JPS6052335A - フツ化ビニリデン系樹脂積層体 - Google Patents
フツ化ビニリデン系樹脂積層体Info
- Publication number
- JPS6052335A JPS6052335A JP16023983A JP16023983A JPS6052335A JP S6052335 A JPS6052335 A JP S6052335A JP 16023983 A JP16023983 A JP 16023983A JP 16023983 A JP16023983 A JP 16023983A JP S6052335 A JPS6052335 A JP S6052335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinylidene fluoride
- rubber
- fluoride resin
- resin laminate
- fluoride group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 31
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical group FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 29
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 24
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 24
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 claims description 11
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 13
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920006172 Tetrafluoroethylene propylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical compound FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- -1 ethylene, propylene, isobutylene Chemical group 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropane Chemical compound CC(Cl)CCl KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229920006247 high-performance elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 210000004894 snout Anatomy 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフッ化ビニリデン系樹脂に柔軟性を付与するた
めにこれに強固に接着しうるゴムを積層してなるフッ化
ビニリデン系樹脂積層体に関する。
めにこれに強固に接着しうるゴムを積層してなるフッ化
ビニリデン系樹脂積層体に関する。
フッ化ビニリデン系樹脂は、耐薬品性、耐熱性、耐油・
耐燃料油・耐溶剤性などに優れた高機能樹脂として注目
され、こうした優れた性質を利用して薬品用タンクの内
張シなどに使用することが検討されてきた。ところが、
7ヅ化ビニリデン系樹脂は柔軟性に乏しく、タンクの基
材である金属との接着性が悪いこと、一方でゴムにフッ
化ビニリデン系樹脂を積層させて高性能なゴム製品を得
たいという要望などから、ゴム材料との積層体を得 ゛
ることか強く望まれていた。ところが、フッ化ビニリデ
ン系樹脂はコ゛ムとの接着性に乏しく、従って接着剤を
用いて接着する方法が試みられているが、接着力がまた
十分ではなく、現在に至るまでフッ化ビニリデン系樹脂
とコ9ムとの積層体は、実用に至っていないのが現状で
ある。
耐燃料油・耐溶剤性などに優れた高機能樹脂として注目
され、こうした優れた性質を利用して薬品用タンクの内
張シなどに使用することが検討されてきた。ところが、
7ヅ化ビニリデン系樹脂は柔軟性に乏しく、タンクの基
材である金属との接着性が悪いこと、一方でゴムにフッ
化ビニリデン系樹脂を積層させて高性能なゴム製品を得
たいという要望などから、ゴム材料との積層体を得 ゛
ることか強く望まれていた。ところが、フッ化ビニリデ
ン系樹脂はコ゛ムとの接着性に乏しく、従って接着剤を
用いて接着する方法が試みられているが、接着力がまた
十分ではなく、現在に至るまでフッ化ビニリデン系樹脂
とコ9ムとの積層体は、実用に至っていないのが現状で
ある。
一方、ゴム製品のなかでも、四フッ化エチレンープロピ
レン系共重合がムは、耐薬品性、耐熱性、耐スチーム性
などに優れているが、耐燃料油性が悪いという欠点があ
シ、燃料油に接触する用途には使用することが困難であ
シ、またアクリルゴムはアクリロニトリル−ブタジェン
系ゴムに比べて耐熱性とくに耐酸敗油性に優れるが、耐
燃料油性が劣るため、やはシ燃料油に接触する用途には
使用することが困難であった。
レン系共重合がムは、耐薬品性、耐熱性、耐スチーム性
などに優れているが、耐燃料油性が悪いという欠点があ
シ、燃料油に接触する用途には使用することが困難であ
シ、またアクリルゴムはアクリロニトリル−ブタジェン
系ゴムに比べて耐熱性とくに耐酸敗油性に優れるが、耐
燃料油性が劣るため、やはシ燃料油に接触する用途には
使用することが困難であった。
以上の実情に鑑み、本発明者らは、フッ化ビニリデン系
樹脂と強固に接着し、工業的使用に耐えうるゴム材料を
見出すこと、並びに燃料油用途はもとよシ各種耐油性、
耐薬品性用途で使用できしかも耐熱性、耐候性に優れた
ゴム製品を得ることの両方の目的を達成すべく鋭意検討
した結果、−フッ化ビニリデン系樹脂とアクリルゴム及
び/又は四ツ、化エチレンープロピレン系共重合ゴムト
ノ積層品によシ、これらの目的が達成されることを見出
し、本発明に到達した。
樹脂と強固に接着し、工業的使用に耐えうるゴム材料を
見出すこと、並びに燃料油用途はもとよシ各種耐油性、
耐薬品性用途で使用できしかも耐熱性、耐候性に優れた
ゴム製品を得ることの両方の目的を達成すべく鋭意検討
した結果、−フッ化ビニリデン系樹脂とアクリルゴム及
び/又は四ツ、化エチレンープロピレン系共重合ゴムト
ノ積層品によシ、これらの目的が達成されることを見出
し、本発明に到達した。
即ち、本発明の7.化ビニリデン系樹脂積層体は、アク
リルゴム及び/又は四フッ化エチレンープロピレン系共
重合ゴムからなる層とフッ化ビニリデン系樹脂からなる
層とを積層してなることを特徴とするものである。
リルゴム及び/又は四フッ化エチレンープロピレン系共
重合ゴムからなる層とフッ化ビニリデン系樹脂からなる
層とを積層してなることを特徴とするものである。
本発明で使用するフッ化ビニリデン系樹脂とはフッ化ビ
ニリデンのホモポリマーのみナラスフッ化ビニリデン含
有量50モル係以上好ましくは70モル係以上、更に好
ましくは90モル係以上(D コa IJママ−も含む
ものである。又フッ化ビニリチンのホモポリマー又はコ
ポリマーにポリメタクリレート等のアクリル樹脂などを
組合せたフッ化ヒニリデン含量が70重証係以上である
ブレンドポリマーであっても良い。また、フッ化ビニリ
デン系樹脂には、可とぅ性を失なわない範囲で充填剤、
着色剤、紫外線吸収剤尋の添加剤を配合しておいてもよ
い。
ニリデンのホモポリマーのみナラスフッ化ビニリデン含
有量50モル係以上好ましくは70モル係以上、更に好
ましくは90モル係以上(D コa IJママ−も含む
ものである。又フッ化ビニリチンのホモポリマー又はコ
ポリマーにポリメタクリレート等のアクリル樹脂などを
組合せたフッ化ヒニリデン含量が70重証係以上である
ブレンドポリマーであっても良い。また、フッ化ビニリ
デン系樹脂には、可とぅ性を失なわない範囲で充填剤、
着色剤、紫外線吸収剤尋の添加剤を配合しておいてもよ
い。
本発明で使用するゴム層は、アクリルゴム及び四フッ化
エチレンープロピレン系共重合ゴムの何れか一方を単独
で、あるいは両者をブレンドして構成される。このうち
、アクリルゴムは、エチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、メトキシエチルアクリレートなどの単独重合体
又はこれらの共重合体に架橋基を導入したものなどであ
ることができる。また本発明方法は、通常四フッ化エチ
レンとプロピレンとの共重合体に有利に適用されるが、
他のフッ素化オレフィン、例えば三フッ化塩化エチレン
、三フッ化エチレン、六)、化プロピレン、フッ化ビニ
ル、フッ化ビニリゾ7なトドオレフィンとの共重合体も
適用可能である。該オレフ(ントシテハ、エチレン、プ
ロピレン、イソブチレン、l−ブチンの如き炭素数1〜
4個程度のオレフィンが例示可能であシ、通常はエチレ
ン及びプロピレン又、)、素化オレフィン或いはオレフ
ィンを一種類単独で採用することと共に、二種類以上を
採用した二成分乃至多成分系共重合体も使用可能である
。更に、フッ素化オレフィン〜オレフィンの他に、他の
共単量体を添加して、共重合反応を行なわせることもで
きる。
エチレンープロピレン系共重合ゴムの何れか一方を単独
で、あるいは両者をブレンドして構成される。このうち
、アクリルゴムは、エチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、メトキシエチルアクリレートなどの単独重合体
又はこれらの共重合体に架橋基を導入したものなどであ
ることができる。また本発明方法は、通常四フッ化エチ
レンとプロピレンとの共重合体に有利に適用されるが、
他のフッ素化オレフィン、例えば三フッ化塩化エチレン
、三フッ化エチレン、六)、化プロピレン、フッ化ビニ
ル、フッ化ビニリゾ7なトドオレフィンとの共重合体も
適用可能である。該オレフ(ントシテハ、エチレン、プ
ロピレン、イソブチレン、l−ブチンの如き炭素数1〜
4個程度のオレフィンが例示可能であシ、通常はエチレ
ン及びプロピレン又、)、素化オレフィン或いはオレフ
ィンを一種類単独で採用することと共に、二種類以上を
採用した二成分乃至多成分系共重合体も使用可能である
。更に、フッ素化オレフィン〜オレフィンの他に、他の
共単量体を添加して、共重合反応を行なわせることもで
きる。
本発明方法において、フッ素化オレフィンとオレフィン
の反応モル比は特に限定されることなく、広範囲にわた
って変更可能であるが、通常はフ。
の反応モル比は特に限定されることなく、広範囲にわた
って変更可能であるが、通常はフ。
素化オレフィン/オレフィンのモル比90/10〜20
/80、特に80/20〜40/60程度のものが好ま
しく採用される。
/80、特に80/20〜40/60程度のものが好ま
しく採用される。
本発明でフッ化ビニリデン系樹脂積層体を構成するアク
リルゴム及び/又は四フッ化エチレンープロピレン系共
重合ゴム層とフッ化ビニリデン系樹脂層とは、基本的に
はそれぞれ1層を積層した状態となっていればよいが、
各構成層の層数、形状、及び層順に特に制限はない。こ
れらの構成層を接着して積層する場合、特に接着剤を使
用する必要はない。即ち、板状等の適宜の形状を有する
アクリルゴム及び/又は四フッ化エチレンープロピレン
系共重合ゴムの未加硫ゴみとフッ化ビニリデン系樹脂と
を貼着し、ゴムを加硫すると同時に接着させることがで
きる。この際、ゴムに通常の配合剤、即ちカーぎンブラ
、り、白色充填剤、軟化剤、加硫剤などを配合しておく
ことができる。
リルゴム及び/又は四フッ化エチレンープロピレン系共
重合ゴム層とフッ化ビニリデン系樹脂層とは、基本的に
はそれぞれ1層を積層した状態となっていればよいが、
各構成層の層数、形状、及び層順に特に制限はない。こ
れらの構成層を接着して積層する場合、特に接着剤を使
用する必要はない。即ち、板状等の適宜の形状を有する
アクリルゴム及び/又は四フッ化エチレンープロピレン
系共重合ゴムの未加硫ゴみとフッ化ビニリデン系樹脂と
を貼着し、ゴムを加硫すると同時に接着させることがで
きる。この際、ゴムに通常の配合剤、即ちカーぎンブラ
、り、白色充填剤、軟化剤、加硫剤などを配合しておく
ことができる。
これらの配合物は、ロール、バンバリーミキサ−などの
通常の混#!機によって混練した後、通常の加硫ゴムの
製造条件によって成形、加硫を行なうことができる。加
硫温度、加硫時間、圧力には特に制限はない。加硫温度
は150〜300℃、更には160〜250℃であるこ
とが好ましい。
通常の混#!機によって混練した後、通常の加硫ゴムの
製造条件によって成形、加硫を行なうことができる。加
硫温度、加硫時間、圧力には特に制限はない。加硫温度
は150〜300℃、更には160〜250℃であるこ
とが好ましい。
150℃未満ではフッ化ビ、= IJデン系樹脂が充分
に溶融5.1シないため接着性が悪くなる。300℃を
超えると、加硫が速すぎ、却って接着強度が低くなる。
に溶融5.1シないため接着性が悪くなる。300℃を
超えると、加硫が速すぎ、却って接着強度が低くなる。
かくして得られる本発明のフッ化ビニリデン系樹脂積層
体は、フッ化ビニリデン系樹脂層を有することによシ、
カムの優れた特性を損うことなく、改良がめられていた
耐燃料油性を大幅に改良することができ、よシ高性能の
分野での用途に供することかできる。また、フッ化ビニ
リデン系樹脂とゴムとの接着強度が高く、該樹脂にゴム
を積層して柔軟性を付与することがはじめて実用化され
たものであシ、フッ化ビニリデン系樹脂の優れた特性を
活かして、薬品タンクの内張シ(ライニング)、燃料ホ
ースなど各種ホース、各種ダイアプラム、各種74′ツ
キング、0−リング、各種ベルトなどに用いることがで
きる。
体は、フッ化ビニリデン系樹脂層を有することによシ、
カムの優れた特性を損うことなく、改良がめられていた
耐燃料油性を大幅に改良することができ、よシ高性能の
分野での用途に供することかできる。また、フッ化ビニ
リデン系樹脂とゴムとの接着強度が高く、該樹脂にゴム
を積層して柔軟性を付与することがはじめて実用化され
たものであシ、フッ化ビニリデン系樹脂の優れた特性を
活かして、薬品タンクの内張シ(ライニング)、燃料ホ
ースなど各種ホース、各種ダイアプラム、各種74′ツ
キング、0−リング、各種ベルトなどに用いることがで
きる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1
アクリルゴム、カーぎンブラ、りその他のゴム添加剤を
下に示す配合処方に従ってロール機で混練シした。得ら
れたゴム配合物とフッ化ビニリデン樹脂シートとを貼シ
合せ、170℃にて25分間プレス加硫接着した。得ら
れた接着加硫吻(幅1 cm s長さ3crR試料)の
剥離試験を行ない剥離強度を測定したCI離速度100
■/min 、室温)結果を表1に示す。
下に示す配合処方に従ってロール機で混練シした。得ら
れたゴム配合物とフッ化ビニリデン樹脂シートとを貼シ
合せ、170℃にて25分間プレス加硫接着した。得ら
れた接着加硫吻(幅1 cm s長さ3crR試料)の
剥離試験を行ない剥離強度を測定したCI離速度100
■/min 、室温)結果を表1に示す。
(配合処方)
ARIOI” 100 重量部
酸化亜鉛 5 重量部
ステアリン酸 1 〃
)fAFカービンブラック 50 〃
加硫促進剤TT Q、75 tt
硫黄 0,2〃
*1日本合成ゴム(株)製アクリルゴム実施例2
四ツ、化エチレンープロピレン共重合ゴム、カーがンブ
ラック、その他のゴム添加剤を下に示す配合処方に従っ
てロール機で混線シした。得られたゴム配合物を実施例
1と同様の方法でフッ化ビニリデン樹脂シートに加硫接
着し、剥離試験を行なった。結果を表1に示す。
ラック、その他のゴム添加剤を下に示す配合処方に従っ
てロール機で混線シした。得られたゴム配合物を実施例
1と同様の方法でフッ化ビニリデン樹脂シートに加硫接
着し、剥離試験を行なった。結果を表1に示す。
(配合処方)
アフラス150P” 100 重量部
ステアリン酸ナトリウム92 1 〃
MTカー?ンブラ、り 25 〃
TAIC” 5 //
ペロキシモンF”4 1 〃
*2米山薬品(株)製
*3日本化成(株)妾トリアリル イソシアヌレートア
クリロニトリルーブタジエンコ9ム、カーがンブラック
その他のゴム添加剤を下に示す配合処方に従ってロール
機で混練りした。得られたゴム配合物を実施例1と同様
の方法でフッ化ビニリ≠イ樹脂シートに加硫接着し、剥
離試験を行なった。
クリロニトリルーブタジエンコ9ム、カーがンブラック
その他のゴム添加剤を下に示す配合処方に従ってロール
機で混練りした。得られたゴム配合物を実施例1と同様
の方法でフッ化ビニリ≠イ樹脂シートに加硫接着し、剥
離試験を行なった。
結果を表1に示す。
(配合処方)
N22O8*1100 重量部
酸化亜鉛 5 ′
ステアリン酸 ll
8RFカーゴンブラツク 60 〃
DOP 10 #
加硫促進剤CZ 2//
加硫促進剤TT 1.5 1
硫黄 0.5 #
*1日本合戊コ9ム(a)製NBR(結合ニトリル量4
0係)表 1 一実施例1.2と比較例1を比較すると明ら75λに本
発明のフッ化ビニリデン系樹脂積j一体は著しく良好な
接着強度を示し、その工業的オU用価イ直は甚だ大きい
。
0係)表 1 一実施例1.2と比較例1を比較すると明ら75λに本
発明のフッ化ビニリデン系樹脂積j一体は著しく良好な
接着強度を示し、その工業的オU用価イ直は甚だ大きい
。
Claims (1)
- (1) アクリルゴム及び/又は四ツ、化エチレンープ
ロピレン系共重合ゴムからなる層とフッ化ビニリデン系
樹脂からなる層とを積層してなることを特徴とするフッ
化ビニリデン系樹脂積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16023983A JPS6052335A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | フツ化ビニリデン系樹脂積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16023983A JPS6052335A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | フツ化ビニリデン系樹脂積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6052335A true JPS6052335A (ja) | 1985-03-25 |
JPH0319060B2 JPH0319060B2 (ja) | 1991-03-14 |
Family
ID=15710707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16023983A Granted JPS6052335A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | フツ化ビニリデン系樹脂積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6052335A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506548A (ja) * | 2000-08-23 | 2004-03-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | フッ素樹脂層およびエラストマー層を有する多層製品の製造方法 |
WO2023149500A1 (ja) * | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Agc株式会社 | 積層体及び前駆体積層体 |
-
1983
- 1983-09-02 JP JP16023983A patent/JPS6052335A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506548A (ja) * | 2000-08-23 | 2004-03-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | フッ素樹脂層およびエラストマー層を有する多層製品の製造方法 |
WO2023149500A1 (ja) * | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Agc株式会社 | 積層体及び前駆体積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0319060B2 (ja) | 1991-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU600636B2 (en) | High temperature metal rubber gasket | |
US5011556A (en) | Process for the production of polyvinylidene fluoride laminated product | |
JP7157875B2 (ja) | エチレン系ポリマー発泡体を加硫ゴムで付着させるための接合方法 | |
JPH01320153A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPS6284153A (ja) | 加硫ゴム組成物 | |
KR930009297B1 (ko) | 적층 제품 | |
JPS6126820B2 (ja) | ||
JPS6052335A (ja) | フツ化ビニリデン系樹脂積層体 | |
JP3952350B2 (ja) | 表皮部材用樹脂組成物、その積層体、該組成物の押出し成形時における目ヤニ発生量の低減方法、および成形体の製造方法 | |
JPH01133734A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
CA1194773A (en) | Bonding elastomers | |
JPH1180462A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPS61296079A (ja) | ポリアミド系接着剤組成物および積層物 | |
JP3910313B2 (ja) | 表皮部材用樹脂組成物及びその積層体 | |
JPH01161079A (ja) | ヒートシール用接着剤 | |
JP2846415B2 (ja) | 振動減衰性複合金属板 | |
US4310636A (en) | Copper adhesive composition | |
JPS60215085A (ja) | 溶液状加硫型ゴム接着剤 | |
JP3443445B2 (ja) | 振動減衰性樹脂組成物 | |
JPS61111332A (ja) | ゴム組成物の接着方法 | |
JPS58101037A (ja) | フツ素ゴムとブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムとの加硫接着方法 | |
JP2000159938A (ja) | 熱接着性熱可塑性エラストマー | |
JP3401906B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれからなるダイヤフラム並びにそれを用いたアキュムレータ | |
JPS6031350B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH0148871B2 (ja) |