[go: up one dir, main page]

JPS6055291B2 - 多層容器の製造方法 - Google Patents

多層容器の製造方法

Info

Publication number
JPS6055291B2
JPS6055291B2 JP52125402A JP12540277A JPS6055291B2 JP S6055291 B2 JPS6055291 B2 JP S6055291B2 JP 52125402 A JP52125402 A JP 52125402A JP 12540277 A JP12540277 A JP 12540277A JP S6055291 B2 JPS6055291 B2 JP S6055291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resins
extruded
container
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52125402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5458766A (en
Inventor
正孝 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP52125402A priority Critical patent/JPS6055291B2/ja
Publication of JPS5458766A publication Critical patent/JPS5458766A/ja
Publication of JPS6055291B2 publication Critical patent/JPS6055291B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は押出装置を用いる押出成形法、ブロー成形法
等の方法により、樹脂の流れ方向にストライプ状の模様
や流れ模様を有する容器を製造する方法、及びこの方法
により製造できる容器に関する。
従来、押出ヘッドのスリーブに樹脂の流れるすき間の
あるところとないところを作り、これによつて二色の樹
脂を帯状に分けて押し出すことによりストライプ状の模
様を有する容器を製造する方法は知られていた。
しカルながらこの方法では必要とするヘッドの構造が複
雑になり、また長い又は太いヘッドが必要となるため、
実用性に無理があつた。特に多色の樹脂を用いる時には
極端に長く大きなヘッドが必要となり、しかもこのヘッ
ドの部品にある程度以上の精度が要求されるが、この一
、ツドの長さ、精度を共に満足さ仕るのは極めて困難で
あり、また工作上にも困難があつた。更にこの方法の欠
点として、二色の樹脂の巾を変えるためにはヘッド内部
のスリーブ部品を変えなければならないこと、例えば第
10図に示すような流れ模様を有する容器を実質的に得
ることができないこと等がある。 本発明は以上のよう
な欠点を持たない容器の製造方法を提供することを第1
の目的とし、流れ模様を有する容器を提供することを第
2の目的としている。
以下図面に示す実施例に従つて本発明を説明する。
図面ては特に2種の樹脂を使用する例を示すが、勿論こ
れに限られる訳ではない。 第1図は本発明の製造工程
を示す概略断面図である。
すなわち二種の樹脂1及び2はそれぞれの押出機3、4
よりアダプター5内に押し出され、積層される。 使用
する樹脂1、2はそれぞれ別の色に着色されたものでも
良く、またナチユラルなものでも良い。
また同質の樹脂でも異なる種類の樹脂でも良いが、互い
に接着するものを選ぶのが好ましく、双方の粘度が同じ
になる温度で成型するのが好ましい。またナイロン、P
VDC)エチレン−ビニルアルコール共重合体などの透
明樹脂を用いることもできる。 アダプター5内部て積
層された樹脂はクロスヘッドダイ6内部に押し出され、
出口側(押出器に近い側)の樹脂7はそのまま直接に、
出口と反対側の樹脂8はダイ6のミゾを通つてダイ6の
ウエルド側より外部に押し出される。
クロスヘッドダイ6を用いる場合、通常出口側の樹脂7
は、出口と反対側の樹脂8より速くヘッドダイを通つて
押出されるため、例えば樹脂2がウエルド側に出ること
はない。この樹脂の速度は各樹脂にかかる圧力、ダイ6
のミゾの形状、樹脂の粘度あるいは温度等によりコント
ロールを必要とする。第2図及ひ第3図はいずれもダイ
6の入口の断面(各図a)とタイ6の出口の断面(各図
b)の様子を示している。
第4図及び第5図はそれぞれダイ6の入口に第6図に示
す固定羽根9を1個又は2個挿入して樹脂の流れを更に
多層化した時の、固定羽根9以前の管断面(各図a)、
固定羽根9以後の管断面(各図b)、及びタイ6の出口
の断面(各図c)を示している。
更に固定羽根9の数を増し、かつ互に混じり合わない2
種以上の樹脂を利用して流れ模様を有する成形物を得る
こともできる。第7図及び第8図は第3図の方法て得た
押出成形物、及一び流れ模様を有する成形物を示してい
る。こうして得た成形物は、通常の方法により加工して
チューブ容器とすることができる。
あるいはこの方法で押出されたパリソンを通常の吹込成
形(ブロー成形)すなわち、パリソンを金型に入れ,金
型を閉じてパリソンを切断した後空気を吹き込んて成形
し、冷却して取り出す方法によりブロー容器とすること
もできる。特に多層ブロー成形により容器を製造する時
には、上記の方法により容器を製造する時には、上記の
方法により押出される層が外層となるようパリソンを押
し出すのが好ましい。
第7図のパリソンより得たブロー容器を第9図に、第8
図のパリソンより得たブロー容器を第10図に図示する
。以上詳細に説明したように本発明の方法によれば美し
いストライプ模様の容器や流れ模様の容器を得ることが
できる。また容易にストライプの巾、線の数を変えるこ
ともできる。特に樹脂の一種に透明なものを使用した時
には、内容物の量、状態を外部から眺めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程を示す大略断面図。 第2〜5図はタイより押し出す前後の断面図。第6図は
固定羽根の斜視図。第7,8図は押し出しで得られた成
形物の斜視図。第9,10図は更にブロー成形して得ら
れた容器の正面図。1,2・・・・・・樹脂、3,4・
・・・・・押出機、5・・・・・・アダプター、6・・
・・・・クロスヘッドダイ、7・・・・・・出口側の樹
脂、8・・・・・・ウエルド側の樹脂、9・・・・・・
固定羽根。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2種以上の色の異なる樹脂をそれぞれの押出機から
    押出した後、クロスダイヘッドの樹脂流路に押出される
    手前において積層させ、然る後、前記流路内に押出して
    それぞれの樹脂相互の押出し速度の差を利用してそれぞ
    れの樹脂による色分け模様を有するパリソンを成形し、
    該パリソンを用いて通常の方法により容器本体を成型し
    て成る多色容器の製造方法。
JP52125402A 1977-10-19 1977-10-19 多層容器の製造方法 Expired JPS6055291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52125402A JPS6055291B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 多層容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52125402A JPS6055291B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 多層容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5458766A JPS5458766A (en) 1979-05-11
JPS6055291B2 true JPS6055291B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=14909231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52125402A Expired JPS6055291B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 多層容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055291B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178217U (ja) * 1983-05-17 1984-11-28 電気化学工業株式会社 果実状容器
JPS6294541A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 吉田工業株式会社 マ−ブル膜様付きボトル及びその製造方法
CH679756A5 (ja) * 1989-02-27 1992-04-15 Soplar Sa
EP1420934A1 (en) * 2001-04-20 2004-05-26 ISPA, Inc. Extrusion molding process
JP3992989B2 (ja) * 2002-01-31 2007-10-17 株式会社吉野工業所 薄肉ブローボトル
JP5864489B2 (ja) * 2013-08-02 2016-02-17 株式会社日本製鋼所 成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法
CN104443723A (zh) * 2014-10-24 2015-03-25 海南拍拍看网络科技有限公司 多色区交界线塑料瓶盖防伪方法及其瓶盖
CN105128303B (zh) 2015-09-30 2016-06-22 东莞市金富实业有限公司 一种幻彩瓶盖压塑设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5458766A (en) 1979-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3274646A (en) Apparatus for making extruded sheet material
US4047868A (en) Multilayer parison extrusion molding machine for blow molding
US4731004A (en) Side-by-side co-extrusion of film using multiple materials
US3443278A (en) Apparatus for extruding multicolored sheet material
US3531828A (en) Apparatus for making synthetic plastic sheet material with color pattern
US6117506A (en) Multilayer bottle with encapsulated dark layer
JPH0155088B2 (ja)
CA2018881A1 (en) Method and apparatus for forming a plastic article with an overlay of varying thickness having a shaded color appearance
US3423498A (en) Method of producing colored plastic film or sheet
US3837773A (en) Extruded plastic film method and apparatus for the manufacture thereof
JPS6055291B2 (ja) 多層容器の製造方法
US4435241A (en) Method of extruding laminated film
KR0164858B1 (ko) 열가소성 수지 시이트의 제조방법 및 그 장치
EP0505439A1 (en) INJECTION MOLDING OF CROSS-LAMINATED LAMINATES.
ATE111016T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur diskontinuierlichen herstellung mehrschichtiger, coextrudierter, schlauchartiger vorformlinge aus thermoplastischem kunststoff.
US4265693A (en) Method of molding tubular laminate
US3764245A (en) Apparatus for producing light structural board of thermoplastic resin
JP3935214B2 (ja) プラスチック製樽形容器及びその製造方法と装置
JPS6030259B2 (ja) 多列複合プラスチックシ−トの製造法
US3513060A (en) Extruded sheet material having differentially colored bands and method for making same
US3475789A (en) Blown film dies
US3540964A (en) Method for extruding multicolored sheet material
JPH0298409A (ja) 着色多層容器とその製造方法
US6017477A (en) Extrusion apparatus and process
JPS6134970B2 (ja)