[go: up one dir, main page]

JPS6067827A - 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法 - Google Patents

金属性ル−スパ−ツの質量推定方法

Info

Publication number
JPS6067827A
JPS6067827A JP58174257A JP17425783A JPS6067827A JP S6067827 A JPS6067827 A JP S6067827A JP 58174257 A JP58174257 A JP 58174257A JP 17425783 A JP17425783 A JP 17425783A JP S6067827 A JPS6067827 A JP S6067827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
frequency
loose
period
wave crest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531730B2 (ja
Inventor
Kenichi Sano
健一 佐野
Osamu Tsuneoka
治 常岡
Tomio Tsunoda
角田 十三男
Toshihiko Morioka
盛岡 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58174257A priority Critical patent/JPS6067827A/ja
Publication of JPS6067827A publication Critical patent/JPS6067827A/ja
Publication of JPH0531730B2 publication Critical patent/JPH0531730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原子炉1次系に混入した金属性ルースパーツ
の質量推定方法(二関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えば、原子炉建設時または核燃料交換時(:原子炉内
(−置きわすれた物、あるいはプラント機器部品の脱落
または劣化(=よる破損物が原子炉1次系(=混入する
ことがある。このよう(=原子炉1次系(二混入して漂
う異物を通常ルースパーツと呼称している。このような
ルースパーツは%(二原子炉圧力容器底部や蒸気発生器
底部(=溜シ易く、プラント(二悪影響を与える。すな
わち、ルースパーツがプラントに与える悪影響としては
チャンネルボックスの閉塞(二よる燃料棒の損傷、原子
炉1次系の放射性クラッドの増加、制御棒の駆動不能、
蒸気発生器の損傷等の不具合が考えられる。さら(=は
、プラント運転継続上並び(二安全上重大な問題が生起
することが予測される。
このよう(−プラントにとって不具合の要因を作るルー
ヌバーツを取シ除くため(二は、先ず、ルースパーツが
プラント機器等の容器または配管のどこに存在している
かを検知する必要があり、このためのルースバーツ検知
方法としてはプラント機器等の容器および配管の内壁と
衝撃することによ−p発生する衝撃音を検出して、この
衝撃音(二基づいてルースバーツの衝撃位置を標定する
よう(二したルースパーツ位置標定方法は既に提案され
たところである。例えば、複数の衝撃音検査器への衝撃
波の到達時間差データを直接利用する時間差直示方式あ
るいは時間差一定の2個の双曲線の交点として標定する
標定点表示方式等が提案されているが、ルースパーツの
質量を推定する技術(二ついては、これまで何等開示さ
れてはいなかった。したがって、ルースパーツの質量を
推定し、評価することができれば、これ(二基づいてプ
ラントの安全性を高めることができるととも(二その稼
動率を向上させることができるので、特に金属性ルース
バーツの質量を推定する技術の開発が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情(−鑑みてなされたもので、その目
的は、プラント機器等の容器、配管ならびに蒸気発生器
内(−混入した金属性ルースパーycv質量を推定でき
るよう(ニした金属性ルースノく−ツの質量推定方法を
提供する(二ある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するため(二、原子炉1次系
(二混入した金属性ルースパーツが@矢によ少生ずる衝
撃音をセンサ(二で検出し、この検出された衝撃信号の
波頭部分の周波数または周期をめ、この衝撃信号の波頭
部分の周波数または周期をそれぞれ対応する既知の波頭
部分の周波数または周期と質量の相関データまたは相関
図と比較すること(二よシ金属性ルースバーツの質量を
推定するよ5にしたものである。
次(;、本発明(二よる金属性ルースバーソの質量推定
方法(二ついて説明する。
金属性ルースバーツ(二模擬した金属体を同じく原子炉
圧力容器(二俣擬した容器内(二人れ、この模擬した金
属体を前記容器内壁(二衝撃させて、その時発生する衝
撃信号をセンサ例えば加速度計により検出した後増幅器
(二で増幅する。この増幅した衝撃信号の波頭部分(第
1波あるいは第2波程度)の周波数(以下波頭周波数と
いう)および波頭部分の周期(以下波頭周期という)を
記録する。次(二種々の質量の模擬金属体について前記
と同様の衝撃信号の波頭周波数および波頭周期を記録し
これをそれぞれまとめると第11の波頭周波数対質量相
関図および第2図の波頭周期対質量相関図が得られた。
これらの相関図から分るように模擬金属体の質量が大き
いと波頭周波数は高く、質量が小さくなる(=つれて波
頭周波数は低くなシ、また波頭周期は模擬金属体の質量
が大きいと短く、模擬金属体の質・量が小さくなるにつ
れて波頭周期は長くなる。そして、このような模擬金属
体の質量の大小(二よる波頭周波数および波頭周期の変
化は再現性があ多、金属性ルースパーツの質量と密接(
二関連することも実験結果よシ判明した。
前述したような知見に基づいて、金属性ルースバーツが
プラント機器等の容器または配管の内壁と衝突して生ず
る衝撃信号をセンサにて検出した後、このvti撃信号
の波頭周波数または波頭周期をあらかじめめていた既知
の波頭周波数または波頭周期と質量の相関データまたは
相関図を用いて前記金属性ルースパーツの質量推定を行
なうものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図は本発明の金属性ルースパーツの質量推定方法を
実施するためのブロック構成図を示すものである。例え
ば金属性ルースパーツが図示しないプラント機器の容器
または配管の内壁と衝突して生ずる衝撃信号を検出器1
(二よシ検出する。この検出された衝撃信号は増幅器2
(二人力され、所定の大きさに増幅された後次段の周波
数分析器3(二人力される。周波数分析器3においては
、衝撃信号の波頭部分の波形が取出されるとともに次段
のマイクロコンピュータ4(=より波頭周波数または波
頭周期がめられる。そして、このめた波頭周波数または
波頭周期はマイクロコンピュータ4のメモリーに保存さ
れている既知の波頭周波数または波頭周期と質量の相関
データまた相関図と比較される。その比較結果が出力装
置5によって表示される。このよう(ニして金属性ルー
スパーツの質量を知ることができる。
第4図は本発明の金属性ルースパーツの質量推定方法を
実施するための他のブロック構成図を示すもので、第3
図と同一箇所には同一符号を附して説明する。金属性ル
ースパーツが例えば図示しないプラント機器等の容器ま
たは配管の内壁と衝突して生ずる衝撃信号を検出器1(
二よシ検出する。
この検出された衝撃信号は増幅器2(二人力され、所定
の大きさく二増幅された後、次段のディジタル波形記録
装置6(二人力される。このディジタル波形記録装置6
においては入力された衝撃信号はディジタル化された後
、その波頭周波数または波頭周期がディジタル演算され
るととも(二次段のコンピュータ4(二おいて保存され
ている既知の波頭周波数または波頭周期と質量の相関デ
ータとの間の比較が行なわれる。この比較の結呆を出力
装置5(二茨示すること(−よって金属性ルースパーン
の質量を知ることができる。
〔発明の効果〕
本発明(二よれば、プラント、機器等の容器または配管
内(二混入した金属性ルースバーツの質量を推定および
評価することができるので、プラントの安全性を高める
ととも(=その稼動率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明(:係る波頭周波
数対質量相関図および波頭周期対質量相関図、第3図お
よび第4図は、本発明の金属性ルースパーツの質量推定
方法を実施するためのそれぞれ異なるブロック構成図で
ある。 1・・・検出器、 2・・・増幅器 3・・・周波数分析器、 4・・・マイクロコンピュー
タ5・・・出力装置、 6・・・ディジクル波形記録装
置(8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか
1名)第1頁の続き ■発明者盛岡 俊彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プラント機器等の容器配管または蒸気発生器内
    に存在する金属性ルースパーツが衝突によって発生する
    衝撃信号をセンサによυ検出し、この検出した衝撃信号
    の波頭部分の周W数または周期をめ、この波頭部分の周
    波数または周期をそれぞれ対応する既知の波頭部分の周
    波数または周期と質量の相関データlたは相関図と比較
    すること(二よjll18ff記金属性ルースパーツの
    質量を推定するよう(=したことを特徴とする金属性ル
    ースパーツの質量推定方法。
JP58174257A 1983-09-22 1983-09-22 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法 Granted JPS6067827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174257A JPS6067827A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174257A JPS6067827A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067827A true JPS6067827A (ja) 1985-04-18
JPH0531730B2 JPH0531730B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=15975464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174257A Granted JPS6067827A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104208A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 流路内における固体の形状判別方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107280A (ja) * 1973-01-29 1974-10-11
JPS5616821A (en) * 1979-07-13 1981-02-18 Westinghouse Electric Corp Mass detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107280A (ja) * 1973-01-29 1974-10-11
JPS5616821A (en) * 1979-07-13 1981-02-18 Westinghouse Electric Corp Mass detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104208A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 流路内における固体の形状判別方法
JPH0326766B2 (ja) * 1983-11-11 1991-04-11 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531730B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858462A (en) Acoustic emission leak source location
US4352167A (en) Method of locating sound generation within enclosure
Olma Source location and mass estimation in loose parts monitoring of LWR's
ES8105476A1 (es) Metodo y su correspondiente aparato para detectar la masa de un objeto que produce un impacto detras de una pared.
JPH0618490A (ja) 材料中のアコースティックエミッション源を探索する方法及び装置
JPS6148662B2 (ja)
KR101724152B1 (ko) 금속 이물질의 충격 위치 추정을 위한 분산 선도 추출 방법
US5419176A (en) Particle detection and analysis
KR880001290B1 (ko) 산업플랜트를 음향학적으로 감시하는 방법 및 그 장치
JPS6067827A (ja) 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法
JP2623483B2 (ja) 固体伝送音監視システムによるバースト位置標定方法
JP3350830B2 (ja) 地震判別方法および装置
Choi et al. An impact source localization technique for a nuclear power plant by using sensors of different types
JPS60183591A (ja) 金属性ル−スパ−ツの質量推定方法
JP2001264151A (ja) 衝撃物の質量検知方法及び装置
Macleod et al. Acoustic detection of boiling in LMFBRs: An estimate of sensitivity derived from experiments during the commissioning of PFR
JPH11281788A (ja) 衝撃波発生位置検知装置および衝撃波発生位置検知方法
JPS628095A (ja) ル−スパ−ツ監視装置
JPS63165799A (ja) 流路内のル−スパ−ツ位置推定装置
JPS6362684B2 (ja)
JP3376531B2 (ja) 漏洩監視装置及び漏洩監視方法
JPS6156968A (ja) ピ−ク波高検出装置
JPS6190212A (ja) 過渡信号評価装置
Jeong et al. A study on the estimation method of impact position using the frequency analysis
JPS6118696B2 (ja)