[go: up one dir, main page]

JPS6060983A - セラミックヒ−タ及びその製造方法 - Google Patents

セラミックヒ−タ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6060983A
JPS6060983A JP58165692A JP16569283A JPS6060983A JP S6060983 A JPS6060983 A JP S6060983A JP 58165692 A JP58165692 A JP 58165692A JP 16569283 A JP16569283 A JP 16569283A JP S6060983 A JPS6060983 A JP S6060983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
ceramic heater
sintered body
ceramic
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165692A
Other languages
English (en)
Inventor
博文 鈴木
均 吉田
山口 俊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58165692A priority Critical patent/JPS6060983A/ja
Publication of JPS6060983A publication Critical patent/JPS6060983A/ja
Priority to US06/811,317 priority patent/US4613455A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5611Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • C04B35/58014Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on titanium nitrides, e.g. TiAlON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、窒化珪素を主たる成分とづるセラミックヒー
タ及びその製造方法に関づる。
〔従来技術〕
従来より発熱体として金属発熱体やセラミック発熱体が
提供されている。金属発熱体としてはニクロムやカンタ
ルがあるが、これらは耐熱性に乏しく1000℃以上で
容易に劣化する問題がある。
またセラミック発熱体としては炭化珪素、モリブデンシ
リサイド、ランタンクロマイトがあるが、これらは耐熱
衝撃性や強度が小さい。更にはセラミック発熱体は比抵
抗が高いため低電圧、例えばカーバッテリーの12vの
低電圧では使用が困難であるといった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の問題を解消するためになさ
れたものである。即ち、本発明は、強度。
耐熱衝撃性、耐熱性に変れ、更に比抵抗が調節可能で低
電圧でも使用できるセラミックヒータ及びその製造方法
を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明者は、絶縁セラミックスである窒化珪素(Si 
3N4)と、導電セラミックスである炭化チタニウム(
Ti C)や窒化チタニウム(TiN)とを加えた混合
粉末を焼結体とすれば、比抵抗を制御できる発熱体が得
られることを知見した。
本発明者は上記した知見に基いて本発明を完成したもの
である。即ち本発明のセラミックヒータは、窒化珪素と
、炭化チタニウムおよび窒化チタニウムの少なくとも一
種からなるS電性セラミックスとを主要成分とする焼結
体で発熱体が構成されており、 全体を100%モルとしたときに、前記導電性セラミッ
クスの割合は10〜80モル%であることを特徴とする
ものである。ここでセラミックヒータは、発熱体である
焼結体のみか、ら形成されたもの、および発熱体である
焼結体が塁仮に固着しているものを含む。
木兄1明のセラミックヒータを特徴づ()る焼結体は、
窒化珪素と、炭化チタニウム、窒化チタニウム、炭化チ
タニウムおよび窒化チタニウムの混合体のうち少なくと
も一種とを主要成分としている。
窒化珪素は一般に強度、耐熱衝撃性、耐熱性に優れてい
るセラミックである。
窒化チタニウム(Ti N>又は炭化チタニウム(Ti
 C)は高温での機械的強度が大きく耐熱性にすぐれて
いるため、耐熱製品、スローアウェイチップのような切
削工具などのサーメットの主成分として利用されている
。ここで窒化チタニウムは比抵抗が室温で1x1o−s
Ωcm程度であり、炭化チタニウムは抵抗が室温で7X
10−5Ωcm。
i ooo℃で1×10−今ΩCll1である。
炭化チタニウムや窒化チタニウムは酸化しやすい性質を
有するため、含有量が多すぎると焼結体は酸化しやすく
なる。かといって導電性セラミックスである炭化チタニ
ウムや窒化チタニウムの含有量がすくなすぎると、焼結
体である発熱体の比抵抗が大きくなりずぎ103Ωcm
を越え、発熱体として不適当となる。
そこで炭化チタニウム、窒化チタニウム及びこれらの混
合体の割合は、10〜80モル%の範囲に設定する必要
がある。この範囲内で炭化チタニウムや窒化チタニウム
の含有量を調整ずれば、焼結体の比抵抗を発熱体として
適当に調整できる。
焼結体は酸化イツトリウム等の焼結助剤を含むことが望
ましい。酸化イツトリウムを窒化珪素に加5えると、焼
結体の相対密度が増加し緻密になる。
このように焼結体の緻密化を図ることができれば、炭化
チ、タニウムや窒化チタニウムの酸化防止に効果的とな
り、これにより発熱体である焼結体の耐熱性の向上を一
層図りうる。酸化マグネシウム(Mgc)、酸化アルミ
ニウム(Al2O2)。
二酸化珪素(SiOz)、酸化アルミニウム・マグネシ
ウム(AgAl t 04 )も同様に窒化珪素の焼結
助剤であり、焼結体を緻密化するものである。酸化イツ
トリウムや酸化マグネシウム等の焼結助剤は、全体を1
00モル%としたときに、3゜5〜15モル%の範囲に
設定することが望ましい。
図は本発明のセラミックヒータを特色づける焼結体の代
表的な組織図である。この図において1は窒化珪素の粒
子である。窒化1!素の粒子1の粒径は、10μ〜50
μの範囲が望ましい。窒化珪素の粒子1は酸化イツトリ
ウムを含む。そして窒化珪素の粒子1の粒界には、炭化
チタニウムと窒化チタニウムとの混合体の緻密な粒子2
が互いにつながって存在している。この粒子2の粒径は
、0.1μ〜4μの範囲が望ましい。このような粒径と
すれば、低抵抗の発熱体を得ることができる。
本発明のセラミックヒータの製造方法は、窒化珪素と焼
結助剤とをあらかじめ仮焼して固溶体化した窒化珪素粉
末と、炭化チタニウムおよび窒化チタニウムの少なくと
も一種からなる導電性セラミックス粉末とを混合して混
合粉末を調整する第一の工程と、混合粉末を成形、焼成
して焼結体を製造する第二の工程とから成ることを特徴
とするものである。
窒化珪素粉末は、酸化イツトリウム等の焼結助剤と窒化
珪素とを予め仮焼して固溶体化した大きな粉末であるこ
とが望ましい。ナこで仮焼は1300℃で1時間加熱し
て行なうとよい。
ここで窒化珪素粉末は、平均粒径2μ以下の一次粒子の
集合体であって導電性セラミックの粒径より大きい。
上記したように予め仮焼した一次粒子集合粉末を用いれ
ば、仮焼しない場合に比べて焼結体の強度や相対密度を
低下させることなく、焼結体の比抵抗を著しく低下させ
得る。その理由は、窒化珪素の粒子が導電性セラミック
より大きいためであると考えられる。窒化珪素粉末と導
電性しラミックス粉末とを混合するにあたっては、湿式
i■を合を用いることができる。成形、焼成づるにあた
っては、通常の手段を用いることができる。
焼結助剤を用いた場合の代表的な製造方法を次の(A)
〜(+4=)でのべる。
(A>窒化珪素と焼結助剤とを所粟m秤Mする。
(B)秤量した窒化珪素と焼結助剤とを湿式混合する。
この場合溶媒として水を用い、12時間混合した。
(C)湿式混合した後の粉末を乾燥する。乾燥は120
℃で行った。
(D)少量のバインダー(ポリビニル≠ヂラール)を加
えながらスプレー方式により平均40μに造粒した。
(E)造粒した粉末を仮焼して固溶体する。仮焼は、窒
素雰囲気中において1300℃で1時間加熱した。
(F)炭化チタニウム、窒化チタニウムもしくはこれら
の混合体を、(E)で得た仮焼物の粉末に加えて湿式混
合する。溶媒として水を用い、5時間混合した。
(G)湿式混合した後の粉末を乾燥する。乾燥は120
℃で行った。その後再造粒したり、あるいは溶液と混合
してスラリーやペーストとしたりする。
(H)造粒粉、スラリーやペーストを用いて所定の形状
に成形する。例えば棒状セラミックヒータを製造する場
合には、造粒粉を型内で加圧して圧密体を作る。薄板状
セラミックヒータを製造する場合には、ドクターブレー
ド法によって、スラリーから薄板を作り、それを打ち抜
いて所望の形状の薄板状グリーンコンパクトとする。又
印刷ヒータの場合には、例えばアルミナ基板上にペース
トをスクリーン印刷する。
(1)焼成して焼結体を製造する。焼成は、1500〜
1850℃の範囲、より好ましくは1700〜1800
℃の範囲で行う。焼成は窒化珪素、窒化チタニウム及び
炭化チタニウムの酸化を防止するため非酸化性雰囲気、
不活性雰囲気又は窒化ガス雰囲気下で行う。
〔発明の効果〕
本発明においては、発熱体の比抵抗として好ましいセラ
ミックヒータが1qられる。
本発明においては、窒化珪素を主要成分とづるため、強
度、耐熱衝撃性、耐熱性に優れたセラミックヒータが得
られる。又、比抵抗が例えば10−3〜103Ω・am
のオーダーの範°囲で調整可能で低電圧でも使用できる
セラミックヒータが得られる。本発明においては、酸化
イツトリウム等の焼結助剤を用いれば、相対密度を90
%以上に1−ることができ、又、比抵抗も10−4Ω・
cmにすることができ、強度も大きくすることができる
次に本発明の詳細な説明し、これにより本発明の効果を
立証する。
〔試験例1〕 まず、平均粒径0.8μの窒化珪素、平均粒径0.5μ
の窒化チタニウム、平均粒径0.5μの炭化チタニウム
を所要m秤量し、第1表のNo。
1〜No、14に示ず組成の混合粉末を調整した。
この混合粉末は酸化イツトリウム等の焼結助剤を含まな
いものである。
かかるNo、1〜N0.14に示ず組成の混合粉末を、
溶媒としての水に投入して12時間混合した。このよう
に湿式混合した混合粉末を乾燥後、造粒した。次に5 
mmx 4 vnx 55 mmの大きさにプレス成形
し、その後1750℃で4時間窒素雰囲気中で焼成して
焼結体を形成した。そしてかがる焼結体について相対密
度、比抵抗、強度を調べた。
試験結果を第1表に示す。
第1表に示すように相対密度は66〜74%であった。
比抵抗はほとんどの場合101〜1030H1のオーダ
ーの範囲であった。強度は18〜27 kg/ mm 
2の範囲であった。
〔試験例2〕 第2表のNo、1〜No、、13に示す組成の混合粉末
を調整した。この混合粉末は、焼結助剤として酸化イー
ットリウムを含むものである。
かかる第2表のNo、1〜N0.13に示す組成の混合
粉末を湿式混合し、その後乾燥、成形、焼成し焼結体を
形成した。そしてその焼結体について、相対密度、比抵
抗、強度を調べた。尚、湿式混合、乾燥、成形、焼成の
各条件、及び相対密度、比抵抗、強度の測定条件は、前
述した試験例1の場合と同一である。
この場合の相対密度、比抵抗、強度の試験結果を第2表
に示す。第2表に承りように酸化イン1〜リウムを含む
焼結体の場合には、相一対密度が尚一層増加し、焼結体
が緻密となった。焼結体が緻密となったため、TiCや
TiNの酸化を効果的に抑えることができ、焼結体の耐
熱性を一層向上させうる。又、相対密度の増加に伴って
強度も一層増加した。更に比抵抗も3桁程低くすること
ができた。
即ち、TiNが30%と同量である第1表のN013と
、第2表のNo 、 1〜No 、 7との相対密度を
比較すると、Y2O3を含まない第1表のN013は7
1.8%であるのに対し、YxO3を含む第2表のNo
、1〜N0.7は全て84%以上であった。特にY2O
3の割合が3.5〜15モル%の範囲である第2表のN
002〜No。
6はほとんどが90%以上と高密度であり、第1表のN
O,3に比して約25%以上の増加であった。特にY2
O3の割合が7%であるN014は95%と最も高密度
であった。
又TiNが30%と同量である第1表のNo。
3と、第2表のNo、1〜No、7との強度を比較する
。YzO3を含まない第1表のNo、3は24 、4 
kg/ mm2cあるのに対し、Y2O3を含む第2表
のNo 、 1〜No 、 7は全て34 kg/1m
m2以上であった。特にY2O3の割合が3.5〜15
%の範囲である第2表のN002〜N096はほとんど
が43 kg/ m+n2以上と高強度であり、第1表
のN003に比して76%以上の大幅増加を示した。
またTiNが30%と同量である第1表のNo。
3と、第2表のNO61〜No、7との比抵抗を比較す
る。−Y2O3を含まない第1表のN003は6.2X
10’Ω−cmであるのに対し、Y2O3を含む第2表
のN001〜No7は10−1〜10−1Ω・c+nの
オーダーであり、2桁か3桁小さくなっている。特にY
2O3の割合が3.5〜15%の範囲である第2表のN
082〜N015は10−2Ω・c+nのオーダーであ
った。
次に、炭化チタニウムを窒化珪素に添加した場合、又は
炭化チタニウムと窒化チタニウムとの混合体を窒化珪素
に添加した場合の相対密度、比抵抗、強度の試験結果を
第3表に示づ゛。TiC1又はTICとTiNの混合体
が30%と同量である第1表のN099と、第3表のN
091〜No。
12との相対密度を比較する。Y2O3を含まない第1
表のN089は68.9%であるのに刻し、Y2O3を
合む第3表のN001〜No、12は全て82%以上と
緻密であった。特にY2O3の割合が3.5〜15%の
範囲である第3表のNo。
2〜N096は、いずれも87%以上であった。
同様にN018〜No、12も87%以上であった。
そのため第3表のNO12〜No、6又はNO08〜N
0.12の相対密度は、YzO3を含まない第1表のN
o、9に比べて26%以上の増加を示した。
又7tC,又はTiCとTiNとの混合体が30%と同
量である第1表のNo、9と、第3表のN011〜No
、、12との強度を比較する。Y2O3を含まない第1
表(DNo 、9G;t20.OkQ/mll+2であ
るのに対し、Y2O3を含む第3表のN091〜No、
12はいずれも34kg/1IIII12以上であった
。特にY2O3を3.5〜15%の範囲で含む第3表の
No、2〜No、6又はNO,,8〜N0012はいず
れも41 、6 kg/mm2以上であり、第1表のN
o、9に比して200%以上の大幅な増加であった。又
TiCが30%と同(6)である第1表のNo、9と第
3表のNo、1〜No。
7との比抵抗を比較する。Y2O3を含まない第1表の
No、9は5,1x102Ω・Cl11テあルノに対し
、Y2O3を含む第3表のNo、1〜No。
7はいずれ%10− ’ 〜10−2Ω・cIIlのオ
ーダである。
第4表は、窒化珪素と焼結助剤とをあらがじめ仮焼した
場合の試験結果である。即し、窒化I]素と酸化イツト
リウムとを主要成分とする混合粉末を造粒し仮焼して窒
化珪素の粉末を製造した。そしてその粉末とTiNとを
混合し、その後所定形状に成形し、焼成することにより
焼結体を製造した。そして、その焼結体を試験した。尚
、この場合、仮焼は、窒素雰囲気中において1300℃
で約1時間加熱することにより行なった。残りの試験条
件は第1表、第2表の場合と同じである。
ここで試料の組成が同一である第4表のNo。
1と第2表のN002とを比較する。予め仮焼を行なっ
た第4表のNo、1では、仮焼を行なわなかった第2表
のNO12と比較して相対密度及び強度はほとんど変ら
ない。しかし予め仮焼を行なった第4表のN091の場
合、比抵抗が1.1×10−10−2O−第2表のNO
12は4.6X10−2Ω・cm)であり、仮焼を行な
わなかった第2表のN002と比べて約1/4の抵抗値
となった。同様に試料の組成が同一である第4表のNo
2と第2表のN013とを比較した場合、また第4表の
N013と第2表のN004とを比較した場合、また第
4表のN094と第2表のNO35、第4表のN095
と第2表のN088、第4表のN006と第2表のN0
29、第4表のN008と第2表のNO,11、第4表
のN099と第2表のNo、12とを比較した場合でも
、前述同様に相対密度と強度とはほとんど変らない。し
かし比抵抗は、予め仮焼を行なった場合である第4表の
方が、約1/3〜1/4の値と著しく小さい。
このように予め造粒して窒化珪素の粒径を大きくすれば
、相対密度や強度を損なうことなく比抵抗を1/4〜1
/3程度に小ざくしうる。そのため例えば自動車のカー
バッテリーの電圧(12V)のような低電圧においても
使用できるセラミックヒータが設計可能となる。
第5表は焼結体の熱膨張係数及び酸化による重量’e化
率を測定したものである。この場合熱膨張係数は空温か
ら1000℃に至るまでの平均熱膨張係数を示す。又、
酸化による重量変化は、焼結第1表 第2表 第4表 体を1200℃の空気中に400時間放置し、た後に測
定した。第5表のNo、8に示すようにTiNの闇が8
0%の場合には、熱膨張係数は7.3X10−6℃−1
であった。又酸化による重量変化率は12.5696で
あった。これは第5表のN011〜N017の重量変化
率に比して10〜1oO倍である。同様にTiNとTi
Cとの混合体が80%である第5表のNo、14の場合
には、熱膨張係数は7.2X10−6℃−1であった。
又酸化による重量変化率は10.21%であった。
以上のことから、TiNやTiCのmが80%をこえる
と、熱膨張係数が大きくなり、又、発熱体である焼結体
の酸化が著しくなることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明のセラミックヒータの焼結体の代表的な組
織図である。 1は窒化珪素の結晶粒子、2は炭化チタニウムと窒化チ
タニウムの混合体の粒子である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化珪素と、炭化チタニウムおよび窒化チタニウ
    ムの少なくとも一種からなる導電性セラミックスとを主
    要成分とする焼結体で発熱体が構成されており、 全体を100%モルとしたときに、前記導電性セラミッ
    クスの割合は10〜8−0モル%であることを特徴とす
    るセラミツクルヒータ。
  2. (2)焼結体は、酸化イツトリウム、酸化マグネシウム
    、酸化アルミニウム、二酸化珪素J5よび酸化アルミニ
    ウム・マグネシウムの少なくとも一種からなる焼結助剤
    を含む特許請求の範囲第1項記載のセラミックヒータ。
  3. (3)焼結助剤の割合は、3.5〜15モル%である特
    許請求の範囲第2項記載のセラミックヒータ。
  4. (4)窒化珪素の粒径は10〜50μであり、導電性セ
    ラミックの粒径は0.1〜4μである特許請求の範囲第
    1項記載のセラミックヒータ。
  5. (5)窒化珪素は粒径2μ以下の一次粒子の集合体であ
    る特許請求の範囲第4項記載のセラミックヒータ。
  6. (6)窒化珪素と焼結助剤とをあらかじめ仮焼して固溶
    体化した窒化珪素粉末と、炭化チタニウムおよび窒化チ
    タニウムの少なくとも一種からなる導電性セラミックス
    粉末とを混合して混合わ)末を調整する第一の工程ど、
    混合粉末を成形、焼成して焼結体を製造する第二の工程
    とから成ることを特徴とづ′るセラミックヒータの製造
    方法。
JP58165692A 1983-09-08 1983-09-08 セラミックヒ−タ及びその製造方法 Pending JPS6060983A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165692A JPS6060983A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 セラミックヒ−タ及びその製造方法
US06/811,317 US4613455A (en) 1983-09-08 1985-12-19 Ceramic heater and a method for its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165692A JPS6060983A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 セラミックヒ−タ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060983A true JPS6060983A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15817226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165692A Pending JPS6060983A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 セラミックヒ−タ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4613455A (ja)
JP (1) JPS6060983A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111969A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 住友電気工業株式会社 放電加工可能な導電性窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS62235260A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 株式会社神戸製鋼所 Si↓3N↓4基複合材料
JPS62202792U (ja) * 1986-06-14 1987-12-24
JPS6469570A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Hitachi Metals Ltd Production of electroconductive sialon
JPH01115871A (ja) * 1987-10-27 1989-05-09 Onoda Cement Co Ltd 炭窒化チタン質焼結体及びその製造方法
DE3990082T1 (de) * 1988-01-28 1990-01-11 Hitachi Metals Ltd Sinterkoerper aus leitfaehigem sialon und ein daraus gefertigtes heizelement
JPH02269436A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Hitachi Ltd 回転電機
US5066423A (en) * 1987-12-24 1991-11-19 Hitachi Metals, Ltd. Conductive ceramic sintered body
JPH05330920A (ja) * 1991-12-20 1993-12-14 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh 規定の熱膨張を有するセラミック複合材
US5378417A (en) * 1987-04-10 1995-01-03 Hitachi, Ltd. Process for producing ceramic compositions
JPH1032079A (ja) * 1996-03-29 1998-02-03 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ
US5877474A (en) * 1996-03-29 1999-03-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug and heating element made of ceramic material
US5948306A (en) * 1996-03-29 1999-09-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
JP2005235701A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kyocera Corp 導電体及びそれを用いたセラミックスヒータとウェハ支持部材及び導電性ペースト
JP2006066742A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp ヒータとそれを用いたウェハ加熱装置
CN112750692A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 日本碍子株式会社 复合烧结体及复合烧结体的制造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617272B2 (ja) * 1986-02-12 1994-03-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 窒化珪素−アルミナ系複合セラミツクスおよびその製造方法
DE3734274C2 (de) * 1986-10-09 1996-07-11 Nippon Denso Co Keramische Glühkerze und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0173793U (ja) * 1987-11-05 1989-05-18
JPH02107572A (ja) * 1988-01-28 1990-04-19 Hitachi Metals Ltd 導電性サイアロン焼結体とヒータ
US5086210A (en) * 1988-03-29 1992-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Mo5 Si3 C ceramic material and glow plug heating element made of the same
US5146536A (en) * 1988-11-07 1992-09-08 Westover Brooke N High temperature electric air heater with tranversely mounted PTC resistors
US5004893A (en) * 1988-11-07 1991-04-02 Westover Brooke N High-speed, high temperature resistance heater and method of making same
US5177037A (en) * 1991-05-21 1993-01-05 Industrial Ceramic Technology, Inc. High fracture toughness electro-discharge machineable ceramic whisker reinforced ceramic composites and tooling made therefrom
DE4126509C2 (de) * 1991-08-08 1997-01-09 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer Siliziumnitridkeramik
US5350719A (en) * 1992-11-06 1994-09-27 Ford Motor Company Preparation of titanium nitride-containing refractory material composites
JP3503761B2 (ja) * 1993-03-12 2004-03-08 株式会社デンソー セラミックスヒータ
JP2828575B2 (ja) * 1993-11-12 1998-11-25 京セラ株式会社 窒化珪素質セラミックヒータ
US6166292A (en) * 1996-04-26 2000-12-26 Ajinomoto Co., Inc. Raffinose synthetase gene, method of producing raffinose and transgenic plant
US6025579A (en) * 1996-12-27 2000-02-15 Jidosha Kiki Co., Ltd. Ceramic heater and method of manufacturing the same
DE19722321A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus einem keramischen Verbundgefüge
JP3839174B2 (ja) * 1998-01-30 2006-11-01 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータの製造方法
US5908796A (en) * 1998-05-01 1999-06-01 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Dense silicon nitride ceramic having fine grained titanium carbide
DE19857958A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Stiftheizer
SE520251C2 (sv) * 1999-05-20 2003-06-17 Sandvik Ab Motståndselement av molybdensilicidtyp för sintring av metallpulver
WO2001019139A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Ibiden Co., Ltd. Plaque chauffante en ceramique
EP1191002A4 (en) * 2000-02-24 2005-01-26 Ibiden Co Ltd SINTERED ALUMINUM NITRIDE PIECE, CERAMIC SUBSTRATE, CERAMIC HEATING BODY, AND ELECTROSTATIC CHUCK
US6888236B2 (en) * 2000-03-07 2005-05-03 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for manufacture/inspection of semiconductor
KR100470316B1 (ko) * 2002-05-24 2005-02-07 신일산업 주식회사 세라믹 발열체 및 그 제조방법
DE10337685B4 (de) * 2003-08-16 2008-02-28 Kraussmaffei Technologies Gmbh Heizbares Werkzeug
KR100782395B1 (ko) * 2004-02-23 2007-12-07 쿄세라 코포레이션 세라믹 히터, 그것을 이용한 웨이퍼 가열장치 및 반도체 기판 제조방법
CN102143617A (zh) * 2010-02-01 2011-08-03 蒋明学 含氮化钛的电热材料及元件
CN107046739B (zh) * 2016-11-24 2019-10-29 常德科锐新材料科技有限公司 大功率氮化硅陶瓷加热片及其内硬外软的制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895219A (en) * 1973-11-23 1975-07-15 Norton Co Composite ceramic heating element
US4252768A (en) * 1976-02-17 1981-02-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sandblasting nozzle
US4376652A (en) * 1979-01-08 1983-03-15 Gte Products Corporation High density high strength Si3 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of amorphous Si3 N4 powder and Ti
US4449039A (en) * 1981-09-14 1984-05-15 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic heater
US4486651A (en) * 1982-01-27 1984-12-04 Nippon Soken, Inc. Ceramic heater
US4475029A (en) * 1982-03-02 1984-10-02 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic heater
JPS58209084A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 株式会社日立製作所 直熱形ヒ−タ材
JPS5983986A (ja) * 1982-10-29 1984-05-15 日本特殊陶業株式会社 導電面を有する窒化珪素磁器の製造法
US4499366A (en) * 1982-11-25 1985-02-12 Nippondenso Co., Ltd. Ceramic heater device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111969A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 住友電気工業株式会社 放電加工可能な導電性窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS62235260A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 株式会社神戸製鋼所 Si↓3N↓4基複合材料
JPS62202792U (ja) * 1986-06-14 1987-12-24
US5378417A (en) * 1987-04-10 1995-01-03 Hitachi, Ltd. Process for producing ceramic compositions
JPS6469570A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Hitachi Metals Ltd Production of electroconductive sialon
JPH01115871A (ja) * 1987-10-27 1989-05-09 Onoda Cement Co Ltd 炭窒化チタン質焼結体及びその製造方法
US5066423A (en) * 1987-12-24 1991-11-19 Hitachi Metals, Ltd. Conductive ceramic sintered body
DE3990082T1 (de) * 1988-01-28 1990-01-11 Hitachi Metals Ltd Sinterkoerper aus leitfaehigem sialon und ein daraus gefertigtes heizelement
JPH02269436A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Hitachi Ltd 回転電機
JPH05330920A (ja) * 1991-12-20 1993-12-14 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh 規定の熱膨張を有するセラミック複合材
JPH1032079A (ja) * 1996-03-29 1998-02-03 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ
US5877474A (en) * 1996-03-29 1999-03-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug and heating element made of ceramic material
US5948306A (en) * 1996-03-29 1999-09-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
JP2005235701A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kyocera Corp 導電体及びそれを用いたセラミックスヒータとウェハ支持部材及び導電性ペースト
JP2006066742A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp ヒータとそれを用いたウェハ加熱装置
CN112750692A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 日本碍子株式会社 复合烧结体及复合烧结体的制造方法
CN112750692B (zh) * 2019-10-30 2024-03-08 日本碍子株式会社 复合烧结体及复合烧结体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4613455A (en) 1986-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060983A (ja) セラミックヒ−タ及びその製造方法
JPS5924751B2 (ja) 焼結成形体
JP4527347B2 (ja) サーミスタ用焼結体
KR940003473B1 (ko) 세라믹 조성물 및 그 제조방법
JP2947558B2 (ja) セラミック絶縁材料およびその製造方法
JP2882877B2 (ja) ジルコニア磁器及びその製造方法
KR100404815B1 (ko) 세라믹 물질 기판
JP3303729B2 (ja) 窒化アルミニウム系焼結体とその製造方法
JP2549976B2 (ja) 耐熱性ムライト焼結体
JPH08259320A (ja) ペロブスカイト化合物焼結体
JP2687632B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP3127514B2 (ja) セラミック焼成用炉材
JPH06100359A (ja) セラミックス焼結助剤の製造方法及びこれを用いたムライトセラミックスの製造方法
JP3151972B2 (ja) 多層基板用磁器組成物及び多層基板
JP3329990B2 (ja) 導電性セラミックス
JP2001122661A (ja) サーミスタ用焼結体及びその製造方法
JP2858965B2 (ja) 酸化アルミニウム質焼結体
JP2687634B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH01234305A (ja) 超伝導性材料及びその製造法
JP2742622B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2687633B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP3049941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP3493591B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
JP3404859B2 (ja) 誘電体の製造方法
JPS62241876A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法