[go: up one dir, main page]

JPS6065928A - 液封入防振装置 - Google Patents

液封入防振装置

Info

Publication number
JPS6065928A
JPS6065928A JP17261783A JP17261783A JPS6065928A JP S6065928 A JPS6065928 A JP S6065928A JP 17261783 A JP17261783 A JP 17261783A JP 17261783 A JP17261783 A JP 17261783A JP S6065928 A JPS6065928 A JP S6065928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate
partition plate
fluid
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17261783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227535B2 (ja
Inventor
Isao Ozawa
小沢 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP17261783A priority Critical patent/JPS6065928A/ja
Priority to US06/618,352 priority patent/US4583723A/en
Priority to FR8409044A priority patent/FR2547378B1/fr
Priority to DE3421804A priority patent/DE3421804C2/de
Publication of JPS6065928A publication Critical patent/JPS6065928A/ja
Publication of JPH0227535B2 publication Critical patent/JPH0227535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/106Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用エンジンマウントに使用する防振装置で
あって、絞り孔を設けた仕切板で区分された厚肉ゴム弾
性体壁よりなる第1の流体室および薄肉ゴム弾性体壁よ
りなる第2の流体室を有し、−1− 振動が作用して上記第1の流体室が変形した時に、仕切
板の上記絞り孔を封入液体が流通することによりJ辰動
の減衰作用をなす液封入防振装置に関するものである。
この種の液封入防振装置はエンジン始動に伴なうクラン
キング振動等の低周波大振幅振動に対して絞り孔に密封
流体を流通せしめることにより振動を減衰せしめ、優れ
た制振作用をなすものである。
ところで、車両用防振装置としてはアイドリング振動以
上の高周波小振幅振動に対しては振動を吸収してその伝
達を防止するいわゆる防振作用をなすことが好ましい。
また、車両走行時には上記小振幅振動に加えて路面の凹
凸等による大振幅のシェイク振動が生じ、上記防振装置
は小振幅振動に対する防振作用をなすとともにシェイク
振動に対してはクランキング振動に対すると同様、振動
を減衰せしめる制振作用をなすことが好ましい。
そこで、従来上記什勿板を所定範囲内で自由に移−2− 動可能となして、エンジン振動に伴なって変形する第1
の流体室の内圧を緩和することにより高周波小振幅振動
を吸収するようにしたものがあるが、上記仕切板は移動
時にその姿勢が変化してスムーズな移動が困難となった
り、あるいはこれを挿置した第1および第2の隔体室を
連結する筒壁に触れてカジリや異音を生じる恐れがあっ
た。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、上
記可動仕切板が所定の姿勢を保ってスムーズに移動する
ことにより高周波振動を効果的に吸収することができる
とともにカジリや異音を生じることがなく、しかも組付
性にも優れた液封入防振装置を提供することを目的とし
ている。
すなわち、本発明の液封入防振装置は上記仕切板の周縁
部を、第1および第2の流体室を連結する筒壁に変形可
能な弾性部材で支持せしめた構造としである。
しかして、仕切板は、エンジン振動にともなって変形す
る第1の流体室の内圧を緩和する方向に所定範囲内でス
ムーズに移動することができる。
−3− 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
第1図、第2図において、第1の流体室Aの室壁をなず
厚肉ゴム弾性体壁1には中心部に断面口字状の上板2が
埋設固定され、外周には側板3が接合しである。
側板3の下方にはこれを受けるように筒状の底板4が配
設してあり、両者はそれぞれ下端および上端をかしめに
より連結しである。底板4の下半部は断面U字状に内方
に折り曲げてあり、該折曲部41には環状の電磁コイル
5が収納しである。
また、折曲部41により形成される内筒内にはこれを上
下に区分するように第2の流体室Bの室壁をなす薄肉ゴ
ム弾性体壁6が設けである。
上記底板4の筒壁42内には上記両流体室A1Bを区画
するように磁性体よりなる仕切板7が配設しである。そ
して、仕切板7にはその外周に沿って所定の弾性を有す
るゴム弾性体シート8が接合してあり、弾性体シート8
の外周縁はこれに設けたリング板81を介して側板3と
底板4のかしめ部に挟着固定しである。これにより、仕
切板7− 4 − は左右に振れることなく水平状態を保ち、かつ上下方向
には自由に移動することができる。上記ゴム弾性体シー
ト8には複数個所に流体を自由に流通せしめるスリット
82が設けである。また、仕切板7の上方にはその移動
を規制すべく底板4の筒壁42よりストッパ11が突設
しである。
上記仕切板7にはその中央部上面に、多数の通行91を
形成したカバ一部材9が設けである。カバ一部材9は下
端部の数ケ所を仕切板7の抜き穴に挿通せしめてかしめ
固定しである。カバ一部材9内には円形のフロート10
が配設してあり、該フロート10の上方に突出形成した
中心部には絞り孔101が設けである。また、仕切板7
には上記フロート10に対応する位置に多数の通孔71
が形成しである。
エンジンは上記上板2に立設したボルト21により上板
2上に載置固定される。このボルト21にはまたストッ
パ板12が嵌装しである。ストッパ板12は相対向する
一対の辺を下方に口字状に折り曲げてあり、該折曲部1
21が側板3の上端−5− に形成された折曲部31に当接することにより、エンジ
ン振動による上板2の−を下の移動量が規制される。な
お、ストッパ板12は上板2に設けたビン22によって
その旋回が剛化されている。
装置全体は、径方向の対称位置に延出形成した側板3お
よび底板4のフランジ部32.43に互いに一致せしめ
て設けた抜き穴33.44にボルトを挿通して車体に固
定する。
上記の如き構造を有する防振装置において、エンジン始
動時には電磁コイル5に通電して仕切板7をこれに吸引
固着せしめる。ここでクランキングによる大振幅振動が
入力すると、カバ一部材9と仕切板7によって上下の移
動範囲を規制されたフロート10によっては、第1の流
体室Aの内圧変化を緩和することはできず、密封流体は
高速で絞り孔101を流通して大きな流通抵抗を受(プ
、これによって振動は速やかに減衰せしめられる。
アイドリング時には電磁コイル5への通電を停止する。
これにより、仕切板7は第1の流体室への内圧変化に伴
なってこれを緩和するように上下−6− 動し、この結果アイドリング振動は速やかに吸収される
。この上下動時において、上記仕切板7はゴム弾性体シ
ート8によって底板4の筒壁に支持せしめられているか
ら、左右に振れることなく常に水平状態を保つ。したが
って、仕切板7はその外周が底板4の筒壁42に触れて
異音やカジリを生じることなく、スムーズに作動する。
車両走行時には再び電磁コイル5に通電して仕切板7を
固定する。高速回転中のエンジン振動はアイドリング時
よりもずっと小さいから、移動量の小さいフロート10
によっても第1の流体室Aの内圧変化は充分緩和され、
振動は吸収される。
走行中に生じるシェイク等の大振幅振動に対しては、上
記始動時と同様密封流体を絞り孔101に流通せしめて
、速やかに減衰せしめる。
以上の如く、本発明の液封入防振装置はエンジンの低回
転域から高回転域に至るまで効果的に振動の伝達を防止
できるものであり、特に仕切板7の周縁部をゴム弾性体
シート8により底板4の筒壁42に支持せしめることに
より、アイドリング−7一 時の仕切板7の移動をスムーズになして振動を効果的に
吸収することができる。
さらに、本発明の装置は組付性にも優れている。
すなわち、厚肉ゴム弾性体壁1、上板2および側板3を
一組とするとともに底板4、電磁コイ5および薄肉ゴム
弾性体壁6を一組とし、かつ仕切板7、ゴム弾性体シー
ト8、カバ一部材9およびフロート10を一組としてあ
らかじめ組み立てておき、上記側板3と底板4をかしめ
結合する時に同時にかしめ部に上記弾性体シート8の外
周縁を挟着せしめるだけで、簡単に装置を組み付けるこ
とができ、この時仕切板7も正確に位置決めされる。
また、ストッパ板12はエンジンを載置する前にボルト
21を挿通せしめて上板2に載せておくだけで良い。
以上の如く、本発明の防振装置は車両の全ての走行状態
においてエンジン振動の伝達を有効に防止して、その居
住性の改善および走行性能の向上を実現するものであり
、しかも組付は性にも優れたものである。
−8−
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の全体断面図で、第2図のI−I線に沿う
断面図、第2図は装置を上方より見た平面図である。 1・・・・・・・・・厚肉ゴム弾性体壁42・・・・・
・筒壁 5・・・・・・・・・電磁コイル 6・・・・・・・・・薄肉ゴム弾性体壁7・・・・・・
・・・仕切板 8・・・・・・・・・弾性部材 101・・・・・・絞り孔 A・・・・・・・・・第1の流体室 B・・・・・・・・・第2の流体室 −9− 第11!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンを支持する厚肉ゴム弾性体壁を室壁とする第1
    の流体室と、薄肉ゴム弾性体壁を室壁とする第2の流体
    室と、上記両流体室を連結する筒壁内に両流体室を仕切
    るように設け、かつ密封流体を両流体室間に高抵抗で流
    通せしめる絞り孔を形成した仕切板とを具備する液封入
    防振装置において、上記仕切板の周縁部を変形可能な弾
    性部材で筒壁に支持せしめて、エンジン振動に伴なって
    変形する第1の流体室の内圧を緩和する方向に所定範囲
    内で移動可能としたことを特徴とする液封入防振装置。
JP17261783A 1983-06-10 1983-09-19 液封入防振装置 Granted JPS6065928A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17261783A JPS6065928A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 液封入防振装置
US06/618,352 US4583723A (en) 1983-06-10 1984-06-07 Elastically damping device for suspension of engine
FR8409044A FR2547378B1 (ja) 1983-06-10 1984-06-08
DE3421804A DE3421804C2 (de) 1983-06-10 1984-06-12 Hydraulisch gedämpftes Kraftfahrzeugmotorlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17261783A JPS6065928A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 液封入防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065928A true JPS6065928A (ja) 1985-04-15
JPH0227535B2 JPH0227535B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=15945191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17261783A Granted JPS6065928A (ja) 1983-06-10 1983-09-19 液封入防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688899A (en) * 1984-07-27 1987-08-25 Casio Computer Co., Ltd. Dual-frequency, dielectric anisotropy liquid crystal display
US5318283A (en) * 1991-11-15 1994-06-07 Firma Carl Freudenberg Rubber bearing
US5346192A (en) * 1992-02-12 1994-09-13 Firma Carl Freudenberg Hydraulic bearing with electromagnetically compensated chambers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776340A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd Liquid sealed-in vibration-proof apparatus
JPS57138423A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Nissan Motor Co Ltd Engine mount device filled with fluid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776340A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd Liquid sealed-in vibration-proof apparatus
JPS57138423A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Nissan Motor Co Ltd Engine mount device filled with fluid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688899A (en) * 1984-07-27 1987-08-25 Casio Computer Co., Ltd. Dual-frequency, dielectric anisotropy liquid crystal display
US4832460A (en) * 1984-07-27 1989-05-23 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal apparatus having pressure absorbing means
US5318283A (en) * 1991-11-15 1994-06-07 Firma Carl Freudenberg Rubber bearing
US5346192A (en) * 1992-02-12 1994-09-13 Firma Carl Freudenberg Hydraulic bearing with electromagnetically compensated chambers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227535B2 (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739962A (en) Vibration isolator
JPH0221633Y2 (ja)
JPH084823A (ja) 防振装置
JP7290549B2 (ja) 防振装置
JPS598696B2 (ja) 液封入防振装置
JPH05196086A (ja) 弾性エンジンマウント
JP2671001B2 (ja) 流体封入型防振装置
JPS59231233A (ja) 液封入防振装置
JPH0433478Y2 (ja)
JPS6065928A (ja) 液封入防振装置
JP2003294078A (ja) 流体封入式防振装置
JPH01229132A (ja) 流体封入式マウント装置
JPS60172744A (ja) 流体入り防振装置
JPH0247615B2 (ja)
JPS585549A (ja) 液封入防振装置
JPH0227534B2 (ja) Ekifunyuboshinsochi
JPS63266242A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3764534B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPS6361533B2 (ja)
JPH0222514Y2 (ja)
JPS61197836A (ja) 防振装置
JPS59140932A (ja) 液封入防振装置
JPH0716126Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH053791Y2 (ja)
JPH0518511Y2 (ja)