[go: up one dir, main page]

JPS6049366B2 - プッシュプル増幅器 - Google Patents

プッシュプル増幅器

Info

Publication number
JPS6049366B2
JPS6049366B2 JP2181079A JP2181079A JPS6049366B2 JP S6049366 B2 JPS6049366 B2 JP S6049366B2 JP 2181079 A JP2181079 A JP 2181079A JP 2181079 A JP2181079 A JP 2181079A JP S6049366 B2 JPS6049366 B2 JP S6049366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
field effect
voltage
drain
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2181079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115708A (en
Inventor
卓英 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2181079A priority Critical patent/JPS6049366B2/ja
Publication of JPS55115708A publication Critical patent/JPS55115708A/ja
Publication of JPS6049366B2 publication Critical patent/JPS6049366B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は初段に異極性の電界効果トランジスタ(以下
FETと称呼する)を用いた全段プッシュプル構成の増
幅器に関するものである。
この種のプッシュプル増幅器は増幅回路の相補対称性に
よつて回路内で発生する歪成分等が相殺され、その結果
低歪の増幅器を得ることができるという特徴を有してい
る。
しかしながら初段にFETを用いた場合においてFET
(7)ID、Oのばらつきによつて、そのFETの出力
点に直結される2段目以降の能動素子の動作点にばらつ
きが生じ、そのためにプッシュプル回路の上下の動作電
流が異なつて出力オフセット電圧を一定にすることが困
難になるという不都合を有している。
従つて従来においてはそれぞれのFETのドレインと電
源間に可変抵抗器を挿入してIDssのばらつきによる
動作点の変動を調整するように考慮されている。
しかるに上記した従来のものにおいては初段FETは抵
抗負荷となるために、増幅器の裸利得が制限されるとい
う不都合が生じ、例えばイコライザーアンプ等のような
高利得を必要とする増幅器にはこれを利用することが困
難である。
この発明は初段FETの負荷として定電流回路を接続し
て増幅器の利得を上昇させるとともに、この定電流回路
を構成するバイポーラトランジスタのベース・エミッタ
接合電圧を含む定電圧源によつて上記FETのドレイン
電圧を一定に保持し、FETのはらつきによつて生ずる
上記したような不都合の発生を防止できる増幅器を提供
しよ’うとするものであり、以下図示例に基づいて説明
する。
すなわち図においてQ1およびQ2はそれぞれのゲート
が互に結合されて入力端INに接続され、それぞれのソ
ースが互に結合されたNチヤン、ネルおよびPチャンネ
ルのFETであり、NチャンネルFETQIのドレイン
は定電流回路を構成するバイポーラトランジスタQ3と
ダイオードD1を介して正電源+Bに、又Pチャンネル
FETQ2のドレインは定電流回路を構成するバイポー
ラトランジスタQ4とダイオードD2を介して負電源一
Bにそれぞれ接続されている。
上記NチャンネルFETQlのドレインはPNP型バイ
ポーラトランジスタQ5のベースに、又PチャンネルF
ETQ2のドレインはNPN型バイポーラトランジスタ
Q6のベースにそれぞれ接続され、さらに各トランジス
タQ5,Q6のコレクタはNPNおよびPNP型の出力
トランジスタQ7,Q8に直結され、それぞれのエミッ
タ抵抗Rl,R2を介して出力端0UTに出力信号をも
たらすように構成されている。
なおトランジスタQ5およびQ6のそれぞれのコレクタ
間に接続されたダイオードD3と抵抗R3の直列回路は
プッシュプル出力段のアイドル電流を決定するための周
知のバイアス回路であり、又出力端0UTとFETのソ
ースとの間に結合された抵抗R4および該ソースとアー
ス間に接続された抵抗R5は負帰還回路を構成するもの
である。次にトランジスタQ9,QlOは互にベースが
接続され、且つ一方のトランジスタQlOのベース・コ
レクタ間が短絡されることによりカレントミラー回路を
構成すると共に互に定電流回路を構成している。
又同様にトランジスタQll,Ql2も互にベースが接
続され、且つ一方のトランジ.スタQl2のベース・コ
レクタ間が短絡されることによりカレントミラー回路を
構成すると共に互に定電流回路を構成している。そして
トランジスタQlOおよびQl2のコレクタは共に抵抗
R6,R7を介して出力端0UTに結合されてお.り、
さらにトランジスタQ9とトランジスタQllは共に上
記トランジスタQ5,Q6に対してカスコード接続され
ている。なお正電源+BとトランジスタQ3のベース間
に接続された抵抗R8と、トランジスタQ3のべ3ース
とトランジスタQ5のエミッタ間に接続された抵抗R9
とは定電圧源の一部を構成するものであり、同様に負電
源−BとトランジスタQ4のベース間に接続された抵抗
RlOと、トランジスタQ4のベースとトランジスタQ
6のエミッタ間に4.接続された抵抗Rllとは定電圧
源の一部を構成するものである。
すなわち抵抗R8の両端にはダイオードD1の順方向降
下電圧VfとトランジスタQ3のベース・エミッタ間電
圧VBICの和の電圧が印加されることになる。
ここでトランジスタQ3とQ5とで直流負帰還ループが
構成されており、抵抗R9の両端にはR9/R8×(■
f+■BE)の定電圧が生ずることになる。又トランジ
スタQ5においてもベース・エミッタ間に■I3lEl
の電圧が生ずるため、結果として、FETQlのドレイ
ン電圧は+B−((Vf+V8O)+R9/R8(■f
+Vl3E)+■BE)の電圧が印加されることになる
。ここでVf<15VBEは共に略0.6Vであり、従
つてFETQlのドレイン電圧は+B−(1.8+1.
2×R9/R8)で表わすことが出来る。
同様にFETQ2のドレイン電圧も−B+(1.8+1
.2×RlO/R9)で表わすことができる。
以上の構成において入力端1Nに信号が印加されると、
その入力信号はFETQl,Q2とトランジスタQ5,
Q6および出力トランジスタQ7,Q8から成るプッシ
ュプル増幅回路により増幅され、出力端0頃゛にもたら
される。一方出力端“0UTにはカレントミラー回路の
一部を構成するトランジスタQlO,Ql2のコレクタ
が抵抗R6,R7を介して接続されているため、出力端
のオフセット電圧が例えば正方向に移動したと仮定する
とトランジスタQlOのコレクタ電流はトランジスタQ
l2のコレクタ電流に比較して小になり、従つてトラン
ジスタQ9のコレクタ電流もトランジスタQllのコレ
クタ電流に比較して小になる。この結果トランジスタQ
7のベース電位は下降し、出力端0UTのオフセット電
圧も下降されることになる。従つて出力オフセット電圧
は略アース電位に落ちつくことになる。又、仮に出力端
のオフセット電圧が負方向に移動した場合には上述と逆
の作用により出力オフセット電圧は上昇され、その結果
出力オフセット電圧は略アース電位に落ちつくことにな
る。
又初段FETQl,Q2のそれぞれのドレイン電圧は先
に説明した作用によつて正負の電源+B、−Bを基準に
して一定に保持され、ドレイン電圧は安定化される。
この発明は以上のようにFETの負荷として定電流回路
を用いているので、裸利得が大きくとることが可能であ
り、又FETの負荷として定電流回路を用いているにも
かかわらずドレイン電圧を安定にすることができるとい
う特徴を有している。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示した結線図であQl,Q
2・・・・・・電界効果トランジスタ、Q3〜Ql2・
・・・・・バイポーラトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 異極性の電界効果トランジスタを初段に用い、それ
    ぞれの電界効果トランジスタの各ゲートに同一入力信号
    を加え、その電界効果トランジスタの出力をプッシュプ
    ル増幅して出力端にもたらすようにしたものにおいて、
    上記電界効果トランジスタのドレインと電源との間にバ
    イポーラトランジスタによる定電流回路をそれぞれ設け
    、このバイポーラトランジスタのベース・エミッタ間電
    圧と、上記電界効果トランジスタのドレインにそのベー
    スが直結されたプッシュプル増幅用のバイポーラトラン
    ジスタのベース・エミッタ間電圧とを含んだ定電圧源に
    よつて上記電界効果トランジスタのそれぞれのドレイン
    電圧を一定に保持するようにしたことを特徴とするプッ
    シュプル増幅器。
JP2181079A 1979-02-28 1979-02-28 プッシュプル増幅器 Expired JPS6049366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181079A JPS6049366B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 プッシュプル増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181079A JPS6049366B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 プッシュプル増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115708A JPS55115708A (en) 1980-09-05
JPS6049366B2 true JPS6049366B2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=12065403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181079A Expired JPS6049366B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 プッシュプル増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187782U (ja) * 1987-05-26 1988-12-01

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594558A (en) * 1985-04-12 1986-06-10 Genrad, Inc. High-switching-speed d.c. amplifier with input-offset current compensation
US6166603A (en) * 1998-12-02 2000-12-26 Maxim Integrated Products, Inc. Class-ab output stages with improved distortion performance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187782U (ja) * 1987-05-26 1988-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115708A (en) 1980-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786731A (en) Class AB complementary transistor output stage having large output swing and large output drive
US5475343A (en) Class AB complementary output stage
GB1497102A (en) Current amplifier
US3444476A (en) Direct coupled amplifier with feedback for d.c. error correction
US4723111A (en) Amplifier arrangement
JPS61214807A (ja) 増幅回路
JPH0612859B2 (ja) 差動増幅器回路
US4607233A (en) Push-pull amplifier circuit with stable class AB operation
JP3162732B2 (ja) 増幅回路
US4661781A (en) Amplifier with floating inverting and non-inverting inputs and stabilized direct output voltage level
JPS6049366B2 (ja) プッシュプル増幅器
JPH0580164B2 (ja)
KR920013891A (ko) 모노리틱 집적 파워 증폭기의 단일 이득 최종 스테이지
JPS6313571B2 (ja)
JPS61214605A (ja) 増幅回路
US4345215A (en) Audio frequency power amplifier circuit
JPH04369105A (ja) 増幅器
JPH03108756A (ja) 複合pnpトランジスタ
JPS6117408B2 (ja)
US6774723B2 (en) Output stage with stable quiescent current
US3792365A (en) Push-pull output stage circuit
JPH06276037A (ja) オーディオ用パワーアンプ
US4746877A (en) Direct-coupled wideband amplifier
US6249184B1 (en) Rail-to-rail input stage
JPS5857806A (ja) 差動増幅器