JPS60501025A - 蒸気発生器及びそれを用いた複合サイクル式発電プラント - Google Patents
蒸気発生器及びそれを用いた複合サイクル式発電プラントInfo
- Publication number
- JPS60501025A JPS60501025A JP50209284A JP50209284A JPS60501025A JP S60501025 A JPS60501025 A JP S60501025A JP 50209284 A JP50209284 A JP 50209284A JP 50209284 A JP50209284 A JP 50209284A JP S60501025 A JPS60501025 A JP S60501025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- boiler
- flow
- high pressure
- once
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001180873 Saposhnikovia divaricata Species 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 241001441724 Tetraodontidae Species 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K9/00—Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/10—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/106—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/02—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
- F22B1/18—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
- F22B1/1807—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
- F22B1/1815—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines using the exhaust gases of gas-turbines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B21/00—Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
- F22B21/22—Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes of form other than straight or substantially straight
- F22B21/24—Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes of form other than straight or substantially straight bent in serpentine or sinuous form
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B33/00—Steam-generation plants, e.g. comprising steam boilers of different types in mutual association
- F22B33/14—Combinations of low- and high-pressure boilers
- F22B33/16—Combinations of low- and high-pressure boilers of forced-flow type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B37/00—Component parts or details of steam boilers
- F22B37/02—Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
- F22B37/10—Water tubes; Accessories therefor
- F22B37/20—Supporting arrangements, e.g. for securing water-tube sets
- F22B37/202—Suspension and securing arrangements for contact heating surfaces
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
蒸気発生器及びそれを用いた
本発明は蒸気発生器(すなわちぎイラー)に関し、特に貫流(once−thr
ough)型の新規な改良された蒸気発生器に関するものである。
背景技術
/り33年ヶ月=2j日13urnS等に付与された米国特許第1.り03;、
/lA2号;/9乙j年3月/乙日Evansに付与された同第3./73.p
os号;及び/り乙7年/!月/2日 にammに付与された同第3,33;7
.lA11号に示されているように、これまで数多くの貫流型ぎイラーが設計さ
れてきた。/り67年g月1g日に発行された米国特許第3./lA’A、g3
乙号は、/よシ多いレベルで蒸気が生成される蒸気発生プラントを記載している
。これに開示され特許された蒸気発生器は、全く異ったものである。しかし、い
わゆる貫流型ぎイラーはこれまで一般的に、通常のボイラーと同尤方向に沿って
設計されてきた。
従来の蒸気ボイラーは多数の経済的欠点を有し、特に≠00θ〜2!;000K
w程度のガスタービンを用いた小容量の複合式サイクルへの応用で運転上の問題
を多く生じている。
始動と停止の手順が複雑である。有人運転が不可欠で、上記手順を実施するのに
約7時間を要する。
又従来のぎイラーは単一圧力だけで蒸気を発生するので、熱回収率が低い。従っ
て、経費をかけたとしても、発熱率においてわずかな改良が得られるに過ぎない
。
管、弁棒、継手、その他の箇所からのリークは、従来のボイラーにおいて一般的
である。これらを補修したシ栓止めするのは、困難で時間を要し、ひいては割高
となる。そして、過剰の給水消費、保守コスト及び性能の悪化がもたらされる。
更に従来のボイラーは、設置及び点検時に伴う損傷や冷凍を生じる恐れがある。
本発明は、上記のような7つ以上の問題を解消することを意図している。
発明の開示
本発明の7つの特徴によれば、貫流型ぎイラーは気体流入口と気体流出口を有す
る垂直ケ=//グから成る。
頂部の支持構造体がケーシノグ内に配設され、複数の独立した蒸気発生回路が支
持構造体から垂下している。各蒸気発生回路は、水平方向の管走行部を含む単一
のサイン状低圧管と、低圧管に対して組入れられた高圧管で構成されている。給
水ポンプが、低及び高圧管内へ水を流入させる。
本発明は2重圧力の蒸気発生が可能な新規の?イ乏−9すなわち蒸気を2種の異
った圧力レベルで共通のガス路を共有する1つの液圧的に独立したボイラーへ上
昇させることができる新規のボイラーを提供することにある。
その結果、−磁的な複合サイクル式発電・プラントにおける従来のボイラーと比
べ、熱の回収効率が27〜.25%改善される。ボイラーは貫流型の構成で、水
から過熱蒸気への変化は、それぞれ高圧部と低圧部を有する連“縞状の管又は回
路内で生じる。水や蒸気と接触するボイラーの構成部品は全て、ステンレス鋼又
はその他の耐腐食材で作製される。これによって、給水中の溶解酸素及び声を制
御するため従来のボイラーで必要だった複雑な化学的処理が省け、保守・運転コ
ストが削減され、更に運転の自動化が可能となる。
図面の簡単な説明
第1図は本発明の原理に従って構成されそれを実施し゛た貫流型のぎイラーを含
む複合サイクル式発電プラントの概略図:
第2図はボイラーの正面図で、ぎイラーケーン/グの一部を破断しその内部の構
成部品を示しだ図;第3図はボイラーの内部構成部品の全体的概略図;第≠A図
はボイラー中その内部で蒸気が発生される多数の略同−な回路組体の7つの左側
端面図:第≠B図は回路組体に組込まれた端部支持ストラッグの側面図;
第jA図は各回路組体に組込まれた中央支持ストラツプの側面図;
第jB図は中央支持ストラップの端面図:及び第6図は回路組体管の流入端にお
ける構造の部分断面以下図面を参照すると、第1図は本発明の原理に従っで構成
されそれを実施した複合サイクル式発電デラ/ト20を示している。このプラン
トの構成部品は大部分、従来使われているか又はそうでなくともよく知られてい
るものである。これらの構成部品は、本発明の理解に必要な範囲でのみ説明する
。
発電プラント20の主々構成部品に゛は、交流発電機24に駆動接続されたガス
タービンエンジン22.ガスタービンエンジン22から排出される高温ガスから
回収された熱エネルギーにより内部で蒸気が発生される本発明の原理を実施した
貫流型ボイラー26.及び交流発電機24に駆動接続され、ボイラー26内の蒸
気を動力流体として使用する蒸気タービン28が含まれる。
発電プラント20では、蒸気タービン28も例示の負荷つま力交流発電機24.
を駆動する。しかし蒸気タービンは、ガスタービンエンノン22で駆動される負
荷と異る負荷を駆動するのにも同様に使える。
図示のガスタービンエン・ジンは従来一般的な構成である;すなわち、圧縮機3
0.燃焼器32、圧縮d&30を駆動するガス発生タービン34、及び交流発電
機24を駆動する発電タービン36から成る。一般に≠、27〜1’、2℃の温
度範囲で発電タービン36から排出される高温ガスが、蒸気発生器26のケーン
フグ38内に導かれ、そこを上方に通過して流れる。通常これらの高温ガスは、
は!//2℃の温度でスタック40を通じ大気中へ排出される。このようにして
回収される熱は、複合サイクル式発電シラ/トで従来使われている非燃焼ぎイラ
ーで回収可能なものより、2/〜2.、!−%高い。
第1図に示したぎイラー26は、貫流型の2重圧力構造を有する。つまりボイラ
ー26は蒸気発生モジュール42(第2,3図参照)を含む。本発明の原理に基
く具体的な7つのボイラー設計では、該モノコーールがそれぞれ高圧管46と低
圧管48を有する40基の蒸気発生回路組体から構成されろうこれらの各管内で
は、水から飽和蒸気への相変化及び飽和蒸気から過熱蒸気への変化が、高温ガス
タービンエンノンの排気ガス流に対する効率的な向流の関係で水が下方へ流れる
際、管の入口50(又は52)から出口54(又は56)へ延びた連続的な流路
中で生ずる。従って、容管の異った領域が給水の加熱器、蒸発器及び過熱器とし
て機能する。
ボイラー26の管46内で発生した高圧蒸気は2重圧力型蒸気タービンエンクン
28の高圧部へ流入し、ピイラー内で発生した低圧蒸気は同タービンの低圧部へ
流入する。
タービン28から排出した蒸気は通常の水冷表面型凝縮器62内へ流入し、そこ
で蒸気が凝縮される(所望なら、冷謀として空気を用いる等別型の凝縮を代りに
使ってもよい)。凝縮物は、ボイラー26に必要な貯蔵給水6
を含むホットウェル64内に貯えられる。このように比較的小容量のシステム構
成部品の中に給水を貯えられるということは重要である。何故なら、従来型ボイ
ラーのドラム内に含まれ、こ\に示す新規なボイラーで除かれた大量の飽和水は
安全性を脅かすもので、蒸気ぎイラーの有人運転に必要な広範囲の法規制を生み
出してきたからである。これはコスト有利であると共に、複合サイクル式発電プ
ラント20の遠隔無人運転を可能とする。
凝縮蒸気はホットウェル64から凝縮物ポンプ66によって、凝縮物浄化器68
へ循環される。こ\で酵解固体が凝縮物から除かれた後、その凝縮物は給水ポン
プ70によって流量制御弁72を介し蒸気発生器26へポンプ吸入される。この
弁が給水の流量を、ガスタービンエンジン22から蒸気発生器内へ供給される高
温ガスのエンタルピーに一致させる。蒸気発生管46.48に対する入口50.
52の上流側における固定オリアイス74が、給水を高圧管46と低圧管48へ
適切な比率で分割する。
上述のように、水性流体と接触する上記ボイラー構成部品の作製は、ぎイラー2
6へ供給される給水から溶解酸素を化学的に除去する必要又は給水のPHを制御
する必要を取除けることが予期せず認められた。一方、ホットウェルの脱気によ
る溶解酸素の物理的除去が、PH制御をしなくともボイラー構成部品の腐食を防
止するのに適切なことが認められた。
ホットウェルd脱気は、凝縮機62を介しホントウニホットウェルと凝縮機から
真空ポンプによって排除される酸素は一般に、認知し得る量の連行水を含む。従
って、排除空気は通常の分離器79内へポンプ吸入される。空気は分離器79か
ら大気中へ放出される一方、水はトラノ′f80を介し分離器79から凝縮器6
2へ戻される。
こ\に開示し上述した蒸気発生器の重要な利点の7つは、給水を補給する必要が
わずかである点にある。例えば、こ\に開示する型の7つのぎイラーは一例の設
計点において毎時乙、79g Kgの蒸気を生ずるように構成される。このボイ
ラーに必要な補給水の量は毎時r、4tt以下である。これに対し、同等容量を
持つ従来のブローダウン型ボイラーに必要な補給水の量は毎時約/70tである
。
このように必要な補給水はまず鉱物質が除去され、次いで補給水ライン86を介
してホントウェル64に供給される。
次に第2,3図を更に!シく参照すると、ボイラー26の蒸気発生モノュール4
2を構成する≠θ基の別々の回路組体44はそれぞれ、U字状の端部ぺ、ンドで
接続されたlり本の水平走行管部を含む蛇行状の高圧管46と、これら高圧管に
対して組入れられ、U字状の端部ペンドで接続された/6本の走行管部を含む蛇
行状の低圧管48とを有する。この例示ボイラーにおし・て、低圧管48と高圧
管46の給水部における管外径は13g、73;mrn。
壁厚は/ ’A 73 mmである。高圧管46.の、蒸発器及び過熱器部分に
おける管外径はそれら管内での圧力降下を減しるため/フ0.3 mmに増大さ
れ、それら画部分における壁厚は/、f17!rmm である。
第≠A図に明らかなように、管の走行はジグザグ状で、中心から中心まで約!;
01 mm離間している。不可欠ではないが、ノブザブ的な管走行形状は、蒸
気発生ぎイラーモジュール42の単位体積当シに対し最大の熱伝達面積を与えら
れるので好ましい。特に本発明による一般的なボイラーでは、≠列のジグザグ状
走行管が7列の平行管で得られるのと同じ高温ガスから給水への熱伝達を与える
。
連続するラセン状フィン(第2図に概略的に示し参照番号78で表わす)が、高
及び低圧管46.48両方を取巻いている。こ\で論じている例示のボイラーで
は、厚さ乙、33;mm、高さりJ’: 2 !; mmのフィンが使われてい
る。これらのフィンは、外径/3;g、73mmの管では約3乙ツタmm 、外
径/ 90.3; mmの管では約、、2 g、 、2.2 mm離間して位置
する。フィン付管は裸管と比べ10倍の熱伝達表面積を与えられるの゛で、フィ
ン付配管の使用は本発明の別の重要な実用的特徴である。
上記のように耐腐食材を用いることによって、保守・運転コストの削減、自動運
転の簡単化、運転員によるミスの可能性回避等数多くの望ましい特性が得られ、
これによってボイラー給水のPHを制御したシ、その溶解酸素含有量を化学的に
制御する必要が除かれる。このため管46.48は、一般にニッケルークロム−
鉄を含む高温と腐食に対して強い合金等の材料で作製される。
水−蒸気回路中における別のざイラー構成部品も、上記のような耐腐食材あるい
はその池の例として型316又は321ステンレス鋼等の耐腐食材で作製される
。
管46.48及びその池水や蒸気と接触するぎイラー構成部品を上述のごとき材
料で作製する別の利点は、ぎイラーを長期間にわたってドライ運転できることに
ある。
上記のように、この運転モードは高温ガスと接触するボイラー管及びその池の表
面から、ススや池のガス側汚染を防ぐのに使うことができる。
上記の目的で耐腐食材を用いることの更に別の利点は、ボイラーが海洋環境で腐
食に耐えられるように彦り、沖合プラットフォームや同様の用途に極めて適した
ものになることにある。
再び図面を参照とすると、各回路組体44における高圧管46と低圧管48の水
平走行部は垂直端部ストラップ80と垂直中央ストラッグ82に固定されている
(第グA、 g13. 3A及びjB図参照)。
端部ストラップは、フィン付領域の端部で管にろう付けされた屑状スリーブ84
を受入れるように形成されている。≠θ基の回路組体44は第3図に示すように
並列状に配置され、端部ストラップ80がボイラー26を通10
る高温ガスの流路を限定する2つの側壁を形成するように結合している。
各回路組体44の中央ストラップ82は、各管走行部の中央でフィンにろう付け
されたスリーブ86を受入れるように切欠きされている。この構成は、管走行部
の連続的なフィン形成を可能とする点で重要である。中央ストラップは、スリー
ブ86(図示せず)のフレアをストラップの反対側に互い違いにすることによっ
て位置される。
更に第!、3図を参照すると、高及び低圧蒸気発生管46.48と端部及び中央
ストラッグ又は・・ンガー80゜82から構成された回路組体44が、ボイラー
26を通るがス路を横切る水平支持体88.90及び92から垂下している。特
に端部・・ンガー80は、支持ストラッグ94.96によってビーム88.92
から垂下されている。ストラップ94.96の上端は、締付具98によって対応
するハンガー80にピン止めされている。中央ハンガー82め上端は、中央支持
ビーム9oに沿って延びた突起(図示せず)と係合するように形成されている。
各回路組体44の管を吊下げ、る上記のハンガー及びストラップ構成は、高い熱
フンブライアンスラ与える点で重要である。これはボイラー26のドライ運転を
可能とし、ぎイシーに構造上の損傷を生ずることなくガス側汚染を除去できるよ
うにする。
ビーム88.90及び92は、ボスト−ビーム構造ノコールドフレーム100か
ら支持されている。このフレームの詳細は本発明の一部を構成しないので、こ\
では説明しない。
コールドフレームは、前方ライナー102と後方ライナー(図示せず)も支持し
ている。これら2つのライナーは回路組体440組立てられた端部ストラップ8
oと協働し、ボイラー26を通るガス路を限定する。
更ニコールドフレーム100からは、前方ノ#ネル104、!つの側方・ぞネル
106(そのうち一方のみを図示)及び後方パネル(図示せず)から成る外側ケ
ーシングが支持されている。・ぐネルはスイーサ108によって、組立てられた
端部ストラッグ80と前方及び後方内側ライナーから隔てられている。
これは重要な安全上の特徴である。リーク又は破裂によって漏出した蒸気はボイ
ラーを通って上方に導かれ、スタ゛ツク40から排出されるため、ボイラーの近
くにいる人員に危険を及ぼさない。
又コールドフレーム100は、給水入ロヘソグー110゜112も支持している
。第、2鉢に示すように、蒸気比ロヘソ!−114,116は、Nイラー26の
外側ケーシング内に密閉されそれによって支持されているので、“ボイラ一温度
が上昇すると、蒸気は下方へ降下可能となる。
更にこれによって、漏出蒸気が近傍の人員に危険を及ぼすことなく、ヒイシーか
ら安全に送出されることが保証されている。
FIG、2
FIG、6
国際調査報告
10電e+yndeml^ppHcauanNa、PCT/US8410052
8ANNEX To Thd INTERNATIONAL 5EARCHRE
PORT ON第1頁の続き
■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号0発 明 者 キャムベル アレ
ン エイチ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92024 エンチニタスセ
ロストリート 625
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 Z 反対端にそれぞれガス流入口とガス流出口(4o)を有する垂直ケーシング (38); 上記ケーシング(38)内の頂部支持構造体(88゜90.92); 上記支持構造体(88,90,92)から吊下げられた複数の独立した蒸気発生 回路(44)で、それぞれ水平方向の管走行部を含む単一のサイン状低圧管(4 8)とこれら低圧管(48)に対して組入れられた高圧管(46)から成る上記 各回路(44);及び上記紙及び高圧管(48,46)内へそれらの入口端(5 0,52)から水を流入させる給水ポンプ(70); を備えた貫流型ボイラー(26)。 λ、水性流体と接触する全ての構成部品が耐腐食材で作製されている請求の範囲 第7項記載の貫流型ぎイラー3、 前記低及び高圧管(48,46)が連続した ラセン状の外側フィン(78)を備えている請求の範囲第1項記載の貫流型ボイ ラー(2G)。 弘 前記低及び高圧管(48,46)のそれぞれの入口端(52,!50)に、 これら管(48,46)の残部における圧力降下より充分高く管(48,46) 内における流れの不安定性を減少せしめる圧力降下をそれらの流入口、に発生さ せるオリフィス手段(122)が設けられている請求の範囲第1項記載の貫流型 ボイラー(26)。 左 前記低及び高圧管(48、46)の走行部内で発生゛した蒸気を受取る出ロ ヘノダー(114,116)を備え、これら出ロヘソダー(1]、 4 、−1 16 )が前記?イラーケーシノグ(38)内に密閉されることにより、ボイラ ー(26)内で発生した蒸気及びリーク又は破裂に伴う漏出蒸気が前記排ガス流 出口(40)を介しケーシング(38)から安全に排出される請求の範囲第2項 記載の貫流型ボイラー(26)。 乙、 前記回路組体(44)を隣接した並置の関係で吊下げる手段(80,82 )が、水平方向に配置され相互に離間したビームと、前記各蒸気発生回路(44 )の高及び低圧管(46,48)を支持する独立した一組の中央及び端部ストラ ップ(82,80)とかう成る請求の範囲第1項記載の貫流型ボイラー(26) 。 (26)を通る垂直ガス流路を限定する内側ライナ一手段(102)を有する請 求の範囲第1項記載の貫流型ぎイラー(26)。 g、 ガスタービンエンジン(22)1貫流型ボイラー(26); 該ボイラーに給水を流入せしめる手段(70,72);上記ガスタービンエンジ ン(2−2)からの排出ガス15 を貫流型ボイラー(26)を通して流し、給水を蒸気へ変換する手段(102) ; 蒸気タービン(28);及び 上記ボイラーで発生した蒸気を蒸気タービンに流せしめ、蒸気タービンを駆動す る手段; から成る複合サイクル式発電プラン)(20)。 2 前記蒸気タービン(28)が高圧部と低圧部を有し、前記ぎイラー(26) が液圧的に独立した高及び低圧蒸気発生手段(46,50,54)、(48,5 2゜56)を有し、発電プラントが更に上記高及び低圧蒸気発生手段から蒸気タ ービンの高及び低圧部へ蒸気を搬送する手段を備えた請求の範囲第g項記載の複 合サイクル式発電fラン) (20)。 10前記貫流型ゴイラー(26)の高圧蒸気発生手段(46、50,、54)と 低圧蒸気発生手段(48゜52.56)の両方へ給水を供給する単一の給水ポン プ(70)を有する請求の範囲第g項記載の複合サイクル式発電プラント(20 )。 //、前記蒸気タービン(28)から排出された蒸気を凝縮する凝縮手段(62 )と、凝縮物を受取るホットウェル(64)とを有し、上記ホットウェル(64 ’)が発電プラント(20)用の貯蔵給水を含む請求の範囲第g項記載の複合サ イクル式発電プラント(20)。 /!、水性流体と接触する貫流型ボイラー(26)の構成部品全てが、耐腐食材 で作製されている請求の範囲第に項記載の複合サイクル式発電グラン)(20) 。 /3.前記貫流鴬ピイラー(26)がケーノノグ(38);該ケーンフグ(38 )の下方及び上方端にそれぞれ設けられたガス流入口とガス流出口(40);及 び各々水平方向の管走行部を含む単一のサイン状低圧管(48)とこれら低圧管 (48)に対して組入れら、れた高圧管(46)とから成る複数の独立した蒸気 発生回路(44);を有する請求の範囲第g項記載の複合サイクル式発電fラン ) (20)。 /lA、前記偶及び高圧管(48,46)内で発生した蒸気を受取る出口ヘッダ ー(114,116)を備え、咳出ロヘノダー(114,1116)が?イラー ケ−7ノグ(38)内に密閉されることにより、ボイラー(26)内で発生した 蒸気及びリーク又は破裂に伴って漏出した蒸気が上記ケーシングから安全に送出 される請求の範囲第13項記載の複合サイクル式発電グラノ ト (20)。 /左前記偶及び高圧管(48,46)の入口(52,50)とそれぞれ連通する 第1及び第スの人口ヘッダー(110,112)と、前記ポンプ(70)とヘッ ダー(110,112)の間に流れ回路の関係で配置され給水の流れを両者間に 分割するオリフィス手段(74)を有する請求の範囲第1≠項記載の複合サイク ル式発電プラント(20)。 /乙前記貫流型ゴイラー(26)内の低及び高圧管7 (48,46)の入口端(52,50)に、これら管(48,46)の残部にお ける圧力降下よシ充−分高く管(48,46)内における流れの不安定性を減少 せしめる圧力降下をそれらの流入口に発生させるオリフィス手段(122)が設 けられている請求の範囲第14’項記載の複合サイクル式発電シラ:/)(20 )。 17前記低及び高圧管(48,46)が連続的なラセン状の外側フィン(78) を備えている請求の範囲第111項記載の複合サイクル式発電プラン)(20) 。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48343783A | 1983-04-08 | 1983-04-08 | |
US483437 | 1983-04-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60501025A true JPS60501025A (ja) | 1985-07-04 |
JPH0474601B2 JPH0474601B2 (ja) | 1992-11-26 |
Family
ID=23920026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50209284A Granted JPS60501025A (ja) | 1983-04-08 | 1984-04-06 | 蒸気発生器及びそれを用いた複合サイクル式発電プラント |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0139000B1 (ja) |
JP (1) | JPS60501025A (ja) |
BR (1) | BR8406514A (ja) |
CA (1) | CA1240890A (ja) |
DE (1) | DE3473174D1 (ja) |
WO (1) | WO1984004149A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04240301A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-08-27 | Nippon Steel Corp | 多管式貫流ボイラ |
JP2008151503A (ja) * | 1997-06-30 | 2008-07-03 | Siemens Ag | 廃熱ボイラ |
JP2015215144A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱エネルギー回収装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19535228C2 (de) * | 1995-09-22 | 2003-05-08 | Alstom | Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage |
US6092490A (en) * | 1998-04-03 | 2000-07-25 | Combustion Engineering, Inc. | Heat recovery steam generator |
US5924389A (en) * | 1998-04-03 | 1999-07-20 | Combustion Engineering, Inc. | Heat recovery steam generator |
US7454911B2 (en) * | 2005-11-04 | 2008-11-25 | Tafas Triantafyllos P | Energy recovery system in an engine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5844205A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-15 | Toshiba Corp | 蒸気タ−ビン |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE522339A (ja) * | ||||
BE482510A (ja) * | 1947-07-01 | |||
GB691175A (en) * | 1948-08-19 | 1953-05-06 | Franz Pauker | Heat power plant working on a binary process |
US3084742A (en) * | 1954-05-06 | 1963-04-09 | Babcock & Wilcox Co | Heat exchange apparatus |
AT278863B (de) * | 1968-01-15 | 1970-02-10 | Waagner Biro Ag | Verfahren und Einrichtung zur Vergleichmäßigung des Wärmeüberganges |
CH621186A5 (en) * | 1979-04-06 | 1981-01-15 | Sulzer Ag | Steam-generator installation heated by waste gas |
US4391101A (en) * | 1981-04-01 | 1983-07-05 | General Electric Company | Attemperator-deaerator condenser |
WO1983000371A1 (en) * | 1981-07-15 | 1983-02-03 | Babcock Power Ltd | Waste heat boilers |
-
1984
- 1984-04-05 CA CA000451372A patent/CA1240890A/en not_active Expired
- 1984-04-06 DE DE8484901844T patent/DE3473174D1/de not_active Expired
- 1984-04-06 EP EP19840901844 patent/EP0139000B1/en not_active Expired
- 1984-04-06 WO PCT/US1984/000528 patent/WO1984004149A1/en active IP Right Grant
- 1984-04-06 BR BR8406514A patent/BR8406514A/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-04-06 JP JP50209284A patent/JPS60501025A/ja active Granted
- 1984-04-06 EP EP19860108862 patent/EP0205194B1/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5844205A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-15 | Toshiba Corp | 蒸気タ−ビン |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04240301A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-08-27 | Nippon Steel Corp | 多管式貫流ボイラ |
JP2008151503A (ja) * | 1997-06-30 | 2008-07-03 | Siemens Ag | 廃熱ボイラ |
JP4540719B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2010-09-08 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 廃熱ボイラ |
JP2015215144A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱エネルギー回収装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0205194A3 (en) | 1987-01-14 |
JPH0474601B2 (ja) | 1992-11-26 |
EP0139000A1 (en) | 1985-05-02 |
EP0205194A2 (en) | 1986-12-17 |
WO1984004149A1 (en) | 1984-10-25 |
CA1240890A (en) | 1988-08-23 |
EP0205194B1 (en) | 1989-03-15 |
DE3473174D1 (en) | 1988-09-08 |
EP0139000B1 (en) | 1988-08-03 |
BR8406514A (pt) | 1985-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5924389A (en) | Heat recovery steam generator | |
US6092490A (en) | Heat recovery steam generator | |
US4474011A (en) | Once-through steam generator | |
JPH0245765B2 (ja) | ||
US3841270A (en) | Flow restrictor for an evaporator | |
US4989405A (en) | Combined cycle power plant | |
JPS60501025A (ja) | 蒸気発生器及びそれを用いた複合サイクル式発電プラント | |
US4627386A (en) | Steam generators and combined cycle power plants employing the same | |
JPH03221702A (ja) | 複圧式排熱回収熱交換器 | |
JP2002513881A (ja) | ガス・蒸気複合タービン設備 | |
US7931710B2 (en) | Steam generator to contain and cool synthesis gas | |
Smith et al. | The Mercury-Vapor Process | |
JP2753169B2 (ja) | 複圧式排熱回収ボイラ | |
US7243619B2 (en) | Dual pressure recovery boiler | |
RU2775748C1 (ru) | Пароперегреватель турбоустановки | |
KR200167978Y1 (ko) | 복합형 폐열회수 증기발생기 | |
CN217004409U (zh) | 管架式余热锅炉 | |
JPS6086394A (ja) | 熱交換器 | |
JP2009222304A (ja) | 貫流式排熱回収ボイラ | |
SU926416A1 (ru) | Котел-утилизатор | |
JP2001507436A (ja) | 貫流蒸気発生装置を運転する方法とシステム | |
US1313991A (en) | And william a | |
SU1434215A1 (ru) | Поверхность нагрева котла | |
RU89666U1 (ru) | Прямоточный котел-утилизатор для парогазовой установки | |
CA2558521C (en) | Steam generator to contain and cool synthesis gas |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |