[go: up one dir, main page]

JPS6048207A - 超硬ドリルの製造方法 - Google Patents

超硬ドリルの製造方法

Info

Publication number
JPS6048207A
JPS6048207A JP15552683A JP15552683A JPS6048207A JP S6048207 A JPS6048207 A JP S6048207A JP 15552683 A JP15552683 A JP 15552683A JP 15552683 A JP15552683 A JP 15552683A JP S6048207 A JPS6048207 A JP S6048207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
carbide
drill
cylindrical body
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15552683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157123B2 (ja
Inventor
Yoshio Fujiwara
冨士原 由雄
Toru Shiokawa
塩川 亨
Ryuichi Abe
隆一 阿部
Iwao Mori
巌 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP15552683A priority Critical patent/JPS6048207A/ja
Publication of JPS6048207A publication Critical patent/JPS6048207A/ja
Publication of JPS6157123B2 publication Critical patent/JPS6157123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/14Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、超硬ドリルおよびそれを製造するのに好適
な製造方法に関する。
一般に、超硬ドリルにおいては、切刃を高速変調より硬
度が高い超硬合金によって構成しているから、高速度鋼
製ドリルに比して高速切削を行うことができ、これによ
って加工能率の向上を図ることができるという利点が得
られる。
しかしながら、送り速彦については向上させることがで
きなかった。これは、超硬合金が硬い反面脆いため、ド
リル先端の軸線近傍部分がそこに作用するスラスト荷重
によって圧壊するおそれがあるからであり、高送りしよ
うとするとそれに伴なってスラスト荷重が増大し、より
一層圧壊の危険性が増大することになる。したがって、
この種の超硬ドリルにおいては、穴明は加工の能率向上
を図るにも一定の限度があり、また寿命の点でも充分に
満足し得るものとはいい難かった。
そこで、軸線近傍部分の圧壊の危険性を軽減するため、
より靭性に富む超硬合金を用いて超硬ドリルを製造する
ことが考えられる。ところがこのようにすると、送り速
度を向上させることができる反面、靭性に富む超硬合金
は硬度が低いため、切削速度の低下を余義なくされ、し
たがって根本的な解決策とはいえかかった。
この発明は、上記事情を考慮してなされたもので、高速
切削を行うことができるのは勿論のこと、高送り切削を
行うことができ、したがって穴明は加工の能率を大幅に
向上させることができ、しかも寿命の向上を図ることが
できる超硬ドリルを提供することおよびそのような超硬
ドリルを製造するのに好適な製造方法を提供することを
目的とする。
以下、この発明について詳細に説明する。
まず、この発明の超硬ト°リルについて第1図ないし第
7図を参照して説明する。第1図ないし第3図はこの発
明の一実施例を示すもので、これらの図に示すように、
この発明は超硬合金製のドリル本体1を2層wl造とし
た点に特徴がある。すなわち、ドリル本体1はその軸線
0を含む中心部1aと、この中心部1aの外側に設けら
れた外周部1bとから構成されている。中心部1aは、
外周部1bを構成する超硬合金より靭性が高い超硬合金
によって構成され、他方外周部1bは、中心部1&を構
成する超硬合金より硬度が高い超硬合金によって構成さ
れている。中心部1a、外周部1bを構成する超硬合金
としては、炭化タングステン(WC)または炭化チタン
(Tl ′C)を主成分とする超hφ合金を用いるのが
望ましい。なお、ドリルの外径をDとしたとき、中心部
1−の直径dとしては、D/15≦ d ≦ D/15
−とするのが望ましい。
また、上記中心部1aの軸線0に対する位置関係として
は、上記実施例のように中心部1aの中心線1を軸線0
と一致させてもよく、第4図および第5図に示すように
、中心線1を軸線0からずらし、中心部1aを偏心させ
て形成してもよい。
また、中心部1aの断面形状としては、上記実施例のよ
うに、円形として本よいが、第6図および第7図に示す
ように、楕円形としてもよく、その抽圧三角形、正四角
形等の正多角形あるいは他の形状としてもよい。
そして、上記のように形成されたト°リル本体1には、
従来のドリルと同様に、外周に切屑排出溝2.2が形成
され、各切屑排出溝2.2の回転方向を向く壁面と先端
逃げ面3とのなす稜に切刃4゜4がそれぞれ形成されて
いる。これら切刃4.4間には、チゼル部5が形成され
ている。このチゼル部5は、シンニングが施さ、れるこ
とにより、中心部1aにのみ形成されている。なお、こ
の場合にはドリル本体1全体を超硬合金によって形成し
ているが、その先端部のみを超硬合金によって構成して
もよい。たとえばドリル本体を刃部とシヤング部とから
な17、刃部を上記のような2層構造とする一方、シャ
ンク部を鋼製とし、このシャンク部に刃部をろう付は固
定するようにしてもよい。
上記のように構成された超硬ト0リルによって穴明は加
工を行った場合には、ドリル本体1の中心部1gを外周
部1bより靭性の高い超硬合金によって構成しているか
ら、軸線0近傍部分の圧壊を防止することができ、した
がって、高送り切削を行うことができる。一方、外周部
1bを中心部1&より硬度の高い超硬合金によって構成
したから、切削速変を低下させる必要がない。したがっ
て、穴明加工の能率を大幅に向上させることができろ。
また、軸11ilo近傍部分の圧壊を防止することがで
きるから、鍔命の向上を図ることができる。
次に、高速変鋼製ドリル、従来の超硬ドリルおよびこの
発明に係す超硬ドリルによる穴明は加工を行った際の実
験データを示すことにより上記の効果を明らかにする。
なお、ドリル直径その他の瞳光を王者共同−にしたのは
勿論である。また、被剛材は鋳鉄であり、穴の直径8m
、深さ3Q11J!である。実験データは次のとおりで
ある。
上表から明らかなように、この発明の超硬ドリルによれ
ば、高速度鋼製ドリルおよび従来の超硬ドリルのいずれ
より穴明は加工の能率を向上させることができ、しかも
、従来の超硬ドリルが高速1鋼製ドリルに比して短寿命
であったのに対し、高速度鋼製ドリルよりも長寿命とす
ることができた。
次に、上記構成の超硬ドリルを製造するのに好適な製造
方法について説明する。
〔第1の製造方法〕 この製造方法においては、第8図に示すように、超硬合
金の圧粉体からなる筒状体11をまず製造する。この場
合、予め柱状体を圧縮成形し、その柱状体の中心部を繰
り抜いて筒状体11となしてもよく、圧縮成形によって
筒状体11そのものを得るようにしてもよい。
次に、筒状体11内に棒状体12を挿入する。
この棒状体12は筒状体11を構成する超硬合金より靭
性が高く、かつ焼結時の収縮率が小さい超硬合金を圧縮
成形してなるものである。なお、その外径については、
焼結後における筒状体11と棒状体12との収縮量の差
を考慮して決定すべきであるが、一般的には筒状体11
の内径より0.01〜Q、 511小さくしておくのが
良い。
その後、筒状体11内に棒状体12を組み込んだ状態で
、それらを焼結する。すると、筒状体11が棒状体12
より大きく収縮するため、それらが一体化される。
次いで、第9図に示すように、その焼結体に切屑排出@
13、切刃14等の形状加工を施す。この形状加工につ
いては、焼結する前に行い、その後焼結するようにして
もよい。
なお、上記の場合には、筒状体11を挺なる円筒状とな
しているが、たとえば切屑排出溝13が形成される部分
に予め凹溝を成形しておいてもよい。
〔第2の製造方法〕 この第2の製造方法は、棒状体を予め焼結しておく点が
上記第1の製造方法と異なり、その他の工程は第1の製
造方法と同様である。したがって、この場合には棒状体
を構成する超硬合金と筒状体を構成する超硬合金との収
縮率の差を考慮する必要がない。
この製造方法においては、筒状体内に棒状体を組み込ん
だ状態での焼結時において、棒状体がほとんど収縮しな
いから、筒状体と棒状体とをより一層強固に一体化する
ことができる。また、棒状体を予め焼結しておくから、
製造工程中において棒状体の欠損等の事故を未然に防止
することができ、これによってロス率の低減を図ること
ができる。
〔第3の製造方法〕 この第3の製造方法は、中心部に外周部を構成する超硬
合金より靭性が高く、かつ焼結時の収縮率が小さい超硬
合金を配し、これら中心部と外周部とを同時に圧縮成形
して棒状の圧粉体を製造し、その後との圧粉体を焼結し
、次いで形状加工を行うものである。なお、形状加工工
程と焼結工程とを前後進にしてもよいことは勿論である
この第3の製造方法においては、圧縮成形工程および焼
結工程をいずれも一回行えばよいから、上記の2つの製
造方法に比して超硬ドリルを安価に製造することができ
、特に大量生産に好適である。
以上説明したように、この発明の超硬ト°リルによれば
、ト°リル本体を中心部と外周部とからなる2層構造と
し、中心部を外周部より靭性が高い超硬合金によって構
成する一方、外周部を中心部より硬ばが高い超硬合金に
よって構成しているから、高速切削を行うことができる
のは勿論のこと、高送り穴明は加工を行うことができ、
したがって穴明は加工の能率を大幅に向上させることが
でき、しかも寿命の向上を図ることができる等の効果が
得られる。また、この発明の製造方法によればそのよう
な超硬ドリルを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明に係る超硬ドリルの一賽
施例を示し、第1図はその正面図、第2図は一部省略側
面図、第3図は第1図のl−11矢視断面図、第4図お
よび第5図はこの発明に係る超硬Vリルの他の実施例を
示し、第4図はその正面図、第5図は一部省略側面図、
第6図および第7図はこの発明に係る超硬ドリルのさら
に他の実施例を示し、第6図はその正面図、第7図は一
部省略側面図、第8図および第9図はこの発明の第1の
製造方法を訝明するための図であって、第8図は組み立
て工程を示す斜視図、第9図は形状加工後の超硬ト°リ
ルを示す一部省略側面図である。 1・・・・・・ドリル本体、1&・・・・・・中心部、
1b・・・・・・外周部、0・・・・・・軸線、J・・
・・・・中心線、11・・・・・・筒状体、12・・・
・・・棒状体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ドリル本体の少なくとも先端部が超硬合金によっ
    て構成された超硬ト°リルにおいて、前記超硬合金によ
    って構成された部分は、ト°リルの軸線を含む中心部と
    、この中心部の外側に設けられた外周部とからなり、前
    記中心部は前記外周部より靭性が高い超硬合金によって
    構成され。 前記外周部は前記中心部より硬度が高い超硬合金によっ
    て構成されていることを特徴とする超硬ト°リル。 2、前記中心部および前記外周部はそれぞれ炭化タング
    ステンまたは炭化チタンを主成分とする超硬合金によっ
    て構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の超硬ドリル。 3、前記中心部は、その中心線が前記ドリルの軸線から
    ずらされていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    を元は第2項に記載の超硬ト9リル。 4、前記中心部は、その断面形状が円形または楕円形ま
    たは正多角形とされてい石ことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の超硬ドリル
    。 5、超硬合金の圧粉体である筒状体に、この筒状体を構
    成する超硬合金より靭性が高く、かつ焼結時の収縮基が
    小さい超硬合金を圧縮成形してなる棒状体を挿入してこ
    れらを組み立て、その後組み立てられた筒状体および棒
    状体の形状加工と焼結とのいずれか一方を行い、次いで
    他方を行うことを特徴とする超硬ト°リルの製造方法。 6、超硬合金の圧粉体である筒状体に、この筒状体を構
    成する超硬合金よりも靭性が高い超硬合金を圧縮成形後
    焼結してなる棒状体を挿入してこれらを組み立て、その
    後組み立てられた筒状体および棒状体の形状加工と焼結
    とのいずれか一方を行い1次いで他方を行うことを特徴
    とする超硬ト°リルの製造方法。 7、中心部に外周部を構成する超硬合金より靭性が高く
    、かつ焼結時の収縮率が小さい超硬合金を配し、これら
    中心部と外周部とを同時に圧縮成形して棒状の圧粉体と
    なし、その後圧粉体の形状加工と焼結とのいずれか一方
    を行い、次いで他方を行うことを特徴とする超硬ドリル
    の製造方法。
JP15552683A 1983-08-25 1983-08-25 超硬ドリルの製造方法 Granted JPS6048207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15552683A JPS6048207A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 超硬ドリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15552683A JPS6048207A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 超硬ドリルの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16940786A Division JPS6234710A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 超硬ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048207A true JPS6048207A (ja) 1985-03-15
JPS6157123B2 JPS6157123B2 (ja) 1986-12-05

Family

ID=15607992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15552683A Granted JPS6048207A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 超硬ドリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048207A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218010A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Mitsubishi Metal Corp 超硬ドリル
US4826368A (en) * 1986-06-07 1989-05-02 Hertel Ag Werkzeuge & Hartstoffe Twist drill
JPH02503074A (ja) * 1987-04-10 1990-09-27 エケロット,スベン ドリル
JP2006512211A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 フリードリヒス アルノ 超硬工具を製作するための方法及び装置
US20080298918A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sandvik Intellectual Property Ab Drill body for chip removing machining
US20100290849A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Tdy Industries, Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
JP4912552B2 (ja) * 1999-12-14 2012-04-11 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 複合回転切削工具
US8841005B2 (en) 2006-10-25 2014-09-23 Kennametal Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8858870B2 (en) 2008-08-22 2014-10-14 Kennametal Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
US9266171B2 (en) 2009-07-14 2016-02-23 Kennametal Inc. Grinding roll including wear resistant working surface
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8637127B2 (en) 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
AU2007244947B2 (en) 2006-04-27 2013-10-10 Kennametal Inc. Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
US8322465B2 (en) 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726683U (ja) * 1971-04-21 1972-11-25
JPS5757525A (en) * 1980-05-30 1982-04-06 Riikuman Peetaa Method and apparatus for measuring blood pressure
JPS59169706A (ja) * 1983-03-14 1984-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル
JPS59175912A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬ドリル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726683U (ja) * 1971-04-21 1972-11-25
JPS5757525A (en) * 1980-05-30 1982-04-06 Riikuman Peetaa Method and apparatus for measuring blood pressure
JPS59169706A (ja) * 1983-03-14 1984-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル
JPS59175912A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬ドリル

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218010A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Mitsubishi Metal Corp 超硬ドリル
US4826368A (en) * 1986-06-07 1989-05-02 Hertel Ag Werkzeuge & Hartstoffe Twist drill
JPH02503074A (ja) * 1987-04-10 1990-09-27 エケロット,スベン ドリル
US5094571A (en) * 1987-04-10 1992-03-10 Ekerot Sven Torbjoern Drill
JP4912552B2 (ja) * 1999-12-14 2012-04-11 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 複合回転切削工具
JP2006512211A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 フリードリヒス アルノ 超硬工具を製作するための方法及び装置
US8841005B2 (en) 2006-10-25 2014-09-23 Kennametal Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8308402B2 (en) * 2007-05-29 2012-11-13 Sandvik Intellectual Property Ab Drill body for chip removing machining
US20080298918A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sandvik Intellectual Property Ab Drill body for chip removing machining
US8858870B2 (en) 2008-08-22 2014-10-14 Kennametal Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US20120282051A1 (en) * 2009-05-12 2012-11-08 TDY Industries, LLC Composite Cemented Carbide Rotary Cutting Tools and Rotary Cutting Tool Blanks
US8272816B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US20100290849A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Tdy Industries, Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8876443B2 (en) 2009-05-12 2014-11-04 Kennametal Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US9435010B2 (en) 2009-05-12 2016-09-06 Kennametal Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US9266171B2 (en) 2009-07-14 2016-02-23 Kennametal Inc. Grinding roll including wear resistant working surface
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157123B2 (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048207A (ja) 超硬ドリルの製造方法
US4642003A (en) Rotary cutting tool of cemented carbide
US6158304A (en) Process for forming a center cutting end mill
US6269894B1 (en) Cutting elements for rotary drill bits
JP3350566B2 (ja) 切削インサートの製造方法
JPH04217416A (ja) 回転式エンドミルカッタ
CN1116683A (zh) 岩钻钻头
KR20020091197A (ko) 개선된 커팅인써트 구조를 가지는 드릴
US5486072A (en) Cutting tools of composite construction
JPWO2005102572A1 (ja) ボールエンドミル
CN107810074A (zh) 刀具、切削刀片和压实的粉末部件
JP2005501743A (ja) ワークを切削加工するためのロッド状の工具
JPH05301104A (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法ならびに切削工具
JPS59175912A (ja) 超硬ドリル
JPS6234710A (ja) 超硬ドリル
JPS61226231A (ja) 油孔付き超硬ソリツドドリルの製造方法
JP2000043006A (ja) 回転切削工具
US4983078A (en) Rotary cutting tool
JPS59169707A (ja) ドリル
CN1290584A (zh) 电火花线切割加工组合拉刀刀片的方法
EP0833712A1 (en) Diamond or cbn fluted center cutting end mill
CN111496302B (zh) 一种抗震开粗用铣刀
US7338236B2 (en) Cutting tool
CN207930077U (zh) 一种阶梯型钎焊合金内冷斜齿铰刀
JPH052247Y2 (ja)