JPS6054396A - 炭水化物の新規製造方法 - Google Patents
炭水化物の新規製造方法Info
- Publication number
- JPS6054396A JPS6054396A JP59157786A JP15778684A JPS6054396A JP S6054396 A JPS6054396 A JP S6054396A JP 59157786 A JP59157786 A JP 59157786A JP 15778684 A JP15778684 A JP 15778684A JP S6054396 A JPS6054396 A JP S6054396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amine
- formula
- carbon atoms
- compound
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 title 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 title 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- -1 amine salt Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims abstract description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000003973 alkyl amines Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 claims description 6
- DIAIBWNEUYXDNL-UHFFFAOYSA-N n,n-dihexylhexan-1-amine Chemical compound CCCCCCN(CCCCCC)CCCCCC DIAIBWNEUYXDNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 4
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 4
- SWZDQOUHBYYPJD-UHFFFAOYSA-N tridodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(CCCCCCCCCCCC)CCCCCCCCCCCC SWZDQOUHBYYPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QKVUSSUOYHTOFQ-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n,n-bis(3-methylbutyl)butan-1-amine Chemical compound CC(C)CCN(CCC(C)C)CCC(C)C QKVUSSUOYHTOFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SAIKULLUBZKPDA-UHFFFAOYSA-N Bis(2-ethylhexyl) amine Chemical compound CCCCC(CC)CNCC(CC)CCCC SAIKULLUBZKPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YJLYANLCNIKXMG-UHFFFAOYSA-N N-Methyldioctylamine Chemical compound CCCCCCCCN(C)CCCCCCCC YJLYANLCNIKXMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LAWOZCWGWDVVSG-UHFFFAOYSA-N dioctylamine Chemical compound CCCCCCCCNCCCCCCCC LAWOZCWGWDVVSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OOHAUGDGCWURIT-UHFFFAOYSA-N n,n-dipentylpentan-1-amine Chemical compound CCCCCN(CCCCC)CCCCC OOHAUGDGCWURIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 4
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 4
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N D-isoascorbic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 235000010350 erythorbic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229940026239 isoascorbic acid Drugs 0.000 description 3
- KPHIBLNUVRGOGU-WDCZJNDASA-N methyl (3s,4r,5r)-3,4,5,6-tetrahydroxy-2-oxohexanoate Chemical compound COC(=O)C(=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO KPHIBLNUVRGOGU-WDCZJNDASA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXMWXENJQAINCC-DMTCNVIQSA-N 2,5-didehydro-D-gluconic acid Chemical class OCC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)C(O)=O RXMWXENJQAINCC-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBUYCZFBVCCYFD-JJYYJPOSSA-N 2-dehydro-D-gluconic acid Chemical class OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)C(O)=O VBUYCZFBVCCYFD-JJYYJPOSSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/62—Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は゛それぞれ2−ケトがラクトン酸エステ5−
ル、2−ケトグルコ、ン酸エステル及び2,5−ジケト
グルコン酸エステルから出発する炭水化物、並びに%に
アスコルビン酸、インアスコルビン酸及びケトアスコル
ビン酸の新規な製造方法に関する。
グルコン酸エステルから出発する炭水化物、並びに%に
アスコルビン酸、インアスコルビン酸及びケトアスコル
ビン酸の新規な製造方法に関する。
イソアスコルビン酸は公知の醸化防止剤で21、そして
5−4)アスコルビン酸はアスコルビン酸を製造するた
めの公知の中間体である。
5−4)アスコルビン酸はアスコルビン酸を製造するた
めの公知の中間体である。
本発明によって提供される一般式
ルを表わす1
の酸の製造方法は一般式
式中、Rは低級アルキルを表わいR1は式−0−OR
HO−0−f(
0H,OH
の基を表わし、そしてR2は上記の意味を有する、
の化合物を適当な有機溶媒中にて炭素原子12〜58個
を含むアミンと反応させ1生ずる一般式式中1人は上記
の意味を有しそしてX■は用いるアミンのアンモニウム
イオンを表ワス、−のアミン塩を中和せずに開′Aはせ
、そして式■の化合物並びに1必要に応じて1用いたア
ミンを単離することからなる。
を含むアミンと反応させ1生ずる一般式式中1人は上記
の意味を有しそしてX■は用いるアミンのアンモニウム
イオンを表ワス、−のアミン塩を中和せずに開′Aはせ
、そして式■の化合物並びに1必要に応じて1用いたア
ミンを単離することからなる。
「低級アルキル」・なる用語は本発明の範囲においては
炭素原子1〜5個を含むアルキル基1例えばメチル〜エ
チル1プロピルtイソプロピル、ブチル等を表わす、炭
素原子1〜3個を有するアルキル基、特にメチル及びエ
チルが好ま゛しい。
炭素原子1〜5個を含むアルキル基1例えばメチル〜エ
チル1プロピルtイソプロピル、ブチル等を表わす、炭
素原子1〜3個を有するアルキル基、特にメチル及びエ
チルが好ま゛しい。
アミンとして本発明の範囲においては〜炭素原子12〜
38個を含む第一、第二及び第三アミンが考えられる。
38個を含む第一、第二及び第三アミンが考えられる。
炭素原子数の下限はなか・でも1式■のアミン塩の開裂
に用いる有機溶媒中の溶解度に依存する。一方1炭素原
子数の上限は式■のエステル及びアミン間の反応に対し
て用いる溶媒中の溶解度に依存する。
に用いる有機溶媒中の溶解度に依存する。一方1炭素原
子数の上限は式■のエステル及びアミン間の反応に対し
て用いる溶媒中の溶解度に依存する。
使用し得るアミンは次の順序が好ましい: 9−
第三級アミン〉第二級アミン〉第一級アミン。
第一級アミン”ld直鎖状のみ在らず%また分枝鎖状ア
ミンが含まれ、分校鎖状アミンが好ましい。
ミンが含まれ、分校鎖状アミンが好ましい。
更に、炭素原子12〜24個を含むアミンか特に好まし
い、更に第一級アミンとしては1或る種の液体塩基性イ
オン交換体、例えばプライメン(Primene’)J
M T マy(は77 /Z −?イト(’Ambe
rlite)LA−5があることを理解すべきである。
い、更に第一級アミンとしては1或る種の液体塩基性イ
オン交換体、例えばプライメン(Primene’)J
M T マy(は77 /Z −?イト(’Ambe
rlite)LA−5があることを理解すべきである。
第二級アミンにil、直鎖状のみならず、また分枝鎖状
アルキルアミン並びに芳肴族アミンが含まれる。好まし
い第二級アミン1分枝鎖状アルキルアミン、特に脚素原
子16〜25個を含むアミンである。ジベンソルアミン
が好ましい芳香族第二級アミンである。更に第二級アミ
ンとしては、晟る種の液体塩基性イオン交換体1例えば
アンバーライト(Amberlite)’LA−1また
は1:#R−ラ 10− イトLA−2があることを理解すべきである。
アルキルアミン並びに芳肴族アミンが含まれる。好まし
い第二級アミン1分枝鎖状アルキルアミン、特に脚素原
子16〜25個を含むアミンである。ジベンソルアミン
が好ましい芳香族第二級アミンである。更に第二級アミ
ンとしては、晟る種の液体塩基性イオン交換体1例えば
アンバーライト(Amberlite)’LA−1また
は1:#R−ラ 10− イトLA−2があることを理解すべきである。
第三級アミンには特に直鎖状及び部分的に分枝鎖状アル
キルアミンが含まれ、特に炭素原子15〜30個を有す
るアミンが好ましい。
キルアミンが含まれ、特に炭素原子15〜30個を有す
るアミンが好ましい。
第二級アミン及び第三級アミンは同一アルキル鎖tたは
異なるアルキル鎖を含んでいてもよ一7本発明において
使用し得るアミンの例は次のものである;これらのアミ
ンが好ましい:fライメy(Primene) JMT
アンバーライトLA−3 ビス(2−エテル−ヘキシル)アミン アンバーライトLA−1 アンバーライトLA−2 ジオクチルアミン トリペンチルアミン トリイソペンチルアミン 74、N−ソオクチルメチルアミン トリヘキシルアミン トリへグチルアミン トリオクチルアミン トリドデシルアミン。
異なるアルキル鎖を含んでいてもよ一7本発明において
使用し得るアミンの例は次のものである;これらのアミ
ンが好ましい:fライメy(Primene) JMT
アンバーライトLA−3 ビス(2−エテル−ヘキシル)アミン アンバーライトLA−1 アンバーライトLA−2 ジオクチルアミン トリペンチルアミン トリイソペンチルアミン 74、N−ソオクチルメチルアミン トリヘキシルアミン トリへグチルアミン トリオクチルアミン トリドデシルアミン。
ピラノイドまたはフラノイド型で存在しイMる式■のエ
ステルとアミンとの反応は、このエステル及び/または
用いるアミンが少くとも一部可溶性である適尚な有機溶
媒または溶媒混合物中で行われる。溶媒はプロトン性ま
たは非プロトンの双極性溶媒であることができる。グロ
トン性溶媒の例は炭素原子1〜5個を含む低級アルコー
ルを例えばメタノール、エタノール、グロノ臂ノール1
イソプロパツール等である。非プロトン性の双極性溶媒
の例はアセトニトリル1ジメチルホルムアオP%ジオキ
サン、モノグリム、メチルセロソルブ(Methyl
0ellosolve)(工fしy!リコールモノメチ
ルエーテル)尋である。
ステルとアミンとの反応は、このエステル及び/または
用いるアミンが少くとも一部可溶性である適尚な有機溶
媒または溶媒混合物中で行われる。溶媒はプロトン性ま
たは非プロトンの双極性溶媒であることができる。グロ
トン性溶媒の例は炭素原子1〜5個を含む低級アルコー
ルを例えばメタノール、エタノール、グロノ臂ノール1
イソプロパツール等である。非プロトン性の双極性溶媒
の例はアセトニトリル1ジメチルホルムアオP%ジオキ
サン、モノグリム、メチルセロソルブ(Methyl
0ellosolve)(工fしy!リコールモノメチ
ルエーテル)尋である。
出発物質として用いる式■のエステルは公知の化合物で
あるか1tたは公知の化合物の同族体である。これらの
もの紘反応にそのまま使用し得るか、或いL対応するア
ルコールでエステル化することによって1対応する酸を
その場であらかじめ製造することができる。
あるか1tたは公知の化合物の同族体である。これらの
もの紘反応にそのまま使用し得るか、或いL対応するア
ルコールでエステル化することによって1対応する酸を
その場であらかじめ製造することができる。
使用する溶媒の量はそれ自体は臨界的ではないが1しか
しエステル及び使用するアミンを基準にして約1:1〜
約+o:t(Wt/f)の比が有利である。
しエステル及び使用するアミンを基準にして約1:1〜
約+o:t(Wt/f)の比が有利である。
本発明によって提供される方法において使用するアミン
の量は有利にはエステル1モル当シ約α1〜約1.5モ
ル1好ましく紘約α5〜約1.1モル%特に約α9〜約
1モルの量である。
の量は有利にはエステル1モル当シ約α1〜約1.5モ
ル1好ましく紘約α5〜約1.1モル%特に約α9〜約
1モルの量である。
温度1圧力及び反応期間は本発明による方法においてそ
れ自体は臨界的でない。
れ自体は臨界的でない。
温度は反応速度を決定する因子である。上限温 13一
度は反応相手の安定性によって支配される。この反応は
有利には約90℃まで、好ましくは約り0℃〜約75℃
〜特に約65℃の温度で行われる。
有利には約90℃まで、好ましくは約り0℃〜約75℃
〜特に約65℃の温度で行われる。
本発明によって提供される方法を行う除に圧力は臨界的
でなく一本方法を常圧で容易に行うことができる。しか
しながらN成る状況の下では一対応する昇温下で且つ対
応する短い反応時間をもって1また反応を昇圧下で行う
こともできる、反応時間社反応温度に依存しt最適温度
を考慮すれば、約2〜7時間、特に約5〜5時間である
。
でなく一本方法を常圧で容易に行うことができる。しか
しながらN成る状況の下では一対応する昇温下で且つ対
応する短い反応時間をもって1また反応を昇圧下で行う
こともできる、反応時間社反応温度に依存しt最適温度
を考慮すれば、約2〜7時間、特に約5〜5時間である
。
エステルとアミンとの反応を空気の存在下において或い
は不存在下において行うことができる。
は不存在下において行うことができる。
しかし表から、好ましくは反応は空気を排除して1即ち
不活性ガスを例えば窒素、アルゴン等の下で行われる。
不活性ガスを例えば窒素、アルゴン等の下で行われる。
得られる弐■のアミン塩の開裂状本発明に従って中和せ
ずに、即ち酸また鉱塩基を添加せずに行 14− われる、この開裂並びに式IO純粋な化合物及び、必要
に応じて、用いたアミンの単離は液−液抽出によって行
われ、これによって式■の化合物が有極性相に入シ、そ
して遊離アミンが無極性相に入るか、或いは成る状況の
下ではt簡単な温浸(digestion)、即ち適当
な有機溶媒と共に加熱することによって行われる。
ずに、即ち酸また鉱塩基を添加せずに行 14− われる、この開裂並びに式IO純粋な化合物及び、必要
に応じて、用いたアミンの単離は液−液抽出によって行
われ、これによって式■の化合物が有極性相に入シ、そ
して遊離アミンが無極性相に入るか、或いは成る状況の
下ではt簡単な温浸(digestion)、即ち適当
な有機溶媒と共に加熱することによって行われる。
抽出に適する無極性溶媒は用いたアミンが良好な溶解度
を有する溶媒である。非プロトン性の無極性溶媒を例え
ば脂肪族または芳香族炭化水素(例、tばへ+サン1石
油エーテル1ベンゼン1 トルエン〜キシレン等)が有
利に用いられる。適当な有極性溶媒または溶媒混合物は
式■の化合物が良好な溶解度を有し且つ前記の無極性溶
媒と非混和性である溶媒である。水、メタノール、エタ
ノール1アセトニトリルーア七トン等またはこれらの混
合物が有利に用いられる。少なくとも少量の水の存在が
特に有利であることを見出した。水または水−メタノー
ル混合物が特に好ましい。
を有する溶媒である。非プロトン性の無極性溶媒を例え
ば脂肪族または芳香族炭化水素(例、tばへ+サン1石
油エーテル1ベンゼン1 トルエン〜キシレン等)が有
利に用いられる。適当な有極性溶媒または溶媒混合物は
式■の化合物が良好な溶解度を有し且つ前記の無極性溶
媒と非混和性である溶媒である。水、メタノール、エタ
ノール1アセトニトリルーア七トン等またはこれらの混
合物が有利に用いられる。少なくとも少量の水の存在が
特に有利であることを見出した。水または水−メタノー
ル混合物が特に好ましい。
抽出を行う温度はそれ自体は臨界的でなく、抽出を室温
または昇温下で行うことができる。抽出は好ましくはほ
ぼ室温で行われる。抽出を行った後、式Iの以合物並び
に用いたアミンをそれ自体公知の方法においてこれらを
含むそれぞれの相から容易に単離することができる。
または昇温下で行うことができる。抽出は好ましくはほ
ぼ室温で行われる。抽出を行った後、式Iの以合物並び
に用いたアミンをそれ自体公知の方法においてこれらを
含むそれぞれの相から容易に単離することができる。
温浸するために、抽出に対してすでに述べた如き無極性
溶媒が原則的に適当である。加熱は有利には約50℃か
ら用いた溶媒の還流温度までの温度で行われる。温浸は
好ましくは還流温度で行われる1式■1のアミン塩がと
の温浸で分解され、次に沈殿する式■の化合物及び有機
相に移行するアミンをそれ自体公知の方法において容易
に単離することができる。
溶媒が原則的に適当である。加熱は有利には約50℃か
ら用いた溶媒の還流温度までの温度で行われる。温浸は
好ましくは還流温度で行われる1式■1のアミン塩がと
の温浸で分解され、次に沈殿する式■の化合物及び有機
相に移行するアミンをそれ自体公知の方法において容易
に単離することができる。
更に上記の全ての操作は連続的にのみならず〜また回分
法で行うこともできる1、 以下の実施倒位本発明を更に詳細に説明するものである
が〜しかしその範囲を限定するものではない。
法で行うこともできる1、 以下の実施倒位本発明を更に詳細に説明するものである
が〜しかしその範囲を限定するものではない。
実施例 1
攪拌機、温度計、還流冷却器及び10−の滴下ロートを
備えた容量100m/のスルホン化用フラスコにアルゴ
ン下にて2−ケトグルコン酸メチル4、16 F (2
a Oミリ七ル)及びメタノール19.4−を加えた。
備えた容量100m/のスルホン化用フラスコにアルゴ
ン下にて2−ケトグルコン酸メチル4、16 F (2
a Oミリ七ル)及びメタノール19.4−を加えた。
そこですぐに1混合物を攪拌し力から65℃(還流)に
加熱した。
加熱した。
次にトリメチルアミン(99,9%) 5.599(1
00モル%)を滴下ロートから15分以内に滴下した。
00モル%)を滴下ロートから15分以内に滴下した。
混合物を還流下で更に4一時間攪拌し1これによって混
合物は黄色に六つだ0合計5時間後、混合物をメタノー
ルで容量250−の丸底フラスコ中にすすぎ入れ、回転
蒸発機において4017− ℃/20ミリバールで濃縮した。残渣として黄色粘性油
が摺られた。
合物は黄色に六つだ0合計5時間後、混合物をメタノー
ルで容量250−の丸底フラスコ中にすすぎ入れ、回転
蒸発機において4017− ℃/20ミリバールで濃縮した。残渣として黄色粘性油
が摺られた。
上で得られた油を窒素通気されている回転蒸発機中に脱
イオン水50−ですすぎ入れた。そこですぐに混合物を
n−ヘキサン約500−で20時間連続的に抽出した。
イオン水50−ですすぎ入れた。そこですぐに混合物を
n−ヘキサン約500−で20時間連続的に抽出した。
抽出の完了後、抽出器中に残った2相を分液ロートで分
離した。有機相を合液し、約30fのNa、So、上で
乾燥し、回転蒸発機によって45℃7100〜20ミリ
バールで蒸発させた。含有量96.6チの黄色トリヘキ
シルアミン5.4Bfが残った。これはトリヘキシルア
ミンの収率9az+%に相当した。
離した。有機相を合液し、約30fのNa、So、上で
乾燥し、回転蒸発機によって45℃7100〜20ミリ
バールで蒸発させた。含有量96.6チの黄色トリヘキ
シルアミン5.4Bfが残った。これはトリヘキシルア
ミンの収率9az+%に相当した。
トリヘキシルアミンの抽出後に潜られた水相はイソアス
コルビン酸に18Fを含有し、90.4%の収率に相当
した。含有i 99.1%のイソアスコルビ/酸1.9
7 Fがこの溶液から結晶した。
コルビン酸に18Fを含有し、90.4%の収率に相当
した。含有i 99.1%のイソアスコルビ/酸1.9
7 Fがこの溶液から結晶した。
実施例 2
18−
攪拌機、温度計、還流冷却器及び50m1の滴下tff
−)11えた8m 200 meのスルホン化用フラス
コにアルゴン下で2−ケトグルコン酸メチル1 ’ 5
f (64,4ミリモル)及びメタノール63−を加
えた。そこですぐに〜混合物を撹拌しながら65℃(還
流)に加熱した1次にトリオクチルアミン22.8f(
100モル%)を滴下ロートから15分以内に滴下した
。混合物を還流下で更に4一時間攪拌し、これによって
混合物は黄色になつた0合計5時間後、メタノールを留
去し1連続的にトルエンと入れ換えた。1時間後、溶媒
80−を入れ換え1これによって温度が105℃に上昇
した。褐色の結晶塊が100℃で結晶し始めた。
−)11えた8m 200 meのスルホン化用フラス
コにアルゴン下で2−ケトグルコン酸メチル1 ’ 5
f (64,4ミリモル)及びメタノール63−を加
えた。そこですぐに〜混合物を撹拌しながら65℃(還
流)に加熱した1次にトリオクチルアミン22.8f(
100モル%)を滴下ロートから15分以内に滴下した
。混合物を還流下で更に4一時間攪拌し、これによって
混合物は黄色になつた0合計5時間後、メタノールを留
去し1連続的にトルエンと入れ換えた。1時間後、溶媒
80−を入れ換え1これによって温度が105℃に上昇
した。褐色の結晶塊が100℃で結晶し始めた。
次にこの混合物を還流温度で更に1時間攪拌し、沈殿物
を熱時吸引沢別した。残渣をトルエン7−及び次にアセ
トン各10m1で3回洗浄しt真空乾燥炉中にて室温/
20 ミ’)パールで一夜乾燥した。
を熱時吸引沢別した。残渣をトルエン7−及び次にアセ
トン各10m1で3回洗浄しt真空乾燥炉中にて室温/
20 ミ’)パールで一夜乾燥した。
含有ii 99.1%のイソアスコルビン酸5.52f
(4a7%)が得られた。
(4a7%)が得られた。
濾過後に得られたP液を回転蒸発機で完全に蒸発させ1
粗製のトリオクチルアミン27.5 f (重量で12
0%収率)が得られた。
粗製のトリオクチルアミン27.5 f (重量で12
0%収率)が得られた。
実施例 3
実施例1に述べた方法と同様にして、2−ケトグルコン
酸メチルを他のアミンによって転位させた。その結果を
次の第1表に示した。
酸メチルを他のアミンによって転位させた。その結果を
次の第1表に示した。
21−
a)抽出1蒸発及び滴定彼の有機相、
b)抽出、酸化還元滴定(プライメン:HPLO)後の
水相。
水相。
C)抽出時間: 68時間。
d)Rohm & Haas製の液体イオン交換体。
実施例 4
磁気攪拌機及び還流冷却器を備えた容量10〇−の丸底
フラスコに窒素通気しなから2,5−ジケトグルコン酸
メチル5.5−ジメチルクタール5、05 f (20
ミリモル)及び乾燥メタノール50−を加えた。その後
、トリヘキシルアミン6.76m1(20ミリモル)を
加え、この混合物を還流温度に加熱し、これによってエ
ステルが溶解した。この溶液を還流下で48時間攪拌し
た。そこですぐに1溶液を回転蒸発機で12.1 tの
重」に濃縮した。残渣として黄色粘性油が得られた。
フラスコに窒素通気しなから2,5−ジケトグルコン酸
メチル5.5−ジメチルクタール5、05 f (20
ミリモル)及び乾燥メタノール50−を加えた。その後
、トリヘキシルアミン6.76m1(20ミリモル)を
加え、この混合物を還流温度に加熱し、これによってエ
ステルが溶解した。この溶液を還流下で48時間攪拌し
た。そこですぐに1溶液を回転蒸発機で12.1 tの
重」に濃縮した。残渣として黄色粘性油が得られた。
22−
この油を脱イオン水25m1に採り入れ、分液ロート中
にてヘキサン50−で抽出した。ヘキサン相を水10−
で洗浄し、N a、 S O,約15fで乾燥し、次に
回転蒸発機で完全に蒸発させた。含有量962%の淡黄
色アミン4.95 Fが残った0分液ロート中で抽出に
よるアミンの収率は8a4%であった。水相を容110
0−のクツチャー・スチュウF(Kutscher−B
teual)抽出器に加え、抽出をヘキサン500−で
16時間続けた。はとんど無色のヘキサン相をN a、
S O,約301で乾燥し1そして濃縮した。含有量
96.6%のアミンα68tが得られた。連続抽出によ
るアミンの収率は12.2%でらった。
にてヘキサン50−で抽出した。ヘキサン相を水10−
で洗浄し、N a、 S O,約15fで乾燥し、次に
回転蒸発機で完全に蒸発させた。含有量962%の淡黄
色アミン4.95 Fが残った0分液ロート中で抽出に
よるアミンの収率は8a4%であった。水相を容110
0−のクツチャー・スチュウF(Kutscher−B
teual)抽出器に加え、抽出をヘキサン500−で
16時間続けた。はとんど無色のヘキサン相をN a、
S O,約301で乾燥し1そして濃縮した。含有量
96.6%のアミンα68tが得られた。連続抽出によ
るアミンの収率は12.2%でらった。
トリエチルアミンの抽出後に得られた水相は2.15−
ジケトグルコン酸メチル5,5−ジメチルケタール2α
6チ及び5−ケトアスコルビン酸5.5−ジメチルケタ
ール64.1%を含有していfc。
ジケトグルコン酸メチル5,5−ジメチルケタール2α
6チ及び5−ケトアスコルビン酸5.5−ジメチルケタ
ール64.1%を含有していfc。
実施例 5
実施例4に述べた方法と同様にして2,5−ジケトグル
コン酸メチル5.5−ジメチルケタールを他のアミンと
反応させた。その結果を次の第2表に示した。
コン酸メチル5.5−ジメチルケタールを他のアミンと
反応させた。その結果を次の第2表に示した。
第2表
a)水溶液における収率
b)結晶物としての収率
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 ■化合物を製造するにあたυを一般式 00R O=0 ■ ■ R烏 式中、Rは低級アルキルを表わし、R1は式蒙 または H−0−OH −0−OB [0−0−H 0H,OH の基を表わし、そしてRIFi、上記の意味を有する、 の化合物を適当な有機溶媒中にて炭素原子12〜.58
個を含むアミンと反応させ、生ずる一i式式中1^は上
記の意味を有し、そしてX■は用いるアミンのアンモニ
ウムイオンを表わす、のアミン塩を中和せずに開裂させ
、そして式Iの化合物並びに、必要に応じてへ用いたア
ミンを単離することを特徴とする上記一般式■の化合物
の製造方法。 2、アミンとして炭素原子15〜30個を含す奥鎖状の
第三級アルキルアミンを用いる特許請求の範囲第1項記
載の方法。 五 アミンとして炭素原子16〜25個を含む分枝鎖状
の第二級アルキルアミン番用いる特許請求の範囲第1項
記載の方法。 4、 アミンとして炭素原子12〜24個を含む分枝鎖
状の第一級アルキルアミンを用いる特許請求の範囲第1
項記載の方法。 5、 アミンとしてトリペンチルアミン、トリイソペン
チルアミン%N、N−ジオクチルメチルアミン、トリヘ
キシルアミン1 トリへブチルアミン、トリオクチルア
ミンまたはトリドデシルアミンを用いる特許請求の範囲
第1項または第2項記載の方法。 & アミンとしてビス(2−エチルヘキシル)アミン1
ジオクチルアミン1アンバーライト(Ambarlit
e)’LA−1またはアンバーライトLA−2を用いる
特許請求の範囲第1項または第3項記載の方法。 l アミンとしてノライメン(Primenθ)JMT
またはアンバーライトLA−!lを用いる特許請求の範
囲第1項または第4項記載の方法。 & エステル1モル肖りアミンを約α1〜約1.5モル
、好ましくは約α5〜約1.1モル、そして特に約α9
〜1モルの量で用いる特許請求の範囲第1〜7項のいず
れかに記載の方法っ9 アミン塩の開翠を液−液抽出に
よって行う特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載
の方法。 1[L アミン塩の開裂を適当な有機溶媒と共に温浸す
ることによって行う特許請求の範囲第1〜8項のいずれ
かに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH426883 | 1983-08-05 | ||
CH4268/83-0 | 1983-08-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6054396A true JPS6054396A (ja) | 1985-03-28 |
JPH0533228B2 JPH0533228B2 (ja) | 1993-05-19 |
Family
ID=4272934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59157786A Granted JPS6054396A (ja) | 1983-08-05 | 1984-07-30 | 炭水化物の新規製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0133493B1 (ja) |
JP (1) | JPS6054396A (ja) |
AT (1) | ATE40356T1 (ja) |
DE (1) | DE3476387D1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2515556B2 (ja) * | 1986-08-29 | 1996-07-10 | 武田薬品工業株式会社 | ヒドロキシブテノライド誘導体およびその製造法 |
IT1215325B (it) * | 1987-01-07 | 1990-02-08 | Barisintex Sa | Composti antagonisti di recettori -h2 e procedimento per la loro preparazione. |
US6172242B1 (en) | 1996-05-31 | 2001-01-09 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Process for the production of erythorbic acid |
JPH10116133A (ja) | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Fujitsu Ltd | 携帯情報機器 |
US6169187B1 (en) | 1996-12-01 | 2001-01-02 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Process for recovery of ascorbic acid |
DE19954511A1 (de) | 1999-11-12 | 2001-05-17 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Alkalisalzen der L-Ascorbinsäure |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148873A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-09-05 | エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー | アスコルビン酸の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE892446C (de) * | 1942-05-07 | 1953-10-08 | Riedel De Haeen A G | Verfahren zur Herstellung von 1-Ascorbinsaeure aus 2-Keto-1-gulonsaeureestern |
CH256514A (de) * | 1946-05-23 | 1948-08-31 | Hoffmann La Roche | Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsäure. |
DE854514C (de) * | 1951-03-21 | 1952-11-04 | Byk Gulden Lomberg Chem Fab | Verfahren zur Herstellung von Verbindungen der Ascorbinsaeure mit Aminen |
EP0086324B1 (de) * | 1982-02-12 | 1988-09-21 | F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsäure |
-
1984
- 1984-07-19 AT AT84108532T patent/ATE40356T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-07-19 EP EP84108532A patent/EP0133493B1/de not_active Expired
- 1984-07-19 DE DE8484108532T patent/DE3476387D1/de not_active Expired
- 1984-07-30 JP JP59157786A patent/JPS6054396A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148873A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-09-05 | エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー | アスコルビン酸の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0133493A2 (de) | 1985-02-27 |
DE3476387D1 (en) | 1989-03-02 |
EP0133493A3 (en) | 1986-12-03 |
ATE40356T1 (de) | 1989-02-15 |
JPH0533228B2 (ja) | 1993-05-19 |
EP0133493B1 (de) | 1989-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4144397A (en) | Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex | |
JPS6054396A (ja) | 炭水化物の新規製造方法 | |
US5041563A (en) | Rearrangement process | |
US4868322A (en) | Process for preparing trithiocarbonic acid diesters | |
SU747428A3 (ru) | Способ получени производных псоралена | |
RU2149874C1 (ru) | Способ получения диметиламинборана | |
US3966825A (en) | Process for preparing β-nitroethanethiol | |
US4414400A (en) | Process for the production of tetronic acid | |
JPH057388B2 (ja) | ||
US2744114A (en) | Pyridoxine synthesis | |
CN114380661B (zh) | 一种(±)-薰衣草醇的合成方法 | |
US4435328A (en) | Preparation and use of alkali metal isethionates from ethionic acid | |
SU569292A3 (ru) | Способ получени 0,0-диметил-или 0,0-диэтил-0-(2,2-дихлорвинил)тиофосфатов | |
US4158673A (en) | Process for the synthesis of bis(alkyl sulphide)-decaborane (12) | |
US3230250A (en) | Preparation of 1-hydroxy-2-alkane-sulfonates | |
US3336394A (en) | Alpha and beta unsaturated sulfoxide and process for its production | |
JP3484161B2 (ja) | スルホ−n−ヒドロキシスクシンイミドおよびその製造方法 | |
US3081338A (en) | Method of reacting hydrocarboyl manganese polycarbonyls | |
US2668176A (en) | Dinitrobutyrates | |
US4267351A (en) | Sulfur trioxide adducts of sulfolenes | |
US2640072A (en) | Valeric acid derivatives | |
US5113001A (en) | Process for preparing sulfophenylalkylsiloxanes or sulfonaphthylalkylsiloxanes | |
JPH0372493A (ja) | 2´―o―置換―アデノシン―3´,5´―環状リン酸又はその塩の製法 | |
JPH02503920A (ja) | 4‐フェニル‐2‐ピロリドン‐1‐酢酸のアミドの製造方法 | |
JPS5939429B2 (ja) | ベンジルピリミジンの製造方法 |