[go: up one dir, main page]

JPS6048738B2 - 二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6048738B2
JPS6048738B2 JP56099297A JP9929781A JPS6048738B2 JP S6048738 B2 JPS6048738 B2 JP S6048738B2 JP 56099297 A JP56099297 A JP 56099297A JP 9929781 A JP9929781 A JP 9929781A JP S6048738 B2 JPS6048738 B2 JP S6048738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyvinyl alcohol
crystal display
display element
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56099297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581129A (ja
Inventor
旬 中野渡
美三 田代
芳省 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP56099297A priority Critical patent/JPS6048738B2/ja
Publication of JPS581129A publication Critical patent/JPS581129A/ja
Publication of JPS6048738B2 publication Critical patent/JPS6048738B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3枚のガラス基板の間に、液晶を封入してな
る二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子とその製造方法
に関する。
ゲスト・ホスト形のポジ型カラー液晶表示としては、誘
電異方性がのNo、型液晶に、二色性色素を混合し、基
板に対して垂直から若干傾斜させて一方向に配向させる
方式が一般的であり、さらにコントラストを上げるため
に偏光板を使用していたが、偏光板により光透過度が落
ち、視認性が悪るくなつていた。
又偏光板を使わずにコントラストをあげる方法として、
透明ガラス基板の両側に液晶層を設けた二層構造を採用
し、二層の液晶層で同一パターンを表示し、その際、一
方の液晶層中の色素の光吸収軸の方向を、他方の液晶層
中の吸収軸方向と垂直になるように液晶を配列させる方
法が提案されていいる。しかし、従来のポジ型カラー液
晶表示素子の配向膜形成は、斜方蒸着により基板上に形
成していたため、大型の蒸着装置が必要であり、量産性
に乏しい欠点があつた。更に液晶を二層構造とした場合
、各絶縁基板上の電極パターンの位置合せも困難で、製
造工程も複雑とならざるをえず、得られる液晶表示素子
も高価になる欠点があつた。本発明は、叙上の欠点を解
消し、簡単な製造工程・方法て製作可能て、しかも透明
電極形成及び外部接続端子との導電線の引き回しも簡単
にてき、製造歩留りもよく安価でコントラストのよい二
層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子を提供するフ目的で
なされたものである。
本発明の特徴は、形成されるべき水平配向層部分よりも
面積の大きい透明電極をガラスなどの透明基板の表裏両
面にそれぞれ形成する。
次にその透明電極上に感光性ポリビニルアルコールを塗
布5し、表示部に対応した形状の開口パターンを有する
マスクを一方の感光性ポリビニルアルコール塗膜上に配
置して、そのマスクを配置した方から露光せしめ、表裏
両面のポリビニルアルコール塗膜における前記マスクの
開口と対応する部分を硬化する。次にポリビニルアルコ
ール灘膜の未硬化部分を水洗で除去せしめ、しかる後に
熱処理して透明基板の両面に同一形状の表示部パターン
を有する硬化ポリビニルアルコール薄膜からなる水平配
向層部分を形成したことにある。
以下図面をもとに、本発明を説明する。第1図イ〜二は
、本発明液晶表示素子の中間ガラス基板への水平配向層
形成工程を示したものである。
まず第1図イに示すごとく、ガラス基板1の両面に、ス
クリーン印刷法、蒸着法等によりInO。などの透明電
極2a,2bを所定の形状に形成する。ここで本発明に
おける如く、水平配向層を表示部に対応させてパターン
化し、背景部に対応した液晶との配向性を変えた液晶表
示素子においては、表示されるパターンは、透明電極2
a)2bのパターンによらず、配向層パターンにより決
定されるので、透明電極パターンは、表示すべきパター
ンの外形より大きければよく、又、外部接続端子との導
線引き回しも、対向電極との重なりを無視して引き回わ
す事か可能てある。次に、第1図口に示したように、前
記ガラス基板1の表裏両面に、浸漬法、回転塗布法、ス
プレー法等により、感光性ポリビニルアルコール塗膜3
a)3bを形成する。さらに、同図ハに示す如く、表示
部に対応した形状のパターン4を有した.マスク5を、
位置合せを行つて、ガラス基板1にあてがい、前記マス
ク5の上方(図で矢印方向)より紫外光を照射すると、
ガラス基板1、透明電極2a,2b)感光性ポリビニル
アルコール塗膜3a,3bはすべて紫外光を透過させる
ので、ガ.ラス基板1両面の感光性ポリビニルアルコー
ル塗膜3a,3bは、前記マスク5のパターン4に対応
した部分のみ硬化する。次に、未硬化部分の感光性ポリ
ビニルアルコールを、水洗して除去した後、ガラス基板
全体を120℃〜150゜Cにて熱処理を・行いポリビ
ニルアルコールの硬化を完全にするとともに透明電極2
a,2bに対する密着性を高め、第1図二に示したよう
に、表示部に対応した形状のポリビニルアルコールの薄
膜からなる水平配向層3A,3Bを形成する。このよう
にして形成された水平配向層3A,3Bは、ガラス基板
1両面での位置ずれもなく、パターン外形も全く同一の
ものとなる。次に、本発明液晶表示素子の製造方法を説
明する。
第2図は、本発明液晶表示素子の構造を示す図である。
液晶表示素子製造にあたつては、まず、叙上のようにし
て形成した水平配向層3A,3Bを表裏両面上に有する
ガラス基板1を、N.N−ジメチルーN −オクタデシ
ルー3−アミノプロピルトリメトキシシルクロライド(
DMOAP)、ミリスチン酸クロム錯体などの液晶に対
して垂直配向性を与える配向剤の溶液中に浸漬し、前記
水平配向層3A,3B以外のガラス基板1の両面上に垂
直配向処理を行う。このとき、前記垂直配向性を与える
配向剤の溶液は、前記水平配向層3A,3Bに対する吸
着力は極めて弱く、水平配向層3A,3B上には付着し
ない。次に、脱脂綿等によりガラス基板1の表面をラピ
ングし、水平配向層3A,3B上の液晶分子の配列に一
定の方位づけを行う。の際、ガラス基板1の両側で方位
が直角となるようにラピング方向を選択しなければなら
ない。こうすることによりコントラストが良くなる。一
方、このガラス基板1に対向して、配設すべき2枚のガ
ラス基板6,7の表面は、叙上の垂直配向処理と同様の
処理を施こしておく。そして、ガラス基板1と、該ガラ
ス基板1と対向する2枚のガラス基板6,7とを、各々
、間隔が5 〜20μmに保つて、エポキシ樹脂などの
接着剤8にて、接着させ、液晶セルを作製する。該液晶
セルに、2色性色素を混合した誘電異方性が正の液晶9
を封入して、液晶表示素子を完成する。なお、2c,2
dは、それぞれ2a,2bに対する対向電極である。こ
のようにして製造した二層型ゲスト.ホスト型液晶表示
素子は、コントラストの良いものであつた。
叙上の説明のとうり、本発明においては、表示部に対応
した液晶配向層部分を、感光性ポリビニルアルコールを
露光して得られるポリビニルアルコールの薄膜からなる
水平配向層とし、背景部に対応した液晶配向層部分を、
垂直配向層とすることにより、製造工程が簡単で、透明
電極形成及び導電線配線も簡単にでき、製造歩留りの良
い、従つて安価で、コントラストの良い二層型ゲスト.
ホスト型液晶表示素子を提供できる大きな利点がある。
図面の簡単な説明図面は、すべて本発明の実施例で、第
1図イ〜二は、本発明液晶表示素子の水平配向層形成工
程を示す図で、第2図は、第1図で示した方法によつて
得られる本発明液晶表示素子の側断面図である。
1 ・・・・・・ガラス基板、2a,2b・・・・・・
透明電極、2c,2d・・・・・・対向電極、3a,3
b・・・感光性ポリビニルアルコール塗膜、3A,3B
・・・・・・水平配向層、4・・・・・・パターン、5
・・・・・・マスク、6,7・・・・・・ガラス基板、
8・・・・・・接着剤、9・・・・・・液晶。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 形成されるべき水平配向層部分よりも面積の大きい
    透明電極を透明基板の表裏両面にそれぞれ形成し、その
    透明電極上に感光性ポリビニルアルコールを塗布した後
    、表示部に対応した形状の開口を有するマスクを一方の
    感光性ポリビニルアルコール塗膜上に配置して、そのマ
    スクを配置した方かえら露光せしめ、表裏両面のポリビ
    ニルアルコール塗膜における前記マスクの開口と対応す
    る部分を硬化し、次にポリビニルアルコール塗膜の未硬
    化部分を水洗で除去せしめ、しかる後に熱処理して透明
    基板の両面に同一形状の表示部パターンを有する硬化ポ
    リビニルアルコール薄膜からなる水平配向層部分を形成
    したことを特徴とする二層型ゲスト・ホスト型液晶表示
    素子の製造方法。
JP56099297A 1981-06-26 1981-06-26 二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法 Expired JPS6048738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099297A JPS6048738B2 (ja) 1981-06-26 1981-06-26 二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099297A JPS6048738B2 (ja) 1981-06-26 1981-06-26 二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581129A JPS581129A (ja) 1983-01-06
JPS6048738B2 true JPS6048738B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=14243691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099297A Expired JPS6048738B2 (ja) 1981-06-26 1981-06-26 二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633865Y2 (ja) * 1987-12-15 1994-09-07 松下電工株式会社 小物収納庫

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060624A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPS62247334A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS62250417A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS62265621A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS62269117A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の垂直配向処理方法
US6074994A (en) * 1996-10-10 2000-06-13 Pennzoil Products Company Non-aqueous solvent-free lamellar liquid crystalline lubricants
US6130190A (en) * 1997-11-06 2000-10-10 Pennzoil Products Company Liquid crystal and surfactant containing lubricant compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633865Y2 (ja) * 1987-12-15 1994-09-07 松下電工株式会社 小物収納庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581129A (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1062767A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS6145224A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US4620772A (en) Liquid crystal display plastic cell structure
JPS6048738B2 (ja) 二層型ゲスト・ホスト型液晶表示素子の製造方法
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH03182718A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS58184930A (ja) 液晶表示素子
JPS5952407B2 (ja) 液晶表示素子の配向膜形成方法
JPH1138422A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH07270808A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000214424A (ja) 旋光光学素子パネルの製造方法
JPS5825690A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6325356B2 (ja)
JP2945727B2 (ja) 無電解めっき被膜のパターニング方法及び液晶表示素子の製造方法
JPS6254227A (ja) 液晶セル
JPS58184932A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5838924A (ja) 液晶表示装置における基板の製造方法
JPH01158401A (ja) カラーフィルタの形成方法
JPS60146226A (ja) 液晶表示装置
JPH0394218A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS6048739B2 (ja) 電界効果型液晶表示素子およびその製造方法
JPS62215928A (ja) 液晶表示素子
JPH0750735Y2 (ja) 液晶表示器
JPH0755538Y2 (ja) 液晶装置
JPS5986029A (ja) 液晶表示素子