JPS6068130A - 円筒物の成形方法及びその装置 - Google Patents
円筒物の成形方法及びその装置Info
- Publication number
- JPS6068130A JPS6068130A JP17665383A JP17665383A JPS6068130A JP S6068130 A JPS6068130 A JP S6068130A JP 17665383 A JP17665383 A JP 17665383A JP 17665383 A JP17665383 A JP 17665383A JP S6068130 A JPS6068130 A JP S6068130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- cylindrical
- mandrel
- diameter
- dies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 10
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 5
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C3/00—Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/16—Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
- B21C1/22—Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
- B21C1/24—Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles by means of mandrels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は円筒物の成形方法及びその装置に係シ、特に薄
肉長尺物の成形に好適なものである、円筒物の成形は板
金加工・溶接、鋳漬、鍛造など種々の方法で実施されて
おり、それぞれ長所、短所を有している。以下にその概
要を述べる。
肉長尺物の成形に好適なものである、円筒物の成形は板
金加工・溶接、鋳漬、鍛造など種々の方法で実施されて
おり、それぞれ長所、短所を有している。以下にその概
要を述べる。
(1) 板金加工・溶接二通常最も使用されている方法
であり、板材をプレスあるいはベンデインダロールにて
半円あるいは円弧状に曲げたあと、突合せ部を溶接1−
て円筒を製作する。この特徴は作業が容易で材料歩留ジ
もよく、最も安価にできることである。しかし欠点とし
て、溶接部の検査に費用を要すること、溶接部の強度が
母材に対して低く、また信頼性に欠けること、円筒精度
がよくないことなどである。また、高炭素鋼など溶接が
困難な素材については不向きである。
であり、板材をプレスあるいはベンデインダロールにて
半円あるいは円弧状に曲げたあと、突合せ部を溶接1−
て円筒を製作する。この特徴は作業が容易で材料歩留ジ
もよく、最も安価にできることである。しかし欠点とし
て、溶接部の検査に費用を要すること、溶接部の強度が
母材に対して低く、また信頼性に欠けること、円筒精度
がよくないことなどである。また、高炭素鋼など溶接が
困難な素材については不向きである。
121 fIA造:鋳造による方法としては遠心鋳造と
溶造がある。前者の遠心鋳造は鍛造品と比較して品質的
に問題が多く、後者の溶造は品質的な問題はないが精度
とコストに問題がある。
溶造がある。前者の遠心鋳造は鍛造品と比較して品質的
に問題が多く、後者の溶造は品質的な問題はないが精度
とコストに問題がある。
(3)鍛造二通常、鍛造で円筒物を製作する方法として
は、リングミルや穴拡げ作業があり、特殊なものとして
チューブスピニングやロータリスェージングがある。前
者のリングミルや穴拡げ作業は短尺の円筒状素材全ロー
ルあるいはマンドレルと押治具間で押しつぶし、素材全
周方向に伸ばしてゆくもので、作業の進行と共に素拐径
は太きくなる。
は、リングミルや穴拡げ作業があり、特殊なものとして
チューブスピニングやロータリスェージングがある。前
者のリングミルや穴拡げ作業は短尺の円筒状素材全ロー
ルあるいはマンドレルと押治具間で押しつぶし、素材全
周方向に伸ばしてゆくもので、作業の進行と共に素拐径
は太きくなる。
第1図はリングミル加工の概念図であジ、同図において
、ロール1.2間に被加工物である短尺の円筒状素材3
が挟圧され、矢印方向に回転することによシ圧延加工が
行われる。第2図はリングミル加工前後の被加工物の形
状を表わしたもので、第2図に示すように加工前の円筒
状素材3はリングミル加工によって外径は犬きくなるが
軸方向長さの変化の小さい製品4と々る。
、ロール1.2間に被加工物である短尺の円筒状素材3
が挟圧され、矢印方向に回転することによシ圧延加工が
行われる。第2図はリングミル加工前後の被加工物の形
状を表わしたもので、第2図に示すように加工前の円筒
状素材3はリングミル加工によって外径は犬きくなるが
軸方向長さの変化の小さい製品4と々る。
第3図は穴拡げ作業の概念図であり、同図において、円
筒状素材3は内側に挿入されたマンドレル5と外側の押
治具6で押圧されてこの部分が周方向に伸ばされる。こ
の場合もリングミル加工と同様に素材の外径は大きくな
るが、軸方向長さの変化は小さい。
筒状素材3は内側に挿入されたマンドレル5と外側の押
治具6で押圧されてこの部分が周方向に伸ばされる。こ
の場合もリングミル加工と同様に素材の外径は大きくな
るが、軸方向長さの変化は小さい。
このリングミル、穴拡げ作業の欠点は上述の通シ、変形
が径方向であるため精度の確保が困難なこと、軸方向長
さの変化が小さいこと、また素材の厚さが5Qmg以下
となると加工が困難になること、成形可能な軸方向長さ
が肉厚の4〜6倍までに限られること等、薄肉長尺円筒
の成形ができないことである。
が径方向であるため精度の確保が困難なこと、軸方向長
さの変化が小さいこと、また素材の厚さが5Qmg以下
となると加工が困難になること、成形可能な軸方向長さ
が肉厚の4〜6倍までに限られること等、薄肉長尺円筒
の成形ができないことである。
−J、?&者のチューブスピニングやロータリスェージ
ングは円筒状素材内にマンドレルを挿入し、素材の外周
からロールあるいは・・ンマで素材をマンドレルに押付
けて成形するものであり、素材は周方向よりも軸方向に
伸ばされる。
ングは円筒状素材内にマンドレルを挿入し、素材の外周
からロールあるいは・・ンマで素材をマンドレルに押付
けて成形するものであり、素材は周方向よりも軸方向に
伸ばされる。
第4図はチューブスピニング加工の概念図でhす、チュ
ーブスピニング加工はマンドレル7に嵌込まれた円筒状
素材8をその外周面に圧接したロール9で軸方向に圧延
するもので、通常マンドレル7を駆動し、ロール9はこ
れに従動する。第5図はチューブスピニング加工前後の
被加工物の形状を表わしたものでちるが、素材8は内径
の変化は小さく、軸方向長さが伸びた製品10に加工さ
れる。
ーブスピニング加工はマンドレル7に嵌込まれた円筒状
素材8をその外周面に圧接したロール9で軸方向に圧延
するもので、通常マンドレル7を駆動し、ロール9はこ
れに従動する。第5図はチューブスピニング加工前後の
被加工物の形状を表わしたものでちるが、素材8は内径
の変化は小さく、軸方向長さが伸びた製品10に加工さ
れる。
第6図はロータリスェージング加工の概念図でおる。こ
れは上記チューブスピニングのロール9のかわシに・・
ンマ11を用い、円筒状素材8をマンドレル7に挿入し
、・・ンマ11にて上下から押圧するもので、原理的に
はチューブスピニングと同じものである。賞、このロー
タリスェージング加工機は第6図に示した・・シマ11
全2つ有する2ヘツドのものだけでなく、4ヘツドから
多藪のヘッドをもつもの壕で各種製作されている。
れは上記チューブスピニングのロール9のかわシに・・
ンマ11を用い、円筒状素材8をマンドレル7に挿入し
、・・ンマ11にて上下から押圧するもので、原理的に
はチューブスピニングと同じものである。賞、このロー
タリスェージング加工機は第6図に示した・・シマ11
全2つ有する2ヘツドのものだけでなく、4ヘツドから
多藪のヘッドをもつもの壕で各種製作されている。
チューブスピニング、ロータリスェージングの欠点は、
いずれも専用の設備が必要であり、他の用途への転用が
困難であり、ある程度の生産個数がないと設備費用の点
から゛コスト的に採用できないこと、同−設備で大幅に
寸法の異なる製品を作ることができないことである。
いずれも専用の設備が必要であり、他の用途への転用が
困難であり、ある程度の生産個数がないと設備費用の点
から゛コスト的に採用できないこと、同−設備で大幅に
寸法の異なる製品を作ることができないことである。
本発明は上述の実状に鑑みて成されたもので、大径の一
体形薄肉長尺円筒を比較的低コストで成形し得る成形方
法及びその装置t ’に提供することを目的とするもの
である。かかる目的を達成する本発明の円筒物の成形方
法の構成は、円筒状素材の内側にマンドレルを挿入する
と共に素材外周から押治具にて押圧して素材を軸方向へ
伸延加工する円筒物の成形方法において、マンドレルに
テーバ部を形成すると共に該テーバ部上に分割ダイスを
配置して該分割ダイスと該テ−パ部の相対位置を変化さ
せることにより該分割ダイスを拡・縮径し、所定径とさ
れた前記分割グ・イス上で素材を押治具にて押圧加工し
、加工後前記分割ダイスを縮径させて素材を所定角度回
動させて加工位置を変え、再び前記分割ダイスを所定径
まで拡径させて前記抑圧加工を繰返すことを特徴とする
。また、本発明の円筒物の成形装置の構成は、円筒状素
材の内側にマンドレルを挿入すると共に素材外周から押
治具にて押圧して素材を軸方向へ伸延加工する円筒物の
成形装置において、テーパ部が形成されたマント1/ル
と、前記テーパ部外周上に複数に分割して配置され径方
向に移動可能とされた分割ダイスと、前記分割ダイスと
円筒状素材を挾んで対向し該円筒状素材を押圧加工する
押治具と、前記マンドレルと前記分割ダイスの軸方向相
対位置を変化させ該分割ダイスを拡・縮径する調整装置
とを具えたことを特徴とする。
体形薄肉長尺円筒を比較的低コストで成形し得る成形方
法及びその装置t ’に提供することを目的とするもの
である。かかる目的を達成する本発明の円筒物の成形方
法の構成は、円筒状素材の内側にマンドレルを挿入する
と共に素材外周から押治具にて押圧して素材を軸方向へ
伸延加工する円筒物の成形方法において、マンドレルに
テーバ部を形成すると共に該テーバ部上に分割ダイスを
配置して該分割ダイスと該テ−パ部の相対位置を変化さ
せることにより該分割ダイスを拡・縮径し、所定径とさ
れた前記分割グ・イス上で素材を押治具にて押圧加工し
、加工後前記分割ダイスを縮径させて素材を所定角度回
動させて加工位置を変え、再び前記分割ダイスを所定径
まで拡径させて前記抑圧加工を繰返すことを特徴とする
。また、本発明の円筒物の成形装置の構成は、円筒状素
材の内側にマンドレルを挿入すると共に素材外周から押
治具にて押圧して素材を軸方向へ伸延加工する円筒物の
成形装置において、テーパ部が形成されたマント1/ル
と、前記テーパ部外周上に複数に分割して配置され径方
向に移動可能とされた分割ダイスと、前記分割ダイスと
円筒状素材を挾んで対向し該円筒状素材を押圧加工する
押治具と、前記マンドレルと前記分割ダイスの軸方向相
対位置を変化させ該分割ダイスを拡・縮径する調整装置
とを具えたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面によシ詳細に説明する。第7
図は本発明の一実施例のダイス部の断面図、第8図はそ
の素材加工時の断面図、第9図は同じくその素材加工時
の横断面図である。
図は本発明の一実施例のダイス部の断面図、第8図はそ
の素材加工時の断面図、第9図は同じくその素材加工時
の横断面図である。
図面において、12はマンドレル、13は分割ダイス、
14は調整装置、15は別のダイス、16は押治具、1
7は円筒状素材である。マンドレル12は先端部に断面
四角形のテーパ部12a分有し、基端部は図示しない公
知の支持装置に連結されている。マンドレル12のテー
パ部12aには二つに分割した分割ダイス13が上下方
向から係合している。分割ダイス1.3は二つ合わせて
外形が略円柱形をなすと共に、その内側にテーパ部12
aと嵌合するテーパが形成されている。また、分割ダイ
ス13の一端は調整装置14に連結されておシ、分割ダ
イス13は調整装置14によりマンドレル12の長手軸
方向に駆動されることによりテーパ部12aとの相対位
置を変化させてテーパの作用によりその外径が拡大ある
いは縮少されるようになっている。
14は調整装置、15は別のダイス、16は押治具、1
7は円筒状素材である。マンドレル12は先端部に断面
四角形のテーパ部12a分有し、基端部は図示しない公
知の支持装置に連結されている。マンドレル12のテー
パ部12aには二つに分割した分割ダイス13が上下方
向から係合している。分割ダイス1.3は二つ合わせて
外形が略円柱形をなすと共に、その内側にテーパ部12
aと嵌合するテーパが形成されている。また、分割ダイ
ス13の一端は調整装置14に連結されておシ、分割ダ
イス13は調整装置14によりマンドレル12の長手軸
方向に駆動されることによりテーパ部12aとの相対位
置を変化させてテーパの作用によりその外径が拡大ある
いは縮少されるようになっている。
また、本実施例ではマンドレル12の円柱部12bには
テーパ部12aに隣接して別のダイス15が嵌着されて
いる。
テーパ部12aに隣接して別のダイス15が嵌着されて
いる。
一方、マンドレル12の外周辺には上下に押治具16が
配設される。押治具16はそれぞれ対向面に半円形の抑
圧部16aを有し、また軸方向の厚さは比較的薄く形成
される。さらに、押治具16は図示しない公・知のプレ
ス、・・ンマ等の駆動装置に連結されていて、所要の押
圧力がイMられるようになっている。
配設される。押治具16はそれぞれ対向面に半円形の抑
圧部16aを有し、また軸方向の厚さは比較的薄く形成
される。さらに、押治具16は図示しない公・知のプレ
ス、・・ンマ等の駆動装置に連結されていて、所要の押
圧力がイMられるようになっている。
次に、不発明による成形方法について説明する。先ず、
円筒状素材17ffiマンドレル12、分割ダイス13
上に挿嵌する。ここで、素材17が分割ダイス13上に
入りにくい場合は、分割ダイス13を調整装置14によ
シ予めテーパ部12aの先端細径側に位置させて縮径さ
せておき、挿嵌後に分割ダイス13をテーパm 12
aの太径側に移動させて所定径まで拡径させるようにし
てもよい。次に、押治具16を駆動して分割ダイス13
上で素材17を押圧加工する。
円筒状素材17ffiマンドレル12、分割ダイス13
上に挿嵌する。ここで、素材17が分割ダイス13上に
入りにくい場合は、分割ダイス13を調整装置14によ
シ予めテーパ部12aの先端細径側に位置させて縮径さ
せておき、挿嵌後に分割ダイス13をテーパm 12
aの太径側に移動させて所定径まで拡径させるようにし
てもよい。次に、押治具16を駆動して分割ダイス13
上で素材17を押圧加工する。
押治具16を一定量押込んだ後、押治具16を後退させ
ると共に、分割ダイス13を調整装置14によりテーパ
部12a細径側に移動させて縮径し、素材17を一定旬
°回動させて加工位置を変える。次に再び分割ダイス1
3を元の位置に彷帰さ一亡て所定径壕で拡径し、押治具
16を駆動してその位置の抑圧加工を行う。こうして順
次押治具16にょる押圧加工、分割ダイス13の縮径、
索材17の回動、分割ダイス13の拡径全繰返して索材
17の位置を変化させながら成形加工を行ってゆく。冑
、第8図中18は加工された素材部分を示している。
ると共に、分割ダイス13を調整装置14によりテーパ
部12a細径側に移動させて縮径し、素材17を一定旬
°回動させて加工位置を変える。次に再び分割ダイス1
3を元の位置に彷帰さ一亡て所定径壕で拡径し、押治具
16を駆動してその位置の抑圧加工を行う。こうして順
次押治具16にょる押圧加工、分割ダイス13の縮径、
索材17の回動、分割ダイス13の拡径全繰返して索材
17の位置を変化させながら成形加工を行ってゆく。冑
、第8図中18は加工された素材部分を示している。
このように、半円形の抑圧部16aを有する押治具16
を用いることで素材170周方向の伸びを抑制し、また
押圧接触部を周方向に長く軸方向に幅狭とすることにょ
シ、素材17を軸方向に伸延成形することができる。こ
こで、分割ダイス13の外形は製作する円筒の内径と正
確に一致する必要はなく、従って同一の分割ダイス13
、同一の押治具16であってもある範囲まで内径を可変
とすることができ、段付円筒の加工も可能である。
を用いることで素材170周方向の伸びを抑制し、また
押圧接触部を周方向に長く軸方向に幅狭とすることにょ
シ、素材17を軸方向に伸延成形することができる。こ
こで、分割ダイス13の外形は製作する円筒の内径と正
確に一致する必要はなく、従って同一の分割ダイス13
、同一の押治具16であってもある範囲まで内径を可変
とすることができ、段付円筒の加工も可能である。
一方、円筒の剛性を向上させることを企図して、円筒状
素材17の内部に周方向リブを設けることが行われてい
るが、従来このリフ゛は円筒成形後に溶接により取付け
られたり、あるいは厚肉の円筒から機械加工により形成
されており、加工工数の増大、コヌト高を招いていた妙
;、本実施例によれば第8図に示したように、公害0り
゛イスl 3 、!:ダイス15の間に形成された隙間
19を利用して、その部分で押治具16にて押加工する
ことによp内周にリプを形成することが可能である。
素材17の内部に周方向リブを設けることが行われてい
るが、従来このリフ゛は円筒成形後に溶接により取付け
られたり、あるいは厚肉の円筒から機械加工により形成
されており、加工工数の増大、コヌト高を招いていた妙
;、本実施例によれば第8図に示したように、公害0り
゛イスl 3 、!:ダイス15の間に形成された隙間
19を利用して、その部分で押治具16にて押加工する
ことによp内周にリプを形成することが可能である。
虜、本実施例においてはマンドレル12のテーバ部12
a’に断面四角形とし、押治具16の押圧部16aを半
円形としているか、本発明はこれらの形状に限定される
ものではなく、マンドレル12のテーノく部12aは分
割ダイス13を支持できるものであればよく、!Fた押
治具16の押圧部16aは、素材17の周方向の伸び防
止のため、7字形その他押付力の合力が軸心方向に働く
ものであればよい。
a’に断面四角形とし、押治具16の押圧部16aを半
円形としているか、本発明はこれらの形状に限定される
ものではなく、マンドレル12のテーノく部12aは分
割ダイス13を支持できるものであればよく、!Fた押
治具16の押圧部16aは、素材17の周方向の伸び防
止のため、7字形その他押付力の合力が軸心方向に働く
ものであればよい。
さらに、本実施例ではマンドレル12と分割ダイス13
の支持は左右両側からそれぞれ行っているが、操作上あ
るいは場所的制約によっては同一方向から支持するのが
好ましい場合もあシ、それらは適宜選択し得るものであ
る。
の支持は左右両側からそれぞれ行っているが、操作上あ
るいは場所的制約によっては同一方向から支持するのが
好ましい場合もあシ、それらは適宜選択し得るものであ
る。
第10図はV字形の押圧部16a’e有する押治具16
を用いた例を示しており、この場合は7字形の傾斜角度
を変化させることでもある範囲の素材内径に対応させる
ことが可能である。
を用いた例を示しており、この場合は7字形の傾斜角度
を変化させることでもある範囲の素材内径に対応させる
ことが可能である。
以上実施例を挙げて詳細にれ明したように本発明によれ
ば、プレス、・・ンマ等現有設備に汎用性のあるマンド
レル、分割ダイスを取付けることで直ちに実用に供する
ことができ、これまで困難とされてきた薄肉長尺円筒を
成形することが可能となる。しかも、従来の鍛造、板金
・溶接加工に比べて精度的に高く安定しておシ、薄肉化
が可能である。また点接触の加工であるので小さな力で
強加工が可能であシ、同一押治具、同一分割ダイスで広
範囲な円筒加工が可能である等、多種小量生産に適L〜
、薄肉長尺円筒全容易に、安価に製造することができる
。従って本発明は例えば、ロケットモータケース、その
他特に品質管理、検査の厳重な高圧容器用円筒等の製造
に極めて有用である。
ば、プレス、・・ンマ等現有設備に汎用性のあるマンド
レル、分割ダイスを取付けることで直ちに実用に供する
ことができ、これまで困難とされてきた薄肉長尺円筒を
成形することが可能となる。しかも、従来の鍛造、板金
・溶接加工に比べて精度的に高く安定しておシ、薄肉化
が可能である。また点接触の加工であるので小さな力で
強加工が可能であシ、同一押治具、同一分割ダイスで広
範囲な円筒加工が可能である等、多種小量生産に適L〜
、薄肉長尺円筒全容易に、安価に製造することができる
。従って本発明は例えば、ロケットモータケース、その
他特に品質管理、検査の厳重な高圧容器用円筒等の製造
に極めて有用である。
第1図はリングミル加工の概念図、第2図はりングミル
加工前後の被加工物の形状の説明図、第3図は穴拡げ作
業の概念図、第4図はチューブスピニング加工の概念図
、第5図はチューブスピニング加工前後の液加ニー物の
形状の説明図、第6図はロータリスェージング加工の概
念図、第7図〜第9図は本発明の一実施例に係シ、第7
図はそのダイス部の断面図、第8図はその素材加工時の
断面図、第9図は同じくその素材加工時の横断面図、第
1O図は本発明の他の実施例の素材加工時の横断面図で
ある。 図 面 中、 12はマンドレル、 12aはテーバ部、 13は分割ダイス、 14は調整装置、 16は押治具、 17は円筒状素材である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人弁理士 光石士部(他1名) 第1図 第3図 第4図 第6図 第5図 8 10 第7図 第8図 b 第1O図 6 (
加工前後の被加工物の形状の説明図、第3図は穴拡げ作
業の概念図、第4図はチューブスピニング加工の概念図
、第5図はチューブスピニング加工前後の液加ニー物の
形状の説明図、第6図はロータリスェージング加工の概
念図、第7図〜第9図は本発明の一実施例に係シ、第7
図はそのダイス部の断面図、第8図はその素材加工時の
断面図、第9図は同じくその素材加工時の横断面図、第
1O図は本発明の他の実施例の素材加工時の横断面図で
ある。 図 面 中、 12はマンドレル、 12aはテーバ部、 13は分割ダイス、 14は調整装置、 16は押治具、 17は円筒状素材である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人弁理士 光石士部(他1名) 第1図 第3図 第4図 第6図 第5図 8 10 第7図 第8図 b 第1O図 6 (
Claims (2)
- (1) 円筒状素材の内側にマンドレルを挿入すると共
に素材外周から押治具にて押圧して素材を軸方向へ伸延
加工する円筒物の成形方法において、マンドレルにテー
バ部を形成すると共に該テーバ部上に分割ダイスを配置
して該分割ダイスと該テーバ部の相対位置全変化させる
ことにより該分割ダイスを拡・縮径し、所定径とされた
前記分割ダイス上で素材を押治具にて抑圧加工し、加工
後前記分割ダイスを縮径させて素材を所定角度回動させ
て加工位置を変え、再び前記分割ダイスを所定径まで拡
径させて前記抑圧加工を繰返すことを特徴とする円筒物
の成形力法。 - (2) 円筒状素材の内側にマンドレルを挿入すると共
に素材外周から押治具にて押圧して素材を軸方向へ伸延
加工する円筒物の成形装置において、テーバ部が形成さ
れたマンドレルと、前記テーバ部外周上に複数に分割し
て配置され径方向に移動可能とされた分割ダイスと、前
記分割ダイスと円筒状素材を挾んで対向し該円筒状素材
を押圧加工する押治具と、前記マンドレルと前記分割ダ
イスの軸方向相対位置を変化させ該分割ダイスを拡・縮
径する調整装置とを具えたことを特徴とする円筒物の成
形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17665383A JPS6068130A (ja) | 1983-09-24 | 1983-09-24 | 円筒物の成形方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17665383A JPS6068130A (ja) | 1983-09-24 | 1983-09-24 | 円筒物の成形方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6068130A true JPS6068130A (ja) | 1985-04-18 |
Family
ID=16017338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17665383A Pending JPS6068130A (ja) | 1983-09-24 | 1983-09-24 | 円筒物の成形方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6068130A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63309347A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | パイプ鍛造装置 |
WO2005061151A1 (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Honda Motor Co., Ltd. | 部材の成形方法、バルブガイド及びその成形方法、筒状部材の成形方法 |
JP2009125759A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Panasonic Corp | 円筒体の製造方法 |
JP2017190909A (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | 日油株式会社 | 弾薬用容器 |
-
1983
- 1983-09-24 JP JP17665383A patent/JPS6068130A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63309347A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | パイプ鍛造装置 |
WO2005061151A1 (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Honda Motor Co., Ltd. | 部材の成形方法、バルブガイド及びその成形方法、筒状部材の成形方法 |
GB2424848A (en) * | 2003-12-22 | 2006-10-11 | Honda Motor Co Ltd | Method of forming member, valve guide and method of forming the valve guide, and method of forming tubular member |
GB2424848B (en) * | 2003-12-22 | 2007-12-12 | Honda Motor Co Ltd | Method of forming member, valve guide and method of forming the valve guide, and method of forming tubular member |
US8151436B2 (en) | 2003-12-22 | 2012-04-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of forming member, valve guide and method of forming the same, and method of forming tubular member |
JP2009125759A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Panasonic Corp | 円筒体の製造方法 |
JP2017190909A (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | 日油株式会社 | 弾薬用容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7111903B2 (ja) | 縮径率の大きい多可変中空軸のコアレススピニング加工方法 | |
US4084419A (en) | Method for manufacturing annular metal workpieces | |
EP0572105A1 (en) | Method for forming tube-shaped rack bar and device therefor | |
CN105033125A (zh) | 一种钛合金等厚薄壁异形环件轧胀复合成形方法 | |
JP2799106B2 (ja) | 材料の絞り、拡張成形加工法及び装置 | |
JPH07132343A (ja) | 回転鍛造装置 | |
CA1172878A (en) | Method and tool for the cold forging of internally profiled tubes | |
US4090386A (en) | Method of producing zircaloy tubes | |
US6227024B1 (en) | Flow forming method and device | |
GB2187406A (en) | Method for forming hollow parts from a solid semi-finished material | |
US20040065129A1 (en) | Method for forming a groove and flow-forming machine | |
JPS6068130A (ja) | 円筒物の成形方法及びその装置 | |
CN212310729U (zh) | 一种管筒形工件双环辊内接触式旋轧装置 | |
US6298702B1 (en) | Method for making seamless wheel rims | |
JPH11221644A (ja) | 中空ワークを冷間塑性変形加工する方法並びに装置 | |
US7540179B2 (en) | Method for producing longitudinal grooves in cylindrical workpieces | |
JP2002239670A (ja) | 金属円筒材のねじ山用凹凸の加工方法 | |
JP2017087250A (ja) | リング状部材の製造方法 | |
JPH11244983A (ja) | 軸受素形材の製造方法 | |
US11951527B2 (en) | Method for producing a ball raceway on a workpiece and a ball screw nut having a ball raceway thus produced | |
JP4639089B2 (ja) | 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法 | |
JPS6040625A (ja) | 一体成形ロールの製造法 | |
JPH11244976A (ja) | 筒状体の拡径方法およびその装置 | |
JP3720564B2 (ja) | 軸受素形材の製造方法 | |
RU2106217C1 (ru) | Способ ротационной вытяжки полых осесимметричных деталей |