JPS60500372A - ハロゲノベンゾフエノン−オキシム誘導体系の新薬 - Google Patents
ハロゲノベンゾフエノン−オキシム誘導体系の新薬Info
- Publication number
- JPS60500372A JPS60500372A JP59500626A JP50062684A JPS60500372A JP S60500372 A JPS60500372 A JP S60500372A JP 59500626 A JP59500626 A JP 59500626A JP 50062684 A JP50062684 A JP 50062684A JP S60500372 A JPS60500372 A JP S60500372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogenobenzophenone
- oxime
- group
- formula
- oxime derivatives
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002547 new drug Substances 0.000 title description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 claims description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 claims description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- TXDLQSKOUMOMSX-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorophenyl)-[2-hydroxy-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenyl]methanone Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(C(=O)C=2C(=CC(Cl)=CC=2)Cl)=C1 TXDLQSKOUMOMSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHRCFGDFESIFRG-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-ethyl-n-[(2-methylphenyl)methyl]ethanamine Chemical compound ClCCN(CC)CC1=CC=CC=C1C XHRCFGDFESIFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- 206010020880 Hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 229960005475 antiinfective agent Drugs 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲノベンゾフェノン−オキシム誘導体の医薬品、特に抗菌剤として
の応用に関する。西ドイツ特許公開明細書第2518631号は幾つかのハロゲ
ノベンゾフエノンーオギシム誘導体か工業品として銅の如き金属の錯化およびキ
レート化に有用であることを開示しているのが知られている。
他方では−2−(ハロゲノベンジル)−4−アルキルフェノール(ここに4−ア
ルキル基は枝分れした炭化水素基−特にイソプロピル、S−ブチル、【−ブチル
又は1.1.3.3−テトラメチルブチル基を示す)は米国特許明細書第3,8
30,852号、米国特許明細書第3.855,317号、米国特許明細書第3
,984,482号、及びヒューホイ他(BUU−HOI et al、)によ
る雑誌有機化学(J、 Org、Chcm、) 20号、1129〜1.134
頁(1955)で静菌剤として提案されている。
2−(2,4−ジクロロベンジル) −4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル〕−フェノール(これはコード番号”B、11”を付され一米国特許明細書
第3830852号の実施例1に示されている)はフランスにて感染防止剤とし
て製品化されている(国際的−船名:”CLOFO’CTOL*、 新製品(7
)商標: −0CTOFENE”〕。
この化合物はダラム陽性のバクテリヤに起因する感染症の治療に特に有効とされ
、その2−(ハロゲノベンジル)−4−アルキルフェノールタイプの類似体は自
然には水に溶けないし、水に分散することもない。上記2− (ハロゲノベンジ
ルコ−4−アルキルフェノールの水に対する親和性の不足はガレン派医学の見地
よりすればその使用を制限する欠点の1つとなっている。
本発明では、ハロゲノベンゾフェノン−オキシム誘導体の系統に属する化合物を
新薬として提案するものであるが、これは(1)構造上前記2−(ハロゲノベン
ジル)−4−アルキルフェノールとは異なり、又その水に対する親和性及びその
静菌性並ひに殺菌性のために治療上の観点から特に興味深いものであり、(11
)金属錯化剤として前記西ドイツ特許公開明細書第2.518.631号により
新規ではあるが既に開示されている。本発明によル新薬は−ハロゲノベンゾフエ
ノンーオキシム系統に属し、一般式
なる化合物より成る群から選択されることを特徴とし上式中Rは分枝状の炭化水
素鎖のC3−C,アルキル基のハロゲノフェニル残基を表し、こ\でR1はF、
cl。
又はBrでありR2及びR3は同一もしくは異なることもあるが、それぞれH,
F、 cl、又はBrを示す。分枝状のC3−C8炭化水素基を表わし、本発明
に好適とされる複数のRアルキル基の中で、CH(CH3)2.C(CH3)3
.CH(CH3)CH2CH3,CH2C(CH3)3.CH2CH(CH3)
CH2CH3及びC(CH3)2CH2C(C■]3)3の各基を挙げることが
出来る。
本発明による好ましい化合物はkかインプロピル、第三ブチル、ネオペンチル又
は1.1.3.3−テトラメチルブチルで、R1が4−cJ、R2かHlそして
に3がR52−CA’又は3− (4’のものである。上記の好ましい化により
表わすことがてき、こ5てkはCH(CH3)2.C(CH3)3.CH2C(
CH3)3又ハc(CH3)2cH2c(CH3)3テする。これら好ましい化
合物のうち、治療上の観点から最も興味深いと思われるのは2’、4’−ジクロ
ロ−2−ハイドロキシ−5−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−ベンゾ
フェノン−オキシムである。本発明による医薬品として有用な化合物の幾つかを
非限定的なものとして表■に例示しである。
表工
式Iのハロゲノベンゾフェノン−オキシム誘導体は標章的な反応方法によるそれ
自体公知の方法により作成することができる。式■による化合物を作成するため
本発明により推奨する方法は式
(こ\にk及びArは上記の定義による)の2−()10ゲノベンゾイル)−4
−アルキル−フェノールをノ1イドロキシルアミンと反応せしめ盃ことから成る
。上記の方法を実施する上で最も好ましい方法は式IVの化合物をハイトロキシ
ルアミン ハイドロクロライドとピリジン溶液中で−1モルの式IVに示された
2−(ハロゲノベンゾイル)−4−アルキルフェノールに対して少なくとも5モ
ルのハイトロキシルアミン ノ飄イドロクロライドを用いなから反応媒体の還流
温度にて少なくとも10時間反応せしめることから成る。
式IVの化合物はこ5では開始原料として使用されるものであるか、それは19
83年1月28日出願のフランス特許出願第83−01364号に記載の方法に
より得られる。
本発明により推奨される治療用組成物は、生理学的に妥当な佐薬と共に少なくと
も式1の化合物を活性成分として含むことを特徴とする。薬学的に有効な量の活
性成分を含むか5る組成物は経口、直腸注入もしくは注射により投与し得る。式
■の化合物は、静菌性及び殺菌性を有するものであるが、より正確に言うとダラ
ム陽性菌更にはまたナイセリャの如き幾つかのグラム陰性菌に起因する感染症の
治療に用いられる。
本発明のその他の利点及び特徴については、以下の限定を意味しない、例示を目
的とした実施例の説明を読めばより良く理解され・るであろう。
製品1
3.3−テトラメチルブチル)−ベンゾフェノン−オキシム(例1、コードナン
バーB、602)の製法。
上昇型冷却装置、温度計、攪拌装置及び導入装置を装着した3首フラスコ内に、
37.93g(0,1モル)の2−(2,4−ジクロロベンゾイル) −4−(
1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノール及び180m1のピリジン
を撹拌しなから導入した。次に52.54 g (0,756モル)のハイトロ
キシルアミンを攪拌し続けながら加えた(この反応は初期に於ては発熱反応であ
る)。反応媒体は20時間還流温度まで昇温せしめられた。ピリジンは減圧下9
0℃を蒸発させて除去され−こうして得られた蒸発残滓は200 mlの水に吸
収された。有機相ハ3×150rn1.のジエチルエーテルにより抽出した。
混合エーテル相は先ず2×250rn!、の1規定HCI!で、次に水により中
性となるまて洗って後Na2504を用いて乾燥した。真空下での濃縮操作によ
り得られた38.6g(収量:98%)の帯黄色液体は、冷却することにより結
晶化し、かつ薄りクロマトグラフィ(シリカ板溶出剤:トルエンエヂルアセテー
ト(95:5)V//vによって2つの斑点を示した。ヘキサンによる再結晶に
より得られた31.9g(収量=81%)の2.′4′−ジクロロー2−ハイド
ロキシ−5−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−ベンゾフェノール−オ
キシムは薄層クロマトグラフィMPins t、 = 146℃によってただ1
つの斑点を示した。
製品■
ルベンゾフエノンーオキシム(例5)の製法。
製品■における方法を用いるか−2−(2,4〜ンクロロベンゾイル) −4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノールを2−(2,4−ジクロ
ロベンゾイル)−4−第三ブチルフェノールに代えて行なったところ、2.4−
ジクロロ−2−ハイドロキシ−5−第三ブチル−ベンゾフェノン−オキシムが得
られた。
本発明による好ましい製品である例1の化合物CB、602)及び基準品として
のタロフオクトールCB、1’l)で行なった効力検定の結果を以下に要約する
。
A毒性及び耐性
効力検定は体重18乃至20gのハッカネズミ(雄、雌)の1群を対象として行
われ、0.5 g/kg 、 0.8 g/kg。
1g/kg、 2g/kg、 3g/kg、及び4g/kgの供試化合物を20
g/lのカルボキシメチルセルロースを含む水性媒質に溶したものを口から投与
し、然る後14日間次の観察を続けた。観察結果は次の通りである。
1)ハツカネズミについて、経口では−B、 602(LIL−50> 4 g
/kg )はB、 11(L)L−50=2g/kg)より低い毒性に或種の副
作用という観点から顕著であった。
−B、 602は4 g/kgの投与では下痢はなかったのに対し、B、11は
0.8 g/kgの投与で下痢が始まった。
−B、 602については2g/kg及び4 g/kgでも直腸温度の変化は認
められなかったのに対し−B、11では2g/kg投与後48時間に亘り直腸温
度を低下させた。
−B、 602については2g/kgでも体重の変化がなかったのに対し、B、
11では0.8 g/kgの投与後軽度の肝臓肥大が認められた。
B抗菌作用
インビトロでの抗菌作用に関する研究は、数種の菌株について普通の標準稀釈法
により、最小抑制濃度(M、 I、 C,)、即ち最小静菌濃度の決定を目的と
して行われた。それにより得られた結果は表■に見られる通りであるが、用いた
菌株はパリの1パスツール研究所”(略称二CIP)、”菌株の分配及び微生物
のタイプに関する情報のローザンヌ国際センター”(略称:La)及び“アメリ
カンタイプカルチャーコレクション”(略称: ATCC)のカタログに記載さ
れているものである。
これらの試験を通じ本発明によるB、602はグラム陽性の菌株に対する作用と
いう点で特に興味深いものであり、かつB、11よりもより有効である。さらに
、B。
602はナイセリャの如きグラム陰性菌に対しても作用する。
第■表 抗菌作用(MIC,μg/rnl単位)表 ■
抗菌作用(MICμg肩)
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ハロゲノベンゾフェノン−オキシム誘導体の系統に属する薬品において、一 般式 の化合物から成る群から選択し、ここでkは枝分れした炭化水素鎖を有するC3 −C8のアルキル基であり、のハロゲノフェニル基を示し、こ5にR1はF、c l!モしくはBrであり、R1およびR2は同一 もしくは異なることもあるが それぞれH,F、c/又はBr を示すことを特徴とする薬品。 の化合物から成る群から選択され、こ5にkはCH(CH3)2.C(CH3) 3.CH2C(CH3)3又はC(CH3)2CH2C(CH3)3であること を特徴とする請求の範囲第1項に記載の薬品。 3.2.4−ジクロロ−2−ハイドロキ、シー5−(1,1゜3.3−テトラメ チルブチル)−ベンゾフェノン−オキシムを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の薬品。 4、生理学的に妥当な佐薬と共に、請求の範囲第1項による式Iのハロゲノベン ゾフェノン−オキシム誘導体を薬理上有効な量含むことを特徴とする治療用組成 物。 5、 抗菌剤として治療上有効で、かつ一般式ヲ有スるハロゲノベンゾフェノン −オキシム誘導体の作成方法であって、こ\にkは枝分れした炭化水素鎖を有す るC、−C8のアルキル基であり、又Arは式のハロゲノフェニル基を示し、k 工はF、c/もしくはBrであり、R1及びR2は同一もしくは異ることもある が、それぞれF、C/、もしくは13rを示し、該方法はOH (こ5にk及びArは上記の定義による)の2−(/’ロゲノベンゾイル)−4 −アルキルフェノール1モルをヒドロキシルアミン ハイドロクロライドの少な くとも5モルとピリジン溶液中で反応媒体の還流温度にて少なくとも10時間反 応せしめることを特徴とするハロゲノベンゾフェノン−オキシム誘導体の作成方 法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR83-01365 | 1983-01-28 | ||
FR8301365A FR2540107B1 (fr) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | Nouveaux derives d'halogenobenzophenone-oxime, utilisation en therapeutique et procede de preparation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60500372A true JPS60500372A (ja) | 1985-03-22 |
Family
ID=9285405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59500626A Pending JPS60500372A (ja) | 1983-01-28 | 1984-01-27 | ハロゲノベンゾフエノン−オキシム誘導体系の新薬 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4678810A (ja) |
EP (1) | EP0135510B1 (ja) |
JP (1) | JPS60500372A (ja) |
AU (1) | AU572491B2 (ja) |
CA (1) | CA1204782A (ja) |
DE (1) | DE3460490D1 (ja) |
DK (1) | DK444384A (ja) |
ES (1) | ES529215A0 (ja) |
FR (1) | FR2540107B1 (ja) |
IE (1) | IE56607B1 (ja) |
IT (1) | IT1179577B (ja) |
NZ (1) | NZ206962A (ja) |
PT (1) | PT78011B (ja) |
WO (1) | WO1984002844A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD235450B1 (de) * | 1983-12-29 | 1988-02-03 | Humboldt Uni Z Berlin | Verfahren zur herstellung neuer 1-(2-hydroxyaryl)-alkan-1-on-oxime |
JPS61100555A (ja) * | 1984-10-19 | 1986-05-19 | Teikoku Hormone Mfg Co Ltd | ベンゾフエノンオキシム誘導体 |
WO1991016035A1 (en) * | 1990-04-26 | 1991-10-31 | The Procter & Gamble Company | Chelator compositions comprising alpha-diamine compounds |
WO2013116605A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-08 | University Of Tennessee Research Foundation | Compositions for the treatment of tuberculosis and methods of using same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2518631A1 (de) * | 1975-04-26 | 1976-11-04 | Hoechst Ag | Benzophenonoxime |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1488003A (en) * | 1973-10-23 | 1977-10-05 | Lilly Industries Ltd | 1,2-benzisoxazole derivatives processes for their preparation and their use as pharmaceuticals |
DE2461039A1 (de) * | 1974-12-23 | 1976-06-24 | Thiemann Chem Pharm Fab | Arzneimittel |
US4141995A (en) * | 1975-04-17 | 1979-02-27 | Lilly Industries Limited | Ketone derivatives |
-
1983
- 1983-01-28 FR FR8301365A patent/FR2540107B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-01-24 IE IE158/84A patent/IE56607B1/xx unknown
- 1984-01-24 CA CA000445906A patent/CA1204782A/en not_active Expired
- 1984-01-26 PT PT78011A patent/PT78011B/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-01-27 DE DE8484900517T patent/DE3460490D1/de not_active Expired
- 1984-01-27 ES ES529215A patent/ES529215A0/es active Granted
- 1984-01-27 WO PCT/FR1984/000018 patent/WO1984002844A1/fr active IP Right Grant
- 1984-01-27 JP JP59500626A patent/JPS60500372A/ja active Pending
- 1984-01-27 EP EP84900517A patent/EP0135510B1/fr not_active Expired
- 1984-01-27 IT IT67089/84A patent/IT1179577B/it active
- 1984-01-27 NZ NZ206962A patent/NZ206962A/en unknown
- 1984-01-27 AU AU24333/84A patent/AU572491B2/en not_active Ceased
- 1984-09-18 DK DK444384A patent/DK444384A/da not_active Application Discontinuation
-
1986
- 1986-02-26 US US06/833,015 patent/US4678810A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2518631A1 (de) * | 1975-04-26 | 1976-11-04 | Hoechst Ag | Benzophenonoxime |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IE840158L (en) | 1984-07-28 |
DK444384D0 (da) | 1984-09-18 |
WO1984002844A1 (fr) | 1984-08-02 |
PT78011B (en) | 1986-03-27 |
FR2540107A1 (fr) | 1984-08-03 |
EP0135510B1 (fr) | 1986-08-20 |
IT1179577B (it) | 1987-09-16 |
FR2540107B1 (fr) | 1986-10-17 |
DE3460490D1 (en) | 1986-09-25 |
PT78011A (en) | 1984-02-01 |
US4678810A (en) | 1987-07-07 |
NZ206962A (en) | 1986-10-08 |
ES8500223A1 (es) | 1984-10-01 |
AU572491B2 (en) | 1988-05-12 |
AU2433384A (en) | 1984-08-15 |
IE56607B1 (en) | 1991-10-09 |
DK444384A (da) | 1984-09-18 |
CA1204782A (en) | 1986-05-20 |
EP0135510A1 (fr) | 1985-04-03 |
ES529215A0 (es) | 1984-10-01 |
IT8467089A0 (it) | 1984-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2559699B2 (ja) | 新規なアリ−ル誘導体 | |
US4067993A (en) | Antimicrobial 2-nitro-3-phenylbenzofurancarboxylic acids | |
JPS62161728A (ja) | 抗菌剤 | |
JPH02124877A (ja) | アミノメチルオキソオキサゾリジニルアリールベンゼン誘導体 | |
IE57633B1 (en) | 2-amino-5-hydroxy-4-methylpyrimidine derivatives | |
BE851310A (fr) | Nouveaux derives de la tetrahydro-equinocandine b | |
FR2613720A1 (fr) | Derives d'aryl-heteroaryl carbinols avec activite analgesique | |
JPH02193951A (ja) | フルオキセチン類似体 | |
JPS6229566A (ja) | 新規グアニジノメチル安息香酸誘導体 | |
CA1089766A (fr) | Application comme medicaments de derives du piperidyl- indole | |
DE68911776T2 (de) | Konjugierte Oxybutenolide zur Behandlung von Ulcera. | |
EP0031584A2 (en) | 2-Substituted-aminopropene- and propanenitrile compounds and antimicrobial and pharmaceutical, anti-inflammatory compositions | |
JPS60500372A (ja) | ハロゲノベンゾフエノン−オキシム誘導体系の新薬 | |
US7964625B2 (en) | Antibiotics comprising bis(1-aryl-5-tetrazoly1)methane derivatives | |
JPH0251909B2 (ja) | ||
IE51533B1 (en) | Pharmaceutical compositions of fungicidal triazole derivatives | |
JP3990632B2 (ja) | ベンゾフラン誘導体及びそれを含有する医薬組成物 | |
US4514573A (en) | Isoprenylamine derivatives | |
US3262978A (en) | O-arylamino-and-aralkyl-amino-alkylhydroxyl-amines | |
HU184791B (en) | Process for preparing derivatives of tetrahydro-pyrid-4-yl-indole | |
JPH07503002A (ja) | Nmdaアンタゴニストとしてのニトロキノロン誘導体 | |
JPS61158980A (ja) | 8α‐アシルアミノエルゴリン類、その製法および医薬組成物 | |
FR2470110A1 (fr) | Derives de la decrapenylamine, leurs sels acides d'addition et composition pharmaceutique renfermant ces produits | |
JPS63264469A (ja) | 抗カビ剤2−アニリノチアゾリン類 | |
JP3650166B2 (ja) | 抗菌剤 |