[go: up one dir, main page]

JPS6063920A - 気相処理装置 - Google Patents

気相処理装置

Info

Publication number
JPS6063920A
JPS6063920A JP13715384A JP13715384A JPS6063920A JP S6063920 A JPS6063920 A JP S6063920A JP 13715384 A JP13715384 A JP 13715384A JP 13715384 A JP13715384 A JP 13715384A JP S6063920 A JPS6063920 A JP S6063920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
gas phase
wafers
flakes
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13715384A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Araoka
荒岡 学
Hideo Sakai
秀男 坂井
Miyoko Shibata
柴田 美代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13715384A priority Critical patent/JPS6063920A/ja
Publication of JPS6063920A publication Critical patent/JPS6063920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプラズマ放電を利用したデポジション装置等
の気相処理装置に関する。たとえば、減圧気相中でウェ
ハ等の板状物の表面処理を行なう装置については、特公
昭50−9471号に示されている。
気相中で化学反応を行わせて得た物質をプラズマ放電に
より励起させこのプラズマ電界中に載置した基板上に被
膜としてデポジション(析出)するプラズマデポジショ
ン法は周知である。このプラズマデポジション法による
被膜は比較的低温えば半導体装置におけるシリコン・ナ
イトライド被膜形成に多く利用されている。
かかるプラズマデポジションによるプラズマナイトライ
ドデポジション装置として使用する電極によって容量方
式と誘導コイル方式に区分される。
従来型の装置は例えば容量方式においては第3図に示す
ようにベルジュア10内に上下二枚の電極8゜9を対向
せしめこれら電極間に高周波電圧を印加し、上下電極間
に導入される反応ガスをプラズマ放電し、下部電極9上
に載置された、例えばシリコンウェハ2などの物体上に
シリコンナイトライドやシリコン酸化物を形成せしめる
ものである。
ところで上記の如きプラズマ反応装置においては、ウェ
ハを載置した下部電極9のみならず、上部電極8にも反
応物質は刺着し、この反応物質は利用することができず
、厚くなると電極よりはがれフレーク発生の原因となる
ので、ペルジュア内をCF、ガスなどを用いてプラズマ
化させクリーニングが必要となってくる。そのため処理
能力に眼界六−ふりVり1】−ニング布1本ノ】1塘い
シいへ朋頚点がある。
本発明は、フレーク等の発生を低減することのできる気
相処理装置を提供することにある。
第1図に本発明が考えたプラズマデポジション装置の例
を示す。同図において1 a r 1 bは相対向する
電極であり一方は接地他方は高周波発振機7に接続され
ている。シリコンウェハ(物体)2を両電極1a、11
)に設置し、上記両電極の外側にヒータ(電気抵抗加熱
器)3を設けてウェハな所望の温度に加熱し、反応ガス
を電極間に導入し、高周波電圧を印加することにより、
反応物質は、上下両電極表面上に設置したウェハにプラ
ズマデポジションされる。
第2図は、本発明の一実施例のプラズマ・デポジション
装置の正文断面図である。又反応室を多段にし、中央部
にてはヒータの両側に電極(1d。
le)があり、中央に通した心棒4によって電力、反応
ガスを供給しさらに処理能方向上を達成できる。上記の
ように反応室を多段にすると、中央部においてはヒータ
ーの熱の逃げは少く、ヒーターの熱の利用効率がよくな
る。
本発明の装置によれば、ウエノ・面が横向きなのでフレ
ーク等の異物が落下しても付着することが少ないので、
被処理物の異物・欠陥の低減に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明者が考えたプラズマ・デポジション装
置、第2図は本発明によるプラズマ・デポジション装置
の例の概略図を示し第3図は従来のプラズマ・デポジシ
ョン装置の概略図を示す。 1・・・電極、2・・・ウェノ・、3・・・ヒーター、
4・・・反応ガス供給口、5・・・排気口、6・・・真
空ポンプ、7・・・高周波発振機、8・・・電極、9・
・・電極(サセプター)、10・・・ペルジュア。 代理人 弁理士 高 橋 明 大 箱 1 図 第 2 図 第 3 図 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、減圧中または真空中で被処理板状物に所定の処理を
    施す気相処理装置であって、複数の被処理板状物をほぼ
    横向きに、かつ、はぼ平面的に保持した状態で処理する
    ことを特徴とする気相処理装置。
JP13715384A 1984-07-04 1984-07-04 気相処理装置 Pending JPS6063920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715384A JPS6063920A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 気相処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715384A JPS6063920A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 気相処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13163078A Division JPS5559727A (en) 1978-10-27 1978-10-27 Plasma deposition device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063920A true JPS6063920A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15192056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13715384A Pending JPS6063920A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 気相処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926793A (en) * 1986-12-15 1990-05-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of forming thin film and apparatus therefor
US5326404A (en) * 1991-12-19 1994-07-05 Sony Corporation Plasma processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926793A (en) * 1986-12-15 1990-05-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of forming thin film and apparatus therefor
US5326404A (en) * 1991-12-19 1994-07-05 Sony Corporation Plasma processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100385620C (zh) 电极组件
TWI455204B (zh) 基板處理用之邊緣環裝置
US5626678A (en) Non-conductive alignment member for uniform plasma processing of substrates
TWI331356B (en) Substrate treatment device
KR970058390A (ko) 플라즈마 처리장치의 챔버 에칭방법 및 그를 실시하기 위한 플라즈마 처리 장치
EP0841838A1 (en) Plasma treatment apparatus and plasma treatment method
JPH04238882A (ja) 高温絶縁物品
JPH07147273A (ja) エッチング処理方法
JPH10326772A (ja) ドライエッチング装置
JP4193255B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS6063920A (ja) 気相処理装置
JPH0456770A (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法
JP4890313B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS6056793B2 (ja) プラズマ表面処理装置
JPH09209155A (ja) プラズマ処理装置
JP2860653B2 (ja) プラズマ処理方法
KR20030051627A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
JPH1088372A (ja) 表面処理装置およびその表面処理方法
JPH06349810A (ja) 気相反応装置
CN213660342U (zh) 一种静电夹盘及等离子体处理装置
JPS63131519A (ja) ドライエツチング装置
JP2650046B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0891987A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JP2617328B2 (ja) 炭素膜のエッチング方法
JPH076999A (ja) 酸素清掃機能を有するプラズマ反応装置及びプラズマ反応装置内の酸素清掃方法