移動させる作動弁で、一端10′を前記小径反
射鏡7に固着し、他端を前記後ケース2の貫通孔11か
ら外方に突出させて操作ツマミ10″としてあり、この
操作ツマミ10″を押圧して前記小径反射鏡7′の周縁
端部と大径反射鏡3′の開口端部を一致させることによ
り完全な放物面Bを形成し、電球9の光を該放物面Bで
平行光線に変換し、以て遠方を照射するビーム・ライト
と戊さしめ、一方この操作ツマミ10“を引っ張れば小
径反射鏡7が中心線Aに沿って後退し、大径反射鏡3′
と小径反射鏡7′とが一致しなくなり、従って電球9は
大径反射鏡3′の焦点から外れ、この状態で電球9を点
灯すれば該電球光は大径反射鏡3で拡散されて近方を広
範囲に照射する拡散ライトとなるものである。
尚11は給電用リード線で、一端端11′を小径反射鏡
77のリード線支持孔12を介して電球9の周縁端子9
″に接触すると共に他端11″を後ケース2のリード線
挿通孔13から外方に導出している。
77のリード線支持孔12を介して電球9の周縁端子9
″に接触すると共に他端11″を後ケース2のリード線
挿通孔13から外方に導出している。
さらに14は電球9の尾部端子9″′に接触する端子板
で、アース線15及びハトメ16を介して取付金具17
にアースしである。
で、アース線15及びハトメ16を介して取付金具17
にアースしである。
本案の前照灯は以上の如く、ケースに固定した大径反射
鏡と、この大径反射鏡の中央開口に挿入された小径反射
鏡とにより放物面を構成腰前記小径反射鏡の中央部には
ソケット用開孔を穿設し、このソケット用開孔には電球
を、その発光部が前記放物面の焦点に位置する如く固着
し、さらに該小径反射鏡を前記放物面の中心線に沿って
前後に移動可能になるように構成しているので、この小
径反射鏡の移動により電球を平行光線あるいは拡散光線
に容易に変換出来、従って簡易な操作で遠方を集中して
照射し、あるいは近方を広範囲に照射することができ、
従来のブームライトと拡散ライトとを兼用することがで
きる。
鏡と、この大径反射鏡の中央開口に挿入された小径反射
鏡とにより放物面を構成腰前記小径反射鏡の中央部には
ソケット用開孔を穿設し、このソケット用開孔には電球
を、その発光部が前記放物面の焦点に位置する如く固着
し、さらに該小径反射鏡を前記放物面の中心線に沿って
前後に移動可能になるように構成しているので、この小
径反射鏡の移動により電球を平行光線あるいは拡散光線
に容易に変換出来、従って簡易な操作で遠方を集中して
照射し、あるいは近方を広範囲に照射することができ、
従来のブームライトと拡散ライトとを兼用することがで
きる。
さらに本案の小径反射鏡の小径反射鏡はソケット用開孔
を除く中央部分をも含んでいるため、電球から出た光は
反射鏡のソケット近傍部分であっても有効に反射し、従
って中心部分の照度不足を補うことができるものである
。
を除く中央部分をも含んでいるため、電球から出た光は
反射鏡のソケット近傍部分であっても有効に反射し、従
って中心部分の照度不足を補うことができるものである
。
図面は何れも本案の前照灯の自転車用前照灯に於ける実
施例を示し、第1図はビームライトとして使用時の断面
図第2図は拡散ライトとして使用時の断面図である。 3・・・・・・大径反射鏡 5・・・・・・中央開口、
7・・・・・・樹脂製小径反射鏡、訃・・・・・ソケッ
ト用開孔、9・・・・・・電球。
施例を示し、第1図はビームライトとして使用時の断面
図第2図は拡散ライトとして使用時の断面図である。 3・・・・・・大径反射鏡 5・・・・・・中央開口、
7・・・・・・樹脂製小径反射鏡、訃・・・・・ソケッ
ト用開孔、9・・・・・・電球。
Claims (1)
- ケースに固定した大径反射鏡とこの大径反射鏡の中央開
口に挿入された小径反射鏡とにより放物面を構威し、前
記小径反射鏡の中央部にはソケット用開孔を穿設し、こ
のソケット用開孔には電球を、その発光部が前記放物面
の焦点に位置する如く固着し、さらに該小径反射鏡を前
記放物面の中心線に沿って前後に移動可能としたことを
特徴とする前照灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10979979U JPS606962Y2 (ja) | 1979-08-08 | 1979-08-08 | 前照灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10979979U JPS606962Y2 (ja) | 1979-08-08 | 1979-08-08 | 前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5626802U JPS5626802U (ja) | 1981-03-12 |
JPS606962Y2 true JPS606962Y2 (ja) | 1985-03-07 |
Family
ID=29342370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10979979U Expired JPS606962Y2 (ja) | 1979-08-08 | 1979-08-08 | 前照灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS606962Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR9907253A (pt) * | 1998-01-26 | 2001-09-04 | Bison Sportslights Inc | Laterna aperfeiçoada |
DE102006044019B4 (de) * | 2006-09-15 | 2011-12-29 | Stiftung Alfred-Wegener-Institut für Polar- und Meeresforschung Stiftung des öffentlichen Rechts | Reflektorstrahler |
JP5082103B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-28 | パイフォトニクス株式会社 | 直方体照明装置及びホログラム用照明装置 |
-
1979
- 1979-08-08 JP JP10979979U patent/JPS606962Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5626802U (ja) | 1981-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3532871A (en) | Combination running light-reflector | |
US4949226A (en) | Projector-type lighting device of expanded outline appearance for use as a vehicular headlamp or the like | |
JPH1031905A (ja) | 車輌用マーカーランプ | |
JPH01255101A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPH046084Y2 (ja) | ||
US2154842A (en) | Headlight system and means | |
JPS606962Y2 (ja) | 前照灯 | |
US5077648A (en) | Minimal glare headlamp | |
JPS583202Y2 (ja) | 自転車用前照灯 | |
JP2000133013A (ja) | Ledを光源とする車両用灯具 | |
JP3331581B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0553008U (ja) | 車両用ランプのレンズの構造 | |
JP2000299005A (ja) | 車両用照明灯具 | |
US6050711A (en) | Antiglare remote light headlight for automobiles | |
JPS6348884Y2 (ja) | ||
JPH0318285Y2 (ja) | ||
KR102076543B1 (ko) | 배광특성 조절이 가능한 차량용 헤드램프 | |
JPH0717582Y2 (ja) | 車両用灯火装置 | |
JPH083926Y2 (ja) | 反射型灯具の反射構造 | |
JP2596148Y2 (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPS583203Y2 (ja) | 自転車用前照灯 | |
JP3102606U (ja) | 車輌用ランプの構造 | |
JP2000228110A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2653561B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH02137707U (ja) |