[go: up one dir, main page]

JPS6053079B2 - 水−グリコ−ル型不燃性作動液 - Google Patents

水−グリコ−ル型不燃性作動液

Info

Publication number
JPS6053079B2
JPS6053079B2 JP53013325A JP1332578A JPS6053079B2 JP S6053079 B2 JPS6053079 B2 JP S6053079B2 JP 53013325 A JP53013325 A JP 53013325A JP 1332578 A JP1332578 A JP 1332578A JP S6053079 B2 JPS6053079 B2 JP S6053079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
glycol
hydraulic fluid
polyoxyalkylene
glycol type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53013325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105653A (en
Inventor
文秀 源氏田
豊明 那須野
秀男 小林
基彦 飯井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP53013325A priority Critical patent/JPS6053079B2/ja
Priority to US06/002,600 priority patent/US4233170A/en
Priority to GB7904039A priority patent/GB2016041B/en
Publication of JPS54105653A publication Critical patent/JPS54105653A/ja
Publication of JPS6053079B2 publication Critical patent/JPS6053079B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/022Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/12Polysaccharides, e.g. cellulose, biopolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水−グリコール型不燃性作動液(以下水−グ
リコール作動液と称す)に関するものである。
さらに詳しくは特定のポリオキシアルキレン誘導体を含
有する耐金属摩耗性にすぐれた水−グリコール作動液に
関するものである。 従来から油圧装置には鉱油系作動
液が用いられており、現在でも最も一般的な作動液とし
て広く使用されている。
しカルながらこの鉱油系作動液は、耐金属摩耗性にすぐ
れている反面、製鉄所などの装置のように発火源の多い
工場の油圧システムに使用すると火災の危険性があり、
このような 工場では近年徐々に不燃性作動液に置き換
えられ る傾向にある。 不燃性作動油としては大別し
てリン酸エステル型、W/ 0エマルジョン型および水
一グリコール型の3系統がある。
これらのうちリン酸エステルは耐金属摩耗性は良好であ
るが、高価である、廃液処理がむずカルいなどの欠点が
ある。またW/ oエマルジョン型は安価ではあるが製
品が分離し易い、耐金属摩耗性が不足する、バクテリア
が発生し易いなどの九色があげられている。一方水−グ
リコール作動液はそのすぐれた耐燃性と水溶解安定性、
および比較的安価であることなどの特徴により最も注目
されている。しかしながら、これ まで水−グリコール
作動液は、耐金属摩耗性が十分でなく、このために油圧
機器の摩擦部分を摩耗させるだけでなく摩耗により生じ
た金属粉が作動液中に混入して作動油自体の混濁劣化が
促進され種々のトラブルを発生する。例えば工場の油圧
システムに広く使われているベーンポンプについてJ述
べると、鉱油系作動油から水−グリコール作動液に切換
えられる場合、ごく特殊な場合には水−グリコール作動
液用の特殊何工を施したカムリングとベーンが使用され
が、通常の場合は鉱油系作動油を対象としたカムリング
とベーンがそのまま;水一グリコール作動液を対象とし
て使用される。この場合に、これまでの水−グリコール
作動液では油温5Cf′C1圧力70k9/Clt以下
の緩和な使用条件下でも比較的軟い軸受鋼よりなるカム
リングの摩耗が著しく、極端なものではわずか数時間ポ
ンプを運転しただけでカム−リングが1000]!9以
上摩耗する。一方軸受鋼より硬い高速度鋼よりなるベー
ンの摩耗は小さいが、ベーンの先端にはスラッジが著し
く付着する傾向がある。これらの摩耗により生じた金属
粉またはスラッジがフィルターの目づまりを引き起こし
たり、作動液中に混入して作動液を混濁させたりする。
またこれら金属粉やスラッジが酸化反応の触媒として働
き作動液の劣化を促進させ、その結果として金属摩耗が
更に進行するなどの種々のトラブルを生ずる。このよう
に従来の水−グリコール作動液には金属摩耗を生じ易い
欠点があるが、これは従来の水ーグリコール作動液の潤
滑性不足に起因する。この潤滑性不足を解消させるため
、従来使用されているたかだか水酸基3個までの多価ア
ルコール系ポリオキシアルキレンポリオールの潤滑性改
良や、種々の添加剤例えば油性向上剤、酸化防止剤、防
錆剤、金属イオン封鎖剤などを添加する方法が提案され
ているが、未だ完全に潤滑性不足という欠点を解消した
ものは得られていない。本発明者等はこの欠点を解消さ
せるべく種々研究を重ねた結果本発明を完成した。すな
わち、本−発明は分子量が5000〜200000であ
る、少なくとも5ケの水酸基を有する多価アルコールの
ポリオキシアルキレン誘導体で該ポリオキシアルキレン
鎖がオキシエチレン基とより高級なオキシアルキレン基
とから構成されている誘導体aを含有するこζとを特徴
とする水−グリコール型不燃性作動液である。本発明に
おけるポリオキシアルキレン誘導体の出発物質である少
なくとも5ケの水酸基を有する多価アルコールとしては
下記のものがあげられ二る。1糖類 (1)単糖類:グルコース、マンノース、ガラクトース
、アロース、アルトロース、タロース、グロース、イド
ースなどのアルドヘキソ1ース、フラクトース、ソルボ
ース、プシコース、タガトースなどのケトヘキソース等
(2) 多糖類:トレハロース、サッカロース、マルト
ース、セロビオース、ラクトースなどの二糖類、、ラフ
ィノース、ゲンチアノース、ヘキサトリオース、マンニ
ノトリオースなどの三糖類、スタキオースなどの四糖類
、でん粉、セルロースなどの上記以外の多糖類および上
記多糖類の加水分解物等。
2糖の誘導体 (1)糖アルコールニアドニツト、アラビツト、キシリ
ツトなどのペンチット(五価アルコール)、ソルビツト
、マンニット、イデイツ) ト、タリツト、ダルシツ
ト、アリツトなどのヘキシツト(六価アルコール)等。
(2)その他のもの:グリコシドたとえば多価アルコー
ル(エチレングリコール、グリセリンなど)のグルコシ
ド等。
3ポリ多価アルコール(多価アルコール縮合体)ポリグ
リセリン(重合度2〜10またはそれ以上)、ジペンタ
エリスリトール等。
これらのうちで、耐摩耗性および製造の容易さの点を考
慮すると好ましくはソルビツト、サッカロースである。
多価アルコールの水酸基が4ケ以下のものの場合には十
分な耐摩耗性を有するポリオキシアルキレン誘導体がえ
られない。本発明に使用される少なくとも5ケの水酸基
を有する多価アルコールのポリオキシアルキレン誘導体
(以下ポリオキシアルキレン誘導体と称す)の構成単位
であるオキシアルキレン鎖部分は通常オキシエチレン単
位とより高級なオキシアルキレン単位の少なくとも1種
とから構成されるものである。
上記のより高級なオキシアルキレン単位を構成するため
に用いられるより高級なアルキレンオキサイドとしては
、たとえばプロピレンオキサイド、1,2−,2,3−
または1,3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラ
ン、スチレンオキサイドなどがあげられる。ポリオキシ
アルキレン鎖部分の結合の仕方はオキシエチレン単位と
より高級なオキシアルキレン単位の少なくとも1種とが
ランダムな配列になつていても、またブロック的な配列
(好ましくはランダムな配列)になつていてもよい。
ポリオキシアルキレン鎖部分のオキシエチレン単位とよ
り高級なオキシアルキレン単位との重量割合は、本発明
において使用されるポリオキシアルキレン誘導体が、常
温において液状である方が取り扱いやすく、さらに水溶
性もしくは水−グリコールに溶解することが必要である
ため比較的重要な点となり目的にあわせて通常50:5
0から90:1α子ましくは60:40から85:15
の範囲で選択される。ポリオキシアルキレン誘導体の分
子量は、その少量の使用で十分な粘度の水一グリコール
作動液を与えるものであること、毒性の少ないものであ
ることが要望されることから分子量は大きい方が好まし
いが、あまり大きすぎると固体になりやすく溶解困難と
なり、また普通に行なわれているアルキレンlオキサイ
ド付加方法では製造不可能であるため平均分子量は通常
5000〜2000叩好ましくは10,000〜150
,000である。ポリオキシアルキレン誘導体の製造方
法としては、出発物質にアルキレンオキサイドを付加さ
せる方法が工程が簡単で好ましい。この場合通常触媒が
使用されその触媒としてはアルカリ触媒、アミン触媒、
酸性触媒があげられる。またアルキレンオキサイドの付
加に際しては、そのまま、または水、グリセリン、あら
かじめ製造したポリエーテルポリオール(本発明におけ
るポリオキシアルキレン誘導体など)などの存在下に付
加させることができる。付加においては、水酸基5ケ以
上の多価アルコールの水酸基のすべてにアルキレンオキ
サイドが付加している必要はなく、場合によつては未付
加の水酸基が残つていてもよい。
本発明の水−グリコール作動液は、前記方法によつて製
造されたポリオキシアルキレン誘導体を従来の水一グリ
コール作動液で有効成分として使用されているポリオキ
シアルキレンポリオール(水酸基がたかだか3個の多価
アルコールのポリオキシアルキレン誘導体やポリアミド
のポリオキシアルキレン誘導体)の代りに、全部または
一部(通常5鍾量%以上)使用することにより容易に製
造することができる。
本発明に係る水−グリコール作動液の処方の一例を示す
と次のようである。水−グリコール作動液の処方の1例 上記処方例において流動点降下剤またはは粘度調整剤と
してはエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、プロピレングリコール、トリプ
ロピレングリコール、などのようなグリコール類を挙げ
ることができる。
油性向上剤としては脂肪族または芳香族カルボン酸(例
えば、力フリル酸、オレイン酸、ダイマー酸、安息香酸
、ジメチル安息香酸等)およびこれらカルボン酸のアル
カリ金属塩等を挙げることができる。防錆剤としては有
機アミン(モノエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、シクロ
ヘキシルアミン、モルホリン、1,4−ビス(2−アミ
ノエチル)ピペラジン、2−ヘプタデシルー1一(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリン等)、有機アミン誘導
体(上記アミンのアルキレンオキサイド付加物等)、前
述のカルボン酸アルカリ金属塩、シクロヘキシルアミン
ナイトライト等が挙げられる。実際上は前述のカルボン
酸ど有機アミンとの塩やカルボン酸アルカリ金属塩を使
用して油性向上剤と防錆剤の両者を兼ねることもある。
州調整剤としては上述のような有機アミンやアルカリ金
属の水酸化物を挙げることができ、場合によつては油性
向上剤または防錆剤ど兼用することもある。消泡剤とし
ては通常シリコン化合物の乳化物等が挙げられる。酸化
防止剤としてはベンゾトリアゾール、メルカプトベンゾ
イミダゾール、メルカプトベンゾチアゾール等が挙げら
れる。着色剤としては塩基性染料、酸性染料等が挙げら
れる。金属イオン封鎖剤としては例えばエチレンジアミ
ン4酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ジエチレント
リアミン5酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン5酢
酸銅等のアミノカルボン酸およびその誘導体(特に金属
塩)、グルコン酸ナトリウム、酒石酸等のオキシカルボ
ン酸またはその誘導体(特に金属塩)等があり、これら
化合物の単独または混合物を使用することができる。本
発明において使用されるポリオキシアルキレン誘導体は
またエマルジョンタイプの作動液の潤滑剤としても使用
することが可能である。
本発明の水−グリコール作動液はその中に含有されてい
るポリオキシアルキレン誘導体が多くのオキシアルキレ
ン鎖を有していることから金属表面への吸着を促進し従
来のポリオキシアルキレンオールの欠点であつた潤滑性
の不足、耐金属摩耗性の不足を著しく改善することがで
きる。
しかも耐燃性、水溶性、粘度特性、消泡性、せん断安定
性などの水−グリコール作動液に要求される一般2特性
をそこなうことがない。さらに長時間使用しても混濁し
ないという特長がある。本発明の水−グリコール作動液
は製鉄所の熱間圧延設備や各種加熱炉の開閉、ダイカス
トマシン等の各種ブレス機械、ホットコイルのコンベア
ー2やクレーン、フォークリフト等の油圧装置のベーン
ポンプおよびギヤーポンプの作動にきわめて有効である
本発明におけるポリオキシアルキレン誘導体の代りにポ
リアミドのポリオキシアルキレン誘導体3の場合は製造
が複雑で手間がかかりややこしい。
以下に実施例をもつて説明を加えるが、本発明はこれに
限定されるものではない。実施例中の部は重量部を示す
。実施例 3一(
1)ポリオキシアルキレン誘導体の作成Aソルビツトの
水溶液(ソルビツト含有量70%)26fと苛性カリ4
′とを耐圧反応器に入れ窒素を通じつつ100〜11(
YC脱水を行ない次いで減圧下で100〜11(代)に
保ち、水を系外に夕取り出す。
ついで80〜9(代)に保ちエチレンオキサイド801
I[1%およびプロピレンオキサイド20[[jl%の
混合物4000fIを徐々に圧入してアルキレンオキサ
イドの圧力がなくなるま!重合させる。淡黄色粘稠液状
のポリオキシアルキレン誘導体4020yが得られこれ
を本発明に使用するポリオキシアルキレン誘導体A(水
酸基価135、平均分子量約25000)とする。
B上記Aにおいて混合アルキレンオキサイドの圧入量を
5000fとした以外は同様に行なつてポリオキシアル
キレン誘導体5020fを得、これを本発明に使用する
ポリオキシアルキレン誘導体B(水酸基価10.9.平
均分子量約31000)とする。C上記Aにおいて、サ
ッカロース(水溶液ではない)32.4f1苛性カリ6
fIを使用し、混合アルキレンオキサイドの圧入量を6
000′とした以外は同様に行つてポリオキシアルキレ
ン誘導体6038fを得、これを本発明に使用するポリ
オキシアルキレン誘導体(水酸基価12.1.平均分子
量約37000)とする。
Dエチレングリコールにアルキレンオキサイド75重量
%およびプロピレンオキサイド25重量%の混合物を反
応させて得られる市販のポリオキシアルキレングリコー
ルを参考重合体D(平均分子量15000)とする。E
グリセリンにエチレンオキサイド65重量%およびプロ
ピレンオキサイド35重量%混合物を反応させ得られる
市販のポリオキシアルキレングリコールを参考重合体E
(平均分子量23000)とする。
りポリオキシアルキレン誘導体の性能評価(1)で作成
した本発明で使用されるポリオキシアルキレン誘導体A
−Cと従来から市販されている参考重合体D1およびE
の金属潤滑性についての評価結果を第1表に示す。
金属潤滑性はシェル高速四球型摩擦試験機を使用し、本
発明のポリオキシアルキレン誘導体、参考重合体とも5
%水溶液について回転数600rpm1荷重40,60
,80,100kgの条件で摩擦係数μを測定した。(
3)水−グリコール作動液の作成 (1)で作成したポリオキシアルキレン誘導体A〜Cお
よび参考重合体D,Eを使用して第2表で示した処方(
1〜■)により水−グリコール作動液を作成した。
(4)水−グリコール作動液の性能評価−1(3)で作
成した作動液をASTMD2822−701′に準じて
ポンプテストを行なつた結果を第3表に3・示す。
なお、測定装置、条件は次のとおりである。(a)油圧
ポンプ・・・・・・ビッカース社製V−104一東E型
ベーンポンプ(b)油量・・・・・・40e (c)レリーフバルブ設定圧力・・・・・・70kg/
al(d)回転数・・・・・・1200rpm(e)ポ
ンプ入口温度・・・・・・50C第3表より明らかなよ
うに本発明の水−グリフール作動液(処方1〜■)は参
考品(処方■〜V)に比べてカムリング摩耗が少なくベ
ーン先端のスラッジの付着もほとんど認められず、また
テト液の外観変化もなく良好であつた。
(5)水−グリコール作動液の性能評価−2(3)に示
した処方1および処方■について(4)と同一条件にて
長時間(100,250,500時間)ポンプテストを
なつた結果を第4表に示す。第4表より明らかなように
本発明の水−グリコール作動液は参考品に比べ長時間ポ
ンプテストを行なつてもカムリング摩耗が少なく、かつ
スラッジの付着がほとんどなく、テスト液の外観変化も
非常にわずかであつた。
(6)水−グリコール作動液の性能評価−3(3)に示
した処方1について105k9/dにてポンプテストを
行なつた結果を表5に示す。
テスト条件はレリーフバルブ設定圧力を105kg/d
とした以外(4)と同じである。注:スラツジ付着状態
およびテスト油の外観 の判定は(4)と同じである。
第5表より明らかなように本発明の水−グリコール作動
液は105k9/Cltの圧力においてもカムリング摩
耗が少なくかつ短時間に飽和状態に達していることがわ
かり、またベーン先端のスラッジの付着量も少なく、ま
たテスト油の外観変化もなく良好であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子量が5000〜200000である、少なくと
    も5ケの水酸基を有する多価アルコールのポリオキシア
    ルキレン誘導体で該ポリオキシアルキレン鎖がオキシエ
    チレン基とより高級なオキシアルキレン基とから構成さ
    れている誘導体9を含有することを特徴とする水−グリ
    コール型不燃性作動液。 2 多価アルコールが糖類、糖類誘導体またはポリ多価
    アルコールである特許請求の範囲第1項記載の水−グリ
    コール型不燃性作動液。 3 糖類誘導体がソルビットである特許請求の範囲第2
    項記載の水−グリコール型不燃性作動液。 4 糖類がサッカロースである特許請求の範囲第2項記
    載の水−グリコール型不燃性作動液。
JP53013325A 1978-02-07 1978-02-07 水−グリコ−ル型不燃性作動液 Expired JPS6053079B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53013325A JPS6053079B2 (ja) 1978-02-07 1978-02-07 水−グリコ−ル型不燃性作動液
US06/002,600 US4233170A (en) 1978-02-07 1979-01-11 Water-glycol hydraulic fluid containing polyoxyalkylene ethers
GB7904039A GB2016041B (en) 1978-02-07 1979-02-06 Non-inflammable hydraulic fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53013325A JPS6053079B2 (ja) 1978-02-07 1978-02-07 水−グリコ−ル型不燃性作動液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105653A JPS54105653A (en) 1979-08-18
JPS6053079B2 true JPS6053079B2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=11829990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53013325A Expired JPS6053079B2 (ja) 1978-02-07 1978-02-07 水−グリコ−ル型不燃性作動液

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4233170A (ja)
JP (1) JPS6053079B2 (ja)
GB (1) GB2016041B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147904A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ユシロ化学工業株式会社 難燃性作動液組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0062891A1 (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Basf Wyandotte Corporation Thickened-water based hydraulic fluids
US4390440A (en) * 1981-06-08 1983-06-28 Basf Wyandotte Corporation Thickened water-based hydraulic fluids
US4491526A (en) * 1983-04-04 1985-01-01 Basf Wyandotte Corporation Thickened, water-based hydraulic fluid with reduced dependence of viscosity on temperature
JPH0614448B2 (ja) * 1986-01-09 1994-02-23 松下電器産業株式会社 電気接点
JPH0737627B2 (ja) * 1986-12-04 1995-04-26 川崎重工業株式会社 作動油組成物
DE3926397A1 (de) * 1989-08-10 1991-02-14 Huels Chemische Werke Ag Hydraulikfluessigkeiten
US5217637A (en) * 1989-08-10 1993-06-08 Huels Aktiengesellschaft Aqueous hydraulic fluids for energy transfer
EP1148076A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-24 Clariant GmbH Wasserlösliche Polyalkylenglykolöle mit hohem Viskositätsindex und niedriger Aeorosoltoxizität
US6492458B1 (en) 2000-05-16 2002-12-10 Arizona Chemical Company Polyalkyleneoxydiamine polyamides useful for formulating inks for phase-change jet printing
US6870011B2 (en) * 2001-01-24 2005-03-22 Arizona Chemical Company Hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers and uses thereof
US6399713B1 (en) 2001-01-24 2002-06-04 Arizona Chemical Company Hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers and uses thereof
US6552160B2 (en) 2001-05-14 2003-04-22 Arizona Chemical Company Ester-terminated poly(ester-amides) useful for formulating transparent gels in low polarity fluids
AU2014363749B2 (en) * 2013-12-09 2018-07-19 Sustainalube Ab An aqueous lubricant composition, a method for making the same and uses thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB618538A (en) 1946-08-15 1949-02-23 Arthur Osborn Improvements in or relating to liquid media for operation of hydraulic mechanisms
US2462694A (en) * 1946-10-09 1949-02-22 Du Pont Nonflammable hydraulic fluid
GB673951A (en) 1949-02-03 1952-06-18 Standard Oil Dev Co Improved hydraulic fluid
GB686550A (en) 1950-01-13 1953-01-28 Standard Oil Dev Co Non-inflammable hydraulic fluids
US2657181A (en) * 1951-06-06 1953-10-27 Dow Chemical Co Hydraulic fluid containing poly(oxyethylene-oxy-1, 2 propylene) ethers of glycerol
US2902478A (en) * 1957-05-09 1959-09-01 Dow Chemical Co Oxyalkylation of solid polyols
BE631342A (ja) 1962-04-26
US3341456A (en) * 1964-06-11 1967-09-12 Olin Mathieson Water-based hydraulic fluid
US3346501A (en) * 1964-09-11 1967-10-10 Wyandotte Chemicals Corp Non-inflammable hydraulic fluid
US3377288A (en) * 1964-11-05 1968-04-09 Olin Mathieson Hydraulic pressure transmission fluid
US3329614A (en) * 1964-11-10 1967-07-04 Olin Mathieson Hydraulic pressure transmission fluid
US3379644A (en) * 1966-03-16 1968-04-23 Gen Aniline & Film Corp Hydraulic fluid compositions
JPS5119280A (en) * 1974-08-06 1976-02-16 Sanyo Chemical Ind Ltd Shinkinamizu gurikoorugatafunenseisadoyu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147904A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ユシロ化学工業株式会社 難燃性作動液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105653A (en) 1979-08-18
GB2016041A (en) 1979-09-19
US4233170A (en) 1980-11-11
GB2016041B (en) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053079B2 (ja) 水−グリコ−ル型不燃性作動液
US4151099A (en) Water-based hydraulic fluid and metalworking lubricant
US4312768A (en) Synergistic polyether thickeners for water-based hydraulic fluids
US3005776A (en) Hydraulic fluid composition
DE2534808C2 (de) Nichtentflammbare hydraulische Flüssigkeit
US4209414A (en) Dual-purpose hydraulic fluid
US4702854A (en) Water-based hydraulic fluids comprising poly-oxazines or poly-oxazolines
JPH0255791A (ja) ポリエーテル滑剤
CA1152976A (en) Water-based hydraulic fluid containing an alkyl dialkanolamide
EP2179015B1 (en) Water-glycol hydraulic fluid compositions
US4177154A (en) Synthetic aqueous based metal working fluid compositions
US4855070A (en) Energy transmitting fluid
EP0059461B1 (en) Water-based hydraulic fluids incorporating a polyether as a lubricant and corrosion inhibitor
JPH02189393A (ja) 水基材機能液
US4180532A (en) Phosphoric acid esters of poly(2-10)ethyleneoxy n butane 1,4-diols
JPS5821958B2 (ja) 水↓−グリコ−ル系不燃性作動液
CA1288760C (en) Energy transmitting fluid
JPS6043396B2 (ja) 水をベ−スとするエネルギ−伝達流体組成物
CA1114394A (en) Phosphoric acid esters of poly (2-10) ethyleneoxy n-butane 1,4 diols in synthetic aquous based metal working fluid compositions
JPS587492A (ja) 新規水成型作動液
JPH07233391A (ja) 水溶性潤滑油
CA1175801A (en) Thickened-water based hydraulic fluids
JP3233491B2 (ja) 含水系作動液
JP2972902B2 (ja) 含水系作動液
RU2259391C1 (ru) Эмульсол для приготовления водосмешиваемой смазочно-охлаждающей жидкости