[go: up one dir, main page]

JPS6058539B2 - 磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置 - Google Patents

磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置

Info

Publication number
JPS6058539B2
JPS6058539B2 JP54020063A JP2006379A JPS6058539B2 JP S6058539 B2 JPS6058539 B2 JP S6058539B2 JP 54020063 A JP54020063 A JP 54020063A JP 2006379 A JP2006379 A JP 2006379A JP S6058539 B2 JPS6058539 B2 JP S6058539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic tape
level
reader
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54020063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113113A (en
Inventor
俊夫 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP54020063A priority Critical patent/JPS6058539B2/ja
Publication of JPS55113113A publication Critical patent/JPS55113113A/ja
Publication of JPS6058539B2 publication Critical patent/JPS6058539B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえばマイクロコンピュータの入力装置とし
て使用される磁気テープ読取装置に係り、特に1ビット
1周期波形によるデジタルデータ波形が記録されたテー
プからデータを読取るために必要な同期レベルを検出す
るための初期同期データ読取装置に関する。
一般にマイクロコンピュータの補助メモリ、入力媒体等
としてオーディオ・カセット磁気テープが使用されるこ
とが多く、この磁気テープはオーディオ・カセットテー
プレコーダによりデジタルデータの書込み、読取にが行
われている。
この場合、データ書込みに使用したテープレコーダと同
じあるいは同じ特性のテープレコーダでデータ読取りが
行われる場合は正確な読取りが可能であるが、異なる特
性のテープレコーダを使用した場合にはデータ読取りエ
ラーが生じるおそれがあつた。すなわち1ビット1周期
波形でデータ記録が行われている磁気テープの場合、再
生データの’’1’’、“゛0’’の論理レベルが書込
みデータの論理レベルに対して反転しているような場合
には読取りエラーが生じてしまう欠点があつた。本発明
は上記の欠点を除去すべくなされたもので、初期同期デ
ータのレベルを検出して記憶し、この記憶レベルを同期
レベルとしてデータ読取りを行うことによつて、データ
書込み時と異なる特性のテープレコーダによる再生デー
タを正確に読取ることが可能な磁気テープ読取装置の初
期同期データ読取装置を提供するものである。
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に・説明す
る。
第1図において、1はオーディオ・カセットテープレコ
ーダであり、このテープレコーダ1により再生される磁
気テープ(図示せず)には1ビット1周期波形によるデ
ジタルデータが記録されて門いるものとする。
この場合、磁気テープにはたとえば第2図aに示すよう
に、デジタルデータの頭出し用としてデータ’’1’’
を表わす一定周波数fのたとえばm個のパルスおよびデ
ータ“’o’’を表わす一定周波数7の1個のパルスを
シリアルに有する初期同期データが記録されている。な
おデータ書き込み時には上記データ゜゜1゛を表わすパ
ルスは25帽である。上記テープレコーダ1により再生
されたデータは、テープレコーダ1の機種によつて第2
図aの記録データと同相の第2図bあるいは逆相(デー
タの論理レベルが逆転。
)の第2図cに示すようになる。このような再生データ
はデータ読取装置2および初期同期データ読取装置3に
導かれる。この初期同期データ読取装置3はたとえば第
3図に示すように構成されている。第3図において、3
1は入力データのレベルを読取り、入力データの論理レ
ベルが反転する毎に出力レベルが反転するレベル読取回
路である。32は上記回路31の出力“1゛のパルス幅
を測定するパルス幅測定回路である。
33は上記回路32のパルス幅測定結果が所定値以上か
否かを判別する所定値以上のとき“1゛出力、そうでな
いときに゜“0゛出力を発生する11(至)別回路てあ
る。
34は上記判別回路33の゜“1゛出力を計数するカウ
ンタである。
35は上記カウンタ34の計数結果が規定値になつたか
否かを判定する比較判定回路である。
36は前記レベル読取回路31の出力を記憶するメモリ
である。
37は制御回路であり、第4図に示すような流れにした
がつて上記各回路の動作を制御する。
一方、前記データ読取装置2は前記メモリ36から供給
されるレベルと同期をとりながら入力データをビット単
位に読取る機能を有する。
そしてこの読取装置2の読取データはシリアルパラレル
変換回路(図示せず)によりパラレルデータに変換され
たのち中央処理装置(CPU)4に送られる。次に上記
構成の磁気テープ読取装置の動作を説明する。
先ずテープレコーダ1の頭出し動作により再生された初
期同期データは、初期同期データ読取装置3において第
4図に示すように処理される。すなわち第1ステップに
おいて入力データがレベル読取回路31により読取られ
、第2ステップにおいて上記読取データのレベルが変化
するまでデータのパルス幅がパルス幅測定回路32で測
定される。第3ステップでは、上記測定パルス幅の大き
さから入力データが゜゜1゛か“0゛かの判別が判別回
路33で行われ、判別結果が“゜0゛のときにカウンタ
34がクリアされて初期処理に戻り第1〜第3ステップ
の動作が繰り返す。判別結果が゜゜1゛のときに、第4
ステップに移りカウンタ34が歩進する。第5ステップ
ではカウンタ34の計数値が36(18周期のデータ゜
゜1゛に対してそれぞれ半周期毎にデータ゜゜1゛を判
別しているため18×2に相当する。)になつたか否か
の判定が判定回路35で行われ、36に達していないと
きは初期処理に戻り、第1〜第5ステップの動作が繰り
返される。これに対して第3ステップの“゜1゛判別が
連続して36回以上行われて第5ステップの判定結果が
36に達したとき、第6〜第8ステップに移り、前記第
1〜第3ステップと同様な動作が行われる。この場合、
第8ステップでは、判別結果が“1゛のとき(つまりデ
ータ“1゛が18周期以上続くとき)、第6ステップに
戻り第6〜第8ステップの動作が繰り返される。そして
第8ステップで判別結果が゜“0゛のときに第9〜第1
1ステップに移り、前記第6〜第8ステップと同様な動
作が行われる。この場合、第11ステップで判別結果が
゜゜0゛のとき(すなわち1周期のデータ゜゜0゛に対
してそれぞれ半周期毎にデータ“0゛が判別され、しか
も第6〜第11ステップで“0゛が2個連続して判別さ
れたとき)、第12ステップで上記データ6408に続
くデータレベルがレベル読取回路31により読取られ、
このデータレベルが第13ステップでメモリ36に記憶
される。このデータレベルは、初期同期データに続く1
ビット1周期データの先頭レベルであり、データ読取装
置2によるデータ読取ルーチンでの同期レベルとして供
給される。なお前記第11ステップで判別結果が゜“1
゛のときはデータ゜゜0゛の波形が乱れているものと判
別され、このときカウンタ34がクリアされて初期処理
に戻り第1〜第11ステップの動作が繰り返される。上
述したような磁気テープ読取装置の初期同期データ読取
装置は、テープレコーダから再生された初期同期データ
のパルス幅を測定してデータ“1゛,゜“O゛を判別し
、データ゜“1゛が所定回数連続して判別されたのちデ
ータ゜゜0゛が所定回数判別されたときこのデータ゜゛
0゛につづく1ビット1周期データの先頭レベルを記憶
し、このレベルをデータ読取の同期レベルとするもので
ある。
したがつて使用テープレコーダの機種によつて再生デー
タの“1゛,゜゜0゛レベルがテープ記録データの“゜
1゛,゜“0゛レベルと同じときあるいは反転している
ときのいずれの場合にも再生データを正確に読取ること
力何能になる。なお上記実施例は、レベル読取回路31
、パルス幅測定回路32、11(至)別回路33、カウ
ンタ3牡判定回路35の専用回路を用いたが、これに限
らず入力データを一定タイミング毎にAID変換により
パラレルビットデータに変換し、このデータに対して入
力制御用マイクロコンピュータのプログラム制御により
第4図に示したような処理を行なわせるようにしてもよ
い。
本発明は上述したように、データ書込み時と異なる特性
のテープレコーダによる再生データの正確な読取りが可
能な磁気テープ読取装置の初期同期データ読取装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気テープ読取装置の初期同期デ
ータ読取装置の一実施例を示すブロックダイヤグラム、
第2図は第1図の動作を説明するために示す信号波形図
、第3図は第1図の初期同期データ読取装置を取り出し
て詳細に示すブロックダイヤグラム、第4図は第3図の
動作を説明す”るために示す流れ図である。 31・・ルベル読取回路、32・・・パルス幅測定回路
、33・・・11(至)別回路、34・・・カウンタ、
35・・・比較判定回路、36・・・メモリ、37・・
・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1ビット1周期波形でデータ記録がなされるととも
    に所定データの前にパルス幅の異なるデータ“1”、“
    0”がそれぞれ所定回数シリアに記録された磁気テープ
    のデータを読取る磁気テープ読取装置において、磁気テ
    ープから読取つた再生データのパルス幅を測定しデータ
    “1”および“0”の論理状態を判別する判別手段と、
    この判別手段によつて第1論理状態を所定回数連続して
    検出した後、第2論理状態を所定回数検出したことを判
    定する判定手段と、この判定手段の判定後に上記第2論
    理状態につづく上記再生データの先頭レベルを記憶する
    記憶手段と、この記憶手段からの上記先頭レベルをデー
    タ読取りの同期レベルとして供給する手段とを具備する
    ことを特徴とする磁気テープ読取装置の初期同期データ
    読取装置。
JP54020063A 1979-02-22 1979-02-22 磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置 Expired JPS6058539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54020063A JPS6058539B2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54020063A JPS6058539B2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113113A JPS55113113A (en) 1980-09-01
JPS6058539B2 true JPS6058539B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=12016621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54020063A Expired JPS6058539B2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058539B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261734U (ja) * 1985-10-09 1987-04-16
JPH0653266U (ja) * 1992-12-25 1994-07-19 アイシン軽金属株式会社 シートスライド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261734U (ja) * 1985-10-09 1987-04-16
JPH0653266U (ja) * 1992-12-25 1994-07-19 アイシン軽金属株式会社 シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55113113A (en) 1980-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0686300A1 (en) Reliable time-domain demarcation of split formats in embedded-servo, zoned-data recording disk drives
JPS6058539B2 (ja) 磁気テ−プ読取装置の初期同期デ−タ読取装置
JPS6128188B2 (ja)
JPH0542069B2 (ja)
JP3096798B2 (ja) ディジタル信号再生装置
SU1352525A1 (ru) Устройство воспроизведени цифровой информации
KR0122104B1 (ko) 콘스턴트-덴시티 기록형태의 자기 디스크 장치에서 데이타섹터펄스 발생회로
JPS5947364B2 (ja) プリアンブル検出装置
JPH0522281B2 (ja)
JP3277411B2 (ja) タイミング信号発生装置
JPH0664859B2 (ja) 記憶装置
SU1016829A1 (ru) Устройство дл контрол верности записи-воспроизведени цифровой информации
JPH0376555B2 (ja)
SU535603A1 (ru) Устройство дл контрол качества магнитной ленты
SU1755322A1 (ru) Устройство дл записи информации на магнитную карту
JP2822403B2 (ja) プリアンブル検出回路
JPS5927006B2 (ja) 情報書き込み制御装置
JPH06101081B2 (ja) 磁気記録媒体の電磁変換特性測定方法
JPH0393070A (ja) 回転ヘッド形磁気テープ記録再生装置
JPS6128191B2 (ja)
SU754472A1 (ru) Устройство для контроля аппаратуры цифровой магнитной записи 1
JP2626017B2 (ja) タイムコード信号の遅延処理回路
JP2717577B2 (ja) セクタマーク検出装置
JPS5815875B2 (ja) 位置信号記録装置
JPS5835672A (ja) 読取りデ−タのメモリ格納方式