JPS6066152A - 流通型イオン選択性電極装置 - Google Patents
流通型イオン選択性電極装置Info
- Publication number
- JPS6066152A JPS6066152A JP17311583A JP17311583A JPS6066152A JP S6066152 A JPS6066152 A JP S6066152A JP 17311583 A JP17311583 A JP 17311583A JP 17311583 A JP17311583 A JP 17311583A JP S6066152 A JPS6066152 A JP S6066152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion
- measured
- liquid
- flow
- selective electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/38—Cleaning of electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、例えは自動化学分析装置において、分析試料
溶液中のイオン嬢度を選択的に測定する際に用いられる
流通型イオン選択性電極装置に関する。
溶液中のイオン嬢度を選択的に測定する際に用いられる
流通型イオン選択性電極装置に関する。
イオン選択性電極は、目的イオンの活量に応じた起電力
を発生し、別に設けられた照合電極との間の電位差を測
定することによって、目的イオンの活量な知ることがで
きる。その原理は、次式のネルンストの式(1) 、
(2)で表わされ、例えば、陽イオン選択性電極の場合
に対象とする陽イオンの活量atと陽イオン選択性電極
が示す′電位Eとの間には、 のように、また、陰イオン選択性電極の場合には対象と
する陰イオンの活量atと陰イオン選択性電極が示す電
位Eとの間には、 のよ5に、活量の対数と電位とが比例する関係が成立し
ているので、電位の測定値から目的とするイオンの活量
が簡単に導き出せる。
を発生し、別に設けられた照合電極との間の電位差を測
定することによって、目的イオンの活量な知ることがで
きる。その原理は、次式のネルンストの式(1) 、
(2)で表わされ、例えば、陽イオン選択性電極の場合
に対象とする陽イオンの活量atと陽イオン選択性電極
が示す′電位Eとの間には、 のように、また、陰イオン選択性電極の場合には対象と
する陰イオンの活量atと陰イオン選択性電極が示す電
位Eとの間には、 のよ5に、活量の対数と電位とが比例する関係が成立し
ているので、電位の測定値から目的とするイオンの活量
が簡単に導き出せる。
尚、前記(1)式及び(2)弐において、Eo ;系の
標準を極電位 zi;目的イオンiの゛配付(絶対値)ai;目的イオ
ンiの活量 R;気体定数 T;絶対温度 F:ファラデ一定数 である。
標準を極電位 zi;目的イオンiの゛配付(絶対値)ai;目的イオ
ンiの活量 R;気体定数 T;絶対温度 F:ファラデ一定数 である。
このように、イオン選択性′rJL極を用いれば、電位
を測定するだけで広い濃度範囲におけるイオン濃度の定
量が可口しとカリ、さらに、イオン選択性電極を使用し
電極部を小型にすれば、少量のサンプルでの測定も9能
となる。以上のように、イオン選択性電極は極めて便利
なので、最近ではこれを医療用、殊に、血液中に存在す
るイオン、例えば、Na” l K+、 C7−などの
各4億イオンの定量に用いられるようになってきた。実
際に、前記イオン選択性電極を用いた自動化学分析装置
が多種類考え出されており、血液等の医療用の分析装置
としてその用途が広まりつつある。
を測定するだけで広い濃度範囲におけるイオン濃度の定
量が可口しとカリ、さらに、イオン選択性電極を使用し
電極部を小型にすれば、少量のサンプルでの測定も9能
となる。以上のように、イオン選択性電極は極めて便利
なので、最近ではこれを医療用、殊に、血液中に存在す
るイオン、例えば、Na” l K+、 C7−などの
各4億イオンの定量に用いられるようになってきた。実
際に、前記イオン選択性電極を用いた自動化学分析装置
が多種類考え出されており、血液等の医療用の分析装置
としてその用途が広まりつつある。
これらのイオン選択性’it極のうち、最近では内部電
解質溶液がなく、金属に直接にイオン感応膜を形成した
簡素な構造のイオン選択性電極が、特に電極の製造、*
扱い及び保守前の便利なことから、注目を集めている1
、また、被測定液中のaaの種類のイオンのそれぞれの
濃度を連続的に測定する方法としては、被測定液の流通
路に複数のイオン選択性電極を並設し、各々の電極から
の電気信号を解析する、いわゆるフローセル方式が便利
であることも知られている。さらに、最近、上記内部電
解質溶液を有しないイオン選択性電極を一体的にフロー
セル方式で結合せしめた流通型イオン選択性電極装置が
開発されている。
解質溶液がなく、金属に直接にイオン感応膜を形成した
簡素な構造のイオン選択性電極が、特に電極の製造、*
扱い及び保守前の便利なことから、注目を集めている1
、また、被測定液中のaaの種類のイオンのそれぞれの
濃度を連続的に測定する方法としては、被測定液の流通
路に複数のイオン選択性電極を並設し、各々の電極から
の電気信号を解析する、いわゆるフローセル方式が便利
であることも知られている。さらに、最近、上記内部電
解質溶液を有しないイオン選択性電極を一体的にフロー
セル方式で結合せしめた流通型イオン選択性電極装置が
開発されている。
この流通型イオン選択性電極装置は、被測定液の流通路
面が複数のイオン選択性電極面によって構成されている
ため、小型かつ多機能となり、しかもイオン分析に要す
る被測定液量が少量で足りるという利点を有している。
面が複数のイオン選択性電極面によって構成されている
ため、小型かつ多機能となり、しかもイオン分析に要す
る被測定液量が少量で足りるという利点を有している。
そして、かかるイオン選択性電極としては、輩、銀等の
貴金属のパイプをイオン感応膜で被接したものが知られ
ている。
貴金属のパイプをイオン感応膜で被接したものが知られ
ている。
ところが、貴金属のパイプから成る流通型イオン選択性
電極は、多搬の賃金縞材料を使用するので高価であり、
しかも、金属とイオン感応膜との間の密着性が悪く、寿
命が短すという欠点を有していた。そこで、上記欠点を
解決するため、金属パイプの代りにプラスチック等の絶
縁材料に被測定液が流通する貫通孔を設け、この貫通孔
内面の一部に金楓薄膜を被酒されたものを使用した電極
が提案された。これによると、金属材料の使用量が少な
いので廉価となり、しかも、イオン感応膜を金属面のみ
ならず金属部に隣接するプラスチック等の絶縁材料面に
も広げて′被覆せしめることによって、イオン感応膜の
密着性の改善を期待することができる。
電極は、多搬の賃金縞材料を使用するので高価であり、
しかも、金属とイオン感応膜との間の密着性が悪く、寿
命が短すという欠点を有していた。そこで、上記欠点を
解決するため、金属パイプの代りにプラスチック等の絶
縁材料に被測定液が流通する貫通孔を設け、この貫通孔
内面の一部に金楓薄膜を被酒されたものを使用した電極
が提案された。これによると、金属材料の使用量が少な
いので廉価となり、しかも、イオン感応膜を金属面のみ
ならず金属部に隣接するプラスチック等の絶縁材料面に
も広げて′被覆せしめることによって、イオン感応膜の
密着性の改善を期待することができる。
しかしながら、以上のように改良がなされてきた流通型
イオン選択性電極装置においても、一体化された各電極
における被測定溶液の流通路面に凹凸ができるため、被
測定液が流通する際には、液の淀みや溜まりを生じ、ひ
いては測定対象イオン濃度が異なるいくつかの被測定液
を連続して流きには、被測定液の流れによる急激な圧力
変化のため、感応膜が破損してしまうこともあった。
イオン選択性電極装置においても、一体化された各電極
における被測定溶液の流通路面に凹凸ができるため、被
測定液が流通する際には、液の淀みや溜まりを生じ、ひ
いては測定対象イオン濃度が異なるいくつかの被測定液
を連続して流きには、被測定液の流れによる急激な圧力
変化のため、感応膜が破損してしまうこともあった。
本発明は前記事情に基づいてなされたものであり、被測
定溶液が流通路を流れる除に、液の淀みや溜まりを生じ
ることなく、被測定液による相互汚染をなくすると共に
、感応膜を株数して膜の破損を防止し得る流通型イオン
選択性電極装置の提供を目的とする。
定溶液が流通路を流れる除に、液の淀みや溜まりを生じ
ることなく、被測定液による相互汚染をなくすると共に
、感応膜を株数して膜の破損を防止し得る流通型イオン
選択性電極装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するための本発明の概要は、目的イオン
に選択的に感応して起電力を発生せしめる複数の感応電
極が電気絶縁部材を介して並設され、被測定液の流通路
となる貫通孔の内周面を形成する流通型イオン選択性電
極装置において、前記貫通孔の内周面の表面にイオン透
過部材を板抜することによって被測定液の流通路の凹凸
をなく説明する。
に選択的に感応して起電力を発生せしめる複数の感応電
極が電気絶縁部材を介して並設され、被測定液の流通路
となる貫通孔の内周面を形成する流通型イオン選択性電
極装置において、前記貫通孔の内周面の表面にイオン透
過部材を板抜することによって被測定液の流通路の凹凸
をなく説明する。
第1図は本発明による流通型イオン選択性電極装置の一
例を示す断面図であり、第2図は本発明装置の要部を拡
大して示した切欠斜視図である。
例を示す断面図であり、第2図は本発明装置の要部を拡
大して示した切欠斜視図である。
両図において示す1は被測定液の流通路となる貫通孔で
ある。当該貫通孔1は次のように形成されている。すな
わち、一端に被測定液が流入する流入口2と他端に被測
定液が流出する流出口6が設けられた筒状のケース体4
内の両端に、パイプ状の絶縁体5,6を配設し、該絶縁
体5,6の内側に、同様な絶縁体7を介・して塩化ビニ
ル、エポキシ樹脂等の絶縁材料から成るパイプ体8及び
9を並設すると共に、そのパイプ体8,9の各々の内面
に、銅、プラチナ若しくは銀等の金属又はその化合物よ
り成る導電性物質10.11を配設し、且つこの4奄性
物質10.11の表面に、目的イオンにより選択的に感
応して起電力を発生せしめる感応膜12.13を被覆す
ることによって、前記ケース体4内に被測定液の流通路
となる貫通孔1が形成される。このようにして形成され
る貫通孔1の内周面には、例えば空孔率1o〜15μr
n(含水率挨n)である酸化アルミ(A12o3)セラ
ミックより成るイオン透過部材14が被測だ液の接する
流通路面を平滑にするように被覆されている。
ある。当該貫通孔1は次のように形成されている。すな
わち、一端に被測定液が流入する流入口2と他端に被測
定液が流出する流出口6が設けられた筒状のケース体4
内の両端に、パイプ状の絶縁体5,6を配設し、該絶縁
体5,6の内側に、同様な絶縁体7を介・して塩化ビニ
ル、エポキシ樹脂等の絶縁材料から成るパイプ体8及び
9を並設すると共に、そのパイプ体8,9の各々の内面
に、銅、プラチナ若しくは銀等の金属又はその化合物よ
り成る導電性物質10.11を配設し、且つこの4奄性
物質10.11の表面に、目的イオンにより選択的に感
応して起電力を発生せしめる感応膜12.13を被覆す
ることによって、前記ケース体4内に被測定液の流通路
となる貫通孔1が形成される。このようにして形成され
る貫通孔1の内周面には、例えば空孔率1o〜15μr
n(含水率挨n)である酸化アルミ(A12o3)セラ
ミックより成るイオン透過部材14が被測だ液の接する
流通路面を平滑にするように被覆されている。
前記導電性物質10及び11先は、発生した電気信号を
外部に伝える各々のリード815 、16が接続されて
いる。
外部に伝える各々のリード815 、16が接続されて
いる。
次に、以上のように構成された本発明に係る流通型イオ
ン選択性電極装置の作用について説明する。
ン選択性電極装置の作用について説明する。
流入口2から貫通孔1に流入した目的イオンを含む被測
定液に対して、導電性物*10及び感応膜12より成る
感応電極20は、例えばに+を選択して成る電位を発生
し、また導電性物質11及び感応膜16より成る感応電
極60は、例えばNa+を選択して成る電位を発生し、
これらをリード線15.16を介して外部で検知すると
共に、図示しない照合電極で発生する電位との間の電位
差を測定することによって、被測定液中におけるに+や
Na+等の目的イオンの活量を知ることができるもので
ある。この際に、貫通孔1の内周面に被覆されたイオン
透過部材14により被測定液の接する流通路面には凹凸
がなくなり平滑化されているため、貫通孔1内を被測定
液が淀みなく流れ、測定対象のイオン議度の相違するい
くつかの被測定液を貫通孔1内に連続して流入した場合
にも相互汚染が少なくなる。また、目的イオン(K +
HN a” IC/−等)を通過可能な前記透過部材1
4は、感応膜12.13の表面を被覆する保護膜として
の機能をも果すため、感応膜が柔らかいポリ塩化ビニル
でできているような場合でも、被測定液の急激な流れの
変化による流圧変化に対して感応膜の破損を防止できる
。
定液に対して、導電性物*10及び感応膜12より成る
感応電極20は、例えばに+を選択して成る電位を発生
し、また導電性物質11及び感応膜16より成る感応電
極60は、例えばNa+を選択して成る電位を発生し、
これらをリード線15.16を介して外部で検知すると
共に、図示しない照合電極で発生する電位との間の電位
差を測定することによって、被測定液中におけるに+や
Na+等の目的イオンの活量を知ることができるもので
ある。この際に、貫通孔1の内周面に被覆されたイオン
透過部材14により被測定液の接する流通路面には凹凸
がなくなり平滑化されているため、貫通孔1内を被測定
液が淀みなく流れ、測定対象のイオン議度の相違するい
くつかの被測定液を貫通孔1内に連続して流入した場合
にも相互汚染が少なくなる。また、目的イオン(K +
HN a” IC/−等)を通過可能な前記透過部材1
4は、感応膜12.13の表面を被覆する保護膜として
の機能をも果すため、感応膜が柔らかいポリ塩化ビニル
でできているような場合でも、被測定液の急激な流れの
変化による流圧変化に対して感応膜の破損を防止できる
。
本発明は前記実施列に限足されるものではなく、その発
明の要旨の範囲内で変更して実施できることは君うまで
もない。
明の要旨の範囲内で変更して実施できることは君うまで
もない。
本発明は以上説明したように、被測定液か流通する貫通
孔の内周面にイオン透′i4部材を被覆して液の接する
流通路面を平滑にするように構成することにより、被測
定液による相互汚染を少なくすることができると共に、
感応膜を保護して膜の破損な防止でき得る効果を奏する
ものである。
孔の内周面にイオン透′i4部材を被覆して液の接する
流通路面を平滑にするように構成することにより、被測
定液による相互汚染を少なくすることができると共に、
感応膜を保護して膜の破損な防止でき得る効果を奏する
ものである。
第1図は本発明に係るイオン選択性電極装置の一実施例
を示す断面図、第2図は本発明装置の要部を拡大して示
す切欠斜視図である。 1・・・貫通孔、5.6.7・・・絶縁部材(絶縁体)
、10.11・・・4屯性物質、12,1.5・・・感
応膜、14・・・イオン透過部材、 20.30・・・
感応電極。
を示す断面図、第2図は本発明装置の要部を拡大して示
す切欠斜視図である。 1・・・貫通孔、5.6.7・・・絶縁部材(絶縁体)
、10.11・・・4屯性物質、12,1.5・・・感
応膜、14・・・イオン透過部材、 20.30・・・
感応電極。
Claims (1)
- 目的イオンに選択的に感応して起電力を発生せしめる複
数の感応電極が電気絶縁部材を介して並設され、被測定
液の流通路となる貫通孔の内周面を形成する流通型イオ
ン選択性電極装置において、前記貫通孔の内周面の表面
にイオン透過部材を被覆することによって被測定液の流
通路の凹凸をなくするようにしたことを特徴とする流通
型イオン選択性電極装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17311583A JPS6066152A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | 流通型イオン選択性電極装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17311583A JPS6066152A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | 流通型イオン選択性電極装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6066152A true JPS6066152A (ja) | 1985-04-16 |
Family
ID=15954421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17311583A Pending JPS6066152A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | 流通型イオン選択性電極装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6066152A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011034168A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 日立化成工業株式会社 | イオン選択性電極カートリッジ |
JP5099264B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-12-19 | 日立化成工業株式会社 | 自動分析装置 |
-
1983
- 1983-09-21 JP JP17311583A patent/JPS6066152A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011034168A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 日立化成工業株式会社 | イオン選択性電極カートリッジ |
JP5035474B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-09-26 | 日立化成工業株式会社 | イオン選択性電極カートリッジ |
JP5099264B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-12-19 | 日立化成工業株式会社 | 自動分析装置 |
US8652313B2 (en) | 2009-09-18 | 2014-02-18 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Ion selective electrode cartridge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4571292A (en) | Apparatus for electrochemical measurements | |
EP0126426A2 (en) | Ion selective electrode and flow type ion sensor using the same | |
US8961758B2 (en) | Ion-selective electrode | |
US2414411A (en) | Detection of oxidizing or reducing substances by electrode depolarization | |
US3272725A (en) | Method of electrolytically testing oxygen concentration | |
JPS5938647A (ja) | イオン選択性電極装置と流通型イオン分析装置 | |
CN109477811B (zh) | 氯、氧化还原电位(orp)和ph测量探针 | |
US3357908A (en) | Electrolytic sensor with water diffusion compensation | |
US4333810A (en) | Analyzer for chemical oxidizing or reducing agents | |
JPS6066152A (ja) | 流通型イオン選択性電極装置 | |
US3296098A (en) | Method and apparatus for gas analysis | |
JPS634136B2 (ja) | ||
JPS61176846A (ja) | イオン濃度測定方法 | |
EP0096117B1 (en) | Analyzer for chemical oxidizing or reducing agents | |
JP3432570B2 (ja) | フローセル型イオンセンサ | |
KR102559043B1 (ko) | 이온 검출센서 제조방법 및 이온 검출센서 제조방법으로 제조된 이온 검출센서 | |
SU1265574A1 (ru) | Ионоселективный дифференциальный датчик | |
KR960005363B1 (ko) | 전기 화학 가스 센서 | |
JP2549311B2 (ja) | イオンセンサ | |
JPS63281041A (ja) | 測定用電極 | |
JPS60259947A (ja) | イオン選択性電極 | |
JPS62852A (ja) | 流通型イオンセンサ体 | |
EP4460692A1 (en) | Differential ph-probe with low-slope reference electrode | |
SU1318902A1 (ru) | Проточна потенциометрическа чейка | |
US20200124567A1 (en) | Apparatus and method for determining water chloride concentration |