JPS605043B2 - 交換異方性を有する磁気材料の製造法 - Google Patents
交換異方性を有する磁気材料の製造法Info
- Publication number
- JPS605043B2 JPS605043B2 JP49148517A JP14851774A JPS605043B2 JP S605043 B2 JPS605043 B2 JP S605043B2 JP 49148517 A JP49148517 A JP 49148517A JP 14851774 A JP14851774 A JP 14851774A JP S605043 B2 JPS605043 B2 JP S605043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- phase
- temperature
- ferromagnetic
- exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 64
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 18
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 11
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 6
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 claims description 5
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 10
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- JQGGAELIYHNDQS-UHFFFAOYSA-N Nic 12 Natural products CC(C=CC(=O)C)c1ccc2C3C4OC4C5(O)CC=CC(=O)C5(C)C3CCc2c1 JQGGAELIYHNDQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241001424341 Tara spinosa Species 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002083 X-ray spectrum Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005303 antiferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/09—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70605—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
- G11B5/70621—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Co metal or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/0009—Antiferromagnetic materials, i.e. materials exhibiting a Néel transition temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は強磁性のスピン系特に金属コバルトと金属ニッ
ケルとより成る共晶を有している相Aと、特にこの相A
の金属組成を酸化した形の反強磁性のスピン系を有する
相Bとを含んでおり、その際1方の相が結晶系内で他方
の相と結合されていて、両方のスピン系が材料に固有の
温度であるネール温度以下では互いに磁気結合されてい
て且つ飽和後に両方の樋性方向に異なる大きさの残留磁
気を呈する磁気材料の製造法に関する。
ケルとより成る共晶を有している相Aと、特にこの相A
の金属組成を酸化した形の反強磁性のスピン系を有する
相Bとを含んでおり、その際1方の相が結晶系内で他方
の相と結合されていて、両方のスピン系が材料に固有の
温度であるネール温度以下では互いに磁気結合されてい
て且つ飽和後に両方の樋性方向に異なる大きさの残留磁
気を呈する磁気材料の製造法に関する。
これらの材料は更に磁区性状を呈する粒度を特色として
いる。磁気現象の一般的の考察では、材料を構成してい
る原子が永久磁気モーメントを有し且つ原子間に全く又
は殆んど相互作用がない場合、該材料は常磁性と呼ばれ
る。
いる。磁気現象の一般的の考察では、材料を構成してい
る原子が永久磁気モーメントを有し且つ原子間に全く又
は殆んど相互作用がない場合、該材料は常磁性と呼ばれ
る。
これに反して相互作用が強い場合には交換力の作用によ
り、隣り合う原子の磁気モーメントは互いに平行に整合
させられる。この結果、磁気モーメントの同方向の整合
即ち正の相互作用の際には強磁性に、負の相互作用で且
つ同じ量の際には反強磁性に、且つ異なる量の際にはフ
ェIJ磁性になる。強磁性及びフェリ磁性材料において
外方に向って働く磁気モーメントは外部磁場によって影
響をうける。
り、隣り合う原子の磁気モーメントは互いに平行に整合
させられる。この結果、磁気モーメントの同方向の整合
即ち正の相互作用の際には強磁性に、負の相互作用で且
つ同じ量の際には反強磁性に、且つ異なる量の際にはフ
ェIJ磁性になる。強磁性及びフェリ磁性材料において
外方に向って働く磁気モーメントは外部磁場によって影
響をうける。
連続的の磁場反転の際に磁化方向も、1部は非連続的に
、逆の方向に反転する。正負記号の変化は多くの材料で
は磁場の零値通過時におこらないで、最終的の逆磁場則
ち保磁力においておこる。外部磁場を完全に通過する場
合、永久磁性材料ではいわゆるヒステリシスが得られる
。ところで2つの相即ち強磁性の結晶範囲と反強磁性の
結晶範囲が、磁気相互作用が1方の結晶平面を超えてつ
づき得るように、互いに接している場合には、交換異方
性として周知である交換相互作用が得られる(W.日.
MeMeiohn,J.AppliedPhysics
,Vol.33,Suppl,to 船.3(1962
),1328頁以下)。両方の系の磁気結合の一定方向
の所望の効果を達成するためには、強磁性材料のキュー
リー温度Tc、即ち熱運動が磁気配列を解除させるとき
の温度が反強磁性材料のネール温度TNよりも高いこと
が必要である。
、逆の方向に反転する。正負記号の変化は多くの材料で
は磁場の零値通過時におこらないで、最終的の逆磁場則
ち保磁力においておこる。外部磁場を完全に通過する場
合、永久磁性材料ではいわゆるヒステリシスが得られる
。ところで2つの相即ち強磁性の結晶範囲と反強磁性の
結晶範囲が、磁気相互作用が1方の結晶平面を超えてつ
づき得るように、互いに接している場合には、交換異方
性として周知である交換相互作用が得られる(W.日.
MeMeiohn,J.AppliedPhysics
,Vol.33,Suppl,to 船.3(1962
),1328頁以下)。両方の系の磁気結合の一定方向
の所望の効果を達成するためには、強磁性材料のキュー
リー温度Tc、即ち熱運動が磁気配列を解除させるとき
の温度が反強磁性材料のネール温度TNよりも高いこと
が必要である。
この条件のもとでTNよりも高い温度では強磁性の相の
磁化方向は外部から印加された大きな磁場に相応してさ
まる。TNよりも低い次いで選ばれた温度では強磁性材
料の真近かに位置した反強磁性材料の磁気モーメントの
平面は同方向に配列すると共に、他の配列はこの場合反
強磁性におこなわれる。反強磁性の配列が強く結晶格子
に拘束されている場合則ち高い結晶異方性の場合、強磁
性材料の磁化は磁気結合により、ネール温度以下への冷
却の際に材料に作用したのと同じ方向に保たれる。この
ような材料はベクトル上の異方性を有し且つ交番磁場内
で磁場方向に対して平行にずれたヒステリシス曲線を呈
する。この効果のほかに、交換異方性の特徴として、高
い結晶異方性を有する材料では、sin8関数の形状を
有する回転モーメント曲線があると共に、回転ヒステリ
シス損失は高い磁場内で多くの場合もはや零でない。
磁化方向は外部から印加された大きな磁場に相応してさ
まる。TNよりも低い次いで選ばれた温度では強磁性材
料の真近かに位置した反強磁性材料の磁気モーメントの
平面は同方向に配列すると共に、他の配列はこの場合反
強磁性におこなわれる。反強磁性の配列が強く結晶格子
に拘束されている場合則ち高い結晶異方性の場合、強磁
性材料の磁化は磁気結合により、ネール温度以下への冷
却の際に材料に作用したのと同じ方向に保たれる。この
ような材料はベクトル上の異方性を有し且つ交番磁場内
で磁場方向に対して平行にずれたヒステリシス曲線を呈
する。この効果のほかに、交換異方性の特徴として、高
い結晶異方性を有する材料では、sin8関数の形状を
有する回転モーメント曲線があると共に、回転ヒステリ
シス損失は高い磁場内で多くの場合もはや零でない。
交換による顕著な効果のため1つの重要な条件は、強磁
性材料が1つの磁区より成ることである。
性材料が1つの磁区より成ることである。
磁区内でのみ原子の磁気モーメントの相互作用により自
然磁化は一定であり且つこれによって境界面を介しての
反強磁性体への磁気結合は完全に有効である。このよう
な性質を有する材料として、殊にコバルト.コバルト酸
化物及びニッケル.ニッケル酸化物の系が周知である(
米国特許第3110613号明細書)。
然磁化は一定であり且つこれによって境界面を介しての
反強磁性体への磁気結合は完全に有効である。このよう
な性質を有する材料として、殊にコバルト.コバルト酸
化物及びニッケル.ニッケル酸化物の系が周知である(
米国特許第3110613号明細書)。
更に交換異方性の性状は文献で鉄.酸化第一鉄、Q酸化
第二鉄、ランタンフェライト、マンガンや鉄などの若干
の合金についても記載されている(W.日.Meikl
ejohn,J.App.Physics,Vol.3
3,Supp】,to No.3(1962),132
8貢以下)。なおまた周知のようにこれらの材料はそれ
ぞれ交宅奥異方性のすべての特徴を呈さず、従って用途
に応じて種々の材料が調査された。即ち周知のように、
酸化ニッケルを含有する磁気系ではその結晶異方性が僅
かであるために高い磁場の場合には回転ヒステリシス損
失が消滅しないが、しかしずれたヒステリシスループは
生じない(日.Schmid,Ko舷ltNr.6(1
960),8〜14頁)。(米国特許第2班斑466号
及び第3110613号明細書には、このような磁気材
料の高磁場が印加されたときでも消滅しない比較的高い
回転ヒステリシス損失はヒステリシスモータのために殊
に適していると記載されている。強磁性の相として鉄、
コバルト、ニッケルの族より成る金属が且つほゞ反強磁
性の相としてその酸化物があげられている。なおまた、
回転ヒステリシスの特色のほかに非対称のヒステリシス
ループをも有するバリウム、カリウム.フェライトが周
知である(米国特許第328435y号明細書)。同様
に、y酸化第二鉄及びQ酸化第二鉄もしくは酸化第二ク
ローム(Cr203)を含んでいる系で、ずれたヒステ
リシスループが発見されることができた。特に非対称の
ヒステリシスループを有する交換異方性の磁気材料を磁
気緑音担体用の磁化可能材料として使用することも既に
提案されている、それというのは、これによって情報内
容をあとからもはやひそかに変えることのできない磁気
縁音担体を作ることが可能だからである。
第二鉄、ランタンフェライト、マンガンや鉄などの若干
の合金についても記載されている(W.日.Meikl
ejohn,J.App.Physics,Vol.3
3,Supp】,to No.3(1962),132
8貢以下)。なおまた周知のようにこれらの材料はそれ
ぞれ交宅奥異方性のすべての特徴を呈さず、従って用途
に応じて種々の材料が調査された。即ち周知のように、
酸化ニッケルを含有する磁気系ではその結晶異方性が僅
かであるために高い磁場の場合には回転ヒステリシス損
失が消滅しないが、しかしずれたヒステリシスループは
生じない(日.Schmid,Ko舷ltNr.6(1
960),8〜14頁)。(米国特許第2班斑466号
及び第3110613号明細書には、このような磁気材
料の高磁場が印加されたときでも消滅しない比較的高い
回転ヒステリシス損失はヒステリシスモータのために殊
に適していると記載されている。強磁性の相として鉄、
コバルト、ニッケルの族より成る金属が且つほゞ反強磁
性の相としてその酸化物があげられている。なおまた、
回転ヒステリシスの特色のほかに非対称のヒステリシス
ループをも有するバリウム、カリウム.フェライトが周
知である(米国特許第328435y号明細書)。同様
に、y酸化第二鉄及びQ酸化第二鉄もしくは酸化第二ク
ローム(Cr203)を含んでいる系で、ずれたヒステ
リシスループが発見されることができた。特に非対称の
ヒステリシスループを有する交換異方性の磁気材料を磁
気緑音担体用の磁化可能材料として使用することも既に
提案されている、それというのは、これによって情報内
容をあとからもはやひそかに変えることのできない磁気
縁音担体を作ることが可能だからである。
現在までに知られている交換異方性の材料の1つの欠点
は、その固有の性質が系の修正変更によって可変にされ
得ないことである。即ち例えば、ネール温度(この温度
以上では強磁性分の磁化の変更がおこなわれることがで
き且つこの温度以下では交換異方性の性状が有効になる
)は多くの使用範囲の外部にある。なおまた、多くの系
において過度に僅かな強磁性の磁化は、永久磁気性質例
えば高い残留磁気及び選ばれたネール温度を相関させよ
うとする用途を阻む。
は、その固有の性質が系の修正変更によって可変にされ
得ないことである。即ち例えば、ネール温度(この温度
以上では強磁性分の磁化の変更がおこなわれることがで
き且つこの温度以下では交換異方性の性状が有効になる
)は多くの使用範囲の外部にある。なおまた、多くの系
において過度に僅かな強磁性の磁化は、永久磁気性質例
えば高い残留磁気及び選ばれたネール温度を相関させよ
うとする用途を阻む。
本発明の目的とするところは、交換異方性の作用によっ
て非対称のヒステリシスルーブを有し、磁気性質が滋区
としての性状によって顕著であり且つ組成によって広い
限界内でネール温度の加減が加館である磁気ピグメント
を製造することにある。
て非対称のヒステリシスルーブを有し、磁気性質が滋区
としての性状によって顕著であり且つ組成によって広い
限界内でネール温度の加減が加館である磁気ピグメント
を製造することにある。
ところで、主として合金〔C公Ni,‐x〕を強磁性の
相Aとして且つそれを酸化した形の〔(Coo)x(N
i○)・−dを相Bとして有する2相状の滋区粒子より
成っており、その際xの値が0.04〜0.96であり
、800KA/mの外部磁場で測定して飽和磁気に対す
る残留磁気の比が0.沙次上で且つ保磁力が1腿A/m
以上である磁気ピグメントは各x値について異なる材料
固有のネール温度以下で、磁気飽和後に両方の磁気極性
方向に異なる大きさの残留磁気を示すことが発見された
。
相Aとして且つそれを酸化した形の〔(Coo)x(N
i○)・−dを相Bとして有する2相状の滋区粒子より
成っており、その際xの値が0.04〜0.96であり
、800KA/mの外部磁場で測定して飽和磁気に対す
る残留磁気の比が0.沙次上で且つ保磁力が1腿A/m
以上である磁気ピグメントは各x値について異なる材料
固有のネール温度以下で、磁気飽和後に両方の磁気極性
方向に異なる大きさの残留磁気を示すことが発見された
。
本発明によって製造された材料は強磁性材料(相A)と
してのコバルト.ニッケル合金により成り、その際コバ
ルトの分量は5〜90有利なのは40〜90原子パーセ
ントである。
してのコバルト.ニッケル合金により成り、その際コバ
ルトの分量は5〜90有利なのは40〜90原子パーセ
ントである。
この材料より成る磁気ピグメントは製造方法に相応して
磁区であるような大きさを有し、その際強磁性粒子が1
00A以上で且つ1000A以下であるのが有利である
。本発明による製造法に相応して、強磁性の相の表面層
は、酸化物層が生長してその結晶配列が少くとも1つの
境界層内でスピン系の結合のために適しているように酸
化される。相Bのこの反強磁性の境界層は少くとも40
Aであるようにされる。上限を規定することは機能上必
要でない。しかし反強磁性の相は有効磁気モーメントに
寄与しないので、酸化物層は1000Aよりも余り厚く
ないようにされる。もう1つの実施形では本発明によっ
て製造された材料は相Bの心部と、強磁性の金属相Aの
外皮層とより成る。
磁区であるような大きさを有し、その際強磁性粒子が1
00A以上で且つ1000A以下であるのが有利である
。本発明による製造法に相応して、強磁性の相の表面層
は、酸化物層が生長してその結晶配列が少くとも1つの
境界層内でスピン系の結合のために適しているように酸
化される。相Bのこの反強磁性の境界層は少くとも40
Aであるようにされる。上限を規定することは機能上必
要でない。しかし反強磁性の相は有効磁気モーメントに
寄与しないので、酸化物層は1000Aよりも余り厚く
ないようにされる。もう1つの実施形では本発明によっ
て製造された材料は相Bの心部と、強磁性の金属相Aの
外皮層とより成る。
本発明によって製造された材料のもう1つの有利な実施
形は、両方の相A及びBの多数の層より成る系である。
このような材料では両方の相は順次に交番し、その際こ
の実施形でも心部はそれぞれ相A又はBより成ることが
できる。この形式で、強磁性と反強磁性の系の結合がお
こなわれる有効面積を増大することができる。有利な1
実施形では磁気材料の1部だけが交換相互作用、特に非
対称のヒステリシスループを有する。
形は、両方の相A及びBの多数の層より成る系である。
このような材料では両方の相は順次に交番し、その際こ
の実施形でも心部はそれぞれ相A又はBより成ることが
できる。この形式で、強磁性と反強磁性の系の結合がお
こなわれる有効面積を増大することができる。有利な1
実施形では磁気材料の1部だけが交換相互作用、特に非
対称のヒステリシスループを有する。
本発明によって製造された材料は両方の相内に付加的の
元素を含むこともできる。
元素を含むこともできる。
添加物として問題になるのは、金属相Aと酸化物相Bの
間の交換相互作用を妨げないようなすべての金属及びそ
の量である。詳細に説明すると、鉄、マンガン、亜鉛、
クローム、アルミニウム及び他の添加が可能である。本
発明による材料の製造の際にこのような添加物が有害で
ない量は容易に実験で調べることができ且つ所定の結晶
格子内へのその都度の入り込みに関係する。周知の技術
水準では、この磁気材料が非対称のヒステリシスループ
を呈するということは予期できなかった。
間の交換相互作用を妨げないようなすべての金属及びそ
の量である。詳細に説明すると、鉄、マンガン、亜鉛、
クローム、アルミニウム及び他の添加が可能である。本
発明による材料の製造の際にこのような添加物が有害で
ない量は容易に実験で調べることができ且つ所定の結晶
格子内へのその都度の入り込みに関係する。周知の技術
水準では、この磁気材料が非対称のヒステリシスループ
を呈するということは予期できなかった。
第1図はこのような材料をネール温度TN以上であるが
、しかしキューリ−温度Tc以下の温度で示す。この材
料を外部磁場内でTN以下に冷却すると、第2図に示し
たようなヒステリシス曲線が得られる。本発明による材
料によって例えば室温での10ェルステツドから一14
0℃での200ェルステツド‘こまで磁場軸線に沿って
のヒステリシス曲線のずれが得られる。本発明方法で製
造された材料のもう1つの利点は、出発材料のコバルト
.ニッケル、組成を簡単に選ぶことによって選択し得る
種々異なるネール温度によってその都度の用途に対する
最適の使用を可能にする非対称のヒステリシスループを
有する磁気ピグメントが得られることである。
、しかしキューリ−温度Tc以下の温度で示す。この材
料を外部磁場内でTN以下に冷却すると、第2図に示し
たようなヒステリシス曲線が得られる。本発明による材
料によって例えば室温での10ェルステツドから一14
0℃での200ェルステツド‘こまで磁場軸線に沿って
のヒステリシス曲線のずれが得られる。本発明方法で製
造された材料のもう1つの利点は、出発材料のコバルト
.ニッケル、組成を簡単に選ぶことによって選択し得る
種々異なるネール温度によってその都度の用途に対する
最適の使用を可能にする非対称のヒステリシスループを
有する磁気ピグメントが得られることである。
即ち、この材料のネール温度はコバルト.ニッケル比に
関連して、28℃〜236℃であることができる。
関連して、28℃〜236℃であることができる。
本発明による材料を極めて有利に使用し得る用途の1つ
は、磁気記銭担体の製造の際に磁化可能の材料としてか
又は少くともその1部として使用することである。
は、磁気記銭担体の製造の際に磁化可能の材料としてか
又は少くともその1部として使用することである。
これにより、ネール温度とキューリ−温度の間の温度で
記録をおこない且つ次いで冷却するか或いは記録損体を
信号記憶後に短時間だけこのような温度に加熱し且つ再
び冷却すれば、記録をもはやひそかに変造し得ない磁気
記録担体が得られる。本発明による製造法は金属ピグメ
ントから出発する。
記録をおこない且つ次いで冷却するか或いは記録損体を
信号記憶後に短時間だけこのような温度に加熱し且つ再
び冷却すれば、記録をもはやひそかに変造し得ない磁気
記録担体が得られる。本発明による製造法は金属ピグメ
ントから出発する。
本発明でいう金属ピグメントとは、主として1つの金属
相より成っているすべての物質を指し、この金属相は少
くとも1つの完全に閉じた表面層内に存在している必要
がある。この金属相の厚みが100A以上で且つ100
0A以下であるのが適当である。相応する粒度を有する
磁性の金属ピグメントの製造は自体周知であり、発火性
を避けるためにその表面に酸化被膜を形成させることも
周知である(ドイツ特許出願公告公報第11716び号
)。
相より成っているすべての物質を指し、この金属相は少
くとも1つの完全に閉じた表面層内に存在している必要
がある。この金属相の厚みが100A以上で且つ100
0A以下であるのが適当である。相応する粒度を有する
磁性の金属ピグメントの製造は自体周知であり、発火性
を避けるためにその表面に酸化被膜を形成させることも
周知である(ドイツ特許出願公告公報第11716び号
)。
本発明による製造では、主として強磁性の相A〔Cox
Ni,−x〕、但しx値=0.04〜0.96より成る
適当な金属ピグメントを酸化剤によってたんに表面だけ
に酸化物層で被覆して、組成〔(Coo)x(Ni0)
・‐づ(相B)のこの酸化物層が共通の境界層として両
方のスピン系の相互作用が生じるように構成されている
ようにする。酸化をガス状の酸化剤特に空気で400q
oまで、有利なのは250℃までの温度で実施するのが
有利である。酸化物層をおだやかに生じさせるために酸
化剤の分量を僅かにするのが有利であると判った。その
際空気と不活性ガス例えば窒素の混合物を1:5〜1:
50、有利なのは1:1以の比で使用する。酸化剤とし
ては、コバルトとニッケルとより成るこの微粒状の金属
材料に対して酸化性を呈する物質を使用することができ
る。
Ni,−x〕、但しx値=0.04〜0.96より成る
適当な金属ピグメントを酸化剤によってたんに表面だけ
に酸化物層で被覆して、組成〔(Coo)x(Ni0)
・‐づ(相B)のこの酸化物層が共通の境界層として両
方のスピン系の相互作用が生じるように構成されている
ようにする。酸化をガス状の酸化剤特に空気で400q
oまで、有利なのは250℃までの温度で実施するのが
有利である。酸化物層をおだやかに生じさせるために酸
化剤の分量を僅かにするのが有利であると判った。その
際空気と不活性ガス例えば窒素の混合物を1:5〜1:
50、有利なのは1:1以の比で使用する。酸化剤とし
ては、コバルトとニッケルとより成るこの微粒状の金属
材料に対して酸化性を呈する物質を使用することができ
る。
これには周知の有機の酸化剤例えばアルコールのほかに
すべての無機の酸化剤も属する。相応する酸化物層の形
成を液状の媒質で実施することもできる。
すべての無機の酸化剤も属する。相応する酸化物層の形
成を液状の媒質で実施することもできる。
このためにはピグメントを、酸化剤を溶解した形で含ん
でいる水又は有機溶剤中へ分散させる。例をあげれば希
釈した過酸化水素水溶液又は例えば空気のようなガス状
の酸化剤を溶解したた形で含んでいるエタノールである
。交換異方性によって惹起されるヒステリシスループの
ずれの所望の効果を完全に達成するために、主として両
方の相AとBとより成っているピグメントを不活性ガス
雰囲気中で100〜450午Cの温度でテンパリングす
るのが極めて適当であると判った。一般に1〜2の時間
のテンパリングで十分であり、処理を1〜6時間続ける
のが有利である。温度の有利な選択は粒度に関係するが
、しかし次のようにすれば容易に調べることができる、
即ち粒子が互いに焼結し合う温度(これは電子顕微鏡写
真によって測定可能である)以下にとどめるのである。
この熱的の後処理によって、本発明による磁気ピグメン
トは有利な磁気性質及びまた粒子スペクトル全体にわた
っての交換異方性の効果の均一性を有するようになり、
このことは特にそれを他の磁気ピグメントと混合して使
用する場合に有利である。本発明方法のために適した金
属セグメントを製造するためには、選ばれたx値に相応
して所望の金属組成を有するコバルトとニッケルの混合
酸化物を使用する。
でいる水又は有機溶剤中へ分散させる。例をあげれば希
釈した過酸化水素水溶液又は例えば空気のようなガス状
の酸化剤を溶解したた形で含んでいるエタノールである
。交換異方性によって惹起されるヒステリシスループの
ずれの所望の効果を完全に達成するために、主として両
方の相AとBとより成っているピグメントを不活性ガス
雰囲気中で100〜450午Cの温度でテンパリングす
るのが極めて適当であると判った。一般に1〜2の時間
のテンパリングで十分であり、処理を1〜6時間続ける
のが有利である。温度の有利な選択は粒度に関係するが
、しかし次のようにすれば容易に調べることができる、
即ち粒子が互いに焼結し合う温度(これは電子顕微鏡写
真によって測定可能である)以下にとどめるのである。
この熱的の後処理によって、本発明による磁気ピグメン
トは有利な磁気性質及びまた粒子スペクトル全体にわた
っての交換異方性の効果の均一性を有するようになり、
このことは特にそれを他の磁気ピグメントと混合して使
用する場合に有利である。本発明方法のために適した金
属セグメントを製造するためには、選ばれたx値に相応
して所望の金属組成を有するコバルトとニッケルの混合
酸化物を使用する。
これらの混合酸化物は特に、硝酸塩、炭酸塩、蟻酸塩及
び修酸塩のような金属化合物を分解することによって得
ることができる。相応する混合酸化物を得るための極め
て有利な1つの方法は水酸化物の脱水である。これは例
えば窒素のような不活性ガス下で650℃まで、有利な
のは450℃までの温度でおこなわれる。沈澱液中の当
該の組成の沈澱した混合水酸化物を100〜250oo
の温度で自己圧力のもとで処理すれば、極めて良好に形
成された本発明による磁気ピグメントが得られる。
び修酸塩のような金属化合物を分解することによって得
ることができる。相応する混合酸化物を得るための極め
て有利な1つの方法は水酸化物の脱水である。これは例
えば窒素のような不活性ガス下で650℃まで、有利な
のは450℃までの温度でおこなわれる。沈澱液中の当
該の組成の沈澱した混合水酸化物を100〜250oo
の温度で自己圧力のもとで処理すれば、極めて良好に形
成された本発明による磁気ピグメントが得られる。
これらの混合酸化物は還元剤、有利なのは還元性のガス
又は混合ガス、特に水素ガスによって、標準圧力及び5
00℃までの温度、有利なのは200〜450午0の温
度で、相応する金属ピグメントに変えられる。
又は混合ガス、特に水素ガスによって、標準圧力及び5
00℃までの温度、有利なのは200〜450午0の温
度で、相応する金属ピグメントに変えられる。
適当な金属ピグメントを製造するためのもう1つの適当
な方法は、相Aの金属組成に相応して混合した金属カル
ボニルの分解又は既に周知の他の還元法、熱による方法
又は電解法である。
な方法は、相Aの金属組成に相応して混合した金属カル
ボニルの分解又は既に周知の他の還元法、熱による方法
又は電解法である。
本発明方法はずれたヒステリシスループを有する種々異
なる構成の磁気材料の製造を可能にする。
なる構成の磁気材料の製造を可能にする。
1実施形では磁気材料は金属の強磁性の相Aの心部より
成り且つたんにその表面の薄い層だけが相Bの反強磁性
に配列された酸化物層である。
成り且つたんにその表面の薄い層だけが相Bの反強磁性
に配列された酸化物層である。
なおまた、たんに主として1つの金属相Aより成ってい
てこの金属相Aが閉じた表面層として存在している形式
の金属ピグメントを使用するのが適当であると判った、
。ところでこのような材料を本発明によって酸化する場
合、最終生成物は殊に相Bの組成の1つの心部と、相A
の内層部と、相Bの外方の層とより成る。次に例によっ
て、有利な原料選択を示し且つ本発明による製造を説明
する。
てこの金属相Aが閉じた表面層として存在している形式
の金属ピグメントを使用するのが適当であると判った、
。ところでこのような材料を本発明によって酸化する場
合、最終生成物は殊に相Bの組成の1つの心部と、相A
の内層部と、相Bの外方の層とより成る。次に例によっ
て、有利な原料選択を示し且つ本発明による製造を説明
する。
その際前に既に説明した測定量のほかに次の測定量を使
用した。即ち材料の固有の磁化はBs/p〔nTm3/
g〕で、且つ固有の残留磁気はBR′p〔nTm3/g
〕である。材料の全構成についての交換異方性を有する
磁気ピグメントの分量の尺度としてierを使用する。
このjerは次のようにして測定される、即ち試料を1
6雌A/mの磁場内で飽和させ、残留磁気の状態で当該
のネール温度TN以上に加熱し且つ再び冷却する。次い
で試料を200KA/mの交番磁場内へ入れ、この交番
磁場をゆっくりと弱める。次いでその際に残る残留磁気
を測定し且つ160KA/mでの飽和後の処理されてい
ない材料の残留磁気に関係させれば、jけが得られる。
例16その四つくちフラスコ内で20雌のNaOHを2
750の‘の水に溶かし、80午0に加熱し且つ40分
間燈梓(〜30仇.p.m)しながら且つ窒素(120
そN2/h)を通しながら、35鍵のCoC12.細2
0と11総のNiC12.を1250の‘の水に溶かし
たものを滴下添加する。
用した。即ち材料の固有の磁化はBs/p〔nTm3/
g〕で、且つ固有の残留磁気はBR′p〔nTm3/g
〕である。材料の全構成についての交換異方性を有する
磁気ピグメントの分量の尺度としてierを使用する。
このjerは次のようにして測定される、即ち試料を1
6雌A/mの磁場内で飽和させ、残留磁気の状態で当該
のネール温度TN以上に加熱し且つ再び冷却する。次い
で試料を200KA/mの交番磁場内へ入れ、この交番
磁場をゆっくりと弱める。次いでその際に残る残留磁気
を測定し且つ160KA/mでの飽和後の処理されてい
ない材料の残留磁気に関係させれば、jけが得られる。
例16その四つくちフラスコ内で20雌のNaOHを2
750の‘の水に溶かし、80午0に加熱し且つ40分
間燈梓(〜30仇.p.m)しながら且つ窒素(120
そN2/h)を通しながら、35鍵のCoC12.細2
0と11総のNiC12.を1250の‘の水に溶かし
たものを滴下添加する。
添加終了後になお25時間、80つ0で後損拝する。水
酸化物沈澱CoxNi,−x(OH)2(但しx=0.
75)を櫨別し、蒸溜水で洗総し且つ60qoで真空乾
燥器中で乾燥する。乾燥した生成物80gをロータリー
キルン内で.300qoにおいて100夕日2/hで1
独時間還元する。
酸化物沈澱CoxNi,−x(OH)2(但しx=0.
75)を櫨別し、蒸溜水で洗総し且つ60qoで真空乾
燥器中で乾燥する。乾燥した生成物80gをロータリー
キルン内で.300qoにおいて100夕日2/hで1
独時間還元する。
酸素含有量は1.0重量%であった。室温で酸化するた
めに生成物を7時間、酸素と窒素の1:12の混合物で
処理し且つ次いで4時間30ぴCで窒素下でテンパリン
グする。次いで酸素含有量は5.4%であった。16皿
A/mの磁場内で、飽和磁気Bs/pは83.別Tm3
/g、残留磁気B3/pは斑.仇Tm3/g、保持力H
cは&舷A/mであった。
めに生成物を7時間、酸素と窒素の1:12の混合物で
処理し且つ次いで4時間30ぴCで窒素下でテンパリン
グする。次いで酸素含有量は5.4%であった。16皿
A/mの磁場内で、飽和磁気Bs/pは83.別Tm3
/g、残留磁気B3/pは斑.仇Tm3/g、保持力H
cは&舷A/mであった。
ネール温度はほゞ75℃であり且つierは〜1.3%
であった。例2 例1におけると同じように方法を実施するが、し か
し た ゞ 2父樽のCdC12.8日20と2父迄の
NiC12.班20を1250の‘の水に溶かしたもの
を使用する。
であった。例2 例1におけると同じように方法を実施するが、し か
し た ゞ 2父樽のCdC12.8日20と2父迄の
NiC12.班20を1250の‘の水に溶かしたもの
を使用する。
滴下添加は1時間でおこなわれる。次いでなお80℃で
3時間、後瀦拝する。水酸化物沈澱CoxNi,‐x(
OH)2(但しx;0.5)を母液の1部と一緒に3そ
の回転オートクレープ内へ入れ且つ自己圧力のもとで2
4時間200℃に保つ。
3時間、後瀦拝する。水酸化物沈澱CoxNi,‐x(
OH)2(但しx;0.5)を母液の1部と一緒に3そ
の回転オートクレープ内へ入れ且つ自己圧力のもとで2
4時間200℃に保つ。
次いで沈澱を猿別し、蒸溜水で洗練し且つ50℃で真空
乾燥する。乾燥した生成物7雌をロータリーキルン内で
2時間、250℃において100そN2/hで脱水し且
つ次いで2時間300qoで100夕日2/hで部分的
に還元する。
乾燥する。乾燥した生成物7雌をロータリーキルン内で
2時間、250℃において100そN2/hで脱水し且
つ次いで2時間300qoで100夕日2/hで部分的
に還元する。
次いで生成物をロータリーキルン内で200qoにおい
て空気と窒素の1:40の混合物で40分間酸化する。
て空気と窒素の1:40の混合物で40分間酸化する。
窒素下で4時間テンパリングした後に試料を室温に冷却
し且つこの温度で2時間、1:10の比の空気と窒素で
後酸化する。次いで10分間、空気を試料上に通す。酸
素含有量は8.4%であった。160KA/mの磁場内
で次の値が測定された:Bs/p=6柚Tm3/gBR
/pi27.4nTm3/g Hcこ31.歌A/m 】釘ニ〜14% TN=〜120こ○ 例3 滋0gのCoC12.8日20と95gのNiC12.
8日20を1250の‘の水に溶かしたものを使用して
例1におけるように実験をおこなう。
し且つこの温度で2時間、1:10の比の空気と窒素で
後酸化する。次いで10分間、空気を試料上に通す。酸
素含有量は8.4%であった。160KA/mの磁場内
で次の値が測定された:Bs/p=6柚Tm3/gBR
/pi27.4nTm3/g Hcこ31.歌A/m 】釘ニ〜14% TN=〜120こ○ 例3 滋0gのCoC12.8日20と95gのNiC12.
8日20を1250の‘の水に溶かしたものを使用して
例1におけるように実験をおこなう。
水酸化物沈澱にoxNi(,‐x)(OH)2(但しx
=0.8)を櫨別し、蒸溜水で洗浴し且つ60℃で真空
乾燥する。
=0.8)を櫨別し、蒸溜水で洗浴し且つ60℃で真空
乾燥する。
次いで生成物をロータリーキルン内で230COにおい
て4時間、空気によって脱水する。これによって生成物
のレントゲンスペクトルはスピネル型の酸化物への十分
な変換を示す。次いで6時間350こ○で9014/h
で還元し且つ生成物を次いで20030で空気と窒素の
1:13の比の混合物で78分間酸化する。酸素含有量
はほゞ11.5%であった。窒素下で350℃において
4時間テンパリングした後に、16肌A/mの磁場内で
次の磁気値が測定された:B3/pニ50.4nTm3
/g BR′p=24.7nTm3/g Hc=59.KA/m lはニ63% TN=〜60午○ 例4 337gのCOS04.7日20及び224.公のNi
SO4.7生0を6その三つくちフラスコ内で4その水
に溶かし且つ70qoに加熱する。
て4時間、空気によって脱水する。これによって生成物
のレントゲンスペクトルはスピネル型の酸化物への十分
な変換を示す。次いで6時間350こ○で9014/h
で還元し且つ生成物を次いで20030で空気と窒素の
1:13の比の混合物で78分間酸化する。酸素含有量
はほゞ11.5%であった。窒素下で350℃において
4時間テンパリングした後に、16肌A/mの磁場内で
次の磁気値が測定された:B3/pニ50.4nTm3
/g BR′p=24.7nTm3/g Hc=59.KA/m lはニ63% TN=〜60午○ 例4 337gのCOS04.7日20及び224.公のNi
SO4.7生0を6その三つくちフラスコ内で4その水
に溶かし且つ70qoに加熱する。
例えば28仇.p.mで燈拝しながら、28唆の(NH
4)2C204.日20を1.5その水に溶かして且つ
やはり70℃に加熱したものを、迅速に滴下添加する。
4)2C204.日20を1.5その水に溶かして且つ
やはり70℃に加熱したものを、迅速に滴下添加する。
次いで30分間70℃で後蝿拝し、沈澱したコバルト.
ニッケル.綾酸塩を櫨別し、硫酸塩を含まぬように洗総
し且つ50qoで真空乾燥する。乾燥した修酸塩7雌を
ロータリーキルン内で300qoで1001日2/hに
よって12時間内で還元する。酸素含有量は2.1%で
あった。次いで60分間200qoで空気とN2の1:
10の比の混合物で酸化し且つ4時間窒素下で400午
Cでテンバリングする。酸素含有量は今や8.9%で且
つ16雌A/mの磁場の際の磁気値は次の通りであった
:BS/pニ70.節Tm3/g BR/p=30.1nTm3ノg Hc=40.雛A/m 】er二2,5% 試料をあらためて30分間200午0で1:10の比の
空気とN2で処理する。
ニッケル.綾酸塩を櫨別し、硫酸塩を含まぬように洗総
し且つ50qoで真空乾燥する。乾燥した修酸塩7雌を
ロータリーキルン内で300qoで1001日2/hに
よって12時間内で還元する。酸素含有量は2.1%で
あった。次いで60分間200qoで空気とN2の1:
10の比の混合物で酸化し且つ4時間窒素下で400午
Cでテンバリングする。酸素含有量は今や8.9%で且
つ16雌A/mの磁場の際の磁気値は次の通りであった
:BS/pニ70.節Tm3/g BR/p=30.1nTm3ノg Hc=40.雛A/m 】er二2,5% 試料をあらためて30分間200午0で1:10の比の
空気とN2で処理する。
400℃で窒素下で4時間テンパリングした後に酸素含
有量は13%であった。
有量は13%であった。
16皿A/mでの磁気値は次の通りであった:BS/p
=46.軌Tm3/gBR/pニ21.幼Tm3/g Hc=50.7KAノm 】財ニ9% TN=〜10〆○
=46.軌Tm3/gBR/pニ21.幼Tm3/g Hc=50.7KAノm 】財ニ9% TN=〜10〆○
第1図は本発明によって製造した材料のネール温度TN
よりも高くてキューリ−温度Tcよりも低い温度でのヒ
ステリシス線図、第2図は外部磁場内でネール温度TN
以下に冷却した後のヒステリシス線図である。 FIG.イ FIG.Z
よりも高くてキューリ−温度Tcよりも低い温度でのヒ
ステリシス線図、第2図は外部磁場内でネール温度TN
以下に冷却した後のヒステリシス線図である。 FIG.イ FIG.Z
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 主として強磁性のスピン系を有する相Aと反強磁性
のスピン系を有する相Bとより成つており、800KA
/mの外部磁場で測定して飽和磁気に対する残留磁気の
比が0.2以上で且つ保磁力が16KA/m以上であり
且つ相AとBの間に磁気交換相互作用を有していて、こ
れによつて系の固有の温度であるネール温度以下では両
方の磁気極性方向に磁気飽和後に異なる大きさの残留磁
気が生じる形式の磁気ピグメントを製造する方法におい
て、主として磁区性状を有する合金Co_xNi_1_
−_x〕、但しx値は0.04〜0.96、より成つて
いる強磁性の層Aを400℃までの温度で表面酸化し、
一般式〔(CoO)_x(NiO)_1_−_x〕を有
するこの酸化物層が少くとも40Åの厚みを有している
ようにし、且つ次いでこれによつて生じた生成物を不活
性ガス雰囲気中で100°〜450°Cでテンパリング
することを特徴とする交換異方性を有する磁気材料の製
造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2365179A DE2365179C2 (de) | 1973-12-29 | 1973-12-29 | Verfahren zur Herstellung von magnetischen Teilchen mit Austausch-Anisotropie und deren Verwendung |
DE2365179.8 | 1973-12-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5097898A JPS5097898A (ja) | 1975-08-04 |
JPS605043B2 true JPS605043B2 (ja) | 1985-02-08 |
Family
ID=5902249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49148517A Expired JPS605043B2 (ja) | 1973-12-29 | 1974-12-26 | 交換異方性を有する磁気材料の製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3959032A (ja) |
JP (1) | JPS605043B2 (ja) |
DE (1) | DE2365179C2 (ja) |
FR (1) | FR2256518B1 (ja) |
GB (1) | GB1498631A (ja) |
IT (1) | IT1026176B (ja) |
NL (1) | NL183067C (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332903A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃性ボンド磁石 |
JPS6033289B2 (ja) * | 1979-07-18 | 1985-08-02 | 松下電器産業株式会社 | 金属薄膜型磁気記録媒体 |
DE2950129A1 (de) | 1979-12-13 | 1981-06-19 | BASF Corp., New York, N.Y. | Verfahren und vorrichtung zur echtheitspruefung von aufzeichnungstraegern, die gegen faelschung zu sichern sind |
DE2950174A1 (de) * | 1979-12-13 | 1981-06-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren und vorrichtung zur echtheitspruefung von aufzeichnungstraegern, die gegen faelschung zu sichern sind |
DE3330767A1 (de) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Handhabungsstabile im wesentlichen aus eisen bestehende magnetpigmente, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung |
GB8500578D0 (en) * | 1985-01-10 | 1985-02-13 | Goricon Metallurg Services | Metallic products |
US4689073A (en) * | 1985-02-28 | 1987-08-25 | Sumitomo Metal Mining Company Limited | Method for production of rare-earth element/cobalt type magnetic powder for resin magnet |
US5069216A (en) * | 1986-07-03 | 1991-12-03 | Advanced Magnetics Inc. | Silanized biodegradable super paramagnetic metal oxides as contrast agents for imaging the gastrointestinal tract |
US5219554A (en) * | 1986-07-03 | 1993-06-15 | Advanced Magnetics, Inc. | Hydrated biodegradable superparamagnetic metal oxides |
US4755897A (en) * | 1987-04-28 | 1988-07-05 | International Business Machines Corporation | Magnetoresistive sensor with improved antiferromagnetic film |
US4825325A (en) * | 1987-10-30 | 1989-04-25 | International Business Machines Corporation | Magnetoresistive read transducer assembly |
US7571814B2 (en) | 2002-02-22 | 2009-08-11 | Wave Separation Technologies Llc | Method for separating metal values by exposing to microwave/millimeter wave energy |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1695041A (en) * | 1926-12-17 | 1928-12-11 | Bell Telephone Labor Inc | Production of magnetic dust cores |
US1954102A (en) * | 1931-11-30 | 1934-04-10 | Automatic Electric Co Ltd | Magnet core |
US2988466A (en) * | 1957-11-29 | 1961-06-13 | Gen Electric | Magnetic material |
US3110613A (en) * | 1960-09-19 | 1963-11-12 | Charles P Bean | Magnetic material |
DE1171160B (de) * | 1962-07-04 | 1964-05-27 | Deutsche Edelstahlwerke Ag | Verfahren zum Herstellen von oberflaechlich oxydierten magnetischen Einbereichsteilchen |
US3284359A (en) * | 1963-12-26 | 1966-11-08 | Gen Electric | Barium potassium ferrite magnetic material exhibiting non-vanishing rotational hysteresis in applied magnetic fields |
US3460968A (en) * | 1964-11-04 | 1969-08-12 | Ibm | Wear resistant magnetic recording member |
US3726664A (en) * | 1971-04-15 | 1973-04-10 | Ibm | Magnetic alloy particle compositions and method of manufacture |
-
1973
- 1973-12-29 DE DE2365179A patent/DE2365179C2/de not_active Expired
-
1974
- 1974-12-23 US US05/535,577 patent/US3959032A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-12-24 NL NLAANVRAGE7416867,A patent/NL183067C/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-12-26 JP JP49148517A patent/JPS605043B2/ja not_active Expired
- 1974-12-27 IT IT54782/74A patent/IT1026176B/it active
- 1974-12-27 FR FR7443164A patent/FR2256518B1/fr not_active Expired
- 1974-12-30 GB GB56001/74A patent/GB1498631A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1498631A (en) | 1978-01-25 |
FR2256518B1 (ja) | 1978-03-24 |
NL7416867A (nl) | 1975-07-01 |
FR2256518A1 (ja) | 1975-07-25 |
IT1026176B (it) | 1978-09-20 |
DE2365179C2 (de) | 1985-12-19 |
JPS5097898A (ja) | 1975-08-04 |
US3959032A (en) | 1976-05-25 |
DE2365179A1 (de) | 1975-07-10 |
NL183067C (nl) | 1988-07-01 |
NL183067B (nl) | 1988-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Akhtar et al. | Sol gel derived MnTi doped Co2 W-type hexagonal ferrites: structural, physical, spectral and magnetic evaluations | |
Özdemir | High-temperature hysteresis and thermoremanence of single-domain maghemite | |
Remya et al. | Exchange spring magnetic behavior in BaFe12O19/Fe3O4 nanocomposites | |
JPS605043B2 (ja) | 交換異方性を有する磁気材料の製造法 | |
JPH0725553B2 (ja) | 板状磁性粉体の製造方法 | |
US3961990A (en) | Manufacture of magnetic materials which exhibit exchange anisotropy | |
Sakai et al. | Preparation and magnetic properties of barium ferrite fine particles by the coprecipitation salt-catalysis method | |
US4820433A (en) | Magnetic powder for magnetic recording | |
JPS6242337B2 (ja) | ||
JP3862088B2 (ja) | スピネル型フェリ磁性粉及び磁気記録用媒体 | |
Rashad et al. | Superparamagnetic Cu 2+ substituted Mn–MgFe 2 O 4 powders prepared through co-precipitation strategy: structural, microstructure and magnetic properties | |
US6764608B2 (en) | Fine spinel-type ferrimagnetic particles containing Fe-Co-Ni and process for producing the same | |
JPS5835241B2 (ja) | 鉄−銅を主成分とする合金磁性粉の製造方法 | |
GB1589355A (en) | Acicular cobalt magnetic iron oxide and its manufacture | |
JPS6343359B2 (ja) | ||
Sahoo et al. | Cobalt substitution effect on structural and magnetic property of barium hexaferrite | |
JPS5841728A (ja) | 微細なフエライト粉末の製造方法 | |
Demazeau et al. | Materials for magnetic recording derived from chromium dioxide | |
KR970002098B1 (ko) | 바륨페라이트 미립자 분말의 제조방법 | |
Darokar | Magnetic study of aluminium and cobalt mixed lithium ferrite synthesized by standard ceramic method | |
KR920006822B1 (ko) | 바륨 페라이트 자기분말 및 그의 제조방법 | |
KR920004999B1 (ko) | 철산화물형 판형상 자성분체와 그 제조방법 및 그 자성분체를 이용한 기록매체 | |
JPH0616446B2 (ja) | 金属磁性粉末の製造方法 | |
JPS6012764B2 (ja) | 強磁性粉末の製造方法 | |
YANG et al. | Development and Preparation Processes of Barium Ferrite Particles for Magnetic Information Storage |