JPS606198B2 - バイオマスの酵素処理用前処理方法 - Google Patents
バイオマスの酵素処理用前処理方法Info
- Publication number
- JPS606198B2 JPS606198B2 JP56080998A JP8099881A JPS606198B2 JP S606198 B2 JPS606198 B2 JP S606198B2 JP 56080998 A JP56080998 A JP 56080998A JP 8099881 A JP8099881 A JP 8099881A JP S606198 B2 JPS606198 B2 JP S606198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biomass
- alkali
- weight
- pretreatment method
- sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 title claims description 36
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 title claims description 12
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 title description 10
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 33
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 11
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 claims description 8
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 claims description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 7
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000010099 Fagus sylvatica Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 3
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 3
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M sodium hydrosulfide Chemical compound [Na+].[SH-] HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 claims 1
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 claims 1
- 235000008582 Pinus sylvestris Nutrition 0.000 claims 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 7
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 7
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001070947 Fagus Species 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 229910020275 Na2Sx Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000397426 Centroberyx lineatus Species 0.000 description 1
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 239000004288 Sodium dehydroacetate Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001105191 Trichodes Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002303 glucose derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- IHYNKGRWCDKNEG-UHFFFAOYSA-N n-(4-bromophenyl)-2,6-dihydroxybenzamide Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1C(=O)NC1=CC=C(Br)C=C1 IHYNKGRWCDKNEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- ZOCLAPYLSUCOGI-UHFFFAOYSA-M potassium hydrosulfide Chemical compound [SH-].[K+] ZOCLAPYLSUCOGI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940016373 potassium polysulfide Drugs 0.000 description 1
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229940079839 sodium dehydroacetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019259 sodium dehydroacetate Nutrition 0.000 description 1
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-N sodium polysulfide Chemical compound [Na+].S HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSOWAKKSGYUMTF-GZOLSCHFSA-M sodium;(1e)-1-(6-methyl-2,4-dioxopyran-3-ylidene)ethanolate Chemical compound [Na+].C\C([O-])=C1/C(=O)OC(C)=CC1=O DSOWAKKSGYUMTF-GZOLSCHFSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 235000020138 yakult Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、バイオマスの酵素処理用前処理方法に関し、
さらに詳しくはバイオマスをアルカリ−硫化アルカリで
蒸煮処理することを特徴とする酵素処理用前処理方法に
関する。
さらに詳しくはバイオマスをアルカリ−硫化アルカリで
蒸煮処理することを特徴とする酵素処理用前処理方法に
関する。
近時いわゆるバイオマス中のセルロース分を酵素的に分
解して、その単量体であるグルコースとし、このグルコ
ースについて発酵工程を経てエタノールを取得し、この
エタノールを液体燃料もしくは化学原料とすることが検
討されている。
解して、その単量体であるグルコースとし、このグルコ
ースについて発酵工程を経てエタノールを取得し、この
エタノールを液体燃料もしくは化学原料とすることが検
討されている。
上言己プロセスの最大の難点は、原料セルロース系資源
がおしなべてリグニンーヘミセルロースーセルロース複
合体を形成しており、そのままではセルラーゼ酵素の作
用を受け難い点にある。従来バイオマスの酵素分解のた
めの前処理方法としてはアルカリ処理方法が知られてい
るが、この処理方法は長い処理時間を要し、あまり実用
的でない。さればバイオマスの直後酵素分解または水に
よる蒸煮方法によるときは、バイオマスまたは被処理物
の酵素分解率(後述)が激減する。また一般に原料セル
ロース系資源からQ−セルロースをとり出す方法につい
ては、木材等からパルプを製造する方法として硫化アル
カリ法、アルカリ−硫化アルカリ法、亜硫酸法、硫酸塩
法が使用されている。この公知のパルプ製造法にあって
は、多くの場合セルロース系資源を抄紙可能な程度まで
解砕し、Q−セルロースに純化することを目的とする。
しかしながらセルロース系資源を酵素分解に適するよう
に前処理するということは、いうなればセルロース系資
源を構成するりグニン−へミセルロースーセルロース複
合体内の結合を化学的にゆるめることを意味し、必ずし
も前述のパルプ化そのものを意味しない。従っていかな
る前処理方法がセルロース系資源のセルラーゼによる分
解のための上記目的に適う前処理方法であるかは明確で
なかった。本発明者らはセルロース系資源(以下バイオ
マスという)のセルラーゼによる分解のための前処理方
法につき鋭意研究を行なった。
がおしなべてリグニンーヘミセルロースーセルロース複
合体を形成しており、そのままではセルラーゼ酵素の作
用を受け難い点にある。従来バイオマスの酵素分解のた
めの前処理方法としてはアルカリ処理方法が知られてい
るが、この処理方法は長い処理時間を要し、あまり実用
的でない。さればバイオマスの直後酵素分解または水に
よる蒸煮方法によるときは、バイオマスまたは被処理物
の酵素分解率(後述)が激減する。また一般に原料セル
ロース系資源からQ−セルロースをとり出す方法につい
ては、木材等からパルプを製造する方法として硫化アル
カリ法、アルカリ−硫化アルカリ法、亜硫酸法、硫酸塩
法が使用されている。この公知のパルプ製造法にあって
は、多くの場合セルロース系資源を抄紙可能な程度まで
解砕し、Q−セルロースに純化することを目的とする。
しかしながらセルロース系資源を酵素分解に適するよう
に前処理するということは、いうなればセルロース系資
源を構成するりグニン−へミセルロースーセルロース複
合体内の結合を化学的にゆるめることを意味し、必ずし
も前述のパルプ化そのものを意味しない。従っていかな
る前処理方法がセルロース系資源のセルラーゼによる分
解のための上記目的に適う前処理方法であるかは明確で
なかった。本発明者らはセルロース系資源(以下バイオ
マスという)のセルラーゼによる分解のための前処理方
法につき鋭意研究を行なった。
その結果バイオマスをアルカリ−硫化アルカリ水溶液で
蒸煮処理することにより、被処理物のセルラーゼによる
分解性が顕著に向上することを見出し本発明を完成した
。以上の記述から明らかなように本発明の目的はバイオ
マスの前処理方法、すなわちセルラーゼで易分解性の被
処理物を取得する方法を提供するにある。
蒸煮処理することにより、被処理物のセルラーゼによる
分解性が顕著に向上することを見出し本発明を完成した
。以上の記述から明らかなように本発明の目的はバイオ
マスの前処理方法、すなわちセルラーゼで易分解性の被
処理物を取得する方法を提供するにある。
本発明はバイオマスをアルカリ−硫化アルカリ水溶液で
蒸煮することを特徴とするバイオマスの酵素処理用前処
理方法であり、その実施態様として、バイオマスを切断
粉砕して10メッシュパス150メッシュオンとしたも
のを使用する前記の方法、バイオマスに対し「 4〜4
の重量倍のアルカリ−硫化アルカリ水溶液を用い、該ア
ルカリの対バイオマス重量比は9〜30%であり〜該硫
化アルカリの対バイオマス重量比は3〜16%である前
記の方法、蒸煮温度90〜210o○でありト蒸煮時間
が0.25〜5時間である前記の方法、バイオマスがバ
ガス、ブナ、シラカバ、エゾマツもし〈はとうもろこし
穂軸である前記の方法〜アルカリがNaOH、KOHも
しくはNH3である前記の方法、硫化アルカリがNa2
S、K夕、(NH4)2S、KHS、NaHS、(NH
4)2Sx、Na2SxもしくはK2Sxである前記の
方法を含むものである。
蒸煮することを特徴とするバイオマスの酵素処理用前処
理方法であり、その実施態様として、バイオマスを切断
粉砕して10メッシュパス150メッシュオンとしたも
のを使用する前記の方法、バイオマスに対し「 4〜4
の重量倍のアルカリ−硫化アルカリ水溶液を用い、該ア
ルカリの対バイオマス重量比は9〜30%であり〜該硫
化アルカリの対バイオマス重量比は3〜16%である前
記の方法、蒸煮温度90〜210o○でありト蒸煮時間
が0.25〜5時間である前記の方法、バイオマスがバ
ガス、ブナ、シラカバ、エゾマツもし〈はとうもろこし
穂軸である前記の方法〜アルカリがNaOH、KOHも
しくはNH3である前記の方法、硫化アルカリがNa2
S、K夕、(NH4)2S、KHS、NaHS、(NH
4)2Sx、Na2SxもしくはK2Sxである前記の
方法を含むものである。
以下に本発明の構成と効果につき詳細に説明する。
ィ 本発明の原料としてのバイオマス
セルロース系資源であれば原則的には何でも使用できる
。
。
しかるに本発明は効率的前処理法にかかるから、バイオ
マスの形態および水分が問題となる。該資源の木本であ
ると草本であるとを問わず、適切な寸法に切断され、も
しくは粉砕されていることならびに含有水分が適度に除
去され、もしくは調整されていることが望ましい。その
形態および水分は後述の処理剤すなわちアルカリ一統化
アルカリ水溶液の迅速な浸透および処理後の洗浄を容易
にするため、10メッシュパス150メッシュオン、好
ましくは42メッシュパス80メッシュオンの粉末とし
、水分は5の重量%以下、好ましくは3の重量%以下5
重量%以上とする。この形態はパルプ用チップの場合と
大幅に異なっていることは明らかである。バイオマスの
種類としてはブナ、シラカバ「 エゾマツのような木本
の材料、もしくはバガス、とうもろこし糠軸のような草
本の材料のいずれも使用できる。中でも切断、粉砕と水
分調整(乾燥)の容易な点からバガスは好ましい原料の
一つである。ロ 本発明に使用するアルカリ−硫化アル
カリ水溶液バイオマスに対して、4〜4の重量倍し好ま
しくは6〜2の重量倍使用する。
マスの形態および水分が問題となる。該資源の木本であ
ると草本であるとを問わず、適切な寸法に切断され、も
しくは粉砕されていることならびに含有水分が適度に除
去され、もしくは調整されていることが望ましい。その
形態および水分は後述の処理剤すなわちアルカリ一統化
アルカリ水溶液の迅速な浸透および処理後の洗浄を容易
にするため、10メッシュパス150メッシュオン、好
ましくは42メッシュパス80メッシュオンの粉末とし
、水分は5の重量%以下、好ましくは3の重量%以下5
重量%以上とする。この形態はパルプ用チップの場合と
大幅に異なっていることは明らかである。バイオマスの
種類としてはブナ、シラカバ「 エゾマツのような木本
の材料、もしくはバガス、とうもろこし糠軸のような草
本の材料のいずれも使用できる。中でも切断、粉砕と水
分調整(乾燥)の容易な点からバガスは好ましい原料の
一つである。ロ 本発明に使用するアルカリ−硫化アル
カリ水溶液バイオマスに対して、4〜4の重量倍し好ま
しくは6〜2の重量倍使用する。
4重量倍未満では迅速な浸透櫨洋が困難であり、4の重
量倍を超えても格別の効果の向上はない。
量倍を超えても格別の効果の向上はない。
アルカリとしては限定されないが「NaOH、KOHも
しくはNH3が使用し易い。かかるアルカリはバイオマ
スに対して9〜3の重量%、好ましくは12〜25重量
%使用する。他方硫化アルカリとしては限定されないが
、Na2S、K2S、(NH4>2S、KHS、NaH
S、(NH4)2Sx、K2SxもしくはNa2Sxが
使用し易い。かかる硫化アルカ川まバイオマスに対して
3〜15重量%、好ましくは3.8〜1の重量%使用す
る。前述のアルカリ「硫化アルカリ共に前述の使用量の
範囲より少ない比率で使用すると本発明の前処理効果が
低下し、該範囲を超える比率で使用しても格別の効果の
向上はない。使用するアルカリと硫化アルカリの使用比
率もそれぞれのバイオマスに対する使用比率が前述の各
範囲内にある限り限定されない。しかしながら該比率は
アルカリ/硫化アルカリ(重量比)で1.0〜1併音、
好ましくは2.0〜5.の音で使用する。ハ 蒸煮条件
本発明の方法に使用する前述ィのバイオマスおよび前述
ロのアルカリ−硫化アルカリ水溶液は予め混合もし〈は
蒸煮缶中で混合してのち昇温して蒸煮温度に保つ。
しくはNH3が使用し易い。かかるアルカリはバイオマ
スに対して9〜3の重量%、好ましくは12〜25重量
%使用する。他方硫化アルカリとしては限定されないが
、Na2S、K2S、(NH4>2S、KHS、NaH
S、(NH4)2Sx、K2SxもしくはNa2Sxが
使用し易い。かかる硫化アルカ川まバイオマスに対して
3〜15重量%、好ましくは3.8〜1の重量%使用す
る。前述のアルカリ「硫化アルカリ共に前述の使用量の
範囲より少ない比率で使用すると本発明の前処理効果が
低下し、該範囲を超える比率で使用しても格別の効果の
向上はない。使用するアルカリと硫化アルカリの使用比
率もそれぞれのバイオマスに対する使用比率が前述の各
範囲内にある限り限定されない。しかしながら該比率は
アルカリ/硫化アルカリ(重量比)で1.0〜1併音、
好ましくは2.0〜5.の音で使用する。ハ 蒸煮条件
本発明の方法に使用する前述ィのバイオマスおよび前述
ロのアルカリ−硫化アルカリ水溶液は予め混合もし〈は
蒸煮缶中で混合してのち昇温して蒸煮温度に保つ。
蒸煮温度の範囲は90〜21000であり、蒸煮時間は
使用バイオマスの種類、バイオマスとアルカリ−硫化ア
ルカリ水溶液の比率、バイオマスとアルカリもしくは硫
化アルカリの比率によって異なってくるが、包括的には
0.25時間ないし5時間、好ましくは0.25時間な
いし1時間で、このように蒸煮時間が短いのが本発明の
方法の特徴の一つである。蒸煮はバッチ工程でも連続工
程でも行なうことができる。また蒸煮液からのアルカリ
−硫化アルカリの回収もしくは循環使用については、パ
ルプ製造の場合に準じて行なうことができる。蒸煮処理
終了後の被処理バイオマスと蒸煮液の分離ならびに被処
理バイオマスの洗浄、脱水、乾燥についてもパルプ製造
の場合に準ずる。ニ 本発明の特徴的効果 前述のように本発明の方法が簡易、迅速に実施し得るこ
とは、本発明の重要な効果であるが、本発明の効果は最
も端的に上記被処理バイオマス(以下これを単に被処理
バイオマスと称する)にあらわれる。
使用バイオマスの種類、バイオマスとアルカリ−硫化ア
ルカリ水溶液の比率、バイオマスとアルカリもしくは硫
化アルカリの比率によって異なってくるが、包括的には
0.25時間ないし5時間、好ましくは0.25時間な
いし1時間で、このように蒸煮時間が短いのが本発明の
方法の特徴の一つである。蒸煮はバッチ工程でも連続工
程でも行なうことができる。また蒸煮液からのアルカリ
−硫化アルカリの回収もしくは循環使用については、パ
ルプ製造の場合に準じて行なうことができる。蒸煮処理
終了後の被処理バイオマスと蒸煮液の分離ならびに被処
理バイオマスの洗浄、脱水、乾燥についてもパルプ製造
の場合に準ずる。ニ 本発明の特徴的効果 前述のように本発明の方法が簡易、迅速に実施し得るこ
とは、本発明の重要な効果であるが、本発明の効果は最
も端的に上記被処理バイオマス(以下これを単に被処理
バイオマスと称する)にあらわれる。
すなわち被処理バイオマス中のりグニン含量は処理前の
20〜30%(重量)から1〜15%程度、好ましくは
1〜8%程度に低下し、また原料中に約20〜30%(
重量)存在するへミセルロースはほぼ完全に除去される
。このものを一定の酵素処理(後述)に付した場合の酵
素分解率(後述)は65〜98%、多くは85〜97%
に達する。この酵素分解率は無処理バイオマスの場合の
10%以下、水蒸煮の場合の30%以下に比べて極めて
大きい。また他の条件をほぼ同一とした場合に本発明に
かかるアルカリ−硫化アルカリ水溶液による処理時間は
、アルカリ水溶液による処理時間の1′4程度ですみ、
リグニン含量はより少なく、酵素分解率はより高くなる
傾向がある。次に実施例を挙げて本発明を説明する。
20〜30%(重量)から1〜15%程度、好ましくは
1〜8%程度に低下し、また原料中に約20〜30%(
重量)存在するへミセルロースはほぼ完全に除去される
。このものを一定の酵素処理(後述)に付した場合の酵
素分解率(後述)は65〜98%、多くは85〜97%
に達する。この酵素分解率は無処理バイオマスの場合の
10%以下、水蒸煮の場合の30%以下に比べて極めて
大きい。また他の条件をほぼ同一とした場合に本発明に
かかるアルカリ−硫化アルカリ水溶液による処理時間は
、アルカリ水溶液による処理時間の1′4程度ですみ、
リグニン含量はより少なく、酵素分解率はより高くなる
傾向がある。次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例における諸試験は次の方法で行った。
*01酵素分解率試料1%、酵素1%、デヒドロ酢酸ソ
ーダ0.03%、0.1M−酢酸緩衝液(pH5.0)
で10柵とし、L字試験管(18側め、高さ10仇肋×
長さ120柵)を用いて3700、8時間の往復振濠(
46往復/分)を行なった。
ーダ0.03%、0.1M−酢酸緩衝液(pH5.0)
で10柵とし、L字試験管(18側め、高さ10仇肋×
長さ120柵)を用いて3700、8時間の往復振濠(
46往復/分)を行なった。
酵素はセルラーゼオノズ力R−10(Trichode
rmaVmdeセルラーゼ、ヤクルトバイオケミカルズ
)を使用した。反応後酵素反応液をガラス繊維炉紙(東
洋炉秦雌太一50)で炉8Uし、炉過残査はよく水洗後
105℃で−晩乾燥後秤量し、次式によって酵素分解率
を算出した。酵素分解率(%〉=(・−護憲鱈議)X・
oo(2} リグニンJISP 8008(1976)
パルプ材のりグニン試験方法によった。
rmaVmdeセルラーゼ、ヤクルトバイオケミカルズ
)を使用した。反応後酵素反応液をガラス繊維炉紙(東
洋炉秦雌太一50)で炉8Uし、炉過残査はよく水洗後
105℃で−晩乾燥後秤量し、次式によって酵素分解率
を算出した。酵素分解率(%〉=(・−護憲鱈議)X・
oo(2} リグニンJISP 8008(1976)
パルプ材のりグニン試験方法によった。
実施例 1〜5
耐圧反応器に42〜80メッシュに粉砕したバガス10
夕(乾物、以下同じ)とNaOHI9.4%(対乾物バ
ガス、以下の実施例もすべて同じ)およびNa2S6.
3%を含む水溶液200の上を入れ、170oCにおい
て所定時間処理を行なった。
夕(乾物、以下同じ)とNaOHI9.4%(対乾物バ
ガス、以下の実施例もすべて同じ)およびNa2S6.
3%を含む水溶液200の上を入れ、170oCにおい
て所定時間処理を行なった。
処理後バガスを炉過し、十分に水洗してアセトン洗浄後
風乾した。処理バガスのリグニン舎量および酵素分解率
を所定の試験方法で測定した。表1にその結果を示す。
表 1 ″註 失対乾物バガス 失夫水で蒸煮実施例 6〜
9 燕煮液濃度を変えた以外は実施例2と同様に処理した。
風乾した。処理バガスのリグニン舎量および酵素分解率
を所定の試験方法で測定した。表1にその結果を示す。
表 1 ″註 失対乾物バガス 失夫水で蒸煮実施例 6〜
9 燕煮液濃度を変えた以外は実施例2と同様に処理した。
結果を表2に示す。(液比1:2い処理温度170oo
、処理時間0.期時間)表 2 実施例 10〜12 NaOH量、Na2S量およびNa2S/NaOHの値
を変えた以外は実施例2と同様に処理した。
、処理時間0.期時間)表 2 実施例 10〜12 NaOH量、Na2S量およびNa2S/NaOHの値
を変えた以外は実施例2と同様に処理した。
結果を表3に示す。(液比1:20処理温度170oo
、処理時間○‐虫時間)表 3 実施例 13〜15 NaOH14%、Naぶ6%とし、液比1:IQ I:
8、1:6にした以外は実施例2と同様に処理した。
、処理時間○‐虫時間)表 3 実施例 13〜15 NaOH14%、Naぶ6%とし、液比1:IQ I:
8、1:6にした以外は実施例2と同様に処理した。
結果を表4に示す。(処理温度170qo、処理時間0
‐虫時間)表4 実施例 16〜21 処理温度90〜190ooの範囲内で変え、液比1:2
0した以外は実施例15と同様に処理した。
‐虫時間)表4 実施例 16〜21 処理温度90〜190ooの範囲内で変え、液比1:2
0した以外は実施例15と同様に処理した。
結果を表5に示す。表5
実施例 22〜30
硫化アルカリとして硫化カリウム、硫化アンモニウム、
水硫化カリウム、水硫化ナトリウム、ポリ硫化アンモニ
ウム、ポリ硫化カリウム、ポリ硫化ナトリウムを用い、
アルカリとして水酸化カリウム、アンモニア水を用いた
例を表6に示す。
水硫化カリウム、水硫化ナトリウム、ポリ硫化アンモニ
ウム、ポリ硫化カリウム、ポリ硫化ナトリウムを用い、
アルカリとして水酸化カリウム、アンモニア水を用いた
例を表6に示す。
黍煮条件として液比1:10、処理温度170℃、処理
時間0.虫時間である。表6 実施例 31〜34 ブナ、シラカバ、エゾマツ、とうもろこし糠軸を42〜
80メッシュに粉砕、姉別した試料につき実施例15と
同様に処理した。
時間0.虫時間である。表6 実施例 31〜34 ブナ、シラカバ、エゾマツ、とうもろこし糠軸を42〜
80メッシュに粉砕、姉別した試料につき実施例15と
同様に処理した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 バイオマスを切断粉砕して10メツシユパス150
メツシユオンとしたものを該パイオマスに対して9〜3
0重量%のアルカリおよび3〜15重量%の硫化アルカ
リを含む4〜40重量倍のアルカリ−硫化アルカリ水溶
液で9〜210℃で0.25〜5時間蒸煮することを特
徴とするバイオマスの酵素処理用前処理方法。 2 バイオマスがバガス、ブナ、シラカバ、エゾマツも
しくはとうもろこし穂軸である特許請求の範囲第1項記
載の前処理方法。 3 硫化アルカリがNa_2S、K_2S、(NH_4
)_2S、KHS、NaHS、(NH_4)_2Sx、
Na_2SxもしくはK_2Sxである特許請求の範囲
第1項記載の前処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56080998A JPS606198B2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 | バイオマスの酵素処理用前処理方法 |
BR8203147A BR8203147A (pt) | 1981-05-29 | 1982-05-28 | Processo de pre-tratamento para tratamento enzimatico de biomassa |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56080998A JPS606198B2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 | バイオマスの酵素処理用前処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57198094A JPS57198094A (en) | 1982-12-04 |
JPS606198B2 true JPS606198B2 (ja) | 1985-02-16 |
Family
ID=13734148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56080998A Expired JPS606198B2 (ja) | 1981-05-29 | 1981-05-29 | バイオマスの酵素処理用前処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS606198B2 (ja) |
BR (1) | BR8203147A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000340238A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Nippon Shokuryo Kk | 太陽光発電と燃料電池発電を利用する住宅等のエネルギー供給システム |
JP2012016289A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Japan Pulp & Paper Research Institute Inc | リグノセルロース系バイオマスから糖を製造する方法 |
-
1981
- 1981-05-29 JP JP56080998A patent/JPS606198B2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-05-28 BR BR8203147A patent/BR8203147A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8203147A (pt) | 1983-05-17 |
JPS57198094A (en) | 1982-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Li et al. | Methods to increase the reactivity of dissolving pulp in the viscose rayon production process: a review | |
Ioelovich et al. | Effect of cellulose structure on enzymatic hydrolysis | |
SU1194282A3 (ru) | Способ разложени лигноцеллюлозного материала | |
US4642287A (en) | Process for pretreating biomasses in advance of their enzymatic treatment | |
US7585387B2 (en) | Chemical oxidation for cellulose separation with a hypochlorite and peroxide mixture | |
CA1087122A (en) | Process for the production of glucose from cellulose- containing vegetable raw materials | |
Kumakura et al. | Effect of radiation pretreatment of bagasse on enzymatic and acid hydrolysis | |
WO2011154847A2 (en) | Methods for manufacturing paper fibers and bioethanol from lignocellulosic biomass | |
CN111472186B (zh) | 一种水热预处理制备优质农作物秸秆溶解浆的方法 | |
NO128174B (ja) | ||
US20210206883A1 (en) | Method for producing cellulose carbamate | |
CN103015243A (zh) | 一种从生物质原料中提取纤维素并制备生物碳的工艺 | |
JP2019007128A (ja) | 溶解パルプ | |
JPS6151880B2 (ja) | ||
CN105506027A (zh) | 低温稀酸与瞬间汽爆联用预处理生物质制备糖化液的方法 | |
JPS606198B2 (ja) | バイオマスの酵素処理用前処理方法 | |
JPS606199B2 (ja) | バイオマス酵素処理用前処理法 | |
US4254258A (en) | Process for the preparation of cellulose ether derivatives | |
US2964518A (en) | Amino-hydro-pyrolysis of woody materials | |
JPS5953840B2 (ja) | セルロ−ス質材酵素加水分解の前処理方法 | |
EP3216917A2 (en) | Cellulose production method | |
JPH0339675B2 (ja) | ||
CA1075409A (en) | Ammonia-ketone pulping process | |
Ferrer et al. | Influence of Operating Variables and Model to Minimize the Use of Anthraquinone in the Soda-Anthraquinone Pulping of Barley Straw. | |
JPS60164494A (ja) | セルロ−ス質材酵素加水分解の前処理方法 |