JPS6060177A - 冷却用寒剤 - Google Patents
冷却用寒剤Info
- Publication number
- JPS6060177A JPS6060177A JP58168881A JP16888183A JPS6060177A JP S6060177 A JPS6060177 A JP S6060177A JP 58168881 A JP58168881 A JP 58168881A JP 16888183 A JP16888183 A JP 16888183A JP S6060177 A JPS6060177 A JP S6060177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urea
- mixture
- ammonia
- potassium thiocyanate
- cryogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はチオシアン酸カリウムと尿素の?1’l=合
物を寒剤とし、これをアンモニア)1りでm jl)イ
することを特徴とする冷却用寒剤に係り、任、(2+の
場所で必要に応じ急速に*低温が得られるIJJ、4
ニア’lた寒剤を提供することを目的とするものである
。
物を寒剤とし、これをアンモニア)1りでm jl)イ
することを特徴とする冷却用寒剤に係り、任、(2+の
場所で必要に応じ急速に*低温が得られるIJJ、4
ニア’lた寒剤を提供することを目的とするものである
。
従来から周囲温度を吸収式ぜて冷却する′)g剤は市販
されてυシ、その大部分は水との化合反応の際、周囲の
熱を吸収する現象を利用したものでわる0 この発明は、簡単で冷却効果のよい寒剤を得ることを目
的とし、紳々実験の結果、寒剤として最も低温が得られ
るチオシアン酸カリウムと尿素との割合が3:2から2
=3の混合物を寒剤とし、これをアンモニア水で溶フ9
了することによって、目的を達成したものである。
されてυシ、その大部分は水との化合反応の際、周囲の
熱を吸収する現象を利用したものでわる0 この発明は、簡単で冷却効果のよい寒剤を得ることを目
的とし、紳々実験の結果、寒剤として最も低温が得られ
るチオシアン酸カリウムと尿素との割合が3:2から2
=3の混合物を寒剤とし、これをアンモニア水で溶フ9
了することによって、目的を達成したものである。
従来、寒剤として普通に使用されている塩化アンモニウ
ム、チオシアン?1桑カリウム、イ1肖白廖アンモニウ
ム、尿素才たけその混合物を水に溶1仔使用した実験結
果によ第1.げ、室a30”C,液’AA 28 ’(
’、 ’/)水100部に対する寒)1すによって得ら
れる温度は下表1の通りである。
ム、チオシアン?1桑カリウム、イ1肖白廖アンモニウ
ム、尿素才たけその混合物を水に溶1仔使用した実験結
果によ第1.げ、室a30”C,液’AA 28 ’(
’、 ’/)水100部に対する寒)1すによって得ら
れる温度は下表1の通りである。
う“(1
以上の結果からゆ」らがなよりに、チオシアン酸カリウ
ム単独またはチオシアン酸カリウムと宋素の混合物を寒
剤として使用した場合に最も低い温度が得られる。
ム単独またはチオシアン酸カリウムと宋素の混合物を寒
剤として使用した場合に最も低い温度が得られる。
上表中、最低温度が得られるチオシアン酸カリウムと尿
素の混合物につき、その混合jiilJ合を変えた寒剤
25gに対し、溶液としてアンモニア水(1:4)25
me を室温30°C1液Y晶28°Cで溶解した時に
得られた1゛11ソ低温第1図に示す通りで、チオシア
ン酸カリウム対尿素の混合4,0合が15g:10gか
らl Og : 1 sgの範囲で最低温度が得られ、
チオシアンr4!2カリウム:尿素の混合比が3=2〜
2:3の範囲では、水で?g屑した時に比べ1・1退れ
た結果が得られ、かつ11’、1削では得られない冷却
効果が得られる。
素の混合物につき、その混合jiilJ合を変えた寒剤
25gに対し、溶液としてアンモニア水(1:4)25
me を室温30°C1液Y晶28°Cで溶解した時に
得られた1゛11ソ低温第1図に示す通りで、チオシア
ン酸カリウム対尿素の混合4,0合が15g:10gか
らl Og : 1 sgの範囲で最低温度が得られ、
チオシアンr4!2カリウム:尿素の混合比が3=2〜
2:3の範囲では、水で?g屑した時に比べ1・1退れ
た結果が得られ、かつ11’、1削では得られない冷却
効果が得られる。
しかし、チオシアン、INI)カリウムと硝酸アンモニ
ウムを混合した寒剤の場合には何t1か一方のみの卑−
′椹創の最低温間以下の温度金柑ることがtalCt。
ウムを混合した寒剤の場合には何t1か一方のみの卑−
′椹創の最低温間以下の温度金柑ることがtalCt。
い出火から、本発明のチオシアンfjjs:カリウムと
尿素の3:2〜2:3の混合剤と、アンモニア水から得
られる低温は使用f11)のオ目床効采によるものとい
える。
尿素の3:2〜2:3の混合剤と、アンモニア水から得
られる低温は使用f11)のオ目床効采によるものとい
える。
次にチオシアン酸カリウムと尿素との混合比の異なるも
のについて最低温度と時間の経・ケ・へに伴なう温度変
化は2f52図の通りで、室温は30℃、液温は28°
Cで、混合土の、l、lijなる寒剤25gK1:4の
アンモニア水25 meを添加したとき、アンモニア水
添加後約1分でイ・(低温1)丁となり、チオシアン]
裳カリウムとIA4 木のγIL合比が3:2〜2:3
の′nこ剤贅号3.4.5の711J性、!1!丁に3
.4の4、)?付(li般低7晶度から:4分経11・
6しても6 ”(:以下で冷叩効果もすぐれているε二
とがわかる。
のについて最低温度と時間の経・ケ・へに伴なう温度変
化は2f52図の通りで、室温は30℃、液温は28°
Cで、混合土の、l、lijなる寒剤25gK1:4の
アンモニア水25 meを添加したとき、アンモニア水
添加後約1分でイ・(低温1)丁となり、チオシアン]
裳カリウムとIA4 木のγIL合比が3:2〜2:3
の′nこ剤贅号3.4.5の711J性、!1!丁に3
.4の4、)?付(li般低7晶度から:4分経11・
6しても6 ”(:以下で冷叩効果もすぐれているε二
とがわかる。
次に本う≧明の+、4□1149!lについて□ボベる
。
。
果、7iI!I′l!/す1
チオシアンr賀カリウム 15g
尿 素 10g
を混合したものに、1:4のアンモニア水25rl’を
別の容)−1:÷に’+’T’j J−(Jして添利し
、使用時アンモニア水を混合寒剤に74すIl+する。
別の容)−1:÷に’+’T’j J−(Jして添利し
、使用時アンモニア水を混合寒剤に74すIl+する。
実際には市販の冷)ζlI 1jllのようにlt戟的
破れ易い軟質合成有脂製の袋にアンモニア水を収容密閉
し、チオシアン酸カリウムと尿素を混合り1.た穴〆1
りと共に強靭な軟4fi合hy、樹脂製外袋に収容X1
i=、閉[7て、使用時外1’lEを、’J11え、内
部のアンモニア水の袋を(11つり寒1判とンjL合さ
ぜる(、−r、か、:、+j> ”f %;t fよく
する/こめ、」二詑の外袋を金に:”r ’、’:り!
等とするととイ、ある。
破れ易い軟質合成有脂製の袋にアンモニア水を収容密閉
し、チオシアン酸カリウムと尿素を混合り1.た穴〆1
りと共に強靭な軟4fi合hy、樹脂製外袋に収容X1
i=、閉[7て、使用時外1’lEを、’J11え、内
部のアンモニア水の袋を(11つり寒1判とンjL合さ
ぜる(、−r、か、:、+j> ”f %;t fよく
する/こめ、」二詑の外袋を金に:”r ’、’:り!
等とするととイ、ある。
上記実f+:例の耐低温1.i3−お」:ひ宥1’1’
it !iT−の変化は次表2に示すゴIIJりである
。
it !iT−の変化は次表2に示すゴIIJりである
。
なお、 下(、(1のil!ll ’、5Hイuni:
(rj: 室)M> 3 0 °CN it 4:
2 8 °Cで正kiL8な結ψ−を知るため混合二1
↓t Ikllをビー力に人tz。
(rj: 室)M> 3 0 °CN it 4:
2 8 °Cで正kiL8な結ψ−を知るため混合二1
↓t Ikllをビー力に人tz。
これにアンJ〔−二ア水全添加してγi’11目1”(
7だものである0 表 2 実施例2 チオシアン酸カリウム12.5gと尿素12.sg を
?(モ合しブこものtc l : 4のアンモニア水2
5m/”(5添加したもので、その他&:]:すべで実
施例1と同様であり、同一方法で迎]定しだ液温と経過
り間との1周係は次に3の・111すである。
7だものである0 表 2 実施例2 チオシアン酸カリウム12.5gと尿素12.sg を
?(モ合しブこものtc l : 4のアンモニア水2
5m/”(5添加したもので、その他&:]:すべで実
施例1と同様であり、同一方法で迎]定しだ液温と経過
り間との1周係は次に3の・111すである。
イjミ3
添付図面第1図はこの発明に係るチオシアン酸カリウム
と尿素の混合比と最低温度との関係を示す曲腺、第2図
は最低温度と時間の経過による温+x)x =:化を示
す!1テ11: Ill ;;’>!である。 代理人 −7P埋十オ日1)昭
と尿素の混合比と最低温度との関係を示す曲腺、第2図
は最低温度と時間の経過による温+x)x =:化を示
す!1テ11: Ill ;;’>!である。 代理人 −7P埋十オ日1)昭
Claims (1)
- チオシアン酸カリウムと尿素の混合物をアンモニア水で
溶解することを!r斤徴とする冷却用寒剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58168881A JPS6060177A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 冷却用寒剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58168881A JPS6060177A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 冷却用寒剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6060177A true JPS6060177A (ja) | 1985-04-06 |
JPH0377833B2 JPH0377833B2 (ja) | 1991-12-11 |
Family
ID=15876288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58168881A Granted JPS6060177A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 冷却用寒剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6060177A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7087413B2 (en) | 1994-07-01 | 2006-08-08 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
US7091008B1 (en) | 1994-07-01 | 2006-08-15 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts |
-
1983
- 1983-09-12 JP JP58168881A patent/JPS6060177A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7087413B2 (en) | 1994-07-01 | 2006-08-08 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
US7091008B1 (en) | 1994-07-01 | 2006-08-15 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts |
US7115405B2 (en) | 1994-07-01 | 2006-10-03 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
US7141409B2 (en) | 1994-07-01 | 2006-11-28 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
US7153677B2 (en) | 1994-07-01 | 2006-12-26 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
US7166450B2 (en) | 1994-07-01 | 2007-01-23 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
US7504246B2 (en) | 1994-07-01 | 2009-03-17 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Hyaluronan synthase gene and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0377833B2 (ja) | 1991-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9039924B2 (en) | Cooling agent for cold packs and food and beverage containers | |
Laane et al. | Characterization of nitrogen oxides by vibrational spectroscopy | |
US3191392A (en) | Cooling pack composition and method of cooling | |
US3957472A (en) | Chemical heat transfer unit | |
JPS6060177A (ja) | 冷却用寒剤 | |
Waddington | 499. Lattice parameters and infrared spectra of some inorganic cyanates | |
US2986525A (en) | Refrigerant absorbent composition and method of producing same | |
WO2017039707A1 (en) | Endothermic chemical reaction to remove heat | |
Laby et al. | Hydrogen bonding in primary alkylammonium-vermiculite complexes | |
JPS5860156A (ja) | 化学カイロ | |
Takamuku et al. | X-ray diffraction and Raman spectroscopic studies on supercooled and glassy aqueous zinc (II) iodide solutions | |
Davis et al. | VAPOR PRESSURE OF AMMONIA-SALT SOLUTIONS. | |
Yoneda | Stability of Cobalt (III) and Chromium (III) Ammine Complexes in a Strongly Alkaline Solution | |
US4071467A (en) | Self-complexing galactomannan gums | |
US1352181A (en) | Production of ammonia | |
US2285843A (en) | Nitrogen generating chemicals | |
US2022674A (en) | Composition of matter containing urea and nitrates, process for its preparation and use | |
JPS60192782A (ja) | 寒剤 | |
JPS63312387A (ja) | 冷凍用蓄熱材 | |
Ohta et al. | The formation constant of chromium (III)-ethylenediamine complexes | |
GB191203345A (en) | Improvements in the Manufacture of Ammonia. | |
RU2116283C1 (ru) | Способ изготовления водосодержащих взрывчатых веществ | |
Johnson | The thermochemistry of ammonium compounds and the energy barrier opposing ammonium ion reorientation | |
GB191005586A (en) | Improvements in Manures. | |
JPS60156784A (ja) | 発冷体 |