JPS6050029B2 - 薄型電池 - Google Patents
薄型電池Info
- Publication number
- JPS6050029B2 JPS6050029B2 JP54058828A JP5882879A JPS6050029B2 JP S6050029 B2 JPS6050029 B2 JP S6050029B2 JP 54058828 A JP54058828 A JP 54058828A JP 5882879 A JP5882879 A JP 5882879A JP S6050029 B2 JPS6050029 B2 JP S6050029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- gasket
- battery
- annular body
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/04—Cells with aqueous electrolyte
- H01M6/06—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
- H01M6/12—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/109—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、コイン型と称されるような薄型電池に関す
る。
る。
一般的に、苛性カリなどのアルカリ電解液を用いる電池
では、従来より耐漏液性の向上を図るために、封口部に
シール材を塗布するなどの種々の手段が採られている。
では、従来より耐漏液性の向上を図るために、封口部に
シール材を塗布するなどの種々の手段が採られている。
しかしながら、近年、小型軽量化の面から需用が増大し
ている薄型電池は、上記のアルカリ電解質電池のみなら
ず有機電解質電池においても、総高を低くするために、
陽極缶の内周面および内底面に接するガスケットを介し
て陽極缶と陰極端子板とが嵌合される構造となつており
、このガスケットと陽極缶との接面からの漏液に対する
充分な防止対策はまだ見い出されていない現状である。
例えば、ガスケットに当接する陽極缶の内面に、液体パ
ッキングなどのシール材を塗布した場合でも、塗布むら
を生じ易いこと、塗布量を大きくできないこと、あるい
は嵌合時の接触にて塗布面が擦傷されて不均一になるこ
となどにより、良好な耐漏液性は付与されない。また、
上記の塗布を均一に行なうには、電池自龜 、 −−−
゛」レー4j−イロロ↓ヨヨ1 ιロツ 」一ての作業
性が悪くなる。
ている薄型電池は、上記のアルカリ電解質電池のみなら
ず有機電解質電池においても、総高を低くするために、
陽極缶の内周面および内底面に接するガスケットを介し
て陽極缶と陰極端子板とが嵌合される構造となつており
、このガスケットと陽極缶との接面からの漏液に対する
充分な防止対策はまだ見い出されていない現状である。
例えば、ガスケットに当接する陽極缶の内面に、液体パ
ッキングなどのシール材を塗布した場合でも、塗布むら
を生じ易いこと、塗布量を大きくできないこと、あるい
は嵌合時の接触にて塗布面が擦傷されて不均一になるこ
となどにより、良好な耐漏液性は付与されない。また、
上記の塗布を均一に行なうには、電池自龜 、 −−−
゛」レー4j−イロロ↓ヨヨ1 ιロツ 」一ての作業
性が悪くなる。
この発明は、上記の薄型電池において、陽極缶の立ち上
がり基部内面とガスケットの内周面との間に、液体パッ
キングを含浸した環状体を装填することにより、ガスケ
ットと陽極缶との接面からの漏液を充分に防止したもの
である。
がり基部内面とガスケットの内周面との間に、液体パッ
キングを含浸した環状体を装填することにより、ガスケ
ットと陽極缶との接面からの漏液を充分に防止したもの
である。
以下、この発明をアルカリ電解質電池に適用した場合に
ついて、図面に基いて説明する。
ついて、図面に基いて説明する。
第1図はこの発明の電池の一例を示す側面図であり、1
は陽極缶、2は陰極端子板である。
は陽極缶、2は陰極端子板である。
第2図はその要部を示し、陽極缶1と陰極端子板2とが
、陽極缶1の内底面5および内周面6に接する環状のガ
スケット3を介して嵌合されている。陽極缶1の立ち上
がり基部内面7とガスケット面8の間に、アスファルト
ピッチ、脂肪ポリアミド、ワックス、ポリブデンなどか
らなる液体パッキングを含浸した環状体4が装填されて
いる。電池内部の陰極側には亜鉛アマルガムなどの陰極
活物質を含む陰極剤9が、陽極側には酸化銀な”どの陽
極活物質を主成分とする陽極合剤10が、各々収納され
ている。陰極側と陽極側は、陰極剤9に接するビニロン
、レイヨン混沙紙などからなる吸収体11、ならびに陽
極合剤10に当接されたセパレータ12によつて隔てら
れている。13は、塩化ビニルやポリスチロールなどの
合成樹脂よりなり、内周端が吸収体11とセパレータ1
2との間に嵌入し、外周端がガスケット3の内周端部と
陽極缶1との間で挾圧された、環状の絶縁体である。
、陽極缶1の内底面5および内周面6に接する環状のガ
スケット3を介して嵌合されている。陽極缶1の立ち上
がり基部内面7とガスケット面8の間に、アスファルト
ピッチ、脂肪ポリアミド、ワックス、ポリブデンなどか
らなる液体パッキングを含浸した環状体4が装填されて
いる。電池内部の陰極側には亜鉛アマルガムなどの陰極
活物質を含む陰極剤9が、陽極側には酸化銀な”どの陽
極活物質を主成分とする陽極合剤10が、各々収納され
ている。陰極側と陽極側は、陰極剤9に接するビニロン
、レイヨン混沙紙などからなる吸収体11、ならびに陽
極合剤10に当接されたセパレータ12によつて隔てら
れている。13は、塩化ビニルやポリスチロールなどの
合成樹脂よりなり、内周端が吸収体11とセパレータ1
2との間に嵌入し、外周端がガスケット3の内周端部と
陽極缶1との間で挾圧された、環状の絶縁体である。
J 苛性カリなどの電解液は、その大部分が陰極側に、
一部が陽極側に注入されている。
一部が陽極側に注入されている。
この電池の組み立ては、例えば周縁にガスケット3を嵌
着し、内部に陰極剤9、セパレータおよび陽極合剤10
を内填した陰極端子板2に、立ち上がり基部内面7に液
体バッキングの粘着性を利用して環状体4を粘着させた
陽極缶1を、逆さにして嵌合することにより行なわれる
。
着し、内部に陰極剤9、セパレータおよび陽極合剤10
を内填した陰極端子板2に、立ち上がり基部内面7に液
体バッキングの粘着性を利用して環状体4を粘着させた
陽極缶1を、逆さにして嵌合することにより行なわれる
。
液体バッキングを含浸した環状体4としては、封口圧に
て変形可能な材質のものがより望ましく、例えば紙リン
グ、発泡樹脂リングなどの多孔性基体からなるものが好
適である。
て変形可能な材質のものがより望ましく、例えば紙リン
グ、発泡樹脂リングなどの多孔性基体からなるものが好
適である。
また、液体バッキングを含浸した環状体は、陽極缶の立
ち上がり基部内面と、ガスケットとの間に形成されてい
るが、この環状体の形成場所はガスケットが圧縮される
場所では液体バッキングが絞り出されるため好ましくな
く、絞め付け力が小さい場所、すなわち陽極缶の立ち上
がり基部内面とガスケット間が好適である。
ち上がり基部内面と、ガスケットとの間に形成されてい
るが、この環状体の形成場所はガスケットが圧縮される
場所では液体バッキングが絞り出されるため好ましくな
く、絞め付け力が小さい場所、すなわち陽極缶の立ち上
がり基部内面とガスケット間が好適である。
この発明では、上記例の如く、液体バッキングを含浸し
た環状体が装填されているため、封口時一の圧力や時間
経過に伴う内圧の上昇によつて電解液が環状体の側に浸
入してきても、含浸された液体バッキングが押し出され
て陽極缶とガスケットとの接面を充填することになるた
め、耐漏液性が充分に保たれる。
た環状体が装填されているため、封口時一の圧力や時間
経過に伴う内圧の上昇によつて電解液が環状体の側に浸
入してきても、含浸された液体バッキングが押し出され
て陽極缶とガスケットとの接面を充填することになるた
め、耐漏液性が充分に保たれる。
また、この発明の電池では、液,体バッキングなどのシ
ール材を陽極缶とガスケットとの接面に塗布する場合に
比較して、耐漏液性に優れるばかりか、環状体を装填す
るだけでよいので組立の作業性も良好である。下表は、
上記の構成例において、環状体としてアスファルトピッ
チを含浸させた紙リングを使用したこの発明の電池Aと
、全く環状体を使用しなかつた電池Bとの耐漏液性試験
結果を示したものである。
ール材を陽極缶とガスケットとの接面に塗布する場合に
比較して、耐漏液性に優れるばかりか、環状体を装填す
るだけでよいので組立の作業性も良好である。下表は、
上記の構成例において、環状体としてアスファルトピッ
チを含浸させた紙リングを使用したこの発明の電池Aと
、全く環状体を使用しなかつた電池Bとの耐漏液性試験
結果を示したものである。
なお、表中の数値は、電池Aおよび電池゛Bの各々5柵
を温度60℃、相対湿度90%の雰囲気中で20日間放
置したときの、陽極缶とガスケットの接面からの漏液が
認められた電池の個数である。上表からも、この発明の
電池の耐漏液性が非常に優秀であることがわかる。
を温度60℃、相対湿度90%の雰囲気中で20日間放
置したときの、陽極缶とガスケットの接面からの漏液が
認められた電池の個数である。上表からも、この発明の
電池の耐漏液性が非常に優秀であることがわかる。
第1図はこの発明の電池の一例を示す側面図、第2図は
その要部拡大断面図である。 1・・・・・・陽極缶、3・・・・・・ガスケット、4
・・・・・・液体バッキングを含浸した環状体、7・・
・・・・陽極缶の立ち上がり基部内面、8・・・・・・
ガスケット内周面。
その要部拡大断面図である。 1・・・・・・陽極缶、3・・・・・・ガスケット、4
・・・・・・液体バッキングを含浸した環状体、7・・
・・・・陽極缶の立ち上がり基部内面、8・・・・・・
ガスケット内周面。
Claims (1)
- 1 陽極缶の内底面および内周面に接するガスケットを
介して陰極端子板と陽極缶を嵌合させる薄型電池におい
て、陽極缶の立ち上がり起部内面とガスケットの外周面
との間に、液体パッキングを含浸した環状体を装填して
なることを特徴とする薄型電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54058828A JPS6050029B2 (ja) | 1979-05-14 | 1979-05-14 | 薄型電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54058828A JPS6050029B2 (ja) | 1979-05-14 | 1979-05-14 | 薄型電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55150548A JPS55150548A (en) | 1980-11-22 |
JPS6050029B2 true JPS6050029B2 (ja) | 1985-11-06 |
Family
ID=13095503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54058828A Expired JPS6050029B2 (ja) | 1979-05-14 | 1979-05-14 | 薄型電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6050029B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533169B2 (ja) * | 1985-05-01 | 1993-05-18 | Nissan Motor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4457990A (en) * | 1982-03-19 | 1984-07-03 | Union Carbide Corporation | Thin miniature cell construction with reshaped gasket |
-
1979
- 1979-05-14 JP JP54058828A patent/JPS6050029B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533169B2 (ja) * | 1985-05-01 | 1993-05-18 | Nissan Motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55150548A (en) | 1980-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0550827B2 (ja) | ||
US5049162A (en) | Process for producing a plastic sealing element for a galvanic primary cell | |
JPS59194361A (ja) | 空気電池 | |
JPS6050029B2 (ja) | 薄型電池 | |
JPS6050030B2 (ja) | 薄型電池 | |
JPS6050031B2 (ja) | 薄型電池 | |
JPS6050028B2 (ja) | 薄型電池 | |
JPS60241641A (ja) | 扁平形電池 | |
JPS58220369A (ja) | ボタン型空気電池 | |
JPS6223023Y2 (ja) | ||
JPH0785422B2 (ja) | ボタン型空気電池 | |
JPS6362150A (ja) | 密閉電池 | |
JPS58204479A (ja) | ボタン型空気電池 | |
JPH10321208A (ja) | シール鉛蓄電池 | |
JPS5866257A (ja) | 密閉電池 | |
JPS6222063Y2 (ja) | ||
JPS5857274A (ja) | ボタン形空気電池の製造方法 | |
JPS636983B2 (ja) | ||
JPS59160953A (ja) | アルカリ電池の製造法 | |
JPS59217967A (ja) | 空気亜鉛電池 | |
CA1091764A (en) | Galvanic cell having a high pressure vent closure | |
JPS60241648A (ja) | ボタン形酸化銀電池 | |
JPS5821070Y2 (ja) | ボタン型アルカリ電池 | |
JPS5880263A (ja) | ボタン型アルカリ電池 | |
JPS61165960A (ja) | ボタン形アルカリ電池 |