[go: up one dir, main page]

JPS6057072B2 - Map search means for course guidance system - Google Patents

Map search means for course guidance system

Info

Publication number
JPS6057072B2
JPS6057072B2 JP21507581A JP21507581A JPS6057072B2 JP S6057072 B2 JPS6057072 B2 JP S6057072B2 JP 21507581 A JP21507581 A JP 21507581A JP 21507581 A JP21507581 A JP 21507581A JP S6057072 B2 JPS6057072 B2 JP S6057072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
storage device
display screen
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21507581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS58113971A (en
Inventor
弘文 井口
壱 友寄
邦夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP21507581A priority Critical patent/JPS6057072B2/en
Publication of JPS58113971A publication Critical patent/JPS58113971A/en
Publication of JPS6057072B2 publication Critical patent/JPS6057072B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行プログラム記録可能なコース誘導システ
ム、特に走行軌跡をプロットするディスプレイ画面に地
図を重ね合わせるよう投影する地図表示部をそなえると
共に、キー・ボードを介して入力した情報をリード/ラ
イト可能な磁気記録部を有する地図フィルムをそなえ、
自己の走行予定に対応して地図ナンバを記録しておき、
走行に対応して所望の地図を順次投影するように構成し
たコース誘導システムに関し、その目的とするところは
ディスプレイ画面上で走行軌跡のオーバーラップを検知
するためオーバーラップゾーンを予め記憶装置に記憶し
ておき、走行中に走行軌跡がオーバーラップすると地図
の更新が行なわれるコース誘導システムの地図検索手段
を提供するにある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a course guidance system capable of recording driving programs, and in particular, a map display section that projects a map to be superimposed on a display screen that plots a driving trajectory, and also provides input through a keyboard. Equipped with a map film that has a magnetic recording section that can read and write information,
Record the map number according to your driving schedule,
Regarding a course guidance system configured to sequentially project desired maps in response to driving, its purpose is to store overlap zones in advance in a storage device in order to detect overlaps in driving trajectories on a display screen. Another object of the present invention is to provide a map search means for a course guidance system in which the map is updated when traveling trajectories overlap during traveling.

本願出願人らは、本願出願に先立つて第1図に示す如き
車載用のコース誘導システムを開発した。
Prior to filing the present application, the applicants of the present application developed an on-vehicle course guidance system as shown in FIG.

車載用コース誘導システムは例えば運転席前面に配置さ
れ、第1図図示の如く、CRTディスプレイ1をそなえ
て、別に搭載している方向センサ(図示せず)とスピー
ド・センサ(図示せず)とからの出力にもとづいて得ら
れる走行軌跡2を上記ディスプレイ画面上にプロットす
るよう構成され、一方例えば透明なフィルム上に描いた
地図シート3をディスプレイ画面前面に装着・取はずし
可能に構成し、地図固定手段1aによつて装着した地図
シート3を固定せしめ、上記走行軌跡2が地図上の所望
の道路に沿つて延長されてゆくようにしている。上記車
載用コース誘導システムは、ディスプレイ画面と地図と
を重ね合わせて、地図上の道路に沿うように走行軌跡を
延長してゆく点に、1つの大きい特徴と利点とをもつも
のであつて、車載用コース誘導システムの1つの方向と
して期待できるものである。
The in-vehicle course guidance system is placed, for example, in front of the driver's seat, and as shown in FIG. The driving trajectory 2 obtained based on the output from the display screen is plotted on the display screen, while a map sheet 3 drawn on, for example, a transparent film is configured to be attachable to and detachable from the front of the display screen. The attached map sheet 3 is fixed by the fixing means 1a so that the traveling trajectory 2 is extended along a desired road on the map. The above-mentioned in-vehicle course guidance system has one major feature and advantage in that it superimposes the display screen and the map and extends the driving trajectory along the road on the map. This is a promising direction for vehicle-mounted course guidance systems.

しかし、第1図図示の装置の場合、ディスプレイ画面に
対応するよう装着される地図が地図シートの形で存在し
、手動で装着され手動で取はずされるよう構成されてい
る。このために、例えば1つの地図シート3を装着して
運転中に、地図の端辺に走行軌跡が進んで、次に新し−
い地図を差し替える必要が生じた場合、手動によつて差
し替えを行なう必要がある。またこの差し替えに当つて
、次に差し替えるべき新しい地図シートを、数多くの地
図シートの中からいちいち選び出す必要があり、このた
めの手数が比較的煩雑5である。本発明は、上記の点を
確決することを目的としており、地図表示部を用いて、
地図フィルムを地図ナンバを指定してディスプレイ画面
上に投影可能に構成すると共に、自己の走行予定に見合
う地I図ナンバをキー・ボードを介して予めプログラム
でき、また、ディスプレイ画面上にオーバーラップゾー
ンをもうけることにより、走行軌跡がオーバーラップし
たときに地図の更新が自動的に行なわれるように構成し
、上述の雑さを解消すること!を目的としている。
However, in the case of the apparatus shown in FIG. 1, the map mounted to correspond to the display screen is present in the form of a map sheet, and is configured to be manually mounted and manually removed. For this reason, for example, while driving with one map sheet 3 attached, the driving trajectory progresses to the edge of the map, and then the new map sheet 3 moves forward.
If it becomes necessary to replace a new map, the replacement must be done manually. In addition, when performing this replacement, it is necessary to select a new map sheet to be replaced next from a large number of map sheets one by one, which is relatively troublesome5. The present invention is aimed at determining the above point, and uses a map display section to
The map film is configured so that a map number can be specified and projected on the display screen, and a map number that matches the user's driving schedule can be programmed in advance via the keyboard. To solve the above-mentioned complexity by creating a configuration in which the map is automatically updated when the travel trajectories overlap! It is an object.

以下、図面を参照しつつ説明する。第2図は本発明によ
つて行なわれるプログラミング処理の一実施例態様を説
明するフローチャート、第3図ないし第5図は第2図に
示す全国地図≦(ブロック分割図)と地方別索引図と必
要な地図との一例説明図、第6図は本発明にいう地図フ
ィルムにおける1つの地図に対応する一実施例構成、第
7図は本発明にいう地図フィルムの一実施例構成、第8
図は本発明の一実施例ブロック図、第9図は本発明にい
う地図フィルムにもうけられる磁気記録部に記録される
プログラム情報の一実施態様例、第10図は本発明ての
オーバーラップゾーンの記憶方法を示す一実施例、第1
1図は本発明の車載用コース誘導システムにおける前面
パネルの一実施例構成を示す。
This will be explained below with reference to the drawings. FIG. 2 is a flowchart explaining one embodiment of the programming process performed by the present invention, and FIGS. 3 to 5 show the national map ≦ (block division diagram) and regional index diagram shown in FIG. 2. An explanatory diagram of an example of a necessary map, FIG. 6 is an example configuration corresponding to one map in a map film according to the present invention, FIG. 7 is an example configuration of a map film according to the present invention, and FIG.
Figure 9 is a block diagram of an embodiment of the present invention, Figure 9 is an example of an embodiment of program information recorded in a magnetic recording section provided in a map film according to the present invention, and Figure 10 is an example of an overlap zone according to the present invention. An example showing a storage method of
FIG. 1 shows an embodiment of the configuration of a front panel in an on-vehicle course guidance system according to the present invention.

また、第12図ないし第14図は夫々地図をディスプレ
イまたはスクリーン面上に投射する一実施例態様を示し
、第15図および第16図は夫々コース誘導システムを
車内に設置した一実施例態様を示している。本発明の車
載用コース誘導システムを用いることによつて、予め自
己の走行コースにしたがつた地図ナンバをキー・ボード
を介して記録した走行プログラミングを行なうことがで
き、かつ各ナンバに対応した地図がディスプレイ画面上
に投影される際に当該地図に対応して運転者に通知すべ
き通知情報をキー・ボードを介して記録しておくことが
可能となる。また、予めディスプレイ画面上にオーバー
ラップゾーンをもうけておくことにより、現在位置の表
示がオーバーラップゾーンに達したときに自動的に地図
の更新を行なうことができる。第2図は上記記録即ちプ
ログラミングを行なう態様を示し、ドライブ・コースが
決定されると、(1)地図表示部を起動せしめて、最初
に全国地図(ブロック分割図)をディスプレイ画面また
はスクリーン上に地図投射機構を介して投射する。
Further, FIGS. 12 to 14 each show an embodiment in which a map is projected onto a display or screen surface, and FIGS. 15 and 16 each show an embodiment in which a course guidance system is installed inside the vehicle. It shows. By using the in-vehicle course guidance system of the present invention, it is possible to perform driving programming in which map numbers according to the own driving course are recorded in advance via the keyboard, and maps corresponding to each number can be performed. When the map is projected on the display screen, notification information to be notified to the driver corresponding to the map can be recorded via the keyboard. Furthermore, by creating an overlap zone on the display screen in advance, the map can be automatically updated when the current position display reaches the overlap zone. Figure 2 shows the manner in which the above recording or programming is carried out. When the driving course is determined, (1) the map display section is activated and a national map (block diagram) is first displayed on the display screen or screen. Project via a map projection mechanism.

(2)これによつて、第3図図示の如き全国地図(ブロ
ック分割図)が投射され、例えば東北地方を走行する予
定であれば、地図ナンバRlJをキー入力する。
(2) As a result, a nationwide map (block divided map) as shown in FIG. 3 is projected, and if the driver is planning to drive in the Tohoku region, for example, the map number RlJ is keyed in.

(3)これによつて、地図表示部が働らき、第4図図示
の如き東北地方に対応した地方別索引図が投射される。
(3) As a result, the map display section operates, and a regional index map corresponding to the Tohoku region as shown in FIG. 4 is projected.

(4)そして例えば地図ナンバR3OJに対応する地域
を走行する予定であれば、地図ナンバR3Oョをキー入
力する。該地図ナンバR3OJには第5図図示の如き地
図が対応づけられている。(5) 該地図ナンバR3O
Jは例えば第7図を参照して後述する磁気記録部に記録
される。
(4) For example, if you plan to drive in an area corresponding to map number R3OJ, key-input map number R3OJ. A map as shown in FIG. 5 is associated with the map number R3OJ. (5) The map number R3O
J is recorded, for example, in a magnetic recording section, which will be described later with reference to FIG.

(6)該地図ナンバR3Oョに対応する地図が後刻の実
際の走行中に投射される際に、当該地図に対応して運転
者に通知する必要があれば、キー・ボード上のファンク
ション●キーを介して、例えばパーキング●エリア休息
やガソリン給油や食事指示などの通報情報を記録せしめ
る。
(6) When the map corresponding to the map number R3O is projected later during actual driving, if it is necessary to notify the driver in response to the map, press the function ● key on the keyboard. For example, report information such as parking area rest, gasoline refueling, and meal instructions can be recorded through the system.

(7)以下東北地方の地方別索引図の範囲内にある限り
、地図ナンバR3OJにつづいて投射する必要のある例
えば地図ナンバR29ョをキー入力し、記録し、必要に
応じてファンクション・キーをキー入力して記録する。
(7) Below, as long as it is within the range of the regional index map of the Tohoku region, enter and record the map number R29, which needs to be projected after the map number R3OJ, and press the function key as necessary. Enter the key and record it.

また必要に応じて、地方別索引図を投射したり、全国地
図(ブロック分割図)を投射したりすることができるこ
とは言うまでもない。上記第3図、第4図、第5図に示
した如き地図は、1こまづつ、第7図図示の如き地図フ
ィルム4上に例えばリール状態で収容されている。
It goes without saying that it is also possible to project a regional index map or a national map (block division map) as required. The maps shown in FIGS. 3, 4, and 5 are stored one frame at a time on a map film 4 as shown in FIG. 7, for example, in the form of a reel.

該地図フィルム4上の先頭部には、第7図図示の如く、
磁気記録部5がもうけられており、第2図を参照して説
明した各記録が格納される。また各1こまの地図6に対
応して、第6図に拡大された形で示す如く、例えばナン
バR3OJの地図に対応して磁気テープ記録部7がもう
けられ、該磁気テープ記録部7上に地図ナンバR3OJ
を示す情報などが記録され、ナンバR3OJの地図をア
クセスする際に利用される。更に上記ナンバR3OJの
地図に対応して、当該地図の北方向に連らなる地域の地
図ナンバはナンバR29Jであること、東方向に連らな
る地域のナンバはナンバR22Jであること、南方向に
連らなる地域の地図ナンバはナンバR3してあること、
西方向に連らなる地域の地図ナンバはナンバR36.J
であることなどが夫々記入されており、上記第2図に関
連して説明したプログラミング時に次の地図の地図ナン
バをキー入力するに便利なようにされている。第8図は
本発明の一実施例ブロック図を示している。
At the top of the map film 4, as shown in FIG.
A magnetic recording section 5 is provided, in which each record described with reference to FIG. 2 is stored. In addition, as shown in an enlarged form in FIG. 6, a magnetic tape recording section 7 is provided corresponding to each one-frame map 6, for example, corresponding to the map with number R3OJ, and a magnetic tape recording section 7 is provided on the magnetic tape recording section 7. Map number R3OJ
Information indicating the map number R3OJ is recorded and used when accessing the map numbered R3OJ. Furthermore, corresponding to the map with number R3OJ, the map number of the area extending northward of the map is number R29J, the number of the area extending eastward is number R22J, and the map number of the area extending northward of the map is number R22J. The map number of the connected area is number R3,
The map number of the area extending westward is number R36. J
The map number of the next map is conveniently entered during programming as explained in connection with FIG. 2 above. FIG. 8 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.

図中の符号4は第7図に対応する地図フィルム、9はキ
ー・ボード、10は第1の記憶装置であつて走行軌跡5
を表示するためマイクロ・プロセッサ13が処理を実行
する上で命令やデータなどが格納されているもの、11
は第2の記憶装置であつてディスプレイ14上のオーバ
ーラップゾーン8を記憶しておくもの、12は比較器で
あつて、第1の記憶装置10に記憶されている走行軌跡
に関する情報と、第2の記憶装置11に記憶されている
オーバーラップゾーンに関する情報とを比較するもの、
13はマイクロ・プロセッサであつて第1図図示の走行
軌跡2などをディスプレイ14上に表示せしめるもの、
14はディスプレイ、15及び16は方向センサ及びス
ピード・センサであつて、現在位置情報を得るためのも
の、17は地図表示部であつて地図フィルム4をアクセ
スしてディスプレイ14の画面上に必要な地図を投射せ
しめるものを表わしている。第2図を参照して説明した
如き走行プログラミング時にキー入力された情報は、第
7図図示の磁気記録部5上に、第9図図示の如く記録さ
れる。
In the figure, reference numeral 4 is a map film corresponding to the one shown in FIG.
The microprocessor 13 stores instructions, data, etc. for displaying the information, 11
12 is a second storage device that stores the overlap zone 8 on the display 14, and 12 is a comparator that stores the information about the traveling trajectory stored in the first storage device 10 and the overlap zone 8 on the display 14. 2, which compares the information regarding the overlap zone stored in the storage device 11 of No. 2;
13 is a microprocessor that displays the traveling trajectory 2 shown in FIG. 1 on the display 14;
14 is a display; 15 and 16 are direction sensors and speed sensors for obtaining current position information; 17 is a map display section which accesses the map film 4 and displays necessary information on the screen of the display 14; It represents something that projects a map. Information inputted by keys during travel programming as described with reference to FIG. 2 is recorded on the magnetic recording section 5 shown in FIG. 7 as shown in FIG. 9.

第9図において、18−1、18−2、18一3、 ・
・・・は夫々記録レコードを示し、各レコードにおける
ビット部Aはレコード●スタート●ビットであつて常に
論理RlJとされ、ビット部Bは該当レコードが地図ナ
ンバに対応するレコードか、ファンクションに対応する
レコードか、を指示する判定ビットとして用いられる。
またビット部Cは、地図ナンバに対応するレコードであ
る場合には当該地図の縮尺率が例えばRllJで与えら
れ、かつファンクションに対応するレコードである場合
にはファンクション●コードがROOJ(パーキング・
エリア)がROし(給油)かRlOJ(食事)かなどの
形で指示される。更にビット部Dは、地図ナンバに対応
するレコードである場合には地図ナンバが与えられ、か
つファンクションに対応するレコードである場合には常
にオール零として与えられる。第2図に関連して説明し
た如く走行プログラミ゛ングに対応してキー入力が行な
われるとき、第8図図示のプロセッサ13は地図表示部
17を介して第9図図示の如くプログラムされた情報を
地図フィルム4における磁気記録部5上に順次書込んで
ゆく。
In Figure 9, 18-1, 18-2, 18-3, ・
...indicates a recording record, and bit part A in each record is the record ● start ● bit and is always set to logic RlJ, and bit part B indicates whether the corresponding record corresponds to the map number or corresponds to the function. It is used as a judgment bit to indicate whether it is a record or not.
In addition, if the bit part C is a record corresponding to a map number, the scale rate of the map is given, for example, by RllJ, and if the record corresponds to a function, the function code is ROOJ (parking
Area) is instructed in the form of RO (refueling) or RlOJ (meal). Further, the bit part D is given a map number when the record corresponds to a map number, and is always given as all zeros when the record corresponds to a function. When key input is performed in response to travel programming as explained in connection with FIG. 2, the processor 13 shown in FIG. 8 displays programmed information as shown in FIG. are sequentially written on the magnetic recording section 5 of the map film 4.

このようにプログラミングされた地図フィルム4は、実
際の走行時に地図表示部17にセットされる。
The map film 4 programmed in this manner is set on the map display section 17 during actual driving.

そして上記磁気記録部5の内容は第1の記憶装置10上
に読欠まれて格納される。プロセッサ13は、第1図に
関連して本願明細書冒頭に示フした如く、車体上に投載
された方向センサ15とスピード●センサ16とからの
出力にもとづいて走行軌跡2をディスプレイ14上にプ
ロットしてゆく。なお本願発明は走行軌跡2をプロット
してゆく態様を発明の主要な課題としているものでない
ので、当該走行軌跡2をプロットしてゆく具体的な構成
については説明を省略する。しかし、概念的には、例え
ば車輪の所定回転毎に(所定の単位走行距離R毎に)、
直前の走行方向に対する方向角度01を検出し、現在の
位置Xk..Ykとして決定し、各位置(Xk..Yk
)に対応するプロットをディスプレイ14上に残すもの
と考えてよい。実際の走行時に上記走行軌跡2をディス
プレイ14上にプロットするための方向センサ15とス
ピード・センサ16から得られる走行情報が現在位置を
表示するためのデータとして第1の記憶装置10に格納
されていく。
The contents of the magnetic recording section 5 are then read and stored on the first storage device 10. As shown at the beginning of this specification in connection with FIG. 1, the processor 13 displays the traveling trajectory 2 on the display 14 based on the outputs from the direction sensor 15 and the speed sensor 16 mounted on the vehicle body. I'm going to plot it. Note that, since the main subject of the present invention is not the manner in which the traveling trajectory 2 is plotted, a description of the specific configuration for plotting the traveling trajectory 2 will be omitted. However, conceptually, for example, every predetermined rotation of the wheel (every predetermined unit mileage R),
The direction angle 01 with respect to the previous running direction is detected, and the current position Xk. .. Yk, and each position (Xk..Yk
) may be thought of as leaving a plot corresponding to the display 14 on the display 14. Travel information obtained from the direction sensor 15 and speed sensor 16 for plotting the travel trajectory 2 on the display 14 during actual travel is stored in the first storage device 10 as data for displaying the current position. go.

このとき同時に、予めオーバーラップゾーン8として記
憶されている第2記憶装置11の内容が比較器12によ
り比較され、走行軌跡2がオーバーラップゾーン8に到
達すると、比較器12からの比較信号によりプロセッサ
13で演算処理され、第1の記憶装置10上に読込まれ
ている9図図示の地図ナンバ対応の各レコード18に対
応する情報をリードし、地図表示部17に地図ナンバを
指示する。これに応じて地図表示部17は、当該ナンバ
の地図をアクセスしてディスプレイ14の画面に投射す
る。このとき、当該地図ナンバ対応のレコードに対とさ
れてファンクション対応のレコードが存在した場合には
、プロセッサ13は、当該ファンクションに対応する符
号をディスプレイ14の画面の隅に表示せしめ、必要に
応じてスピーカを介して音声によ.つて運転者に通報す
る。第10図はオーバーラップゾーン8のディスプレイ
14上での第2の記憶装置11への書き込みを示すもの
である。
At the same time, the comparator 12 compares the contents of the second storage device 11, which is stored in advance as the overlap zone 8. When the travel trajectory 2 reaches the overlap zone 8, a comparison signal from the comparator 12 causes the processor to 13, the information corresponding to each record 18 corresponding to the map number shown in FIG. In response to this, the map display unit 17 accesses the map with the corresponding number and projects it on the screen of the display 14. At this time, if there is a record corresponding to a function paired with the record corresponding to the map number, the processor 13 displays the code corresponding to the function in the corner of the screen of the display 14, and Audio through the speaker. and report it to the driver. FIG. 10 shows the writing of the overlap zone 8 onto the second storage device 11 on the display 14.

図中ディスプレイ14の表示面上をいくつかの画索19
に区画し、それぞれに.アドレス(番地)がA1、A2
・・・・・、2、B2・・・・C1、C2・・・・・・
、のように付けられており、アドレスを指定することに
より走行軌赫2等の表示が行なわれる。オーバーラップ
ゾーン8は予め第2の記憶装置11に上記のアドレスと
して記憶されて・いる。そして、走行に従つて走行軌跡
を表示するためのアドレスが記憶される第1の記憶装置
10の内容が、上記の第2の記憶装置11の内容と比較
器12によつて比較される。第11図は本発明の車載用
コース誘導装置における前面パネルの一実施例構成を示
している。
Several images 19 are displayed on the display surface of the display 14 in the figure.
Divide into sections and separate them. Address (house number) is A1, A2
......, 2, B2...C1, C2...
, and by specifying the address, the traveling trajectory 2, etc. can be displayed. The overlap zone 8 is stored in advance in the second storage device 11 as the above address. Then, the contents of the first storage device 10, which stores addresses for displaying the travel trajectory as the vehicle travels, are compared with the contents of the second storage device 11 by the comparator 12. FIG. 11 shows the construction of an embodiment of the front panel of the on-vehicle course guiding device of the present invention.

図中の符号14はディスプレイ、2は走行軌跡、20は
投射された地図パターン、21はテンキー、22はフィ
ルム送り・巻戻し操作スイッチ、23はファンクション
●キー、23−1はパーキング・エリア休息指示キー、
23−2は給油指示キー、23−3は食事指示キー、2
4は投射地図回転指示部であつてディスプレイ画面上に
投射されノる地図の例えば上下を反転するなどの回転を
与えるもの、25は自動●手動切換えスイッチで手動状
態におかれるとき図示スイッチ22を用いて地図フィル
ムを走行させつつ所望の地図を投射できるようにするも
の、26はスピーカであつて上述・の通報を音声によつ
て通知するもの、27はディスプレイ画面上に映像とし
て出力されたファンクション指示画像を表わしている。
第2図を参照して説明した走行プログラミング時には、
最初にドライブ・コースを決定した上で”第3図図示の
地図を投射し、テンキー21を用いて例えば地図ナンバ
r1ョを選択し、次いで第4図図示の地図を投射した上
で例えば地図ナンバR3OJを選択し、以下ドライブ・
コース順に地図ナンバをテンキー21によつて入力する
In the figure, 14 is the display, 2 is the driving trajectory, 20 is the projected map pattern, 21 is the numeric keypad, 22 is the film advance/rewind operation switch, 23 is the function ● key, and 23-1 is the parking area rest instruction. Key,
23-2 is a refueling instruction key, 23-3 is a meal instruction key, 2
4 is a projection map rotation instruction unit that rotates the map projected on the display screen, for example, by inverting it upside down; 25 is an automatic/manual changeover switch; 26 is a speaker that notifies the above-mentioned information by voice; 27 is a function output as an image on a display screen; It represents an instruction image.
During travel programming as explained with reference to Figure 2,
First, after determining the driving course, project the map shown in Fig. 3, use the numeric keypad 21 to select, for example, map number Select R3OJ and drive as follows.
The map numbers are input using the numeric keypad 21 in order of the course.

そして必要に応じてファンクション●キー23によつて
ファンクションを入力する。このときの入力情報は、第
9図図示の如く、1つ1つレコード単位にまとめられて
、第7図図示の磁気記録部5に格納される。実際の走行
に入る場合、上記磁気記録部5の内容は、第8図に関連
して説明した如く第1の記憶装置10内に取込まれ、以
後走行軌跡2がディスプレイ画面上でオーバーラップゾ
ーン8に到達したときそれに応じて新しい地図がディス
プレイ画面上に投射される。
Then, input a function using the function ● key 23 as necessary. The input information at this time is collected one record at a time as shown in FIG. 9 and stored in the magnetic recording section 5 shown in FIG. 7. When starting actual driving, the contents of the magnetic recording section 5 are taken into the first storage device 10 as explained in connection with FIG. 8, a new map is accordingly projected onto the display screen.

そして、当該地図に対応してファンクションが指示され
ていた場合にはディスプレイ画面上にファンクション指
示画像27が表示されかつ必要に応じてスピーカ26に
よつて音声で通知される。なお、投射地図回転指示部2
4は、例えば自動車が南方向に進行している場合に走行
軌跡2がディスプレイ画面上で上方向に延びてゆく形と
なつて運転者の感覚と異なる形となるのを防ぐために、
投射された地図とディスプレイ画面との全体は上下反転
し、ディスプレイ画面上でみたとき自動車の進行方向が
常に上方向に向うようにするためのものであると考えて
よい。なお第8図に示す地図表示部17は、(1)地図
フィルム4を走行せしめて投射する機能、(Ii)与え
た地図ナンバにもとづいて、第6図図示の磁気テープ記
録部7上に記述されている地図ナンバを調べて、所望の
地図を投射させる機能などを持てばよい。第12図ない
し第14図は夫々地図を投射する一実施例態様を示して
いる。第12図において、14はCRTディスプレイ、
28は地図表示部17における地図投射手段、29は反
射鏡を表わしており、地図投射手段28から投射された
地図パターンはディスプレイ14上に投射される。また
第13図において、28、29は夫々第11図に対応し
、30は液晶ディスプレイ、31は反射板を表わしてお
り、地図投射手段28から投射された地図パターンはデ
ィスプレイ30上に投射される。更に第14図において
、28、29は夫々第12図に対応し、22はXYプロ
ッタを表わしている。該XYプロッタ32は第8図図示
のプロセッサ13によつて上述の走行軌跡2をプロット
するものであり、該XYプロッタ32の表示面に対して
地図投射手段28から地図パターンが投射される。第1
5図および第16図は夫々コース誘導システムを車内に
設置した一実施例態様を示している。
If a function has been instructed in response to the map, a function instruction image 27 is displayed on the display screen, and audible notification is provided by the speaker 26 as necessary. Furthermore, the projection map rotation instruction section 2
4 is, for example, to prevent the driving trajectory 2 from extending upward on the display screen when the car is traveling southward, which is different from the driver's sense.
The projected map and the entire display screen can be thought of as being inverted vertically so that the direction of travel of the car is always directed upwards when viewed on the display screen. The map display section 17 shown in FIG. 8 has (1) the function of running and projecting the map film 4, and (Ii) the function of writing on the magnetic tape recording section 7 shown in FIG. 6 based on the given map number. It is only necessary to have a function to check the map number displayed and project the desired map. FIGS. 12 to 14 each show an embodiment for projecting a map. In FIG. 12, 14 is a CRT display;
Reference numeral 28 represents a map projection means in the map display section 17, and 29 represents a reflecting mirror, and the map pattern projected from the map projection means 28 is projected onto the display 14. Further, in FIG. 13, 28 and 29 correspond to FIG. 11, 30 is a liquid crystal display, and 31 is a reflector, and the map pattern projected from the map projection means 28 is projected onto the display 30. . Furthermore, in FIG. 14, 28 and 29 correspond to FIG. 12, respectively, and 22 represents an XY plotter. The XY plotter 32 plots the above-mentioned travel trajectory 2 using the processor 13 shown in FIG. 8, and a map pattern is projected onto the display surface of the XY plotter 32 from the map projection means 28. 1st
5 and 16 each show an embodiment in which a course guidance system is installed inside a vehicle.

第15図図示の場合、運転席ハンドル33の前面のフロ
ント●ガラス34の位置にスクリーンまたはディスプレ
イ35を設置し、地図投射手段28によつて地図パター
ンを投射するようにされ、かつ第11図に示す如きテン
キー21、フィルム送り◆巻戻し操作スイッチ22、フ
ァンクション・キー23などが操作部36としてクラッ
チ・レバー37の近傍に配置されている。また第16図
図示の場合、フロント・パネル38上にディスプレイと
地図投射手段とを一体化したプロジェクタ39が配置さ
れ、かつ操作部36が第15図図示の場合と同様な位置
に配置されている。以上説明した如く、本発明によれば
、地図をディスプレイ画面またはスクリーン上に投射せ
しめるようにし、かつ走行コースにしたがつた形で走行
プログラミングを行ないランダム地図の指定を行なうこ
とができ、また、オーバーラップゾーンをもうけること
により自動的に所望の地図を次々と投射してゆくことが
可能となる。このために地図差し替えなどにおける手間
を省くことができ、かつ実際の走行前にプログラミング
自体を楽しむことが可能となる。
In the case shown in FIG. 15, a screen or display 35 is installed at the position of the windshield 34 in front of the driver's seat handle 33, and a map pattern is projected by the map projection means 28. As shown, a numeric keypad 21, a film advance/rewind operation switch 22, a function key 23, etc. are arranged as an operation section 36 in the vicinity of a clutch lever 37. Further, in the case shown in FIG. 16, a projector 39 that integrates a display and a map projection means is arranged on the front panel 38, and the operation section 36 is arranged in the same position as in the case shown in FIG. 15. . As explained above, according to the present invention, a map can be projected on a display screen or a screen, and a random map can be specified by performing driving programming according to a driving course. By creating lap zones, it becomes possible to automatically project desired maps one after another. This saves you the trouble of replacing maps, and allows you to enjoy the programming itself before actually driving.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来の車載用コース誘導システムの外観図、第
2図は本発明によつて行なわれるプログラミング処理の
一実施例態様を説明するフローチャート、第3図ないし
第5図は第2図に示す全国地図(ブロック分割図)と地
方別索引図と必要な地図との一例、第6図は本発明にい
う地図フィルムにおける1つの地図に対応する一実施例
構成、第7図は本発明にいう地図フィルムの一実施例構
成、第8図は本発明に一実施例ブロック図、第9図は本
発明にいう地図フィルムにもうけられる磁気記録部に記
録されるプログラム情報の一実施例態様例、第10図は
本発明でのオーバーラップゾーンの記憶装置への書き込
み方法を示し、第11図は本発明の車載用コース誘導シ
ステムにおける前面パネルの一実施例構成を示す。 また第12図ないし第14図は夫々地図をディスプレイ
またはスクリーン面上に投射する一実施例態様に示し、
第15図および第16図は夫々コース誘導システ.ムを
車内に設置した一実施例態様を示している。1・・・・
・・CRTディスプレイ、2・・・・・・走行軌跡、3
・・・・・・地図シート、4・・・・・・地図フィルム
、5・・・磁気記録部、6・・・・・・地図、7・・・
・・・磁気テープ記録部、8・・・・・・オーバーラッ
プゾーン、9・・・・・・キー・ノボード、10・・・
・・・第1の記憶装置、11・・・・・・第2の記憶装
置、12・・・・・・比較器、13・・・・・・プロセ
ッサ、14・・・・・ディスプレイ、15・・・・・・
方向センサ、16・・・・スピード・センサ、17・・
・・・・地図表示部、18・・・・・ルコード、19・
・・・・画素、20・・7・・・地図パターン、21・
・・・・テンキー、22・・・・・・フィルム送り・巻
戻し操作スイッチ、23・・・・・・ファンクション・
キー、24・・・・・投射地図回転指示部、25・・・
・・・自動・手動切換えスイッチ、26・・・・スピー
カ、27・・・・・・ファンクション指示画像、28・
・・・・・地図表示部、29・・・・・・反射鏡、30
・・・液晶ディスプレイ、31・・・・・・反射板、3
2・・・XYプロッタ。
FIG. 1 is an external view of a conventional in-vehicle course guidance system, FIG. 2 is a flowchart explaining one embodiment of the programming process performed by the present invention, and FIGS. 3 to 5 are as shown in FIG. An example of a national map (block division map), a regional index map, and a necessary map, FIG. 6 shows an example configuration corresponding to one map in the map film according to the present invention, and FIG. 8 is a block diagram of an embodiment of the map film according to the present invention, and FIG. 9 is an example of an embodiment of program information recorded in a magnetic recording section provided in the map film according to the present invention. , FIG. 10 shows a method of writing an overlap zone into a storage device according to the present invention, and FIG. 11 shows an embodiment of the configuration of a front panel in an on-vehicle course guidance system according to the present invention. Further, FIGS. 12 to 14 each show an embodiment in which a map is projected onto a display or screen surface,
Figures 15 and 16 show the course guidance system, respectively. This figure shows an embodiment in which the system is installed inside a car. 1...
・・CRT display, 2・・・・Travel trajectory, 3
...Map sheet, 4...Map film, 5...Magnetic recording section, 6...Map, 7...
... Magnetic tape recording section, 8 ... Overlap zone, 9 ... Key board, 10 ...
...First storage device, 11...Second storage device, 12...Comparator, 13...Processor, 14...Display, 15・・・・・・
Direction sensor, 16...Speed sensor, 17...
... Map display section, 18 ... Le code, 19.
...Pixel, 20...7...Map pattern, 21.
...Numeric keypad, 22...Film advance/rewind operation switch, 23...Function.
Key, 24... Projection map rotation instruction section, 25...
...Auto/manual changeover switch, 26...Speaker, 27...Function instruction image, 28.
...Map display section, 29...Reflector, 30
...Liquid crystal display, 31...Reflector, 3
2...XY plotter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 方向センサとスピード・センサとを搭載し上記方向
センサとスピード・センサとから出力に対応して走行軌
跡をディスプレイ上にプロットすると共に、上記ディス
プレイ画面によつて表示された走行軌跡に地図パターン
を重ね合わせて表示せしめ、自己の存在位置を表示する
コース誘導システムにおいて上記ディスプレイに対応し
てキー・ボードをもうけると共に、自己の走行予定に対
応して当該地図ナンバを順に記録できる磁気記録部をそ
なえかつ縮尺率を異にする複数の地図を上記地図ナンバ
と対応づけて収容した地図フィルムをもうけ、更に上記
地図ナンバを指定して当該ナンバの地図をアクセスする
と共に当該地図パターンを上記走行軌跡に投射する地図
表示部をもうけ、上記走行軌跡が上記地図上でオーバー
ラップしたことを検知するオーバーラップゾーンを上記
ディスプレイ画面上に設定し、当該オーバーラップゾー
ンに対応する信号を記憶する第1の記憶装置と上記走行
軌跡を上記ディスプレイ画面上に表示する信号を記憶す
る第2の記憶装置とをもうけて、当該第2の記憶装置の
内容と当該第2の記憶装置の内容とを比較することによ
り、上記地図表示部で上記磁気記録部に記録された上記
地図ナンバをアクセスして上記走行軌跡を上記デイスプ
レイ上にプロットすると共に上記ディスプレイ画面上に
よつて表示された走行軌跡に上記地図パターンを重ね合
わせて表示することを特徴とするコース誘導システムの
地図検索手段。
1 Equipped with a direction sensor and a speed sensor, it plots the traveling trajectory on the display in accordance with the output from the direction sensor and speed sensor, and also plots a map pattern on the traveling trajectory displayed by the display screen. In a course guidance system that displays one's own location by superimposing the display, a keyboard is provided corresponding to the above display, and a magnetic recording section is provided that can record map numbers in sequence in accordance with one's running schedule. A map film containing a plurality of maps having different scales in association with the map numbers is created, and the map with the map number is accessed by specifying the map number, and the map pattern is projected onto the travel trajectory. a first storage device having a map display section for detecting an overlap between the travel trajectories on the map, setting an overlap zone on the display screen for detecting that the travel trajectory overlaps on the map, and storing a signal corresponding to the overlap zone; and a second storage device that stores a signal for displaying the travel trajectory on the display screen, and by comparing the contents of the second storage device with the contents of the second storage device, The map display section accesses the map number recorded in the magnetic recording section, plots the travel trajectory on the display, and superimposes the map pattern on the travel trajectory displayed on the display screen. A map search means for a course guidance system characterized by displaying a map.
JP21507581A 1981-12-25 1981-12-25 Map search means for course guidance system Expired JPS6057072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21507581A JPS6057072B2 (en) 1981-12-25 1981-12-25 Map search means for course guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21507581A JPS6057072B2 (en) 1981-12-25 1981-12-25 Map search means for course guidance system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113971A JPS58113971A (en) 1983-07-07
JPS6057072B2 true JPS6057072B2 (en) 1985-12-13

Family

ID=16666333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21507581A Expired JPS6057072B2 (en) 1981-12-25 1981-12-25 Map search means for course guidance system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057072B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617413A (en) * 1984-06-21 1986-01-14 Nippon Denso Co Ltd Map display device for vehicle
JPS61290476A (en) * 1985-06-18 1986-12-20 三菱電機株式会社 Information recording carrier reproducer
JPH01105805U (en) * 1988-01-06 1989-07-17
JPH01117511U (en) * 1988-02-02 1989-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113971A (en) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101542235A (en) Navigation device
JPH10132598A (en) Navigating method, navigation device and automobile
JP2003344053A (en) Apparatus, method, program, and medium for recording information
JP2004286496A (en) Travel track display method of vehicle-mounted navigation system
JPS6057072B2 (en) Map search means for course guidance system
JPH0336237B2 (en)
JPH0758203B2 (en) Course display guidance device
JPS5870127A (en) Display device for information on traveling on road
JPH0153472B2 (en)
JPH0153473B2 (en)
JPH1114394A (en) On board navigation device
JPS6253052B2 (en)
JP3763970B2 (en) Navigation device and recording medium on which navigation program is recorded
JPH10318765A (en) Vehicle-mounted navigation device
JPH0123046B2 (en)
JP3990084B2 (en) Navigation system
JPH0153476B2 (en)
JPH0427487B2 (en)
JPH10132597A (en) Navigating method, navigation device and automobile
JP2544769B2 (en) Vehicle route guidance device
JPH029687B2 (en)
JPH0119049Y2 (en)
JPS5870317A (en) Course guiding system for mounting on vehicle
JPH029686B2 (en)
JPH08285631A (en) Course display guidance device